いわき市立上遠野中学校
令和6年4月1日、遠野地区の学校再編により、上遠野中学校、入遠野中学校が1つになり、「いわき市立遠野中学校」となりました。
遠野中学校のHPへは、こちらからどうぞ。
いわき市立上遠野中学校
令和6年4月1日、遠野地区の学校再編により、上遠野中学校、入遠野中学校が1つになり、「いわき市立遠野中学校」となりました。
遠野中学校のHPへは、こちらからどうぞ。
バレーボール部は現在1・2年生6名のため、来る3日(土)の市新人大会に備えてのゲーム形式の練習を行うため、本日3年生の協力を得て、練習を行いました。先輩が協力してくれて、嬉しいですね。2セットゲームを行う中で、自分たちの課題がつかめたようです。本番まで間もなくですが、できる限り修正できる部分は意識して、大会に臨むことを期待しています。
*手前が3年生です。
〔おまけ〕
今日は”中秋の名月”、バレー部の生徒が下校する頃、東の空には満月が・・
明日から各普通教室へのエアコン設置工事が本格的に始まります。まずは、1・2年生教室から行われるため、本日清掃時に、2年生は家庭科室へ、1年生は美術室へそれぞれ”引っ越し”しました。
10月6日(火)までの3日間、少し不便な思いをしますが、いつもどおりに学校生活を送れるよう協力しましょう。
1・2年生の帰りの会の様子です。
〔2年生〕
〔1年生〕
それぞれの教室は・・?(天井の中央に設置されます。)
給食メニュー → 食パン りんごジャム 牛乳 オムレツ・トマトソースかけ
白菜のクリームシチュー レモンミルクゼリー
白菜は味にくせがないので、いろいろな料理に合いますね。
今日のシチューにはよく煮込んだ白菜が入っていました。
これからの季節は、温かい汁物がとくに嬉しいですね。
授業の最初の部分で、本日から保健体育の授業を担当する職員の紹介、及びあいさつがありました。
これから生徒の皆さんと一緒に、頑張っていければと思います。
その後、創作ダンスの練習に入りました。
昇降口にある創作部作のカレンダーも、10月に・・
2年生廊下は、早くもハロウィンモードに・・
今日から10月、今年度も折り返し地点です。
10日(土)~11日(日)に行われる、県新人陸上大会に出場する生徒が、朝練に取り組んでいます。
本日より新しい先生が着任しました。最初に、職員室で職員にあいさつをいただきました。
引き続き、放送で全校生徒に校長が紹介し、本人からあいさつをいただきました。
「学校に来る際、生徒の皆さんに立ち止まって挨拶されました。とてもすばらしいと思いました。皆さんと一緒に成長していきたいと思います。よろしくお願いいたします。」
保護者の皆様には、本日お子様をとおしてプリントでお知らせいたします。
よろしくお願いいたします。
本日放課後、2校時の校内研究授業(1年生社会科)の事後研究を行いました。
校長室で、授業者からの反省を述べてもらい、その後参観者で意見交換を行いました。
本校では、主に5校時で部活動のない水曜日を職員の研修の時間にあてています。その中で、生徒の確かな学力の定着・向上と、各教員の授業における指導力向上を図るために実施している校内研究授業の、事後研究会(反省会)をもっています。本日の研究会でも、教科の枠を越えて、活発な意見交換が行われました。
本日午後、いわき芸術文化交流館アリオスの企画制作課の木村 剣様(音楽学芸グループキュレーター)と、早川まこと様(コミュニティ事業グループ)が来校され、10月23日(金)に、1・2年生対象に予定されている「おでかけアリオス」の打合せを、本校教頭・音楽科担当と行いました。
当日の会場となる体育館を下見され、その後校長室で打合せを行いました。
本物に触れる貴重な機会です。どんな演奏になるのか、今からとても楽しみです。♫
給食メニュー → かおりごはん 牛乳 さんま竜田揚げ
みたらし団子 さつま芋のみそ汁
今日は季節の行事献立「お月見・十五夜」です。
明日が月見の日になるそうです。
学校行事が次々とあり、気忙しい毎日ですが
秋の夜空を見上げてみると
心が落ち着くかもしれませんよ。
地理的分野、「中国の急速な人口増加に伴う生活の変化について、工業化と関連づけて考えることができる」のが、この時間の目標です。なお、この授業は、職員の校内授業研究を兼ねています。
子どもたちは、中国の人口増加とそれによる問題点、社会主義体制の中での労働意欲の低下を克服するためにどうするかなどを、周囲と相談しながら真剣に考えていました。
★令和6年度遠野中学校・校章デザインについて
添付の通り、校章が決定しました。
★令和6年度遠野中学校制服デザインについて
添付の通り、「A-1ネイビー×サックスブルー」に決定しました。
★令和6年度遠野中学校運動服デザインについて
添付の通り、ヨネックスのシャドーストライプに決定しました。