中央台南中学校 Chuodaiminami Junior High School
会津方面で見学と体験を行った2年生。今回は「ふくしまの湖沼群をとおして人と地球の未来を考える」をコンセプトにしている猪苗代町の カワセミ水族館 を見学している様子をご紹介します。
1年生の時に研修を行った影響もあるのか、多くの生徒たちがアクアマリンふくしまが運営する水族館を訪れました。
常設展示 はもちろん、カイコの企画展示、そして カワウソの食事の様子 をじっくりと見学することができました。
この後はそれぞれのグループが計画した体験活動に向かいます。その様子は次回ご紹介します。
本日、3年生の生徒と保護者の方を対象に、入試説明会を実施しました。今後の入試事務や試験日等の日程や県立高等学校、私立高等学校、福島工業高等専門学校の入試について説明しました。
来週には南中祭という大きな行事がありますが、それに全力投球し終了すると、すぐに三者教育相談がはじまります。そして、進路選択や入試事務が具体的に動きはじめます。3年生のみなさんが自分の良さや持ち味を生かせる進路選択ができるように、そして目標とする進路実現ができるように学校全体でバックアップしていきます。みんなで頑張りましょう!
総合的な学習の講義・体験を機会に、ネパールの子どもたちへランドセル、鍵盤ハーモニカ、リコーダーを・・・と始めた1年生の活動。10月21日から本日までの4日間で、ランドセル26個、鍵盤ハーモニカ11個、リコーダー19個のご協力をいただきました。誠にありがとうございました。
本日、一般社団法人LITAの島村様にご来校いただき、寄贈品を託しました。また、体験活動で製作した太陽光発電によるライト寄贈のお礼として、ネパールの子どもたちからの感謝状をいただきました。本校の子どもたちにとっても、とても貴重な体験になりました。ありがとうございました。
ご協力いただいた寄贈品
寄贈品を託しました
感謝状をいただきました
本日の午後、2年生の合唱コンクールリハーサルが行われました。本番を思わせる緊張した雰囲気のなか、1組から順に合唱を披露しました。どのクラスも声量は十分。これから1週間の仕上げ方次第で、どが金賞に輝くのか分からないと感じました。より丁寧に、より細部にまでこだわって・・・というところでしょうか。自由曲では差がつきにくそうなので、課題曲の完成度が影響するのかな? いずれにしても本番が楽しみだなと感じたリハーサルでした。
〇実行委員のみなさん
学年合唱
2年1組
2年2組
2年3組
2年4・5組
このほかの写真はこちらをご覧ください
↓
20241024 2年生合唱リハーサル① 開会~1組・2組.pdf
20241024 2年生合唱リハーサル② 3組・4組~閉会.pdf
3年1組の音楽では、合唱の課題曲を歌っている姿をタブレットで自撮り。口の空き方や音程を自己評価して、撮影した動画を提出するという活動を行っていました。(提出した動画は共有されません)
その後は自由曲の合唱練習。細かいところに気を付けて、丁寧に歌い込んでいました。3年1組の自由曲は「友~旅立ちの時~」です。中学校を半年後に卒業する3年生に合った歌詞で、私も大好きな楽曲です。1週間後の合唱コンクールに向けて、いよいよラストスパートです。
放課後の練習では、さらにバージョンアップした印象を受けました。
下級生に3年生の大きな背中を見せつけてください!
2年3組の理科は、植物の吸水と蒸散の関係を明らかにするための実験を行いました。
4つの枝を、「何もしないもの」、「葉の表面にワセリンを塗ったもの」、「葉の裏側にワセリンを塗ったもの」、「葉をすべてとったもの」というように条件を変えて、吸水量を調べました。どの班も「予想」はバッチリなのですが、教科書にあるように20分程度放置した結果はどうだったでしょうか? 予想も「根拠を明確にすること」が大切ですよね!
3年生の家庭科では、保育の学習をしています。3年4組では、幼児が喜ぶ布製のおもちゃづくりがはじまりました。共通の教材が配付されていますが、基本的には材料のみで、その材料を使ってどんなものをどう作るかは本人次第です。 ということで、作りたいものは決まっているがどう作ればよいか分からない生徒は、タブレットを使って調べる姿も・・・。今は必要な動画などがすぐに見つかる便利な時代ですね。
このほかの写真はこちらをご覧ください
↓
2年生が実施した会津方面体験活動では、見学ひとつと体験ひとつを各グループが実施しました。今回は、会津武家屋敷と飯盛山で見学を終えたグループが実施した、「がぶりガーデン」での和菓子作り の様子をご紹介します。
東山温泉の入り口に位置するがぶりガーデンでは、さまざまな種類の和菓子を作ることができます。大福やフルーツ大福 を作った生徒たちは、ますは中に入れるあんこ作りに挑戦。その後に餅でくるんで形を整えます。
まんじゅう 作りに挑戦したグループは、ホカホカに蒸し上がったまんじゅうを丁寧にラッピングして完成です。手作りの素晴らしいお土産が完成して、みんな大満足です。
この後はバスや徒歩で鶴ヶ城方面に移動。楽しみにしていた昼食を終えたら集合場所の鶴ヶ城へと向かいます。充実した一日を過ごすことができてよかったですね!
2年生の技術では、ダイナモ発電式LEDライトの製作を行ってきました。慣れないハンダづけの作業、細かい部品を扱う作業で、苦労した生徒もいたようですが、もうすぐ完成です。高いに確認し合ったり、教え合ったりしながら作業を進めているのが微笑ましいです。
3年生の美術は「ふるさとの魅力を伝えるパッケージ」の制作に引き続き取り組んでいます。本日、美術の授業があった2組と3組は、彩色の作業が進み完成が近づいてきたようです。いわき市や福島県の特色を表すようなモチーフ、工夫を凝らした商品名などがたくさん見られます。また、パッケージの種類も、箱、形を工夫した立体、瓶やペットボトルのラベルなど様々です。作業を急ぐことなく、細部まで丁寧に色を塗っている姿、色彩カードを何度も確認しながらイメージに合う色を作り出そうとする姿などが印象に残りました。
3年2組・3組の制作の様子はこちら
↓
総合的な学習の時間の講話・体験活動(SDGs・再生可能エネルギー探究グループ)を通して、ネパールの子どもたちの生活環境や教育環境について学んだ1年生。すでに文書でお知らせしているとおり、1年生はネパールの子どもたちのためにランドセル、鍵盤ハーモニカ、リコーダーを寄贈する活動を行っています。
今日の段階で、たくさんの厚意が寄せられています。ありがとうございます。明日が活動最終日となります。寄贈可能な方は、ご協力をお願いします。
2年生が会津方面でグループごとに見学や体験活動を行った様子をご紹介していますが、今回は 飯盛山 を訪れたグループです。
まずは登り坂を上がっていかなければなりませんが、このじゃんけんはエスカレーターを利用するか階段で上るかを決めているのでしょうか?
坂を登り切ると、そこは戊辰戦争の際に 白虎隊が自刃し十九士のお墓がある場所。命を絶ったのは15~17歳の少年たちと決して年齢が遠く離れているわけではないこともあり、自然と口数が少なくなります。静かに手を合わせる姿も見られました。
また飯盛山には後世に歴史を伝える遺物がいくつもあります。さざえ堂 や 戸の口堰洞穴 など、それぞれの歴史に思いを馳せました。
この後はグループごとにバスや徒歩で移動して体験活動を行いましたが、その様子は次回ご紹介します。
本日の午後、1年生は合唱コンクールに向けて、リハーサルを行いました。1年生にとってはすべてが初めての経験です。変声期など個人差があり苦労しているところもあるようですが、リハーサルを見て、どのクラスも前向きに取り組んでいる様子を感じることができました。本番までまだ1週間以上あります。さらにすばらしい合唱になるようにがんばりましょう。
実行委員のみなさん
学年合唱
1年2組
1年1組
1年3組
このほかの写真はこちらをご覧ください
↓
本日、3年生は1日学力テストです。3年生は今週末に高校入試に関する説明会、再来週からは三者教育相談が予定されています。いよいよ進路選択や入学者選抜試験が迫ってきていることを感じますね。今回のテストも、単に点数に一喜一憂するのではなく、自分はどこに進学して何がしたいのか、目標達成に向けて何が必要なのか、これからどんな見通しをもって取り組めば良いのか・・・といったことを熟慮する材料にしてほしいと思います。
最後の南中祭で3年生の魂と持ち味を存分に出し切り、その後は受験モードに突入です!
秋空の下で、会津地方の様々な施設を訪れて見学や体験活動を行った2年生。今回は「会津武家屋敷」で見学・体験を行ったグループの活動をご紹介します。
武士や江戸時代の生活の様子 を学ぶことができる会津武家屋敷で、生徒たちは様々な展示を見学。資料を読み込むと、今も変わらない…むしろ今の時代でこそ必要な心得を知ることができました。
施設内では ガラス絵付け も体験しました。持参した下書きをもとに表面を削っていきます。磨き上げるとオリジナルのグラスが完成!自分自身への素敵なお土産となりました。
この後はバスに乗って鶴ヶ城へ移動して、お楽しみの昼食そして鶴ヶ城の見学です。会津若松をしっかりと堪能することができましたね!
南中祭まであと10日! 各クラスの昼休み・放課後の練習にも熱が入ります。練習の進め方はそれぞれの学級ごとに違いますが、目指すものは同じ。そう! 学級がひとつになり、よりよいものを創り上げるということ、互いに仲間の存在と信頼を感じるということです。 まだ10日あります!
写真は、音楽室などの練習割り当てがあった学級の様子です。
このほかの写真はこちらをご覧ください
↓
1年2組は、コーデリア先生との最初の授業でした。コーデリア先生の出身地であるジョージア州のことや、家族やご自身の紹介など、英語で話される内容を聞き取って理解しようと意欲的に取り組んでいました。話された内容についてクイズも出されました。
その後は、生徒がつくってきたアニメに関するクイズをグループごとに解いていきました。生徒一人一人が学習した英語表現を使って、タブレットPCでつくったものです。コーデリア先生もアニメ好きなので、一緒に盛り上がりました。
晴天の下で実施された 2年生の「会津方面体験活動」。生徒たちは興味・関心別に会津地方のさまざまな場所で活動しましたが、今回は猪苗代町の 野口英世記念館 を見学したグループをご紹介します。
野口英世といえば世界的に活躍した医学者そして1000円札の肖像でもおなじみですが、展示物の見学はもちろんいろいろな体験を通してその業績を学ぶことができます。生徒たちも見るだけでなく、研究内容や業績を体感していました。
さらに併設されている 野口英世感染症ミュージアム にも入館。福島県が生んだ偉人について、改めて学ぶことができました。見学の後はいよいよ体験学習ですが、その様子は後日改めてご紹介します。
10月15日(火)に行われた 2学年の「会津方面体験活動」。各班が立てた計画に基づいて会津地方を回りましたが、その活動の様子を数回にわたってご紹介します。
今回ご紹介するのは、猪苗代町にある「南ヶ丘牧場」を訪れて様々な体験を行ったグループ です。この日は雲ひとつない青空!磐梯山もその雄大な姿を見せてくれました。そんな青空の下で、乗馬体験やさまざまな動物とふれあう姿 が見られました。
また、収穫された牛乳などを用いた アイスクリーム作り に挑戦するグループも。ちょっとした温度の変化や材料の量によって味が変わるそうです。苦労して作ったアイスクリームはきっと美味しかったでしょうね!
この他にも、アーチェリーなど様々なアクティビティ を存分に楽しんだ後、昼食をとって集合場所の会津若松へと向かいました。みんな素晴らしい体験ができましたね!
2年生の保健体育はバレーボールの学習をしています。今日の1組・2組はスパイクの基礎を学びました。タ・タンと片足ずつ接地して両足でジャンプし、高い位置でボールをさわる練習から、実際にスパイクを打ってみました。最初からうまくはいきませんが、高い位置でボールをさわったり相手コートに返したりする感覚を養うことにより、アンダーハンドパスに頼りがちのゲームからの脱却につながるのです。
*体育館が暗いためピントがあいづらく、きれいな写真が撮れませんでした。ピンボケのためボツにした写真も多数・・・。申し訳ありません。
1年生の美術は、「文字っておもしろい」という題材で、絵文字の制作を行っています。1年1組は、レタリングの学習、絵文字の構想、グラデーションの学習を経て、彩色の段階に入ってきました。おもしろいアイデフィアがたくさんありました。まだあまり彩色が進んでいないため、写真ではわかりにくいと思いますが・・・。みんな真剣に、そして丁寧に制作活動を行っています。
美術室前の廊下には、昨年度(現2年生)の作品が展示されています。
1月の大きな地震、そして豪雨災害と、相次ぐ自然災害により困難な生活を強いられている石川県能登地方の皆様に対して、自分たちも何か手助けはできないかと生徒自らが考え、JRC委員会が義援金の募金活動を行いました。10月7日から呼びかけをはじめ、16日から登校時に募金活動を行いました。本日はその最終日でした。3日間の活動ではありましたが、たくさんの厚意(30,477円)が寄せられました。ありがとうございました。
福島県の児童生徒及び教職員が文部科学省CBTシステム(MEXCBT:メクビット)を円滑に利用できる環境を整えるとともに、効果的な活用を推進するため、1,2年生において「令和6年度福島県学校のCBT化対応試行調査」を実施しました。来年の学力調査はこのシステムを利用して実施することになっており、児童生徒も教職員もスムーズに利用できるようにしていくことが求められています。本日は放課後を利用して全体説明や学級担任(副担任)からの学級ごとの説明を受けた後、35分間の練習問題に取り組みました。普段よりもややPCの動きが遅いように感じましたが、ほぼ全員が無事に最後まで回答することができたようです。
10月26日(土)に世界11か国をオンラインで結んで行われる「KWNグローバルサミット2024」。パナソニックが主催する映像コンクールですが、当日は各国の生徒たちとの交流はもちろん、授賞式も行われます。その1つ「KWNファンアワード」は、みなさんのオンライン投票によって受賞作品が決まります。投票はコチラから のリンク先にアクセスをすると、かんたんに投票できますので、みなさんの応援をよろしくお願いいたします。投票締め切りは1週間後の10月24日(木)。家のパソコンなどからでも投票できますので、ご協力をよろしくお願いいたします。
☆ 投票はコチラから ⇒ KWNファンアワード投票ページ
▢ 南中の作品「Coming Back Home」を選ぶ
▢ 「投票する」のボタンを押す
※英語のページ(Survey)が出たら投票完了です。画面を閉じて終了してください。
本日表彰を行いました。
○放送コンテスト全国大会
○市新人陸上・県新人陸上
○市新人ソフトテニス
○市新人サッカー
○市新人バドミントン
○市新人バスケットボール
○市中体連駅伝・県中体連駅伝
○市新人水泳
○県中体連水泳・県中体連体操
○東北吹奏楽コンクール
本日5校時目に後期生徒会総会を行いました。
総会に先立ち、後期の生徒会役員、学級役員、専門委員の任命を行いました。
○生徒会本部役員
○学級役員・専門委員代表
生徒会総会では、各委員長より前期の反省と後期の活動内容が発表され、生徒からの質問・意見にも真摯に耳を傾け回答していました。
後期も各自の仕事に責任をもち、学校生活を送ってほしいと思います。
まちづくり班の午後の活動として、市役所講座「魚塾」によるぽーぽー焼き作り体験を行いました。講師の先生の見本を見学した後、実際に秋刀魚を3枚におろし、ぽーぽー焼きにして美味しく頂きました。自分で作ったぽーぽー焼きは格別に美味しかったようで、あっという間に完食してしまっていました。また、これを機に、家庭でも魚をさばいて料理してみようと意気込んでいました。
午前中に見学、体験したことを生かし、午後は、お話を聞いた上で自分の考えをまとめました。
最新の再生可能エネルギーによる発電方法を学び、最後には全員が、自分の考えを発表するなど、より充実した時間になりました。
1年生、A班は予定通り15:00頃、あすびと福島を出発いたしました。
よろしくお願いいたします。
海洋汚染について調べているグループは、鳴き砂があるという豊間海岸、そして関東で唯一、鳴き砂がある海岸と言われる北茨城市長浜海岸を周り、実地調査です。サンプルを持ち帰り、鳴き砂が泣くか?プラスチックゴミは、どの程度あるのかを調べます。
豊間海岸
ゴミも拾いました
長浜海岸
砂浜が最近の暴風雨で縮小しており、砂浜に降りるために、一苦労でしたが、みんながんばりました。
海岸によって砂の色や粒の様子がかわることを生徒も実感していたようです。
これで海洋汚染グループの活動は終了、学校に戻ります。
B班は、午前中はアクアマリンふくしまで、海洋プラスチックによる環境汚染について学び、その後館内を見学、早めにお昼を食べて午後の活動に備えました。
午前中、風力発電の見学、水素カーの試運転、ドローン撮影などを終え、昼食タイム中です。
天気に恵まれており、最高の環境で学習できております。
午後も頑張ります!
1年生の校外学習は、総合的な学習の時間の探究テーマごとに、見学や体験の学習を行います。
まずは、再生可能エネルギー・SDGs探究グループが、8時00に南相馬市に向けて出発しました。次に、まちづくり探究グループ、海洋汚染探究グループが、最初の見学地であるアクアマリンふくしまに向けて出発しました。たくさんの学びがあることを願っています。
本日は、1・2年生の体験活動日です。
まずは2年生が、出発式を行い、予定通り7時30分に元気に出発しました。会津では、班ごとの計画により行動し、体験活動を行います。この活動が、来年度の修学旅行にもつながります。自分たちで決めた行程により、約束やマナーを守りながら思う存分楽しんできてほしいと思います。
10月12日~13日、白河市で福島県中学校新人陸上競技大会が行われました。いわき市大会を勝ち抜いた生徒が、それぞれの種目で自己記録の更新と上位入賞を目指して競技に臨みました。初めて県大会に参加する生徒もいましたが、県大会の舞台で自己最高記録やそれに近い記録を出した生徒も多く見られました。そして、女子総合は第4位に輝きました。来年度に向けて、これまでの成果と自分の課題が明確になったと思いますので、次年度の目標達成に向けてこれからの練習を充実させてほしいと思います。
今大会での入賞種目は次の通りです。おめでとうございます。
*今大会は会場で応援することができませんでした。また、引率顧問も競技役員のため、申し訳ありませんが写真はありません。
◇女子2年100m 第1位
◇女子共通800m 第4位
◇女子2年1500m 第4位
◇女子共通混成競技 第6位
◇男子1年走幅跳 第7位
◇女子共通400mリレー 第7位
◇女子総合得点 第4位
10月12日~13日、いわき市中学校新人体育大会の卓球競技が行われました。卓球競技の新人大会は団体戦のみ行われます。
男子は、チームの仲間を大きな声で応援しながら、最後まで粘り強く戦い抜きました。2勝3敗で惜しくも予選リーグ敗退とはなりましたが、もう少しで勝てるゲームもたくさんあり、僅差のリーグ戦だったと思います。これからも、互いに励まし合いながら技能の向上に励んでほしいと思います。
女子は、部員が2名のため内郷第一中学校との合同チームで大会に参加しました。合同チームのため公式の成績とはなりませんが、リーグ戦を3勝1敗という好成績で終えることができました。女子部員は2名しかいませんが、互いに切磋琢磨しあい、男子部員とも協力しながら、来年度の中体連大会に向けて頑張ってほしいと思います。
男子部員も女子合同チームの審判として協力してくれました。
卓球の皆さん、お疲れさまでした。そして。会場で声援を送っていただきました保護者の皆様、ご家族の皆様、ありがとうございました。
リニューアルオープンを記念して様々なイベントが行われている浜イオンこと「イオンモールいわき小名浜」。3Fには FMいわきのサテライトスタジオも完成 しましたが、10月13日(日)にはFMいわきが2Fマリンコートから何と8時間の生中継を実施!そのオープニングに南中の放送委員2名が登場しました。
開店と同時にたくさんの人だかりができたマリンコートのステージ前。2人は緊張することなく、MCの番内さん&あいなさんと軽妙なトークを繰り広げていきます。
2年生女子生徒は、8月のNHK杯全国中学校放送コンテストの制作に携わったメンバーということで、ラジオ番組とテレビ番組の両部門で優秀賞に輝いた当日の様子を紹介しました。また、10月26日(土)に世界11か国を結んで行われるパナソニックKWNグローバルサミット2024に向けての意気込みも発表しました。
3年生の男子生徒は、日頃の放送委員会の活動を紹介。先日の校内放送での失敗談を披露した際には、会場を訪れていた同級生や後輩たちから大きな笑いが起こっていました。
2人も日頃から浜イオンを訪れるということで、それらのエピソードも披露。さらに、お祝いのメッセージも発表しました。
約30分間の出演はあっという間になごやかに終了。この後8時間続く生放送のトップバッターという大役を果たした2人には、会場から大きな拍手が送られました。
このような貴重な機会をくださったFMいわきのみなさん、会場を提供してくださったイオンモールいわき小名浜のみなさん、メッセージをお寄せくださったリスナーの方々、朝早くから会場に足を運んでくださったみなさん、そしてラジオに耳を傾けてくださったみなさん、本当にありがとうございました!
おすすめの本についてプレゼンを行うビブリオバトル。10回目を迎えた今年の県大会が10月12日(土)に福島市の県立図書館で開催され、南中から3年生の生徒が出場して堂々とした発表を行いました。
まずは おすすめの本について5分間のプレゼン を行います。本以外は持参不可のノー原稿にもかかわらず、時間内に誰もが読みたくなるようなスピーチを行いました。
これで終わりではありません。会場の観戦者からの質問に答える のです。もちろん事前に内容は分かりませんが、笑顔でユーモアを交えながら落ち着いて答えていました。
結果は 優秀賞!日頃から培ってきた表現力を見事に発揮した素晴らしいプレゼンでした。おめでとう!
「浜イオン」の愛称で親しまれている イオンモールいわき小名浜店。リニューアルオープンを機に FMいわき のサテライトスタジオも完成しましたが、明日 10月13日(日)には開店から8時間、浜イオンから生中継の番組が放送されます。そのオープニングに南中の放送委員2名が登場して、お祝いのメッセージや浜イオンに想い出などを披露します。
FMいわきの番組概要はコチラから ⇒ 浜イオン みんなでお祝い! リニューアル
中継は入り口からすぐの2Fマリンコートです。番組をお聞きいただくのはもちろん、お近くにお立ち寄りの際は、ぜひ放送委員の活躍の様子をどうぞご覧ください。
※南中生が出演するのは 10:00~10:30の時間帯です。
中間テストが終わり、今週からいよいよ南中祭に向けて昼休み・放課後の合唱練習がはじまりました。練習の進み具合も、仕上がり具合も、学級ごとにそれぞれ違います。でも、目指すものはどの学級も同じ。学級ごとに、力を合わせてよりよい合唱をめざすことに価値があります。まだまだ時間はあります。ここからどのように変わっていくのかが楽しみです。
今日の放課後に音楽室などの割り当てがあった学級の練習の様子です。
このほかの写真はこちらをご覧ください
↓
3連休を前に、10月11日(金)に 2学年集会 を行いました。
まずは学年委員長が、目指す学年像についてスピーチ。その後は10月から学級組織が新しくなったことから、各学級役員のお披露目 が行われました。1組から4組まで、クラス順にそれぞれの抱負や目標を発表しました。
さらに、10月15日(火)に実施される「会津方面体験活動」に向けてしおりの読み合わせ を行いました。当日は3台のバスで出発しますが、行き先は会津若松や猪苗代の様々な施設。17のグループがそれぞれ立てた計画に基づいて見学および体験を行います。訪問場所も時間も異なることから、事前の綿密な準備が必要です。これまで学習してきたことをしっかりと頭に入れて、秋空の下で有意義な一日を過ごしてきてくださいね!
2年3組・4組の保健体育はバレーボール。男子は正規に近いルール、女子はワンバウンドOKのルールで楽しくゲームを行っていました。男子は三段攻撃に近い形にまできています。女子はワンバウンドOKですが必死にボールを追いかける姿が見られます。男女とも、盛り上がってゲームを進められるのがとてもステキです。ゲームの合間は、チームの課題を確認しながら進めています。
3年2組の理科は、斜面の傾きによって台車にはたらく力や台車の運動の様子がどう変化するかを調べるため、台車に記録テープを取り付けて記録タイマーで台車のくだる様子を記録する実験を行いました。斜面の傾きを変えて2種類記録していました。実験を通して考えたり学んだりするのは楽しいですね!
10月8日(火)~9日(水)、21世紀の森公園を会場に、福島県中学校体育大会駅伝競走大会が行われ、本校は男女揃って出場し奮闘しました。10月8日(火)は小雨の降る中、公式練習と開始式が行われましたが、屋内施設の利用もできたので、選手それぞれが良い調整をし、次の日のレースに向けて気持ちを高めました。
10月9日(水)の競技日は、朝から強い雨が降り、男女とも雨中のレースとなりました。ハイレベルな戦いの中、女子は1区で区間4位、男子は5区で区間賞に輝くなど、好タイム、自己ベストが続出する奮闘ぶりでした。その結果、女子が11位、男子が14位という成績を収めることができました。男女とも、1,2年生がメンバーに多数入っており、新人駅伝、来年度での活躍が期待できるチームです。
チームを引っ張ってくれた3年生、そして大会に参加した選手はもちろん、共に早朝練習をしてきた仲間たちとの努力は大変すばらしいものでした。駅伝の練習や大会で培った力を糧に、今後の学習や学校生活でも、中央台南中学校をさらに盛り上げてくれると思います。
特設駅伝部員のみなさん、本当にお疲れ様でした。
6校時にクリーン作戦を実施しました。日々用務員も懸命に除草していますが、なかなか追いつかず、校庭の周辺やテニスコートなどには雑草が生い茂っています。特にテニスコートは水はけが悪く、降雨によってできた水たまりが雑草の格好の育成場所になっています。また、砂利がむき出しになっている場所も多く、雑草を根ごと抜くことも困難となっています。(現在教育委員会に整地をお願いしているところです)
本日は南中全校生徒の力を合わせてできる限りの除草をしました。だいぶきれいになりましたが、まだまだ雑草は残っています。今月19日(土)にはPTA奉仕作業が予定されています。保護者の皆様のご協力をいただきながら、地域の誇りにしていただけるような学校を目指していきたいと思います。ご協力をお願いいたします。
市中学校新人体育大会のソフトテニス競技は、5日に個人戦、6日に団体戦が行われました。
個人戦では、男子の2ペアが第3位、女子の1ペアが第3位、女子の2ペアが第5位となり、計5ペアが県大会出場となる好成績でしたが、それでも悔しい結果ということで、リベンジを誓って団体戦に臨みました。
団体戦は男女そろって順調に決勝まで勝ち上がりました。接戦のゲームが続きましたが、1-1で迎えた3番手の試合で勝ち切り、見事に男女アベック優勝となりました! おめでとうございます。県大会でも快進撃を続け、目標を達成することを願っています。
1日目の個人戦を終えて
団体戦の決勝!
10月5日~6日、女子バレーボール部が市中学校新人体育大会に臨みました。予選リーグの四倉中戦、豊間・草野合同チーム戦、決勝トーナメントの玉川中戦に懸命に挑みましたが、惜しくも敗退となりました。
ほぼ全員が未経験者のチームですが、前向きに練習に取り組んでいます。校長は、別競技の審判業務のため残念ながら会場で応援することはできませんでしたが、着実に上達し成長しているという報告を受けました。一つ一つの経験を通して、これからも一歩一歩成長していきましょう!応援しています。
10月26日(土)に世界11か国をオンラインで結んで行う「パナソニックKWNグローバル・サミット2024」。当日は各国の生徒たちの交流はもちろん、授賞式も行われます。4部門のうちの1つ 「KWNファンズアワード」には、ネットを通じてみなさんも気軽に投票ができます。 中央台南中学校を選んでクリックするだけで投票は完了します。ぜひみなさんの応援をよろしくお願いします!
☆投票はコチラから ⇒ 「KWNファンズアワード」中高生部門
▢ 中央台南中学校の作品『Coming Back Home』を選択する
▢ 画面下にある「投票する」をクリックする
▢ 投票終了! ※投票後に出る Survey の画面を閉じて終了してください
ちなみに「ファンズアワード」の他に、審査員の方々の投票で決まる「パナソニックアワード」、参加生徒同士の投票で決まる「KWNキッズアワード」、そして審査員が選ぶ「プロフェッショナルアワード」があります。各部門の発表などはネットで視聴することができます。視聴方法は後日お知らせしますので、どうぞお楽しみに。
中間テスト終了後の5校時、2年生は「いわきっ子生活習慣病予防検診事業」として生活習慣病予防講座を受講しました。血液検査を実施している2年生を対象に、今年度からすべての学校で講座が行われています。
生活習慣病とは悪い生活習慣を続けることで起こる病気であること、血液検査の結果で生活習慣病のリスクを知ることができることなどの説明を受けた後、特に食事と睡眠に視点を当てて生活習慣病の原因を断つことを考えました。昔は「成人病」と呼ばれていたこともありましたが、生活習慣病は生徒にとっても自分事として考えなければならないものとなっています。
このほかの写真はこちらをご覧ください
↓
今日から明日まで、2学期の中間テストが行われています。
3年生は、いよいよ受験を意識した取組になってきました。2年生も、これまで以上に自分の強みと課題を意識した取組が望まれます。1年生は、はじめて音楽・美術・保健体育・技術・家庭のテストを経験します。
生徒のみなさんにとって、自分の努力の成果を実感することができるとともに、課題を明確にして今後につながるテストになることを願っています。
このほかの写真はこちらをご覧ください
↓
*全体的に「書く姿勢」が気になります。私だけでしょうか?
本日の午後、いわき市中学校教育研究協議会が市内各校で行われ、本校は1~3年生の国語の授業を公開しました。
1年生は、話す・聞く「質問の仕方を工夫して、相手の話を引き出す」、敬語「場面や状況に応じて、適切な敬語を使って話す」、3年生は、「慣用句、ことわざ、故事成語を適切に使いこなす」という学習内容でした。
市内各校からたくさんの先生方が来校し、授業を参観されましたが、子どもたちは普段どおり意欲的に授業に取り組んでいました。
授業の様子はこちらをご覧ください
↓