こんなことがありました。

今日の出来事

2024年の始まり

1月9日(火) 生徒たちが元気に登校してきました。3学期の始業式では,生徒それぞれが立てた目標の達成に向け,責任ある取り組みを始めることへの期待を込め式辞を述べました。始業式はインフルエンザ等の感染症対策のため各教室をオンラインで繋いで実施しました。その後,各学年の生徒代表から冬休みを振り返りつつ3学期の抱負や目標の発表がありました。

1年代表生徒

2年代表生徒

3年代表生徒

新たな年に…

新しい年が明け, 昨日から生徒たちも活動を始めています。今日5日(金)は,3年生にとってこれまでの学習の成果を問うまたは進路選択の重要な資料となる学力テストが行われています。

校庭に目を向けると部活動に励む1・2年生の姿が…。

頭も身体も心も鍛えていますね。頑張れ!ナコイチ!

お知らせ いわき卓球選手権に出場してきました

12月23日

いわき市総合体育館にて、行われた卓球選手権に出場してきました。

 練習時間の短い中、しっかり身体を動かして、プレーできました。

 中体連に向けた課題も発見できた、充実した大会になりました。

2学期を終えて…

本日12月22日(金) 8:30 から第2学期終業式を行いました。感染症対策として全校生徒が一堂に会することなくリモート放送に切り替えて実施しました。

終業式に先だって運動・文化両面で活躍した生徒の表彰披露を行いました。終業式では,校長式辞に次いで各学年代表生徒から2学期の反省と冬休みの生活について発表がありました。

1年代表の発表

2年代表の発表

3年代表の発表

その後,冬休みの生活について生徒指導担当の先生から指導がありました。有意義な冬休みを過ごすとともに希望に満ちた新年を迎えてほしいと思います。

ほけんだより12月号を発行しました

このホームページでは,メニューにある「学校だより」をクリックすると「学校だより」や「ほけんだより」等をご覧になれます。また,過去の記事についても,見たいナンバーをクリックするとPDFファイルで閲覧できます。

R5.12月号.pdf

一足早い クリスマス会

本日12月19日(火)5校時に 4・5組の皆さんが企画したクリスマス会に招待してもらいました。

3年生が書き下ろした脚本をもとに全員が役者となって出演した動画を一緒に視聴しました。とても素敵なストーリーでしたね。皆の演技も見ごたえがありました。

そして,クイズや様々な出し物も楽しく参観させてもらいました。一生懸命クリスマス会を企画した皆さんには,担任の先生からプレゼントが配られました。家に帰ってから開いてみてね。

4・5組の皆さんの心和む「オモテナシ」に感謝です。心がほっこりしました。ありがとう。

全国大会でも懸命の走り

師走の凛とした空気感の中,12月17日(日)に全国中学校駅伝競走大会が滋賀県希望が丘文化公園内の駅伝コースで開催されました。

この駅伝コースは,アスファルトなどで舗装されたコースとは異なり芝生コースとなっているため地面からの反発が少なく,慣れないと走りづらいコースのようです。そのため,本校選手は11月中旬からスパリゾートハワイアンズ・ゴルフコースをお借りしての練習を含め,現地入り後もトレーニングを重ねて当日を迎えました。

 

全国の精鋭が集った大会だけあってレースは熾烈を極め,目標としていた結果には届きませんでしたが,お互いに切磋琢磨しながらも深い絆で結ばれた部員たち。仲間の思いを託された選手たちは,持てる力を出し切ろうと懸命の走りを見せてくれました。

大会当日は,関西福島県人会の方々や遠路はるばる駆けつけた保護者の方々の応援を受け,大舞台で襷をつなぎきることができました。ありがとう。そして,お疲れさま。ナコイチ・メンバー。

また,全国大会出場に際しては,勿来地区の皆様や市内の企業・事業所等から多大なる協賛をいただきました。この場をお借りしてご支援・ご協力に感謝申し上げます。ありがとうございました。

ダジャレ昆虫図鑑

保健室前の掲示板が模様替えをしました。ダジャレ昆虫図鑑とは?

開いてみると…

こたつむり

ぎりぎり~ス

すぐめパチ

がんバッタ

生活習慣や健康に関わるダジャレでした。実におもしろい。

保健の先生と有志生徒による力作でした。

約45分の交流会

12月15日(金)13:30~本校4・5組の生徒のみんなが,勿来一小「にこにこ学級」「のびのび学級」の児童の皆さんを招いて交流会を開催しました。

ハンドベルの演奏や合唱・フラダンスの披露など趣向を凝らしたオモテナシをしました。

約45分の交流会でしたが楽しんでいただけたようです。4・5組の生徒のみんなも交流会を通じて,さらに成長したようですね。

バレーでリフレッシュ

受験期を迎えている3年生は,常に頭を働かせています。そんな3年生も心身のリフレッシュは必要ですね。

だから球技大会を企画したようです。身体接触がなく怪我をしないようにネット型のバレーボールを選んだみたいです。

白熱したゲームもあり,珍プレー・好プレーもあり。ほどよくリフレッシュできたようです。

それぞれの放課後

12月8日 (金) の放課後の様子です。女子トイレではスリッパを回収し,外の水道で洗浄消毒する女子生徒の姿が…。しかも楽しそうに…。みんなのために,ありがとう。

5組の教室では,クリスマス会に向けて4・5組の生徒の皆さんがハンドベルの合奏練習に取り組む姿が。

今年度は,勿来一小の「にこにこ学級」と「のびのび学級」の児童の皆さん15名をクリスマス会に招待し,先輩として交流できることを楽しみにしています。当日は,後輩を前に先輩のスゴいところを見せてくれると思います。

それぞれの放課後…。みんなちがって,みんないい。

数学の研究授業を実施しました

本日12月8日(金) 4校時に2年1組で数学の研究授業を実施しました。

まずは,既習問題を電子黒板で振り返りました。このような変則的な四角形。Xの角の大きさを求めました。

その後,直線lを移動させ2本の直線が平行になるようにして本時の課題を示しました。単にXの角の大きさを求めるだけではありません。根拠も明らかにするよう指示が出ました。

根拠としては,板書された内容が考えられます。生徒たちは,思い思いに補助線を引き根拠を示しながら角度を求めていきます。

個人で試行錯誤したのち,グループで共有し,全体で確認し合いました。

様々な考え方に触れ生徒たちの興味関心もグイグイあがっていきました。

まとめの時間では問題演習に取り組み満足する表情が見られました。

本校では,この授業のような「主体的・対話的で深い学び」を展開しながら,学力の定着・向上に努めています。

薬物乱用防止教室~断る勇気が未来をつくる~

麻薬や覚醒剤は,法律で持っていることも使用することも規制されていますが,世の中には,麻薬や覚醒剤の化学構造を少しだけ変えた物質を含ませ,「お香」「バスソルト」「ハーブ」「アロマ」などと表示し,薬物とわからないように偽装して販売されている危険ドラッグも存在します。

 

また,11月には大麻成分に似せた化学化合物を入れたグミが販売されたり配られたりして口にした人たちに健康被害が出たとの報道がありました。報道当時は違法薬物と見なされていませんでしたが,今月2日からは規制対象となったため所持や使用の制限が出ました。

 

このように,私たちを取り巻く社会の影の部分として薬物が存在していること,そうした薬物を使用している人がいることを認識する必要があります。

 

本日は,いわき地区薬物乱用防止指導員である 小西 健司 様 をお招きし「薬物乱用防止教室」を開催しました。

今日学んだことをもとに重大な健康被害をもたらし,家族や自分自身の人生を台無しにしてしまう薬物に手を出さないように気をつけていきましょう。

通学用靴の選択幅緩和について

本校では従来から通学用靴を指定していましたが,今年度途中で多数の生徒から足の型に応じた履きやすい靴の使用を望む声が寄せられるようになりました。

生徒会役員が主体となった検討委員から通学用靴について新たな規定を設ける旨の提案を受け,学校としても審議を重ねてきました。

その結果,生徒たちの心身の健康や運動時の安全等を考慮し,生徒それぞれの発育の状況に応じた通学用靴を使用できるよう柔軟に対応することにしました。

12月1日(金) 6校時には生徒会役員が,オンライン配信システムの機能を活用し,コンピュター室から各教室にスライド映像を配信して説明会を実施しました。

学校生活で不便に感じていることを洗い出し,手順を踏まえながら生徒たちが主体となって課題解決まで進めることができたのは大きな成長だと感じます。

なお,今回の対応はこれまで指定している靴を引き続き使用することを妨げるものではなく,生徒が主体となって設けた新たな規定に基づいて運用することになります。3学期間の3ヵ月の試行期間を経て,令和6年度から完全実施に結びつけられるよう生徒たちの状況に刮目していきたいと思います。

保護者の方々にも同日付で,お知らせのプリントを配付するとともに緊急メール配信システムにより周知したところです。ご理解のほど宜しくお願いします。

避難訓練~災害や火災から身を守るために~

今日の避難訓練は,地震発生で1次避難したのちに火災が起きたとの想定でした。

生徒たちは,火災から身を守るために次のようなことに注意して避難していました。

1.火の粉や落下物から頭部を保護するために帽子などを被る。煙を吸わないために,口を覆う。姿勢を低くして逃げる。これは,一酸化炭素中毒を起こさないためですね。

2.将棋倒しにならないように押さない・駆けないなど,周囲の状況に配慮して逃げる。

3.延焼を抑えるために,窓は閉めて逃げる。空気の通り道を遮断するためですね。

 

逆に,地震の場合は,閉じ込められないように窓やドアを開けるようにするのが一般的です。災害の種類によって避難の仕方は変わってきます。

今日は,通常の避難経路に沿って,先生方の誘導で避難しましたが,災害は休み時間や放課後も起こる可能性があります。避難経路が遮断されたり,先生方の指示が届かなかったりすることも考えられます。そのような場合に指示を待っていたら逃げ遅れることにもなってしまいます。

災害の現場では,いかに素早く自分の身を守る行動をとれるか,一人ひとりの判断が求められます。そして,中学生であれば周囲の人の避難も手助けできる年代です。自分の身を守りつつ周囲の人の命も守れる人であってほしいと思います。

最近,めっきり寒くなってきて暖房器具を使う機会も多くなってきたはずです。家庭においても火気の取扱いには十分注意して過ごしてほしいです。

がん・タバコ特別授業

11月30日(木) 6校時に2年生を対象に「がん・タバコ特別授業」を実施しました。医療法人道済会みちや内科・胃腸科の齊藤道也先生を講師にお招きし,がんの発生要因や福島県内の実態等を詳しく説明いただきました。

がんという病気に抱くイメージは様々ですが,正しく怖れ,正しく対処することが必要だと思います。子どもたちには,健康で活力ある生活を送るため今日学んだことを実践していってほしいと思います。

学習の仕方を振り返って…

11月29日(水) 3校時に3年3組で学級活動の研究授業がありました。期末テストを終えて,自らの学習を振り返るとともに級友が各家庭においてどのように学習を進めているか互いに伝え合い共有する時間となりました。

近い将来に向けて学力向上を目指す上では,級友がどのように学習時間を確保し,どのような方法で学習を進めているか,興味深い内容であったため話し合いは盛り上がりを見せていました。

今後も自分に適した学習の仕方を模索しながら進路実現に取り組んでいってほしいと思います。

扇の的~「平家物語」から

11月29日(水) 2校時に2年1組で国語の研究授業がありました。古典「平家物語」から扇の的にまつわるシーン。前時までの学習をとおして,那須与一が船上に掲げられた扇の的を射ぬいたことに感服した敵方の老武士が舞を披露したこと。味方の大将である源義経に命じられた那須与一がその老武士を射たこと。このことに対して,味方からも賞賛と非難が入り交じってあったこと。このよう内容を読み深めていました。

本時は,舞を披露した敵方の老武士を射たことに対して自分の考えや級友の考えを共有しながら与一の行動について意見を交流する授業が展開していきました。

「上司の命令に反することはできない。戦なのでやむを得なかった。」との肯定的な意見もあれば,「自分の弓の技量を認め舞まで披露した老武士を射るのはむごすぎる。」との否定的な意見も出され,主体的・対話的で深い学びが見られました。

お知らせ 卓球小中交流大会

小中学生の交流大会に参加してきました。

予選は抜けましたが表彰までは辿りつけませんでした。

次の大会へ向けて課題ができた試合となりました。