出来事
避難訓練(Jアラート)
今日の避難訓練は、他国よりミサイルが発射されたという情報(Jアラート)を想定して実施されました。事前に予告をせず、清掃中に避難の放送をしたにも関わらず、子どもたちは無言で自分の身を守る行動をとることができました。
今日の給食(3年)
今日の給食は、コッペパン・県産ももジャム・牛乳・ハムチーズピカタ・ミネストローネ・小魚です。
3年生は6人しかいませんが、全員で準備、全員で配膳、全員で「美味しい顔」でした。
台風の接近に備えて
台風10号が本県に近づいています。昨年9月に被害を受けた本校では、今から対策が必要です。
今日は、図書室の一番下に並んでいる本を移動させました。3年生のお手伝いがあり、とても助かりました。
授業の様子(4・5・6年)
上学年は書写の学習において、お手本をよく見ながら、一画一画丁寧に筆を進めていました。学年が進むにつれて、課題が難しくなりますが、ポイントを意識しながら書くことで、技能の向上が図られていました。
第2学期 スタート!
長い夏休みが終わり、今日から第2学期が始まりました。大きな事故等もなく過ごせたことに感謝申し上げます。
さて、学習発表会や宿泊活動など、大きな行事が控えている2学期。たくさんの「笑顔」が見られるよう、教職員一同、力を尽くして参ります。引き続き、保護者の皆様方のご理解とご協力をお願いいたします。
内郷回転櫓盆踊り大会(5・6年)
地元、内郷の盆踊りで、本校の5・6年生がじゃんがら念仏踊りを披露しました。猛暑の中、これまで練習を重ねた成果を立派に披露した子どもたちに、たくさんの拍手が送られました。
これまでご指導いただいた方々や、当日お世話になった保護者の皆様方に御礼申し上げます。
夏休みスタート
夏休み始まり、今朝からラジオ体操も始まりました。きっと眠い目をこすりながら、頑張って起きたのでしょう。これからも規則正しい生活を続けて、楽しい夏休みにしてください。
(写真を提供いただき、ありがとうございます。)
第1学期終業式
今日で第1学期が終了しました。71日の間、55人の子どもたちは多くの場面で素晴らしい「笑顔」を見せてくれました。
終業式では、命の大切さについて話をしました。また、3人の代表者が、1学期の振り返りと夏休みの目標を立派に発表しました。2学期の始業式に元気な子どもたちと会えることを、今から楽しみにしています。
終業式の終了後には、6月に行われた陸上大会の表彰と、8月の回転櫓盆踊り大会に出場する5・6年生によるじゃんがら念仏踊りが披露されました。
1学期の間、大変お世話になりました。2学期も、子どもたちのためにご理解とご協力をお願いいたします。
回転櫓盆踊り指導
内郷駅前で行われる「いわき回転櫓盆踊り大会」に向け、3名の講師の先生をお迎えして踊りの練習が行われました。初めての1年生もすぐに覚えて、楽しく踊っていました。
8月13日~15日の3日間行われますので、ご家族でお出かけになり、子どもたちに教えてもらいながら踊ってみてはいかがでしょうか。
なお、14日には、5・6年生によるじゃんがら念仏踊りも披露されます。
着衣水泳
本日で、今年度の水泳学習は終了となります。最後に全校生で着衣水泳を行いました。海や川などで溺れた際、服を着たままだとどれだけ危険かを感じてもらう大切な学習です。
間もなく夏休み。水の事故が増える時期となります。この学習が活かされないことを祈ります。
校内水泳記録会
これまでの練習の成果を発揮する場として、校内水泳記録会が開かれました。水にもぐることができるようになった1年生から、50m平泳ぎで見事な泳ぎを披露した6年生まで一人一人の目標には差がありますが、全校生の応援を受けて頑張りました。
明日は、着衣水泳が予定されています。
パズル遊び(2・5・6年)
先週の1年生に続いて、今日は2年生が5・6年生とパズルで遊びました。簡単なものから、大人でも難しいものまで、友だちと協力して組み立てていました。今日も、パズルを中心にして笑顔が広がりました。
家庭科の学習(6年)
乾燥までが洗濯機の役割になりつつある現代、もみ洗いをしたり洗濯板を使ったりする体験も大切な学習です。水や洗剤を正しく量ることで頭を使い、厚手のジャージを絞ることで身体を使った家庭科の学習でした。
パズルで遊ぼう(1・6年)
6年生が図工の学習で作ったパズルを使い、1年生と一緒に遊びました。楽しそうにパズルを組み立てる1年生の笑顔と、それを見守る6年生の笑顔。見ている私も笑顔になりました。
来週は、5・6年生の作品で、2年生と遊ぶ予定です。
防災教室(3~6年)
いわき建設事務所の方々を講師にお迎えしての防災教室。水害と土砂災害について学習しました。宮小の子どもたちは、どの学校よりも「自分事」として学ぶことができたことでしょう。危険が迫ったとき、命を守ることを最優先に考え、どのように行動すれば良いのか理解できたことと思います。
登校班の会
業間の時間に登校班の会が開かれ、登下校の反省と夏休みの過ごし方の確認が行われました。1学期の間、上級生が下級生の面倒をみながら安全に登下校することができていました。2学期もよろしくお願いします。
また、「R6 夏休みの生活」を配付しました。お子さんと一緒にお読みいただき、楽しい夏休みにできるよう、ご家庭でもお話しください。
水泳学習
本校では、水泳学習の際、地域にお住まいの溝口さんに講師をお願いしています。一人一人に合った指導で技能の向上を図るだけでなく、安全面においても貢献していただいています。
英語の学習(4年)
今日の4年生も、担任・ALT・英語サポーターの3人による贅沢な授業です。「What time is it?」という内容で、先生たちの発音をしっかり聞き取って、質問に答えることができていました。
この年齢から英語を学ぶことができる子どもたち。将来が楽しみですね。
白水阿弥陀堂ハス定植作業(2・3年)
ハスの定植作業が白水阿弥陀堂の池で行われ、本校からは2年生と3年生が参加しました。思ったより深い場所で、長靴の中に泥が入ってしまったり、足が抜けなくなったりと大変でした。
自分たちの住む地域に国宝があり、そこで自分たちがハスの再生を手伝えるという良い体験になりました。
家庭科の学習(5年)
今日の調理実習のメニューは、ゆで卵とゆで野菜です。どちらもゆで時間がポイント。4月から始まった家庭科の学習ですが、5年生も手際が良くなってきました。
おでかけまほろん(5・6年)
福島県文化振興財団の方々を講師にお迎えして、「おでかけまほろん」が行われました。
遺跡から出土した土器や石器の「ホンモノ」を間近で観察した後は、「まいぎり」を使って火おこし体験にチャレンジ。なかなか火がつかず苦労していたようですが、6年生二人が成功しました。
教室では学べない、すばらしい学習になりました。
七夕集会
7月7日は七夕です。縦割班ごとに、願い事を書いた短冊を飾り付けた後は、体育館で七夕集会が開かれました。各学年の代表者が願い事を発表した後は、代表委員を中心に◯✕ゲームなどで盛り上がりました。
みんなの願いが叶いますように。(努力が必要な願い事もありますね。頑張れ!)
じゃんがら指導(5・6年)
今日は、下綴青年会の方々を講師にお迎えして「じゃんがら指導」が行われました。いわきの夏といえば「じゃんがら」です。宮小では、5・6年生が先輩方から引き継いできました。
ご指導をいただき、みるみる上達していくのが見て取れました。発表の機会が楽しみです。
親子食育教室(授業参観)
今回の授業参観は、常磐学校給食共同調理場の栄養教諭 新妻祐美先生を講師にお迎えして「親子食育教室」を開催しました。特に朝食についてのお話を聞いて、保護者の皆様も子どもたちも考えるところが多かったと思います。
今後さらに、より良い食生活が、子どもたちのより良い成長につながることを期待しています。
図工の学習(6年)
電動糸ノコギリを使ってのパズル作り「糸ノコ スイスイ」。今日は6年生だけで作業を進めましたが、なかなか思った方向に進んでくれず苦労していました。
下級生に遊んでもらう目的がありますので、作品はその際に紹介します。
体育の学習(3・4年)
今日は雨のため気温が低く、プールには入れませんでした。その代わりに、3・4年生は音楽室でダンスの学習をしていました。Mrs. GREEN APPLEの「Magic」や、ミドリーズの「あおきいろ」などを元気に踊っていました。
楽しそうな音楽につられて職員室の先生たちも集まり、廊下で踊っていました。
親子ふれあい弁当Day
本日は「親子ふれあい弁当Day」にご協力いただき、ありがとうございます。
1~3年生は教室で(3年生、撮り損ねました。すみません)、4~6年生は昇降口でのランチタイムでした。たくさんの子どもたちが、お弁当にどう関わったかを教えてくれました。
食に対する関心や、作ってくれる人への感謝の気持ちが高まることを期待しています。
じゃがいも掘り(2年)
2年生は、4月18日に植えたじゃがいもの収穫を行いました。土の中から見付ける度に「これ大きい!」「ここにもあったよ!」と目を輝かせていました。秋には、サツマイモの収穫も予定されております。
貴重な体験を提供いただいております矢吹さんに、心より御礼申し上げます。
家庭科の学習(6年)
6年生の調理実習は、スクランブルエッグと野菜炒めでした。塩・コショウを忘れたり、はねる油と格闘したりしながらも、何とか完成しました。
包丁の使い方など、見ていられずに思わず手を出してしまいました。宿泊活動の野外炊飯に不安が残ります。
じゃんがら(太鼓)オーディション(5年)
5年生は放課後に、じゃんがら(太鼓)オーディションに臨みました。これまで休み時間などに練習を重ね、3時間目には6年生の前でも披露しましたが、いざ先生方の前に一人で立つと緊張の色を隠せません。
宮小の伝統を引き継ごうとする5年生の姿が輝いていました。結果は・・・。
掃除の時間
週3回の清掃の時間。広い校舎内を55人できれいにしています。一つの教室を10人以上で清掃している学校もありますが、宮小では3人程度の場所もあります。一人一人が一生懸命に体を動かして、学校をきれいにしようとする姿が大変立派です。
総合的な学習の時間(3~6年)
4月からスタートした今年度の総合的な学習の時間。一人一人テーマが決まり、追究活動が始まりました。まずはインターネットと図書室の本が頼りです。今後、どのような活動が展開されるか楽しみです。
5年生からのメッセージ(5・6年)
昨日、陸上大会に参加している6年生に向けて、5年生がかいてくれました。今朝、登校した6年生、下級生の思いやりに嬉しさいっぱいでした。
見学学習(4年)
4年生は、社会科の学習として「クリンピーの家」と「南部清掃センター」を見学しました。家庭から出されたゴミがどのように処分されるのかを知り、ゴミを減らそうと心がけてくれたら嬉しいですね。
生活科の学習(1年)
1年生は生活科の学習で通学路を歩いてきました。普段通っている道にも新たな発見があったり、交通ルールを再確認したりするなど、良い学習になりました。
水泳学習(5・6年)
陸上大会が終わり、これまで陸上中心の体育学習だった5・6年も、今日からプールに入りました。満面の笑顔が見られ、歓声が響いていました。
小学校陸上競技大会第2ブロック大会(6年)
6年生が陸上大会に参加しました。これまで練習を重ねてきた成果を発揮する日です。
結果は悔しさの方が大きかったかもしれませんが、これまでの練習と今日という一日が、子どもたちを大きく育ててくれたことと思います。
6年生のみなさん、これまで本当にありがとう。お疲れ様でした。
調理実習(5年)
5年生は家庭科の調理実習で、ゆでじゃがいもと青菜のおひたしを作りました。前回のお茶を入れる実習から大きくステップアップです。包丁の使い方など、宿泊活動の野外炊飯でも活かされそうです。
お味の程は,いかがだったのでしょうか?
校外学習(3年)
3年生は、かまぼこ工場の見学でした。かまぼこの原料や作り方などを学びましたが、何よりも自分たちで「ちくわ」作りを体験したことが嬉しかったようです。
「お味のほどは?」 お子さんに聞いてあげてください。
水泳学習(1~4年)
宮小にも夏が来ました。今年度最初の水泳学習は、1~4年生合同で行われました。気温も高く、絶好のプール日和です。久しぶりに気持ちよい水の感触を味わった子どもたちですが、1年生は初めての大きなプールに戸惑っていたようです。約1ヵ月の期間で、泳力を高めてほしいと思います。
陸上大会激励会
5年生が中心となって企画・運営してくれた陸上大会激励会が業間の時間に開かれました。励ましの言葉に続き、一人一人が自分の目標を堂々と発表しました。1~5年生による応援でパワーをもらった6年生。きっと大会では目標達成に向けて力を発揮してくれることでしょう。
陸上練習(6年)
明後日に迫った小学校陸上競技大会第2ブロック大会に向けて、練習も大詰めです。大会で自己ベストを出そうと、これまで一生懸命練習してきました。小学校生活の思い出の1ページとして、力の限りを出し切れることを期待しています。
授業の様子
今日も暑い一日でした。梅雨はどこにいったのでしょうか。そんな中でも、子どもたちは集中して授業を行っていました。(1年;生活 2年;音楽 3年;書写 4年;算数 5・6年;英語)
来週も、元気に登校してくるのを楽しみにしています。
プール開き
今日は、業間の時間にプール開きが行われ、各学年の代表者が今年の水泳のめあてを発表しました。
水泳学習は命を守る学習であると同時に、命に関わる学習でもあります。体育主任の先生との3つの約束をしっかり守って、楽しく安全な水泳の時間にしてほしいと思います。
クラブ活動
実際に活動するのは、今日が1回目。インドアクラブは、べっこう飴を作りました。上手にできましたが、試食は家に帰ってからになりそうです。(スポーツクラブは、休憩をとりながら、外でケイドロでした。)
町探検②(2年)
町探検の2回目は、柏俣園さんと竹ノ内簡易郵便局さんにご協力いただきました。私も子どもたちと一緒に質問することで、宮の歴史なども学ぶことができました。
2回にわたって行われた町探検。お世話になった方々に感謝申し上げます。
防犯教室
大阪府池田小学校で平成13年に起きた事件を受けて、全国的に始まったと言われる防犯教室。
校内に不審者が入ってきた想定で、教室への一時避難、体育館への二時避難を行いました。スクールサポーターから「いかのおすし」の話を聞いた後は、パトカーと白バイに乗せてもらいました。
今回の訓練も、実際に活かされることがないことを祈ります。
町探検①(2年)
今日は、2班に分かれて町探検が行われました。スズキヤ薬局さんとフレッシュマートたかはしさんで様々な質問をすることで、自分たちが住む宮町のお店について知ることができました。
元気よくあいさつをして、礼儀正しく活動する姿が見られました。
引き渡し訓練
引き渡し訓練にご協力いただき、ありがとうございました。地震・台風・不審者など、今後も様々な場面を想定して、子どもたちの安心・安全を守る取り組みを実施してまいります。
人権教育(1・2年)
今日は、人権擁護委員の方々を講師にお迎えして、1・2年生に人権教育が行われました。「人権」と聞くと難しそうですが「みんなと仲良くする」ことも大切な人権を守ることです。
「いじめは絶対に許さない」 人権教育は、いじめに対する学校の基本的な考え方を再確認する場でもあります。
救急救命講習会(教職員)
子どもたちが下校した後、内郷消防署員の方を講師にお迎えして、教職員を対象とする救急救命講習会が行われました。これから水泳学習や宿泊活動において水の事故が発生した場合、またアレルギー症状が発生した場合などに対応するものです。
この講習会で学んだことが、実際に使われることのないことを祈ります。
全国歯みがき大会(5年)
6月4日は「歯と口の衛生週間」の始まりの日。それに合わせて、毎年5年生が「全国歯みがき大会」に参加しています。むし歯や歯肉炎について理解し、正しい歯みがきの仕方を確認するとともに、デンタルフロス(歯間ブラシ)の使い方も学習しました。
学校評議員会
第1回学校評議員会が行われました。4名の評議員の方々(2名欠席)に委嘱状をお渡しした後、各教室の授業を参観いただきました。
協議の中で、「宮小の子どもたちのあいさつがすばらしい」とお二人からお褒めの言葉をいただきました。
今後も、評議員の方々から貴重なご意見をいただきながら、より良い学校運営を行って参ります。
表彰集会(よい歯の表彰)
業間の時間に表彰集会が行われました。今日は、4月の歯科検診の際にむし歯がなかった39名(71%)の児童に対して表彰を行いました。(めざせ100%!!)
今後、むし歯の治療が済んだ児童に対しても賞状が渡されます。早めの治療をお願いします。
生活科の学習(1年)
5月17日に蒔いたあさがおの種が芽を出し、双葉の後に本葉が出てきました。1年生は葉の形をよく見て、丁寧に記録していました。
隣には、2年生が育てている様々な野菜が大きくなり、実ができているものもありました。
移動図書館(1・2年)
今日は業間の時間に移動図書館が来ました。1年生と2年生が嬉しそうに本を選んでいました。
間もなく梅雨の季節です。外遊びができない分、ゲームから手を離して本を読む時間が増やせるといいですね。
校舎内かくれんぼ
代表委員会が企画した「校舎内かくれんぼ」が業間の時間に行われました。5人の鬼(写真;代表委員)を除いた全校生が校舎内と体育館に隠れます。なかなか上手に隠れる場所がない中、4年生の男子2名(写真)が15分の制限時間内に見つからず終了できました。「おめでとう!」
これまでに見たことのない楽しい企画でした。
図画工作科の学習(4年)
スパッタリングやマーブリングなど様々な技法を用いて、一人一人が工夫を凝らした模様が描かれた絵。今日は、その画用紙を好きな形に切って大きな画用紙に貼ることで、班で一つの作品を仕上げるという学習です。思いを共有し合い、素敵な作品が完成しました。
読み聞かせ(1・3年)
学校司書の佐藤裕子先生が、1年生と3年生に絵本の読み聞かせをしてくれました。今日は、津波で亡くなった人たちを慰霊するお話と、防災グッズを準備するお話でした。
昨年度の水害のことや、明日接近する台風のことを考えながら、子どもたちは真剣な表情で聞き入っていました。
英語の学習(6年)
担任に加え、ALTのパトリック先生、英語サポーターの佐藤美穂先生の3人で、8人の6年生に英語を教えるという贅沢さ。今日は、「My Dailly schedule」(日常生活について紹介し合おう)という内容でした。私が中学校1~2年生で習った内容です。
勉強の後は、一緒にランチタイム。どんな会話がなされていたのでしょうか。
今日の給食(2年)
さすが2年生になると、給食の配膳も上手にできます。配られた量を見ると、少なく感じました。少食な子が多いのでしょうか。たくさん食べて,大きくなぁれ。
今日のメニューは、ご飯、牛乳、肉と野菜のバーベキューソテー、ワンタンスープ、小魚アーモンドです。
PTA奉仕作業
PTA奉仕作業が行われました。これから草が伸びる時期を迎えることから、今のうちに校舎周辺や校庭をきれいにしていただけたことに,心より感謝申し上げます。
総合的な学習の時間(3~6年)
宮小では、総合的な学習の時間において、個人テーマのもと課題設定→追究活動→まとめ→発表と学習を展開していきます。今日はオリエンテーションとして、今後どのように学習を進めるのかを確認をしました。
6年生による昨年度の発表を聞いたり、縦割り班ごとに個人テーマの準備をしたりするなど、意欲的な姿が見られました。
今後の学習がどのように進められるか楽しみです。
租税教室(6年)
社会科の学習で税について学んでいる6年生。今日は、いわき地方振興局県税部の方を講師にお迎えしての「租税教室」です。何のために税金を納めているのかが分かったことで、また一歩大人の仲間入りをしました。
最後に1億円のレプリカを持たせてもらいました。(一人では持てない子がいるほどの重さです)
家庭科の学習(5年)
4月から始まった家庭科の学習。初めての実習は「お茶の入れ方」です。「お茶っ葉、初めて見た」「ガスに火をつけるの、怖い」「湯飲み、熱い!」と大変そうでした。ペットボトルが主流となりつつある「お茶」ですが、日本の文化を受け継ぐ貴重な経験になりました。(私たち職員室組も、おいしくいただきました)
音楽の学習(3年)
授業のはじめに歌った「ドレミの歌」は、6人とは思えないほど元気いっぱいでした。二人組で「茶摘み」のリズムに合わせて手をたたいたり、先日教えていただいたリコーダーの練習をしたりと、楽しく音楽の学習ができました。
理科の学習(6年)
6年生は理科の学習において「吸い込む空気」と「はき出した空気」の違いについて実験をしていました。自分の息を袋の中に集め、石灰水や気体検知管を使い、酸素と二酸化炭素の量について調べました。
さすが6年生になると、実験の内容も方法も高度です。
学校探検(1・2年)
入学して1ヵ月半が経った1年生。今日は2年生が付き添っての学校探検です。校長室をはじめ、理科室などの特別教室、授業中の各教室を回りました。各部屋の秘密をたくさん発見できたようです。
2年生のお兄さんお姉さんたちが、とても頼もしく見えました。
ヘチマの植え替え(4年)
4月末にまいたヘチマの種からが芽が出たので、今日は花壇に植え替えです。小さなヘチマをポットから出し、マルチに開けた穴に入れるのが大変だったようです。
運動身体づくりプログラム(3・4年)
福島県の小中学校では、体力向上を目的に、全学年で体育の授業の前に「運動身体づくりプログラム」を実施しています。
今日は、3・4年生が5校時目に行っていました。スキップやバック走、サイドステップやクロスステップ、ウサギの姿勢で跳ねたり、犬の姿勢で走ったりするなど、短時間ではありますが、なかなか体力をつかいます。
モンシロチョウの羽化(3年)
「校長先生~!」
3年教室からの大きな声に、何事かと行ってみると、理科の学習で観察していたモンシロチョウの幼虫が羽化の最中でした。「外に出してあげよう。」という担任の声かけに、寂しそうな表情を見せながらも・・・。
命の大切さを学ぶ学習にもつながりました。
あさがおの種まき(1年)
生活科の学習で、あさがおの種をまきました。これから芽が出て、葉が増えて、花が咲き、種を採るまで半年間をかけての学習が続きます。毎日、忘れずに水をあげて、大切に育ててくださいね。
業間運動(長なわ)
今日の業間運動は雨のため、縦割り班ごとに体育館で長なわ跳びを行いました。1年生の中にも、上手に跳べる子がいて驚きでした。
新しいスリッパ
昨年の水害で数が不足していた来客用のスリッパですが、新しくご寄付いただきました。
復旧に向けて、また一歩前進です。心より、感謝申し上げます。
リコーダー講習会(3年)
音楽科でリコーダーの学習が始まったばかりの3年生。今日は、太田理子先生をお迎えしてのリコーダー講習会。演奏の時の姿勢や指使いなど、リコーダー演奏の基本を教えていただきました。
また、「もののけ姫」や「千と千尋の神隠し」など、自分たちが知っている曲をを演奏していただき、嬉しそうに聴いていました。
理科「風とゴムで動かそう」(3年)
3年生から始まった理科の学習。今日は送風機の風で車がどれだけ進むかの実験です。友だちとペアになって、楽しみながら取り組んでいました。
めあてに基づいて手順を確認し、予想を立て、実験。そして、それを基にして学習のまとめを行うという理科の学習の楽しさを味わっていました。
サツマイモの苗植え(2年)
2年生は、今回も矢吹光夫さんに教えていただきながら、サツマイモの苗を植えました。
先月植えたジャガイモは、花を咲かせて大きく育っています。
運動会 閉会式
点数には大きな差がつき、白組が優勝しましたが、紅白どちらも力の限り頑張りました。どちらにも優勝杯を授与したい気持ちでした。
子どもたちが一生懸命競技に取り組む姿を最後までご覧いただき、心から感謝申し上げます。また、後片付けにもご協力いただいたおかけで、予定通りに下校させることができました。本当にありがとうございます。
日曜、月曜とゆっくり身体を休めて、火曜日には元気な顔を見せてくれることを楽しみにしています。
運動会 全校リレー
最後の種目、上学年と下学年に分かれての全校リレーです。大きな学校なら、足の速い代表者だけの種目ですが、宮小では全員の力を合わせて勝利を目指します。
運動会 みこし運び
宮小伝統のみこし運び。「慎重に!でも、急いで!」 抜きつ抜かれつの大接戦でした。
運動会 大玉転がし
大玉に隠れてしまうほど小さな1年生。6年生になると、お父さん、お母さんにも負けないほど大きく成長するのがよく分かります。
運動会 チャンス走
チャンス走は、1・2年生「何色ですか?おさるさん」 3・4年生「ちょっとお借りします!」 5・6年生「先生と一緒」でした。楽しみながら、一生懸命走りました。(保護者の皆様や先生方も・・・)
運動会 ハリケーン
ハリケーンも、低・中・高学年に分かれて行いました。さすが高学年は、コーンの周り方が上手です。
運動会 徒競走
最初の種目は徒競走です。ゴールを目指して、一生懸命走りました。
運動会 開会式
快晴の空の下、かわいい1年生の開会の言葉で運動会が始まりました。
元気いっぱいの運動会の歌。きびきびした動きのラジオ体操。
これまでの練習の成果を、保護者の皆様の前で発揮します。
運動会全体練習3
昨日できなかった分と併せて、今日は2~3校時に全体練習を行いました。5・6年生が係の役割を確認しながら行うことで、予行練習のようでした。
天気の心配は必要なさそうですが、今日以上の暑さの予報が出ています。子どもたちはもちろん、保護者の皆様も熱中症に注意しながら参観ください。
明日の本番は、紅白どちらが勝利を手にするのでしょうか。お楽しみに。
運動会 係児童打合せ
大休憩に、運動会の係児童打合せが行われました。準備・放送・看護・審判の各係に分かれ、当日に向けて担当の先生と役割分担等について話し合いました。5・6年生の活躍なくして、運動会の成功はありません。期待しています。
運動会全体練習2
昨夜からの雨も上がり、校庭で運動会の練習ができました。今日は、開・閉会式とラジオ体操の練習をしました。
運動会の歌は、紅白どちらも元気よく歌うことができ、当日がさらに楽しみになりました。
運動会全体練習1
今日から運動会に向けての全体練習が始まりました。雨のため校庭が使えず体育館での練習となりましたが、「ハリケーン」と「みこし運び」の動きを確認しました。
運動会練習(1・2年)
1・2年生が運動会で行う大玉転がしの練習をしていました。1年生にとっては、初めての運動会です。
当日は親子競技となりますので、保護者の皆様のご協力をお願いいたします。
(校庭北側の木の上に、藤の花がきれいに咲いていました。)
避難訓練
今年度1回目の避難訓練が行われました。今回は、地震の後に火災が起きたという想定でした。
誰もおしゃべりをすることなく放送をしっかり聞いて、机の下に隠れたり、校庭に避難したりすることができました。内郷消防署の方からは、地震や火災の際の避難の仕方に加え、水害の際の垂直避難についてもお話しいただきました。また、校舎に戻った後、非常扉が閉まっている状態での避難についても確認しました。
大切な命を守る学習に、全員が真剣に取り組むことができました。
図画工作科の学習
5・6年生は、先週「喜・怒・哀・楽」を絵に表しました。形のない感情を絵に表すという、高学年らしい学習です。今日は、友だちの作品を見ての鑑賞を行いました。作品の良さを言葉や文字で表現することも大切な図工の学習です。
下の4枚の絵、どの気持ちを表しているか分かりますか?
理科の学習
3年生は、教室でモンシロチョウの幼虫を育てていました。一匹一匹に名前を付けて、成虫になるのを楽しみにしています。
4年生は、ヘチマの種を植えていました。花が咲いた後も、雄しべと雌しべについてや、実のでき方などの学習につながっていきます。
遠足2
縦割り班ごとに記念撮影した後は、昼食です。朝早くから、お弁当を作っていただき、ありがとうございます。
遊び疲れた上、時季外れの暑さの中の帰り道。行きとは違って、口数も少なく、疲れの表情が見て取れます。
その中で、高学年が低学年に励ましの声をかけたり、リュックを持ってあげたりと、優しい姿がたくさん見られました。
3連休、ゆっくり休んで、火曜日には元気な姿が見られることを楽しみにしています。
遠足1
晴天の下、遠足が行われました。暑さが心配されましたが、元気に出発です。
到着後は、6年生が中心となって縦割り班ごとに楽しく活動しました。
体育館改修工事終了
昨年度の水害で被害を受けた体育館ですが、未実施だった後方部分も修繕が完了し、子どもたちが使用できるようになりました。
ピカピカに輝く床を見て喜ぶ子どもたち。早速、きれいな床の上で運動することができました。
ふくしま学力調査
先日の全国学力・学習状況調査に続いて、今日は4~6年生を対象にふくしま学力調査が行われました。
国語と算数に加え、質問紙調査を2~4校時に実施しました。
結果については、後日配付いたします。
1年生を迎える会
今日は、1年生を迎える会が行われました。
初めに、2年生から手作りのバックがプレゼントされ、各班ごとに名刺交換を行いながら自己紹介をしました。
ゲームの時間には、校舎内を各班ごとに回って、3つのミッションをクリアしていきました。ミッションの内容は、お子さんに聞いてみてください。
最後に、1年生からお礼の言葉がありました。はっきりした声で伝えることができました。
5・6年生の皆さん、準備・運営、ありがとうございました。
授業参観・PTA総会
今年度、初めての授業参観でした。お忙しい中、ご来校いただき誠にありがとうございます。
お子様の様子はいかがでしたか。午前中から「ドキドキする」と言っていた子もいましたが、どの学年も落ち着いて学習に取り組めていました。たくさん誉めてあげてください。
また、授業参観の後で行われたPTA総会ですが、体育館改修に伴い、初めてオンラインでの実施となりました。ご協力、ありがとうございました。
お弁当
今年度、初めてのお弁当。みんな、美味しそうな顔で食べていました。
朝早くからの準備、ありがとうございます。
〒973-8407
いわき市 内郷 宮町 滝 12-4
TEL 0246-26-3529
FAX 0246-26-4019
email
miya-e@city.iwaki.lg.jp