こんなことがありました

出来事

授業の様子

7月2日(木)

 子どもたちは、今日も元気に登校し学びました。1年生は、体育館で体育を行いました。カエル跳びなど様々な運動に励みました。3年1組は、算数で長さの学習をしていました。デジタル教科書を使って学んでいました。3年2組は、音読をしていました。しっかり本を持って読めていたので感心しました。4年生は、算数の分度器の学習でした。分度器のはかり方は簡単そうにみえてできない内容です。しっかり身につけてくださいね。6年生は、教頭先生の英語でした。一人ひとりに応じた問題を解いている学級や算数の時刻を学んでいる学級もありました。

学校図書館

7月2日(木)

 学校司書が来校して、学校図書館の整理整頓をしてくださいました。夏の到来に伴い、夏休みコーナーも作成してくれました。子どもたちには多くの本に親しんでほしいと考えています。

ショウリョウバッタ

7月2日(木)

 梅雨の合間に晴れ間が見えました。子どもたちは外で大休憩を楽しみました。上の校庭ではショウリョウバッタを捕まえている子どもがいました。様々な草花と一緒に多くの生き物もたくさんいる本校です。

 

全校朝会

7月1日(水)

 6月29日(月)に全校朝会が体育館で行われました。6年生の言葉かけがいつも見事です。開会の言葉は、「校長先生のお話をしっかり聞きましょう。これから全校朝会を始めます」。閉会の言葉は「梅雨の時期になりました。廊下が滑りやすいので気をつけて歩きましょう。これで全校朝会を終わります」。という内容でした。自分の言葉で呼びかけるすばらしい6年生の姿ですね。

 

授業の様子

7月1日(水)

 子どもたちは今日も集中して授業に取り組んでいました。2年生は、百までの位取りを学んでいました。2年生の手の挙げ方はいつも素敵ですね。5年生は、国語で俳句を作っていました。いい題材が見つかるといいですね。6年生は、国語で主語と述語の学習をしていました。簡単にみえて、全国学力学習状況調査で例年得点が低い内容です。6年生のみなさん、しっかり身につけてくださいね。

大休憩の様子

7月1日(水)

 校庭がぬかるんでいたので、3・4年生は子ども広場で遊んでいました。先生と鬼ごっこを楽しんでいました。校庭で遊べなくても子ども広場があるのでありがたいですね。

 

 

1年生の様子

7月1日(水)

 1校時目、1年1組は、学級活動で自分の課題と目標を書いていました。1年生でも自分の頑張りたいことがしっかり書けていて感心しました。1年2組の前を通ると教室後ろに並んでいました。先生がいないので「どうしたの?」と聞くと、「次の時間が体育だから並んでいるの。」と答えてくれました。自分たちだけで並んでいる姿に感心しました。

分度器の使い方(4年)

7月1日(水)

 4年生は、分度器の使い方を学習していました。180度は、90度×2。270度は、90度×3。などの内容でした。子どもたちは、学級で購入した同じ分度器で学んでいました。あいかわらず、手の挙げ方が素敵です。

 

算数の授業(3年生)

7月1日(水)

 1校時目、3年1組は、算数の計算の重なりに気をつける学習をしていました。子どもたちの考えが黒板に出され、考えを分類して、整理していく授業でした。担任の先生によって子どもの考えが集約されていく素敵な授業でした。

地域学習(6年)

6月30日(火)

 6年生は、外部講師をお招きして、地域の歴史である「炭鉱」を学びました。講師は、いわきヘリテージ・ツーリズム協議会の方2名です。実際に石炭を手で触ったり、採掘の道具を見たり、搬出ルートを教えてもらったりしました。講話を聞いて3ページ近くメモをとる子どももいて感心しました。講話後の質問も活発に出されました。地域を知り、地域を愛する子どもたちに育ってほしいと考えています。