出来事
4年図工「転がるくふうをしよう」
6月9日(木)
4年生の図工は「転がるくふうをしよう」です。ビー玉が転がる過程をイメージしながら作品を作りました。
ころころ転がるように,高さの差を考えて作っています。
土台になる柱の部分をしっかりと作っています。
みなさん,作品づくりに集中しています。
転がる部分の勾配をどれくらいにするか考えています。
途中経過を先生が紹介しています。作品づくりの参考になりますね。
1年生を迎える会
6月7日(火)
4月から延期していた1年生を迎える会を実施しました。6年生の運営により,オンラインで行いました。
6年生の進行で会が始まりました。
6年生のオープンスペースがスタジオです。
代表の人が,歓迎のことばを述べました。
各教室でスタジオの様子を視聴しています。
1年生にクイズが出題されました。
1年生の教室から,クイズに解答しています。
当たりました。大正解です。
1年生にプレゼントが贈られました。
5年生のお兄さんから受け取っています。
中には,かわいいぬり絵がたくさんありました。
久しぶりの全校集会
今日は久しぶりの全校集会でした。校長先生のお話と教育実習生のあいさつがありました。校長先生のお話をみんな興味深そうに聞いていました。
1年 学校たんけん
6月1日(水)
2校時目に,1年生が学校たんけんを行いました。みんなで校舎内を見て回りました。
校長室に1年生のみなさんがやってきました。
オンライン集会時のバック幕を見つけました。
ソファーに座って感触を確かめています。
見つけたものを記録しています。
みなさん,興味津々。楽しくたんけんすることができました。
先日オンライン集会で実演した「浮沈子」も見つけて体験しました。
防犯教室
5月31日(火)
2校時目に防犯教室を行いました。新型コロナ感染予防のために放送で実施しました。命を守るための防犯教室について校長が話をした後,係の先生と学校に不審者が侵入したときの約束事について確認しました。
不審者侵入時の合図を確かめています。
防犯に関するビデオを視聴しました。放送室から番組を流しています。
町で不審者などに遭った時の対処法について学びました。
1年生の教室の様子です。ビデオを視聴中です。
全員集中してビデオを見ています。
みなさん,命を守るための学習に真剣に取り組むことができました。
2年 算数「長さをはかってあらわそう」
5月30日(月)
2年生の算数は「長さをはかってあらわそう」です。
どれが一番長いかな。テープを使って,図の3本のえんぴつの長さを測ります。
テープに印をかきこみながら長さを比較しています。
どのようにやったかを,みんなで確認しました。
一番長い鉛筆の長さの表し方を考えています。消しゴムが使えそうですね。
身の回りにあるものを使って,えんぴつの長さを表しています。
となりの人と考えを交流しています。
クリップなどを使って長さを表しました。どれくらの長さだったかな?
最後にみんながもっているブロックを使って長さを表しました。
次の時間は,世界共通の長さの表し方を学習します。
4年 算数「わり算のしかたを考えよう」
5月24日(火)
4年生の算数は「わり算のしかたを考えよう」です。今まで学習したことを基にして,80÷4の計算の仕方を考えました。
お互いの考えを交流しています。
友だちに自分の考えを丁寧に説明しています。
80÷4の計算の仕方をみんなで考えています。
友だちの考えに「なるほど!」の声が…。発表内容を深く掘り下げていきます。
みんなで意見を出し合うことで,まとまりにして考えるとよいことがわかりました。
みんなの考えを練り上げるために,更に先生の問いかけが続きます。
4年 図工「絵の具でゆめもよう」
5月24日(火)
4年生の図工は「絵の具でゆめもよう」です。子どもたちは,絵の具を使った様々な表現方法を楽しみました。
金網とブラシを使って,スパッタリングを行っています。
ストローを使って,ドリッピング(吹流し)を行っています。
様々な表現方法に挑戦し,発想を広げながら絵を描いています。
みなさん,楽しそうに絵の具を使った作品づくりに取り組んでいました。
運動会③~1・3・5年生(その2)~
5月17日(火)
運動会の前半(1・3・5年生)の様子です。
3年生の徒競走です。スタートを決めてコーナーを目指します。
スピードを落とさずに,上手にコーナーを回っています。
ゴール付近の様子です。1着,2着の人がゴールする瞬間です。
ゴール前,最後の直線を力の限り走っています。
1年生の玉入れです。放送係さんと準備係さんが一緒に踊っています。
音楽に合わせて軽快なダンスです。このあと玉入れになります。
音楽が止んで玉入れが始まりました。
紅組も白組も順調にかごの中の玉を増やしていきます。
判定しています。どちらも最後の玉にひらひらがついています。ということは・・・。
紅組白組共に勝利しました。入った玉の数が同数でした。
5年生の徒競走の様子です。
高学年のみなさんの走りは,やはり力強いです。
ゴールの瞬間です。わずかの差で順位が決しました。
勢いよくゴールした瞬間です。2,3着の人が最後まで競り合っています。
前半の最後はリレーです。スタートは1年生です。
1年生→3年生→5年生へとバトンが渡っていきました。
最終走者がゴールするところです。
判定は,白組の勝利でした。
運動会②~1・3・5年生(その1)~
5月17日(火)
運動会の前半(1・3・5年生)の様子です。
3年生の大玉ころがしで競技が開始されました。
真ん中のコーンを上手に回って先を急ぎます。
アンカーの児童が所定の位置に大玉をセットして競技が終了しました。
結果は紅組の勝ちです。
1年生のかけっこです。スタートに集中しています。
中間でどんどんスピードを上げていきます。
入賞者は,順位ごとのシールをもらいます。
1年生の力強い走りがみられました。
5年生の団体種目です。長官役の児童が競技の順番を指示しています。
ポーズを決めて競技開始です。
2人組で協力してボールを運んでいます。
かごにボールを入れて2人で運びます。
5年生の団体種目は白が勝ちました。
運動会①~開会式~
5月17日(火)
15日(日)に運動会を行いました。オンラインで各教室に配信して行った開会式の様子です。
開会式は,体育館から教室へのオンライン配信で行いました。6年生が代表で入場しています。
開会式が始まりました。教室では,2~5年生が視聴しています。
体育主任から,運動会を行う際に気を付ける点について話がありました。
代表委員の児童が,運動会のスローガンを発表しました。
内容を簡素化し,10分ほどで開会式を閉じました。
プログラムNo.1はラジオ体操です。
6年生は体育館,2~5年生は教室での演技となりました。
3・5年生のラジオ体操の様子が,窓越しに確認できました。
運動会15日(日)に順延
5月13日(金)
保護者のみなさまへ
昨夜未明から雨が降り出し,本日午後から明日朝にかけて,まとまった雨が降るとの予報が出ております。今後,校庭のコンディションの悪化が予想され,明日14日(土)の運動会の実施は難しいと考えられます。
よって,運動会を15日(日)に順延することにいたしました。どうかご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。
朝9時の校庭の様子です。昨夜からの小名浜の降水量の合計は5mm ほどでしたが,校庭には水が浮き始めています。
このあと明日朝までの予想される降水量の合計は25mm程度との予報が出ており,校庭のコンディションの悪化は避けられない状況です。
【11時頃の校庭の様子】
運動会予行(1・3・5年)
5月12日(木)
1・3・5年生の運動会予行の様子です。運動会まで残すところあと1日となりました。
3年生の大玉ころがしです。中間点のコーンを回るのに苦労しています。
今日は,わずかの差で紅組が勝ちました。
1年生の徒競走です。軽やかな走りです。
5年生の団体競技は戦隊モノです。華麗に変身しています。
4種類の課題をクリアしながら速さを競い合います。
3年生の徒競走です。集中してスタートを切りました。
ゴール前です。接戦です。
1年生のおどる玉入れです。5年生のお兄さんも踊っています。
放送係や準備係の人たちも(先生も)踊っています。
5年生の徒競走です。スピードにのって駆け抜けていきます。
力強く,上手にコーナリングしています。
リレーの最終ランナーがゴールしました。本番ではどちらが勝つでしょうか。
運動会予行(2・4・6年)
5月11日(水)
2・4・6年生の運動会予行を行いました。本番に向けて種目ごとの動きや係活動の内容を確認しました。
徒競走のゴール地点です。準備が完了したようです。
2年生の徒競走が始まりました。
全力でゴールを目指します。
ゴールしました。決勝審判の人たちが,入賞した者に声をかけています。
入賞した人たちが並んで待機しています。
4年生の団体種目です。息を合わせてコーンを回っています。
今日は紅組が勝ちました。
6年生の個人種目,徒競走です。
2年生の団体種目は玉入れです。
ダンスの後に玉入れ開始です。
今日は,紅組が勝ちました。
4年生の徒競走です。
6年生の団体種目です。
6年生の団体種目は先生も参加します。
2・4・6年生によるリレーです。
本番に向けて真剣に,競技や係活動に一生懸命取り組みました。
2年 算数「ひき算のしかたを考えよう」
5月10日(火)
2年生の算数は「ひき算のしかたを考えよう」です。今日は,筆算の仕方を調べてまとめました。
友だちのノートの画像を見ながら,筆算の仕方を考えています。
ブロックやブロック図などを使って学習しています。
位ごとに計算していくことを確認しました。
式の”ひかれる数”と”ひく数”の位取りに着目して考えています。
筆算の仕方をまとめています。まずは,一の位から計算します。
みなさん集中して算数の授業に取り組むことができました。
1年生の授業の様子
5月10日(火)
1年生の授業の様子です。生活科,図工,算数の授業に取り組んでいました。
生活科は「学校たんけん」です。ワークシートを使って学習しています。
ピアノなど,各教室にあるもののシール貼っています。
図工は「造形あそび」です。ねんどを使って学習しています。
思い浮かんだものをどんどん形に表していきました。
算数は「かず」の学習です。先生からまるをもらっています。
数をカード図に表しています。〇の色のぬりかたを確認しています。
朝のあいさつ運動
5月10日(火)
今朝のあいさつ運動の様子です。いわき東警察署の少年補導員の方々もお出でになり,子どもたちに声をかけてくださいました。
澄み切った青空のもと,子どもたちが気持ちよさそうに登校してきました。
毎月10日には,少年補導員の方々も立哨を行ってくださっています。
保護者の当番の方々もありがとうございます。
ひがしっ子委員会のみなさんも元気にあいさつしています。
今日も気持ちよく一日をスタートさせることができました。
全校集会(オンライン)
5月9日(月)
オンラインによる全校集会を行いました。スタジオは校長室です。集会委員のみなさんの進行で集会が始まりました。
校長室が放送スタジオに早変わり!背景は手作りです。
今年度1回目のオンライン集会。少し緊張気味ですね。
今日は校長が,浮沈子を使った科学実験を行いました。
青いひもを握って語りかけると,水中の青い魚が沈んでいきます。
種明かしです。紐を握って念を送ったわけではなく,ペットボトルを押したり離したりしていました。
実験のやり方を説明しています。百均に売っているタレビンを使います。
容器の入り口に,直径5mm穴のナットをねじ込みます。
タレビンの中に適量(半分程度)の水を入れて,水を満たしたペットボトルの中へ。ペットボトルを押したり離したりすると,さかなが浮いたり沈んだりしました。
今年度も楽しい科学実験を,数多く紹介できたらよいなと思っています。
4年 運動会練習
5月6日(金)
4年生の運動会(徒競走)の練習の様子です。入場の仕方やスタート位置,ゴール後の整列などを入念に確認していました。
スタートのタイミングを合わせています。素早くスタートするために集中しています。
4年生になって力強さが増しています。
低い姿勢からダッシュすることでスピードを上げていきます。
運動会まであと1週間。真剣に練習に取り組む4年生のみなさんです。
2年 運動会の練習
5月6日(金)
2年生の運動会の練習は玉入れです。音楽に合わせてダンスをしてから玉入れをします。
まずは,準備運動。しっかりと体をほぐします。
玉入れの玉の準備をしています。投げやすいところに広げていきます。
演技が始まりました。一斉に入場してきます。
所定の位置までラインに沿って軽快に走っていきます。
間隔をとって並びます。その場かけ足をしながら位置につきます。
ダンスが始まりました。みんなで楽しく踊ります。
音楽が止まるまで踊り続けます。1分くらい経ったでしょうか。
音楽が止まるのと同時にピストルの合図!玉入れ開始です。
1組の人たちが玉入れをしています。2組,3組の人たちは応援です。
1年生が応援しながら演技の流れを見学しています。
ピストルの合図と共に,ダンスの音楽が再開しました。次は2組の人たちの番です。
1年生のみなさんの練習は連休明けでしょうか。玉入れの一連の流れが確認できました。
〒971-8161
いわき市小名浜諏訪町37-1
TEL 0246-54-3344
FAX 0246-54-3352
onahamahigashi-e@fcs.ed.jp