こんなことがありました

出来事

給食・食事 1月18日(月)今日の給食

 今日の給食の献立は、ごはん・牛乳・鯖の味噌煮・肉じゃが・はるかです。総カロリーは、649㎉です。

江名小学校のリクエストメニューです。

了解 中学校を見据えて…。(6年)

2校時目、6年生は1組は外国語、2組は書写とともに専科の授業を行っていました。今年度は、県教育委員会の指定を受け、高学年における教科担任制をできるだけ導入して授業を行っています。中学校では、専門的な学習が多くなることからすべての教科で教科担任制で授業を行っているので、それを見据えてよい経験にもなっているようです。

曇り ルールを守って…

 今朝は、東一岡方面とマクドナルド前交差点で登校の様子を見守りました。昨日から気温が下がり、とても寒い朝でしたが、一週間の始まり子どもたちは元気に登校することができました。

 さて、マクドナルドからの入り口は、子どもたちの安全確保の点から時間制(午前7時~午前8時)で、車両は進入禁止になっています。今朝は、進入してきた車が警察車両に止められていました。また、寒さのためか班がバラバラ(班長が後から登校など)のところも見られます。学校でも指導しましたので、ご家庭でも班の様子をご確認願います。車も歩行者もルールを守って、事故のない登下校にしたいものです。

会議・研修 自作教材と電子黒板…。(4年2組:社会科)

 4年2組の社会科専科の授業では、自作教材と電子黒板を使って子どもたちが興味を持って取り組めるように工夫した授業づくりを行っていました。特色のある地域の人々のくらしの単元で、「焼き物」について学習します。教科書では、兵庫県の丹波篠山市を取り上げていますが、「会津本郷焼」に変更してパワーポイントで自作資料を作っていました。電子黒板に映し出される映像等に子どもたちも興味津々のようで、夢中になって発問に食いついていました。これからも子どもたちを引きつけるような授業づくりをしていきたいと考えています。

 

期待・ワクワク 集中して…。(6年)

 4校時目の6年生の授業の様子です。1組は専科の社会科、戦時中の日本の様子についてデジタル資料をもとに考えていました。2組は国語、「メディアと人間社会」の教材でこれからの自分の生き方について考えました。

 卒業までのカウントダウンに入り、まとめ的な学習も多くなってきていますが、両クラスとも集中して話を聴くなど落ち着いて学習に取り組んでいました。

笑う 成長しています…。(1年)

 2校時目の1年生の授業の様子です。1組は道徳科、資料「みんなのボール」を使って規則の尊重について考えました。自分の考えを積極的に発表したり、ワークシートに書いたり(文字もとても丁寧です。)意欲的に授業に取り組んでいました。2組は算数、工夫して(10のまとまりにして)数を数える学習でした。じっくりと教科書を見ながら考える子、友だちと交流しながら考える子と様々ですが、集中して取り組んでいました。両クラスとも、確実に成長している様子を見ることができました。

給食・食事 ごはんとみそ汁…。(5年:家庭科)

 今日の「お弁当の日」に合わせ、5年生では家庭科の調理実習を行いました。内容は、「ごはんとみそ汁」です。おかずだけを家から持ってきて、調理実習でみんなで作ったごはんとみそ汁をいただきました。協力して作ることの楽しさなどを経験することができました。ご家庭でも、ぜひチャレンジさせてください。各教室で食べた様子を紹介します。

にっこり くぎうちトントン…。(3年2組:図工)

 3年2組の図工は、「くぎうちトントン」。木と木を釘で打ち付けて、ロケットや動物等作りたいものの形にしていく学習です。自分で釘を打てるようにすることが、大きなねらいになっています。初めは、金槌の使い方も恐々行っていた子どもたちも、慣れるに従いリズムよく釘を打てるようになってきました。また、写真の通り出来上がりも素晴らしい作品になっています。

ピース 中学年に向けて…。(2年:算数)

 2年生の2校時目の様子を紹介します。1組・2組とも算数です。「1000より大きい数」の単元を学習していました。読み方や書き方について、繰り返し練習していました。基本的な内容になりますので、ご家庭での反復練習をお願いします。

 両クラスとも、3年生(中学年)を視野に入れて基礎基本の定着と考え方の指導に力を入れているようです。

晴れのち曇り 毎朝、ありがとうございます…。

 今朝は、三岡(南君が塚交差点)方面の登校の様子を見守りました。集合場所の小名浜中央公園(貝がら公園)には、毎朝子どもたちを見送ってくださる保護者の方々がたくさん集まっています。出発の際にも、一言声をかけていただいています。寒い中、本当にありがとうございます。子どもたちも、その一言に励まされ元気に登校しているようです。

ピース クラスの枠をこえて…。(6年:算数)

 6年生の3学期の算数は「算数の学習を仕上げよう」、6年間のまとめを行う内容です。そこで学級の枠をこえて、一人一人に寄り添った指導を行うために少人数で問題に取り組ませています。職員室の先生方(校長・教頭・教務主任等)にも授業に出ていただき、小学校での内容をしっかりと身につけさせたいと考えています。

ピース ごちそうパーティーはじめよう…。

 1年生の図工では、「ごちそうパーティーはじめよう」の題材を学習しています。粘土で食べ物を作る内容です。ご馳走をのせる皿なども準備し、気分は一流シェフ…。粘土をいろいろな形にして雰囲気を出すなど、豊かな発想で楽しく取り組んでいました。

キラキラ 学習にリズムが…。(3年)

 3校時目の3年生の授業の様子です。1組は国語、新出漢字の意味調べや使い方などについて積極的に国語辞典を活用し、ノートにまとめていました。2組は専科の社会科、先生の発問にテンポ良く答えたり、ワークシートにも意欲的に記入していました。

 3学期が始まって1週間(3連休もありましたが)、両クラスとも学習にリズムが出てきて楽しく授業に取り組んでいます。

笑う 双六と段ボール…。(2年:図工)

 木曜日は、2年生が大好きに図工がある日。1組では、「わくわく双六」に取り組んでいました。お話や形がつながるように工夫して作ります。今日は、実際に双六をやってみてどのようにするかを考えていました。2組では、「だんだん 段ボール」。たくさんの段ボールを使って秘密基地や迷路を作っていきます。段ボールカッターなども上手に使っていました。

理科・実験 役割分担をしっかりと行って…。(4年1組:理科)

 4年1組の理科は、「水のすがたと温度」の単元を学習しています。今日は、グループごとに水が冷えて氷になる時の温度やその時の様子を実験しました。計時などの役割分担をしっかりと行い、4年生らしい態度で実験をすることができていました。

晴れ 厳しい寒さが続きますが…。

 今朝は、本町・西町・竹町・なかよし方面の登校の様子を見守りました。厳しい寒さが続きますが、子どもたちは元気に登校しています。ただ寒さのために手をポケットに入れて歩く姿が見られます。転倒時の大怪我にもつながりますので、できるだけ手袋の着用をお願いします。

お知らせ 【重要】学校での新型コロナウイルス感染症を防止するために ~いわき市教育委員会~

 保護者の皆様には、新型コロナウイルス感染症の予防について、朝の検温・健康観察、マスクの着用等毎日適切に対応してくださり、誠にありがとうござます。 

 さて、この度、福島県の感染状況が「ステージⅢ」に引き上げられたことに伴い、いわき市教育委員会から保護者の皆様へお願いの文書が発出されました。(下写真・昨日配付した文書とは多少異なっています。)明日、お子様を通して各家庭へ配付しますので、ご確認くださいますようお願いいたします。

ピース 「なわとび運動」を再開しました…。(1年:合同体育)

 1年生の体育では、小学校の3学期の体育の定番「なわとび運動」を再開しました。12月にも行い、冬休み期間中も練習に取り組んできました。今日は、二重跳び(前・後)のポイントなどを教えていただき練習しました。最後に、1年生としては、前後の一回旋一跳躍・前後の駆け足跳びをできるようにすることを目標とし、これからの練習を頑張ることなどを確認しました。ご家庭でも体力作りの一環として取り組ませていただければと思います。