こんなことがありました

学校の出来事

本日の三和っ子の様子

2月7日(金)、3校時目のようすです。

1年生 図工


 下書きから色塗りへ進んでいる子もいました。がんばれ!!

2年生・ふれあい学級 体育


    なわとび前の準備運動。体がポカポカでした!

3年生 算数


     復習問題にチャレンジ。解けるかな~?

4年生 図工


 紙折り機の使い方を学んでいました。どんな作品ができるかな?

5年生 家庭科


 あたたかい着方の実験です。まるで理科の実験みたいだね!

6年生 理科


   教頭先生の授業。これから実験をするようです!!

繰り返しが大切!

2月5日(水)、5年生が放射線の授業を行いました。
今日は、医療創生大学(旧いわき明星大学)の石川哲夫先生に
お越しいただきました。

石川先生はかつて、旧永戸小学校の校長先生を歴任していました
ので、三和町との縁が深いお方です。

5年生は、9月にコミュタン福島でも放射線に関する学習をして
きました。石川先生はそのことも踏まえながら、復習する内容と
さらに発展的なことも学べるよう準備してくれました。


 いろいろな物から出る放射線の飛跡を見せてもらいました!

福島第一原子力発電所の廃炉が完了するまで数十年を要します。
これからの未来を担う子どもたちには、東日本大震災のことを語り継ぎ、
放射線等に関する基礎的な知識を習得させることが大切です。
そのために、繰り返し学習する機会を確保したいと思います。

 

エネルギー教室(古河電池出前授業)

2月4日(金)、6年生が古河電池の出前授業を行いました。
理科の単元「電気と私たちのくらし」の最後の授業です。

古河電池さんでは、様々な蓄電池をつくっています。
その簡単な仕組みや使用方法の紹介と様々な発電における方法
(火力・水力・原子力太陽光・風力など)と長所・短所について
考えながら、電気を有効に利用するための方法を学びました。

そのあと、古河電池さんから提供いただいた実験教材を使った学習
がスタート。様々な器具が入っているし、しかもお土産にいただけると!
子どもたちは目をキラキラさせながら学習していました。

今回の学習を通して、エネルギーに関する理解を深めるとともに、
子どもたちが未来を考え、自らを見つめ直すよい機会になったと思います。

豆まき集会

 3日(月)、三和っ子タイムに豆まき集会を行いました。

 校長先生せんせいから節分にまつわるお話と保健委員会に絵本の読み聞かせとクイズを行った後、年男・年女が多い5年生が豆まきを行いました。

 また、体育館内に各学年、追い出したい鬼を掲示しました。

 みなさんの追い出したい鬼が退治できますように・・・。

学校周辺の近況について

1月31日(金)現在における学校前の道路です。
橋から学校へ渡る仮設の歩行者用通路が目の前にありますが、
依然としてそれを除く20m程度の道路部分は通行が不可と
なっています。

そのため、給食車や業者の車、教職員の車は正門から校庭を通らなければ
なりません。そのため、雨や雪の後に車が通ると「わだち」ができてしまい
通行に支障が生じていました。
そこで、教育委員会に相談し、鈴民建設様に「わだち」になりにくい
砂を入れていただきました。鈴民様、本当にありがとうございます。

また、先日の大雨で、西側プール前の階段付近に10cm以上の水たまりが
できることが分かりました。そのことについても、教育委員会に早く対応し
ていただき、本日鈴民建設様が新たな通路を作ってくださいました。
改めて感謝申し上げます。

学校前の道路と堤防の復旧については、明確な見通しがない状況です。
そのため、運動会のために校舎裏のグランド使用が難しい現状にあります。
(机や椅子、運動会グッズの運搬ができないため)
しかし、こちらについても教育委員会が親身に相談にのってくださり、
プール脇の階段よりも道路側に、車がグランドに上がっていけるよう、
スロープを作成する検討をはじめました。

おかげで、例年通り5月には運動会が実施できるようになる見通しです。
ただ、これまでのように鈴民建設様のご厚意で重機を使ったグランド整備は
厳しいかと思います。
PTAの方々には、耕運機を使った雑草・根の除去、グランド周辺の除草を
お願いすることになると思われます。その際はご理解とご協力の程、よろし
くお願いいたします。


   写真の階段より左側にスロープを作る検討中です。