今日の出来事
本日の給食(2月25日)
<食育の先生のお話>
和食の味わいの中で最も重要なのが「だし」です。給食のみそ汁やすまし汁に使うだしは,粉末調味料を一切使わず,昆布やかつお節,煮干しを使ってじっくりとっています。
今日のたら汁は,昆布とかつお節でだしをとりました。だしのうま味をよーく味わいましょう。
〇なっとう 〇牛乳
〇はるか 〇きんぴらごぼう
〇ごはん 〇たら汁
本日の給食(2月21日)
<食育の先生のお話>
トックは、韓国で食べられているおもちです。日本ではもち米からおもちを作りますが、トックは、みなさんがごはんとして食べているうるち米から作られています。韓国では、トックをスープや炒め物にして食べています。のどに詰まらせないように、よ~くかんで食べましょう。
学校便り「おけうり」第42号.pdf
学校だより「おけうり」第42号をアップしました。
メニュー「学校からのおたより」からダウンロードできます。
本日の給食(2月20日)
<食育の先生のお話>
凍みもちは,川前地区の伝統保存食です。「凍み」とは凍らすことで,一年で一番寒い季節に自然の力で食品を凍らせ,水分を抜いて保存性を高めます。凍みもちは,ごんぼっ葉を混ぜ込んだもちを型に入れ,固めて切ってから凍みらせます。この土地ならではの郷土料理をよーく味わって食べましょう。
〇アセロラゼリー 〇牛乳
〇しみもちのあんかけ
〇みそかけうどん
人権教室(5・6年)
人権擁護委員の橋爪さんと酒井さんに来校いただき,5・6年生を対象に人権教室を実施しました。
授業では,基本的人権という考え方について知り,すべての人々が幸せに生きるために自分達がこれからどう行動したらよいか考えました。授業後の感想の一部を紹介します。
「人権とはすべての生命と自由が守られ,幸せに生きていくためのものだとわかりました。人権を大切にするには,勇気を出して気持ちを伝えていくことが大事だと思いました。」
「相手を思いやったり,自分の意見をはっきり言ったりして人権を守っていきたいと思います。」
「自分もあまり意見をいえないときがあるので,勇気をだして意見を言うようにがんばりたいです。そしてみんなで助け合っていけるようにしたいです。」
他人を思いやるのはもちろん,自分の心も同じように大切にすること…視野が広がったようですね。
本日の給食(2月19日)
<食育の先生のお話>(食育の日献立)
毎日19日は食育の日です。19日前後の給食は,食育の日にちなんだ献立を実施しています。今月は,いわき市の魚「めひかり」を使った献立です。郷土の味をよーく味わって食べましょう。
〇おかかあえ 〇牛乳
〇めひかりのあまずあんかけ
〇ざっこくごはん 〇すきやき
本日の給食(2月18日)
<食育の先生のお話>
カレーが生まれたのはインドです。インドでは、たくさんのスパイスを混ぜ合わせたカレースパイスが料理には欠かせない調味料で、家庭ごとにオリジナルのカレースパイスを作っているそうです。今日はみんなが大好きなカレーです。よーく味わって食べましょう。
〇コーヒー
〇こまつなとツナのソテー
〇チキンカレーライス
本日の給食〔2月17日)
<食育の先生のお話>
郷土料理は、各地域の食材を使って調理した料理で、その地域の地理や気候の特徴をもとに、人々の工夫と、家族を思う気持ちからうまれた料理です。今日は、宮城県仙台市の名物「油ふ」をつかった郷土料理です。よーく味わって食べましょう。
〇牛乳 〇いよかん
〇油ふのたまごとじ 〇ごはん
〇キャベツと肉だんごのすまし汁
今日のひとこま
今日の5年生は国語の学習です。漢字のテストの確認をしてから本日のめあての確認。6年生は、小学校の算数の学習の総まとめ。世界の「数」の数え方について。国は違っても数え方が似ているところはあったかな?
4年生は研究レポート作成に向けて、調べる活動にはいるようです。レポート内容は「伝統工芸」。社会科で学習したことが生かせそうです。3年生は黙々と漢字の豆テストに取組んでいます。間違えたところも自分で確認して進めていました。
移動図書館「いわき号」
今日は月に1度の移動図書館「いわき号」来校の日。小学生も中学生もこの日を楽しみに待っています。さて、なにを借りようか?本を選ぶ顔はどれも皆真剣です。
〒979-3202
いわき市川前町下桶売
字久保田96番地の2
TEL 0246-84-2230
FAX 0246-84-2240
e-mail
okeuri-e@city.iwaki.lg.jp