四倉小学校 よつくらしょうがっこう
こんなことがありました
出来事
ESD研究発表会
10月22日、生涯学習プラザにおいて、「東北ブロックユネスコ活動研究大会」が開かれました。大会二日目に分科会があり、第1分科会において、学校でのユネスコ活動やESDの実践発表がありました。
ここで、2年前から取り組んできた研究について、本校職員から説明をした後、6年生の代表4名が自分達で調べてきたことなどについて報告しました。
参加者からは、6年生の発表内容の質の高さや発表の上手さなどについて高い評価の声をいただきました。
ここで、2年前から取り組んできた研究について、本校職員から説明をした後、6年生の代表4名が自分達で調べてきたことなどについて報告しました。
参加者からは、6年生の発表内容の質の高さや発表の上手さなどについて高い評価の声をいただきました。
2年生生活科
2年生では、生活科の時間に私たちの町の様子について発表する計画についての話し合いをしました。
どのような発表の仕方をしたらよくわかってもらえるか、いっしょうけんめい聞いてくれるか、子どもたちなりにこれまでしてきたことを思い出しながら話し合いました。
どのような発表の仕方をしたらよくわかってもらえるか、いっしょうけんめい聞いてくれるか、子どもたちなりにこれまでしてきたことを思い出しながら話し合いました。
5年生ナップザックつくり
5年生の家庭科では、ナップザックつくりをしています。ミシンを使って縫い上げていく様子は真剣そのもの。
女子も男子も互いに教えあいながら上手に作っていました。
女子も男子も互いに教えあいながら上手に作っていました。
4年生出前授業
今日は、4年生でいわき市職員による「ごみの話」の出前授業が行われました。
たくさんのごみの量に驚くとともに、ごみの分別や、限りある資源を有効に使っていくことの大切さなどを改めて感じているようでした。
たくさんのごみの量に驚くとともに、ごみの分別や、限りある資源を有効に使っていくことの大切さなどを改めて感じているようでした。
校内ESD発表会
10月22日に生涯学習プラザにおいて「東北地区ユネスコ活動研究協議会」が行われ、ユネスコ活動に携わる方々を前に、本校での取組みを、代表の教員と6年生の児童が発表してきます。
これに先立ち、6年生の発表を、全校生みんなで聞きました。
6年生がどんな学習をしてきたのかとても興味があるようでした。
発表児童も落ち着いてしっかり発表し、とてもわかりやすく、発表後の他学年の児童からたくさんのよい感想発表がありました。
22日は午前9時から生涯学習プラザで行いますので、時間のある方はぜひお越しください。
これに先立ち、6年生の発表を、全校生みんなで聞きました。
6年生がどんな学習をしてきたのかとても興味があるようでした。
発表児童も落ち着いてしっかり発表し、とてもわかりやすく、発表後の他学年の児童からたくさんのよい感想発表がありました。
22日は午前9時から生涯学習プラザで行いますので、時間のある方はぜひお越しください。
1年生・2年生読み聞かせ
今日は、読書環境を豊かにする会のメンバー3名によります、1年生と2年生を対象とした読み聞かせ会がありました。
絵本の読み聞かせやパネルシアターによる読み聞かせがあり、1年生も2年生もとても興味深そうにお話を聞いていました。お話の仕方もとても上手で、お話の世界に私たち大人も吸い込まれていきました。
<1年生>
<2年生>
絵本の読み聞かせやパネルシアターによる読み聞かせがあり、1年生も2年生もとても興味深そうにお話を聞いていました。お話の仕方もとても上手で、お話の世界に私たち大人も吸い込まれていきました。
<1年生>
<2年生>
緊急時引渡し訓練
PTA総会終了後、しばらく時間をおいての午後2時から緊急時引渡し訓練が行われました。
引渡しに当たって、引渡し受付するまでの約束があります。
・自動車で来る場合は、体育館の門から校庭へ侵入し、西側駐車場のほうへ抜ける一方通行とする。
・体育館玄関から体育館内に入り、兄弟で一番下の年齢の子どもの学年の受付で兄弟まとめて引き渡してもらう。その後玄関と反対の扉から外に出る。
訓練とはいえ、みんなしっかり約束を守ってお子さんを連れて行ってくれました。
家庭の事情の関係で来れない方についての対応がやはり課題です。実際の時には、お迎えが来るまで学校でお子さんを保護することになります。ご家庭でも学校に行けないときの対策を十分講じていただきたいと願います。
引渡しに当たって、引渡し受付するまでの約束があります。
・自動車で来る場合は、体育館の門から校庭へ侵入し、西側駐車場のほうへ抜ける一方通行とする。
・体育館玄関から体育館内に入り、兄弟で一番下の年齢の子どもの学年の受付で兄弟まとめて引き渡してもらう。その後玄関と反対の扉から外に出る。
訓練とはいえ、みんなしっかり約束を守ってお子さんを連れて行ってくれました。
家庭の事情の関係で来れない方についての対応がやはり課題です。実際の時には、お迎えが来るまで学校でお子さんを保護することになります。ご家庭でも学校に行けないときの対策を十分講じていただきたいと願います。
臨時PTA総会「地区改編」
学習発表会終了後、臨時PTA総会が開かれました。
議題は、学区内の地区改編についてです。
5~6年ほど前から、子ども達の交通安全や津波などの自然災害時の対応、地区による児童数の変動などにより、一部の地区の改編を望む声がありました。
そこで、今年は、4月当初から本部役員の皆様が中心となり、現在の地区を基本としながら、前述の目的が達成される地区のあり方について、校外補導委員会や関係子供会の方々といっしょに、何度も会議を開いて検討してきました。
今回、幾度となく行われた競技により作られた地区改編の案を検討していただきました。
225世帯数のうち出席家庭は71、委任状の提出が130でした。
71の出席者の提案された地区改編に賛同した方は66、反対5ということで、提案が可決されました。
来年度から新しい地区割りで登校班等が編成されることになります。
<新地区編成図>
<現在の地区編成図>
議題は、学区内の地区改編についてです。
5~6年ほど前から、子ども達の交通安全や津波などの自然災害時の対応、地区による児童数の変動などにより、一部の地区の改編を望む声がありました。
そこで、今年は、4月当初から本部役員の皆様が中心となり、現在の地区を基本としながら、前述の目的が達成される地区のあり方について、校外補導委員会や関係子供会の方々といっしょに、何度も会議を開いて検討してきました。
今回、幾度となく行われた競技により作られた地区改編の案を検討していただきました。
225世帯数のうち出席家庭は71、委任状の提出が130でした。
71の出席者の提案された地区改編に賛同した方は66、反対5ということで、提案が可決されました。
来年度から新しい地区割りで登校班等が編成されることになります。
<新地区編成図>
<現在の地区編成図>
学習発表会
14日に、学習発表会が延べ600名ほどの保護者並びに地域の方々をお迎えし、盛大に行われました。
「みんなの心を一つに!かがやく笑顔と感動を届けよう!」というスローガンのもと、子供たちは、これまでの練習を思う存分発揮し、元気よく発表しました。校内発表の時より緊張した成果、思わぬところでミスをして残念がっている子どももおりました。いろいろな経験をして、大きく成長していってほしいと願っています。
1年生「もうねこなんかこわくない」
2年生「スイミー」
3年生「三年とうげ」
4年生「君の瞳に恋してる」
5年生「Challenge 5th Grade!」
6年生「走れメロス」
「みんなの心を一つに!かがやく笑顔と感動を届けよう!」というスローガンのもと、子供たちは、これまでの練習を思う存分発揮し、元気よく発表しました。校内発表の時より緊張した成果、思わぬところでミスをして残念がっている子どももおりました。いろいろな経験をして、大きく成長していってほしいと願っています。
1年生「もうねこなんかこわくない」
2年生「スイミー」
3年生「三年とうげ」
4年生「君の瞳に恋してる」
5年生「Challenge 5th Grade!」
6年生「走れメロス」
あすチャレスクール(車椅子バスケット)
昨日は、6年生で、「あすチャレスクール」が行われました。
車椅子バスケットボールの選手が訪れ、バスケットボールの楽しさや、障害があっても困難を克服し目標を成し遂げる大切さなどを教えていただきました。
子供達も実際に車椅子を操作し、バスケットボールを経験しました。ボールを持ちながら車椅子を移動させたり、思う位置へ移動させたりする大変さを実感していました。
車椅子バスケットボールの選手が訪れ、バスケットボールの楽しさや、障害があっても困難を克服し目標を成し遂げる大切さなどを教えていただきました。
子供達も実際に車椅子を操作し、バスケットボールを経験しました。ボールを持ちながら車椅子を移動させたり、思う位置へ移動させたりする大変さを実感していました。
動画
四倉小チャンネル
動画がありません。
アクセスカウンター
5
4
5
8
2
4
学校の連絡先
いわき市四倉町西四丁目3-3
TEL 0246-32-2017
FAX 0246-32-6235
QRコード