ようこそ江名小学校へ
スローガン:
Dream(夢)、Challenge(挑戦)、Confidence(自信)
~夢を抱き、果敢に挑戦し、自信を獲得する児童の姿を目指して~
スローガン:
Dream(夢)、Challenge(挑戦)、Confidence(自信)
~夢を抱き、果敢に挑戦し、自信を獲得する児童の姿を目指して~
本日の給食の献立は、ツナごはん 牛乳 しそぎょうざ なめことやさいのみそ汁でした。本日のメニューは小名浜一中と泉中のリクエストメニューです。
3年生はALTの先生と外国語活動の授業を受けていました。「Who are you?」様々な動物が描かれている挿絵を見ながら、ALTの先生の出すヒントから動物名を英語で答えていました。
2年生は音楽の授業で「チャチャ マンボ」という曲のパート練習をしていました。
3年生の棒グラフの学習では、1メモリの大きさに気を付けながら、グラフを一生懸命かいていました。
2年生の書写の授業では、一人一人が1年間で学習した漢字を丁寧な字で書いていました。
6年生は算数の授業で、図形領域のまとめの問題に取り組んでいました。
本日の給食の献立は、ごはん 牛乳 あじフライ とうふのとろみ汁でした。
1年生は算数の授業で、三角形の色板を用い、様々な形を作っていました。
4年生は箱の形(直方体と立方体)の特徴を調べ、表にまとめていました。
5年生はタブレット端末を活用し、1年間で学んだ理科の学習の復習をしていました。
5年生は体育館で、短なわとびの様々な技に挑戦していました。
1年生は国語の授業で「どうぶつの赤ちゃん」の学習をしていました。
本日の給食の献立は、ごはん 牛乳 ぶた肉のうま煮 わかめ汁 みかんゼリーでした。
2年生の国語の授業では、「楽しかったよ 2年生」という小単元の学習をしていました。1年を振り返ってスピーチする原稿をまとめていくようです。
6年生はコースター作りをしていました。色々な模様の布を組み合わせ、ミシンを上手に使いながら作っていました。
4年生の算数の授業では、家から持ってきた様々な箱の形から立方体や直方体の学習していました。
3年生は、棒グラフの学習をしていました。
しらゆり学級では、それぞれの課題に真剣に取り組んでいました。
2年生の算数の授業では、紙テープを使って長さを測る学習に取り組んでいました。
本日の給食の献立は、麦ごはん 牛乳 ししゃもの甘酢あんかけ チャプスイでした。
6年生は卒業記念品を制作していました。それぞれの小学校の思い出を表現していました。
5年生はICTサポータの先生の支援を受けながら、プログラミング学習に取り組んでいました。
3年生は理科の授業で、スチール缶やアルミ缶など身近にあるものが磁石につくかどうか実験していました。
4年生はteamsの使い方をICTサポータの先生から学んでいました。
1年生は体育の授業で、短なわとびをしていました。練習を重ねるたびに、様々な跳び方ができるようになってきました。
6年生の体育の授業では、長縄、短縄を行った後に、4チームに分かれてソフトバレーボールに取り組みました。
5年生の英語の授業では、世界に広がる日本の文化について学んでいました。日本の様々なアニメがALTの先生の母国であるアメリカでどのように人気なのかを知ることができたようです。
4年生の音楽の授業では、選んだ打楽器を曲に合わせて上手に演奏していました。
本日の給食の献立は、けんちんうどん 牛乳 だいがくいも フィシュビーンズでした。
2年生の体育の授業では、主運動の前にみんなで「ふやしオニ」をして体を温めていました。
1年生の図工の授業では、「すきまちゃんのすきなすきま」という題材に取り組んでいました。先生の説明を受け、想像をふくらませていました。
3年生は理科の授業で、お金を使って電気通るかや磁石がつくか実験していました。
4校時は5年生を対象に行われました。県内各地に伝わる獅子踊りは350にもなることや、江名の三匹獅子舞は下高久から伝わる踊りであることを知ることができたようです。
本日の給食の献立は、ごはん 牛乳 さんまのかんろ煮 キムチチゲ みかん でした。
3校時は4年生を対象に行われました。いわき市の各地で行われている伝統芸能についての説明を受け、伝統芸能を継承する意味について深く考えていました。
江名諏訪神社の宮司様、三匹獅子舞保存会の皆様をお招きし、伝統芸能教室が行われました。お祭りの由来やお祭りに込められた願いなどの説明を受けた後、実際に太鼓をたたく体験活動を行いました。
1年生は、漢字の学習です。授業に集中してます。
2年生は、生活科でこれまでをふり返りながらまとめの学習です。
3年生は、算数科で図形の学習です。コンパスが上手に使えるように
なりました。
5年生は算数の授業で、円周を求める問題の応用問題を一生懸命解いていました。
6年生は、卒業制作に関するものを作っていました。
本日の給食の献立は、ごはん 牛乳 ぶた肉とごぼうのいため どさんこ汁でした。
6年生は、算数科の授業で様々な問題に取り組んでました。
小学校最後の学力テストもあります。みんな真剣に問題と向き合って
いました。
4年生は、音楽科の授業でリズム打ちをしました。
曲のリズムに合わせて声は出さず、手でリズムを打って楽しみました。
けっこう難しいですが、集中して取り組んでいました。
しらゆり学級は、算数科の授業でした。
一人一人、自分の課題に向かってがんばって取り組んでいました。
たくさん問題を解くことができました。
3年生は正三角形や二等辺三角形の角の大きさについて調べていました。
2年生の音楽は感染症対策のため、鍵盤ハーモニカの代わりにキーボードを活用して学習していました。
1年生は3人一組になって、短なわとびの様々な技に挑戦していました。
本日の給食の献立は、緊急対応パン(ウインナーパン) 牛乳 やさいスープ いよかん でした。今日のパンは非常時に給食センターから届けられない場合を想定し、開発されたパンだそうです。
3年生は図工の授業で鮮やかな「ひもひもワールド」を教室内で表現していました。
4年生は理科の授業で水の3つの姿についての学習のまとめをしていました。
1年生は紙皿を使った工作をしていました。そろそろ仕上がりそうです。
2年生は道徳の授業で「かくしたボール」という資料から、みんなで使う物や場所について考えていました。
本日の給食の献立は、ごはん 牛乳 いわしのうめ煮 ふく豆 ひじきの油いため こまつなのみそ汁でした。節分献立となっています。
4年生の国語の授業では、考えを伝える文章の書き方を学習していました。
5年生の理科の授業では、電磁石を使ったモーターカーを作っていました。
3年生の算数の授業では、筆算の練習問題を一生懸命解いていました。
1年生は書写の学習で、1年間に学習した漢字を書き順に気を付けながら丁寧に書いていました。
本日の給食の献立は、ごはん 牛乳コーヒー チキンカツ ベーコンとやさいのスープ みかん でした。本日のメニューは小名浜第二中学校のリクエストメニューです。
3年生~6年生の豆まきの様子です。日本の伝統の行事をみんなで味わうことができました。
本日、豆まき集会を行いました。感染症対策のため、放送による豆まき集会でしたが、各学年の代表者が退治したい鬼を堂々と発表することができました。また、年男・年女である5年生が、分担して各クラスで豆まきをし、厄をはらってくれました。
しらゆり学級の子どもたちは、豆をまいたり入れたりする
ための入れ物を折りました。
久しぶりに作るふくろです。お互いに教えあいながら、こうだったっけ?
ああそうだ!といった感じで、自分で作る楽しみ喜びを感じながら活動
することができました。
3年生の算数科では、三角形をコンパスでかきました。
コンパスでの作図は難しいのですが、上手にかけるように
なってきました。
4年生の理科では、水の沸騰実験を行いました。
水の温度と様子をじっくりと観察しながら、変化を見逃さないよう
集中していました。
5年生の算数科では、速さについて学習しました。
時速・分速・秒速と、計算して求める難しい問題に取り組みました。
6年生の算数科では、これまでの学習のまとめに取り組みました。
様々な問題を解きながら、学力テストに向けて苦手克服にがんばって
いました。
本日の給食の献立は、チキンカレーライス(麦ごはん) 牛乳 あおなとツナのソテーでした。
1年生は、音楽科の授業です。
リズムに合わせて、カスタネットやすずを演奏しました。
2年生は、体育科の授業です。
おたすけじゃんけんリレーで盛り上がりました。
6年生は8の字跳びの練習をしていました。昨年度の6年生が記録した348回を超えられるように、心を一つに合わせて取り組んでいました。
2年生は今年1年間に経験した活動や行事を振り返り、スライドをタブレットで作成するそうです。どんなスライドができるのか楽しみです。
本日の給食の献立は、ごはん なっとう 牛乳 もやしとぶた肉の油いため せんべい汁でした。せんべい汁は青森県の郷土料理です。また、今日の献立は主食、主菜、副菜、汁物がそろった一汁二菜の献立です。
5年生は国語の授業で、「複合語」について学習していました。
4年生はさまざまな楽器を使って、サンバのリズムを演奏していました。
3年生はジャンピングボートを使って、2重跳びの練習を頑張っていました。
本日の給食の献立は、コッペパン 牛乳 ココアクリーム レバーメンチカツ ポトスープ オレンジでした。
3年生は「ねんどマイタウン」という題材で、それぞれが想像した夢の町を粘土で表現していました。
4年生は理科の学習で水が氷になる温度を実験していました。
1年生は図工の授業で、「かみざらころころ」という題材に取り組んでいました。かみざらを用いて転がすと、どんな様子になるのか楽しみです。
2年生は道徳の授業で「ゆきひょうのライナ」という資料を用い、命の大切さについて考えていました。
1年生がグループに分かれて、100まであるものを数えていました。下駄箱や職員室にあるファイルなど、大きい数を協力してかぞえていました。
いわき市において、1/27~2/20までの期間、「まん延防止等重点措置」が適用されることになりました。本校においても感染症対策の徹底を図っていきます。
なお、いわき市PTA連絡協議会、いわき市教育委員会より「保護者の皆様へ」が届きましたのでお知らせいたします。(明日お子さんを通じて、プリントを配布いたします)
2年生は算数の授業で4桁の数字について学習していました。学校の中にあるもので、4桁の数字が表記されているものを探していました。
3,4年生は短なわとびで片足跳びに挑戦していました。
麦ごはん 牛乳 ブロッコリーソテー ビーンズシチューでした。ビーンズシチューは磐城農業高校の生徒さんがいわき市産のトマトで作ったトマトジュースで作られています。
〒970-0311
いわき市江名字天ケ作154
TEL 0246-55-7042
FAX 0246-55-7062