今日の出来事
梅雨寒(つゆさむ)
昼休み、4年生と担任の先生が校庭の真ん中に傘をさして立っていました。手には牛乳パックの実験装置。理科の学習で気温を測定していますが、毎回同じ場所で測らないとダメということで測定場所を校庭の真ん中にしたそうです。
本日13時の気温は18℃。昨日まで天気が良かった分、特に肌寒さを感じます。
学校だより「おけうり」第11号
今日の給食(6月19日)
<食育の先生のお話>「かみかみメニュー」
よくかむとなぜよいのかを表す、「ひみこの歯がい~ぜ」というキャッチフレーズがあります。(ひ)肥満予防、(み)味覚の発達、(こ)言葉の発音はっきり、(の)脳の発達、(は)歯の病気予防、(が)がん予防、(い~)胃腸快調、(ぜ)全力投球、よいことばかりですね。
〇ブロッコリーサラダ 〇牛乳
〇トマトスープ 〇バターロール
〇ベーコンエッグ
「救急救命法講習会」
小・中学校合同で「救急救命法講習会」を開催しました。
例年、平消防署川前分遣署のご協力で実施してきた本講習会ですが、今年は、感染症等の関係から日本赤十字社福島県支部に講師をお願いし、小・中学校の教職員と中学生、保護者の方を対象に、2時間にわたって講義いただきました。
心肺蘇生の呼気吹き込み法による人工呼吸や、3密を避けられないグループワークを実施しない等、新型コロナウイルス感染拡大防止に配慮した内容での実施となりました。
「Hello! チャーリー先生」
今年はじめてのチャーリー先生の授業の日でした。
6年生は今年から「外国語科」という教科の学習に変わりました。楽しみながら学習に取り組む様子は同じですが、1時間ごとに身につける内容が明確に決められています。
自分から積極的にチャーリー先生とお話しようとする6年生の姿に昨年度までの「外国語活動」の成果がうかがえました。
今日の給食(6月18日)
<食育の先生のお話>「かみかみメニュー」
よくかんで食べると、力が出せます。重いものを持ち上げるときやスポーツで力が入るときなど、力を出そうとするときは奥歯をぎゅっとかみしめますね。日ごろからかむ力を強くしておくと、ここぞというときに全力を出すことができます。よくかんで食べましょう。
〇ポテトとじゃこのチーズやき
〇みそかけ汁 〇牛乳
〇ソフトめん 〇ミニトマト(2個)
「じゃんけん列車のチャンピオンはだれ?」
下校の時間、校庭から呼ぶ声がして行ってみると、なんと長い長いアリの行列を見つけたとのご報告。全長は20m以上。鉄棒から砂場の前までずっと続いています。
先生たちも加わって夢中になって行列の先頭探しです。クローバーの葉陰にアリの大群を発見!!どうやらここがゴールのようです。じゃんけん列車のチャンピオンはとうとう見つかりませんでした。
今日の給食(6月17日)
<食育の先生のお話>「かみかみメニュー」
毎月19日は食育の日です。19日前後の給食は、食育の日にちなんだ献立を実施します。今月は、きじ肉を使った川前地区の伝統食「まるめ」です。この地域ならではの食文化をよく味わって食べましょう。
〇ふきのあぶらいため 〇牛乳
〇あげどうふみそだれかけ
〇ざっこくごはん 〇まるめ
「それでも かぶは ぬけません。」
「おおきなかぶ」の一場面。
「うんとこしょ。どっこいしょ。」それでもかぶは抜けません。とうとう猫はねずみを呼んできます…。
ちょっと大きな先生ねずみが加わって、やっと抜けました。「やったぁ。」
となりの教室では、6年生は家庭科でガスの使い方を学習中。
今日の給食(6月16日)
<食育の先生のお話>「かみかみメニュー」
よくかんで食べると、胃の調子がよくなります。食べ物が大きいまま胃に入ると、胃での消化に時間がかかり、胃もたれの原因になります。よくかんで食べ物を小さくしてあげることが、胃にやさしい食べ方です。消化をよくするためにも、よくかんで食べましょう。
〇きんぴらごぼう 〇牛乳
〇いわしのおろし煮
〇ごはん 〇にくじゃが
〒979-3202
いわき市川前町下桶売
字久保田96番地の2
TEL 0246-84-2230
FAX 0246-84-2240
e-mail
okeuri-e@city.iwaki.lg.jp