四倉小学校 よつくらしょうがっこう
こんなことがありました
出来事
1年生凧揚げ
1年生は、国語の時間に作った凧を、校庭で元気に大空へ揚げて楽しみました。
冷たい風が吹いていましたが、凧揚げにはちょうどよい強さの風で、見る見る大空へ上がっていきました。
風を捕まえることに苦労している子どももいました。でも揚がったときには大喜びで楽しんでいました。
冷たい風が吹いていましたが、凧揚げにはちょうどよい強さの風で、見る見る大空へ上がっていきました。
風を捕まえることに苦労している子どももいました。でも揚がったときには大喜びで楽しんでいました。
土曜学習
今年度最後の土曜学習が開かれました。
最後のプログラムは「ニュースポーツ」と「フラダンス」。
ニュースポーツは、輪投げ、カローリング、ストラックアオト、ボーリングの4種目。
6人程度の半に分かれて5つの種目を回り点数を競います。
みんなルールを守って楽しく整然と運動を楽しむことができました。特にニュースポーツは、午後から引き続き体育協会によるニュースポーツ大会が開かれるので、ここにも参加する児童は少しでも上達しようと真剣でした。
最後に反省会をした後、各学年上位3位までの児童へ表彰状が授与されました。
<ボランティアのお父さん、お母さん方>
<講師の先生方>
最後のプログラムは「ニュースポーツ」と「フラダンス」。
ニュースポーツは、輪投げ、カローリング、ストラックアオト、ボーリングの4種目。
6人程度の半に分かれて5つの種目を回り点数を競います。
みんなルールを守って楽しく整然と運動を楽しむことができました。特にニュースポーツは、午後から引き続き体育協会によるニュースポーツ大会が開かれるので、ここにも参加する児童は少しでも上達しようと真剣でした。
最後に反省会をした後、各学年上位3位までの児童へ表彰状が授与されました。
<ボランティアのお父さん、お母さん方>
<講師の先生方>
4年生 風やゴムで動く自動車作り
4年生では風やゴムで動く自動車作りをしました。大きな帆を張って、風を受けて走る車。車輪にゴムを貼って、ゴムの伸びる力を利用して走る車。それぞれ思い思いの車を作っていました。
男子はダイナミックな車、女子は綺麗な車に仕上がっていました。
男子はダイナミックな車、女子は綺麗な車に仕上がっていました。
英語でお手紙
6年生では、外国語活動のひとつとして、英語でお手紙を各学習が行われました。
ALTのマイリン先生の知り合いが韓国で英語の授業をしており、そこの小学校の6年生から先日お手紙が届きました。6年生一人ひとりにお手紙が届いており、すべて英語で書かれていました。それを各自日本語に翻訳しました。分からない単語や文章はマイリン先生や担任の先生の助けを得ました。
手紙は、基本的な例文に当てはめながら作成していきました。相手に通じなければ意味がないので、皆一生懸命調べたり聞いたりしながら手紙を書いていました。
韓国の小学生から届いた手紙です。
韓国語でも一文書き加えました。
ALTのマイリン先生の知り合いが韓国で英語の授業をしており、そこの小学校の6年生から先日お手紙が届きました。6年生一人ひとりにお手紙が届いており、すべて英語で書かれていました。それを各自日本語に翻訳しました。分からない単語や文章はマイリン先生や担任の先生の助けを得ました。
手紙は、基本的な例文に当てはめながら作成していきました。相手に通じなければ意味がないので、皆一生懸命調べたり聞いたりしながら手紙を書いていました。
韓国の小学生から届いた手紙です。
韓国語でも一文書き加えました。
卒業会食
今日から、6年生が、卒業に向けての校長先生との会食会が始まりました。
52名の6年生が、2月の間に3~4人のグループで1班ごとに行います。
20分程度の会食時間でしたが、一人ひとりの夢や今後の目標などについて語り合い、有意義な会食会でした。
52名の6年生が、2月の間に3~4人のグループで1班ごとに行います。
20分程度の会食時間でしたが、一人ひとりの夢や今後の目標などについて語り合い、有意義な会食会でした。
甲状腺検査
今日は、東京電力第2原子力発電所の事故を受けての、甲状腺検査が行われました。
全児童が受診したので、給食をはさんで午後まで時間がかかりました。
検査は学級ごとに行われ、はじめに検査の仕方などについて説明を聞いた後、小ブースに入って検査を受けました。
検査には福島県立医大の医師や検査員が当たりました。
全児童が受診したので、給食をはさんで午後まで時間がかかりました。
検査は学級ごとに行われ、はじめに検査の仕方などについて説明を聞いた後、小ブースに入って検査を受けました。
検査には福島県立医大の医師や検査員が当たりました。
全校清掃再開
1月15日より、インフルエンザ防止のために、全校一斉清掃を中止し、学級ごとの清掃をしてきました。
今週に入り、インフルエンザで欠席する児童が減ったので、全校一斉清掃を昨日より再開いたしました。
現在の罹患者数
1年 0
2年 0
3年 4
4年 0
5年 5
6年 2 計11名です
引き続き、うがい・手洗い・手の消毒、マスク着用、休み時間ごとの換気、下校後の全教室の消毒を励行し、蔓延防止に努めていきます。現在は学校内で感染するというよりは、他の場所からの感染が多いような感じがします。
人が多く集まる場所へ行く時はもちろん、屋外で友達と遊ぶ時もマスクの着用をさせていただきたいと思います。
今週に入り、インフルエンザで欠席する児童が減ったので、全校一斉清掃を昨日より再開いたしました。
現在の罹患者数
1年 0
2年 0
3年 4
4年 0
5年 5
6年 2 計11名です
引き続き、うがい・手洗い・手の消毒、マスク着用、休み時間ごとの換気、下校後の全教室の消毒を励行し、蔓延防止に努めていきます。現在は学校内で感染するというよりは、他の場所からの感染が多いような感じがします。
人が多く集まる場所へ行く時はもちろん、屋外で友達と遊ぶ時もマスクの着用をさせていただきたいと思います。
学校だよりを掲載しました
四倉町意見発表会
1月27日(土)、四倉公民館において「四倉町青少年健全育成協議会主催 意見発表会」が開かれました。
四倉町内の小学校、中学校、高校の各代表7名が、地域や人とのかかわりなどについての意見を発表しました。
本校からは、6年生の柳さんが参加し、総合的な学習の時間において行ってきた、インドネシアの小学校との交流を通しての意見を発表しました。交流を通して、日本とはまったく文化や生活の仕方が違っていること。違いはあってもみんな考え方や感じ方は同じであること。戦争のない平和な世の中にするためには、もっといろいろな国の人たちのことについて知り、互いを認め合わなければならないことなどを堂々と発表しました。
発表会には同級生も駆けつけ、柳さんの応援をしていました。
四倉町内の小学校、中学校、高校の各代表7名が、地域や人とのかかわりなどについての意見を発表しました。
本校からは、6年生の柳さんが参加し、総合的な学習の時間において行ってきた、インドネシアの小学校との交流を通しての意見を発表しました。交流を通して、日本とはまったく文化や生活の仕方が違っていること。違いはあってもみんな考え方や感じ方は同じであること。戦争のない平和な世の中にするためには、もっといろいろな国の人たちのことについて知り、互いを認め合わなければならないことなどを堂々と発表しました。
発表会には同級生も駆けつけ、柳さんの応援をしていました。
5年生環境教育
今日は、5年生が、㈱古河電池の職員の方々より、エネルギーのひとつとしての電池の学習をしました。
古河電池といえばバッテリー。自動車や電車、各種家庭用機器に使われています。古河電池さんは主に航空関係のバッテリーが専門ということで、人工衛星や飛行機に搭載されているバッテリーが中心だそうです。
バッテリーの仕組みや種類、エネルギーを無駄にしない使い方などを学習しました。
古河電池といえばバッテリー。自動車や電車、各種家庭用機器に使われています。古河電池さんは主に航空関係のバッテリーが専門ということで、人工衛星や飛行機に搭載されているバッテリーが中心だそうです。
バッテリーの仕組みや種類、エネルギーを無駄にしない使い方などを学習しました。
動画
四倉小チャンネル
動画がありません。
アクセスカウンター
5
4
5
7
2
9
学校の連絡先
いわき市四倉町西四丁目3-3
TEL 0246-32-2017
FAX 0246-32-6235
QRコード