こんなできごとがありました

日々の活動日誌

飛び出せ!福祉探検隊(4年)

 4年生は総合的な学習の時間に福祉について学習しています。今日は講師の方々をお招きして手話教室が行われました。講師の方から手話による本校の校歌を教えていただいたり、物の名前や挨拶の仕方について教えていただいたりしました。休み時間には、教えていただいた手話を使ってお互いにコミュニケーションをとっている姿がたくさん見られました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 講師の皆様、今日は楽しく手話を教えていただきありがとうございました。

互いの立場を明確にして(5年)

 5年生は国語科「どちらを選びますか」の単元に取り組んでいました。Aの立場、Bの立場そして判定する立場に分かれて討論をします。自分たちの考えを主張するため作戦タイムで十分話し合います。お互いが主張した後、相手に質問をしていきます。それでも自分たちの考えの良さを最後に主張していきました。それらを聞いていた判定役の子達が、より説得力が合ったのはどちらなのか判定をし、その理由を述べました。互いの立場を明確にした白熱した討論ができました。

判定する立場自分の立場で考えをまとめる犬派?猫派?討論の仕方自分の考えをまとめるグループで考えをまとめるグループで考えをまとめる判定する立場の視点は?意見を述べる僕たちの考えは・・・意見を続ける意見を述べる作戦タイム作戦タイム判定を考える質問の後、最後の主張質問判定理由を述べる判定理由を述べる学習をまとめる

 

 

 

 

 

 

 

「距離」と「道のり」は違うの?(3年)

 3年生が測定の学習をしています。A地点からB地点までの「距離」と「道のり」はどう違うのでしょう。教科書で調べつつ友だちとも話し合って、その違いをはっきりさせました。教科書の地図で確かめながら、子どもたちは2つの地点の「距離」と「道のり」をそれぞれ求めていきます。するとm(メートル)で表すと数が大きくなる場合があることに気付いていきます。そこで新たにkm(キロメートル)という長さの単位を知りました。

身振り手振りで考えを伝えます。測って確かめます。みん説明説明考えを伝えます考えを説明まとめていく学習のまとめ

 

 

プール学習

 今日も梅雨の中休みで、空は晴れ渡っています。プールでは子どもたちが運動の楽しさを味わい、自分のめあてに向かって水遊びや水泳運動に取り組んでいました。

5年生5年生さくら学級さくら学級4年生4年生

消費者教育[5年生]

 いわき市消費生活センターの方をゲストに消費者教育を行っていただきました。みんなが消費者であることをふまえ、世界のことを考えた消費のあり方について実物を踏まえて考えることができました。

農家の方のお話[5年生]

 5年生の社会科の学習では米づくりのさかんな地域を学んでいます。子どもたちは「おいしいお米を私たちが手にするまでにはどのような人がどのような工夫や努力をしているのかな?」という課題について資料を読み取って学んでいます。今回は「農家の方がどのような工夫や努力をしているのだろうか」について実際にJAでお米づくりをされている方にお話しをしていただきました。農家の一年、苦労、思いなど熱く語っていただきました。子どもたちは真剣に聞いていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

プール開き

 PTA奉仕作業時にきれいにしていただいたプールの水質も問題なく準備が整い、いよいよプールでの学習が始まります。6年生が代表となり2校時にプール開きを行いました。6年生が進行を行います。代表による誓いのことばでは、めあてをもって頑張ることを力強く誓いました。

 防犯教室

 今日はいわき中央警察署より2名の講師をお招きし防犯教室を実施しました。始めに校内に不審者が侵入した場合を想定した訓練です。校内放送によって各教室ではドアや窓の鍵を閉め、児童はベランダ側窓下に低い姿勢で待避します。その間、昇降口では教職員が不審者の対応にあたっていました。

1年教室こちらも1年教室不審者を警察に引き渡しました体育館で全体会講師の方からのお話大きな声で「助けて」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 体育館で全体指導を行い、警察の方々からお話をしていただきました。いざというとき、大きい声で助けを呼べるか代表の子が挑戦しました。今日学習したとおり「いか・の・お・す・し」をしっかり意識しておきましょうね。警察署の皆様、本日はご指導ありがとうございました。

陸上競技大会激励会

 今日は体育館で陸上競技大会激励会を行いました。来週はいよいよ陸上大会です。この大会に向けて毎日練習に励んできた6年生を1~5年生で激励しました。5年生代表による激励の言葉、そして応援団によるエールがありました。みんなで6年生におくったエールは体育館中に響き渡ります。エールの後は選手紹介、そして6年生代表のお礼の言葉と続きました。

激励の言葉

 

 

全校集会

 今日の全校集会は、新たにおいでになった支援員さんと教育実習生の紹介を行いました。「よろしくお願いします。」と全校生からしっかりしたあいさつをしました。校長からは、優しい姿をたくさん増やして、やさしさ自慢の好間一小にしていこうといった話をしました。生徒指導担当の先生からは、トイレのスリッパの並べ方がとてもよいところがあるという話から、次の人が使いやすいようにする優しさを広げて行きましょうと言ったお話がありました。

よろしくお願いします。生徒指導の先生のお話

誰に対しても公正・公平な態度で(5年)

 5年生道徳科の授業では「誰に対しても差別することや偏見を持つことなく」といった価値の理解を基に、自分を見つめ、自分の生き方について考えを深める授業を行いました。授業を通して「他者と共によりよく生きるため」一人一人が自分自身の問題として教科書の場面を捉え、積極的かつ建設的な考えを述べました。

 

 

 

 

クラブ活動

 第2回目のクラブ活動を行いました。前回は、クラブ長などの役割を決めたり、1年間の活動計画を立てたりしました。今回からは、それぞれのクラブで計画通りに楽しい活動ができました。活動の様子や作品を一部紹介します。

 ちなみに、写真はクラブ長さんが児童用タブレット端末で撮影してくれたものです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

特訓(5年)

 5年生がなにやら秘密の練習をしています。声の出し方、太鼓のたたき方、ポーズの決め方・・・などなど。きっと13日のためでしょう。みんなの思い、しっかり伝えましょうね。

読み聞かせ(よしまっ子タイム)

 今日は1・2年生が図書ボランティアの方々に読み聞かせをしていただきました。図書ボランティアの方々の語りに、いつしかお話の世界にいざなわれ聞き入っている子ども達でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 3年生~6年生の学級は担任の先生による読み聞かせを行いました。

3年生教室3年生教室

巻き尺を使いこなそう(3年)

  3年生が巻き尺を使った測定の方法を考える活動を通して、長いものや丸いものを正しく測定する学習をしています。まずは、巻き尺の使い方をしっかり覚えてグループで活動です。学習したmやcmの単位を使って測定していました。図書室や廊下、階段などでは協力しないとうまく測定できません。なのでお互いに声を掛け合う姿がたくさん見られました。

 

道徳科の学習(1年)

 「はしのうえのおおかみ」この教材は主人公のオオカミが、ウサギたちを相手に面白がって意地悪を続けるも、クマとの出会いで行動が変わるお話です。1年生は、オオカミの行動の変化に気付き、思い思いに考えを口にしていきました。友達と話し合ったり、先生と役割演技をしたりしてさらに考えを深めていきました。オオカミやクマのように親切にしたり親切にされたりしたことを一生懸命みんなに伝えることができました。

親切についてアンケートクマに抱きかかえられて橋を通るオオカミどんな気持ちだった?クマに抱きかかえられて橋を渡るオオカミどんな気持ちかな?

 

 

 2組さんも次の日(7日)学習しました。オオカミはクマと出会ってびっくりしたのかも、怖かったのかも、と子ども達から考えが出されていきました。だから、橋の上でクマに抱き上げられ、後ろにそっと下ろしてもらったときは・・・とオオカミがウサギたちに親切になった理由をそれぞれが考えていました。

 

清掃活動デビュー

 今日から1年生がお掃除に参加です。上級生のお兄さんお姉さんに優しく教えてもらいながら、縦割り班の仲間と一緒に活動しました。これからもみんなで学校をピカピカにしていきましょうね。

 

 

 

クリーンタイム

 今日の3校時はクリーンタイムでした。全校生で、校庭の除草をしました。先日もPTA奉仕作業で校庭整備を行っていただきましたが、今日は全校生が友達と協力しながら活動をしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 小さな手でたくさん草を抜くことができましたね。校庭もきれいになりました。

清掃活動

 縦割り班による清掃活動中です。班長さんが的確に指示を出しています。活動の場で児童が相互に交流し、自己と働くことを結びつけながら社会の中で生きていくために必要な能力を身に付けています。