こんなことがありました

出来事

ゴムゴムの~~~~っ

 3年生理科ではゴムや風の力で動くものを学びます。今日は学習のまとめに好きな調べ学習かな?思い思いにいろんなことに取り組んでいました。

 先生、みてみて、こんなに膨れるよ!!振り返るとびっくり緑の顔、思わずパチリと撮ってしまいました。

コンピュータを操る力

 毎年この時期、文部科学省の調査で「教育の情報化」というものがあります。その中の調査項目に子供たちにプレゼンテーションソフトを使った学習を進め、その力を身に着けさせる旨の項目があります。

 6年理科の最後にこのプレゼン作成をもってきているのにはそういう理由もあります。数時間、子供たち一人一人に調べることを保障し、一人一人に個別に技を教える。毎年、この時間がとても充実していて好きです。

鎮魂

 今朝は、東日本大震災の追悼に関わる知事のメッセージを校長先生が放送によって子どもたちに伝えました。

 毎朝、元気で活発な学校もしんと、校長先生の読む声に耳を傾け、皆で鎮魂の黙とうをささげました。

もうすぐ2年生

 今日はお隣の幼稚園児が学校体験に来ました!!

 手を引き、校内を紹介する1年生の姿は、もう立派な上級生ですね。

 春が待ち遠しいです。

地球にくらし続けるには・・・?

 6年生理科、最後の単元は「地球に生きる」

 わたしたち人間が地球をむしばむ存在であることを自覚し、空気や水や他の生き物を大切にし、地震など地球からの影響を最小限にとどめながら、ずっとこの星に生きていくことを考えて行きます。

 そして恒例のプレゼン作成!!どんな発表が完成するのか?楽しみです。

生き物探し

 4年生が生き物を探していました。生き物の一年(一生)を考えます。

 さすがにいないと思いましたが・・・。ダンゴムシはしっかり生きていました。虫は、視界にはいないようですが、幼虫であったり卵であったり、しっかりと種族を残しているのですね。

ひとり

 学校はいつでも子供たちで溢れ、動きがあります。だから、ひとりの姿を見つけると氣になってしまいます。

 あれれ?どうしたのかな?

   ああ、図書室で寄り道?   おトイレ?

         でも笑顔が見つかるとホッと安心しますね。

調べもの・・・。

 図書室を覗いてみると、なにやら声がします。

誰かと思えば、3年生の男の子でした。熱心に学校司書の先生とお話をしています。なにか、調べたいものをさがして、見つかったようです。

 「ねぶた」を調べたかったけど、なかなか見つからず・・・、司書の先生がそれを見つけて調べ方を教えてくれたようです。

 本を持ってにこにこしながら教室に帰る姿は、勉強の愉しさを感じた顔でした。気になったら図書室に調べにいく、そしてそれをサポートしてくれる人がいる。とても嬉しいことです。

け・ん・ば・ん

 学校では、1年生の時から鍵盤ハーモニカを使います。2年生は3年生になると笛も使うようになるので音楽の表現が広がる時期です。

 みんなで合わせて!!

 でもなかなか合いませんでした。しっかり練習してハーモニーとなるよう今のうちから頑張って欲しいものです。