こんなことがありました

今日の広畑

十五夜の月見献立(今日の広畑)

ほっけの昆布しょうゆ焼き、ひじきの油炒め、ナメコとジャガイモの味噌汁、月見団子つきです。今夜が十五夜。晴れることを期待し、大宇宙のロマンに浸りながら、団子を食してください。

月見草はらりと宇宙うらがへる 三橋鷹女

夕刊に載せていただきありがとうございます(今日の広畑)

夕刊記事に本校の子どもたちの写真が出ているとのことで、保護者の方が写真を取り寄せてご提供くださいましたので、校長室の廊下に早速貼らせていただきました。子どもたちはそれを見て、このときは・・・と話し始めます。写真の中でとまった時が子どもたちの心の中で動き出すのでしょう。ありがとうございました。

私も常々、うちの児童は写真映えすると思っているのです。

サツマイモシチュー(今日の広畑)

ブロッコリーとウィンナーのソテー、コッペパンにイチゴジャム。台風で予定がずれると献立も大変でしょうね。サツマイモは保存が利かないから、すぐに調理しなければならないし。子どもたちの好きな味付けの内容です。

生きるとは口開くこと蒸し藷 高橋和彌

今日も元気に(今日の広畑)

1・2年生は、紙をよくもんでやわらかくする作業中です。その後何かを作るのでしょう。

3年生は自分のペースでドリル学習。すすむ子はどんどん進んでいます。

5・6年生は、キュウリの生育を一冊にまとめるための分担作業。写真を見ていて新たな発見もあったようです。

何も活発に走り回るだけが元気の表現ではないはず。真剣に、活発に、頭が動いていることも大切だと思います。

気が急くときは(今日の広畑)

自分のペースで生長している植物を見るのが心落ち着く方法です。トマトはいよいよおしまいに近く、実が割れてしまいます。味には変わりはないのですが、子どもたちは収穫してくれません。オクラも一本だけ長くのびたものがあるのですが、こちらも誰もとりません。野菜さんたちに申し訳ない、与えてくれたものをすべていただくのが正しいと感じますが、難しいですね。

でも、そんな人間の気持ちなんて関係ないとばかりに、花を咲かせるオクラなのでした。

休憩時間の一コマ(今日の広畑)

本校では、首から上のけがをした児童はすべて病院に運んで診察を受けるようにしています。この、けがというのが難しくて、中には、このくらいなんてことないだろう、と先生方が感じるものもあるのですが、診断を下すのはあくまでお医者さんであり、学校の教員ではないと考えています。対応マニュアルを作っているのですが、子どもたち一人一人をマニュアルに当てはめて選別するようなことは、学校現場ではどうかと感じます。というわけで、昨日からなぜか忙しく、記事のアップが今になりました。休憩時間にやっと晴れて校庭に出た子どもたち。張り切るのはわかりますが、すこし抑えめにしないと、けがが多くなりますので注意したいと思います。

活動場所が近すぎると、けがも発生しやすくなります。空間を認識する能力を養うには、普段から大人数で生活しないと難しいのでしょうか?

たぬき汁(今日の広畑)

油揚げがたくさん入っているので、きつね汁かと思いきやたぬき汁。たぬき汁とは精進料理の一つで、肉の代わりにこんゃくを入れています。ショウガ風味でとろみをつけ、野菜豊富な和食です。ナスと豚肉の味噌炒め、野菜入り鶏つくねがついて、ご飯が進みます。

たぬき汁偽装表示はありません 本杉康寿

室外34度、室内36度(今日の広畑)

本日の午後2時30分の本校の気温です。1・2・3年生は図書室に避難して、エアコンの効いた室内で快適にお勉強をしています。

1年生は粘土細工、2年生は算数の問題、3年生はネットで調べ学習です。ところが、5・6年生はこれ。

体育館で、昨日できなかったクラブ活動中です。活動方針と異なるではないかといわれそうですが、養護教諭をその場で一緒に活動させ、10分に一度の休憩を取っています。遊びに夢中になると、忘れてしまうのは大人の方なのですが。