出来事

登校班会議

3月13日(水)

 今年度最後の登校班会議を行いました。登下校を振り返ると共に次年度の通学班についての確認を行いました。

 新しい並び方の確認を行っています。

 卒業まであとわずかとなった6年生が中心になって会を進行しています。

 新班長さん,副班長さんを選出しています。

 新しい通学班については,新1年生の確認も行いました。

5年 家庭科「ミシンにトライ!」

3月12日(火)

 5年生の家庭科は「ミシンにトライ!」です。エプロン作りに取り組みました。

  ポケットの部分の作り方を教わっています。

  エプロン本体をミシンで縫っていきます。

  慎重にミシンを操作しながら縫っています。

  みなさん集中してエプロン作りに取り組むことができました。

1年 体育「ボール蹴りゲーム」

3月12日(火)

 1年生の体育はボール蹴りゲームです。

 攻守に分かれて相手チームのゴールをねらいます。

 得点できそうなシュートコースを探しています。

 守備チームの守りは堅そうです。ドリブルで迫っていきます。

 シュートに反応してボールをキープしました。

 みんなでボール蹴りゲームを楽しむことができました。

2年 音楽 ”みんなで合わせて”

3月7日(木)

 2年生の音楽は,合奏曲「チャチャ マンボ」です。みんなで合わせて,合奏する楽しさを味わいました。

 鍵盤ハーモニカなどの演奏を楽しんだ後,今日の学習内容を確認しています。

 今日は木琴のパートを練習します。

 グループごとに練習が始まりました。

 楽譜を確かめながら練習しています。

 互いの演奏を見合いながら練習しています。

 演奏する時のポイントをみんなで確かめています。

 きれいな音が出せる友達の演奏を聴いています。

 ポイントを確認した後,練習を再開しました。

2年 道徳科 ”じぶんがしんごうきに”

3月7日(木)

 2年生の道徳科は,”じぶんがしんごうきに”です。

 資料を読んで登場人物の思いを話し合いました。

 自分の考えをノートに書いています。

 登場人物の思いをじっくり考えて書いています。

 「自分の考えを発表しましょう!」たくさん手が挙がっています。

 ノートに書いた自分の考えを発表しています。

 お話の後半をみんなで視聴しました。

6年生を送る会

2月29日(木)

 全校生が体育館に集まり,6年生を送る会を行いました。

 6年生がアーチをくぐって入場してきます。

 運営や進行は5年生が担当します。

 チームに分かれ,6年生と1年生から5年生がペアになってゲームを行いました。

 5年生がゲームの内容を説明しています。

 実演担当のみなさんが実際にゲームをして見せています。

 ゲームが始まりました。手をつないでリレーをしています。

 下級生を気遣いながら走る6年生のみなさんです。

 Aチームはアンカーにバトンタッチ。このように,学年ごとにリレー形式のゲームをしました。

 人数の調整を行って,アンカーを決めている所です。

 ゲームの説明をしている場面です。ボールを落とした場合も想定して実演しています。

 5年生がわかりやすくゲームの説明を行ってくれるので,進行がスムーズです。

 軽快にボールを運んでいます。コツをつかんだようです。

 会場はたくさんの応援に包まれ,和やかな雰囲気です。

 1年生に6年生がアンカーのゼッケンを着せています。

 3年生がボールを投げて,6年生がキャッチしています。

 体を反らせて上手にキャッチしました。

 今日は,6年生に感謝しながら,楽しいひとときを過ごすことができました。

4年 体育 アザラシじゃんけん

2月28日(水)

 4年生の体育 ”運動身体づくりプログラム”  アザラシ歩きの様子です。

 アザラシになって歩き始めました。

 真ん中の所までやってきました。

 真ん中で先生とじゃんけんをします。

 勝った人は動きをダッシュに切り替えます。

 勝てなかった人は,壁の手前のラインまでアザラシ歩きを続けます。

 アザラシ歩きにゲームを取り入れて,楽しく体力づくりに取り組みました。

食に関する指導「おやつ講座」

2月21日(水)

 5年生の食に関する指導の様子です。㈱カルビー様に,食育支援プログラム「おやつ講座」を実施していただきました。

 おやつの量や食べる時刻,パッケージの見方などについて教えていただきました。

 おやつの量に関するワークショップです。手袋をつけて準備完了です。

 1人分のおやつの適量を予想し,お皿の上にのせています。

 みんなで話し合いながら進めています。

 予想する時間は2分間。そろそろタイムアップです。

 予想したおやつの量(重さ)を講師の先生と確認しています。

 適量は200kcal分とのことです。

 みんなで200kcal分のおかしの量に調整しています。

 カルビー様のご厚情により楽しく学習することができました。

第2回学校評議員会

2月20日(火)

 今年度,2回目の学校評議員会を実施しました。授業参観の様子です。

 1年生の国語の授業です。みんなで音読をしています。

 5年生の外国語科の授業です。

 ALTの先生と一緒に学習しています。

 5年生の音楽の授業です。今日は鑑賞の時間です。

 5年生の家庭科の授業です。ミシンを使ってエプロンを製作しています。

 4年生の理科の授業です。水を沸騰させて変化を観察しています。

 6年生では,勿来一中の先生による出前授業が行われています。

 算数(数学)の授業は,カードを使って確率の勉強をしました。

 英語の先生による外国語科の授業です。

 アルファベットを書く練習を行いました。

 2年生の図工の授業です。身辺材を活用して,工作をしています。

 4年生の体育の授業です。ソフトバレーボールを行っています。

 3年生の外国語活動の授業です。カードを使って楽しく活動しています。

 

 授業を見ていただいたあと,評議員の皆様から学校経営についての貴重なご意見をいただきました。

 

 

全校集会

2月19日(月)

 全校集会を行いました。内容は,書写関係の表彰や宇宙開発に関するお話でした。

 会の進行は,集会委員会のみなさんです。

 各教室にオンラインで配信しました。

 校内書き初め会の表彰を行っています。

 福島県書初め展の表彰を行っています。

 市小学校児童書写作品展の表彰を行っています。

 表彰の後,校長が宇宙開発に関するお話をしました。

 先月,月に着陸したSLIMや一昨日のH3ロケット試験機打上げの話です。

 H3ロケット打上げの様子などを視聴しました。

 教室の様子です。将来,宇宙飛行士になりたいと思って見ている人がいるかもしれませんね。

 

 

授業参観の様子

2月16日(金)

 今年度最後の授業参観を実施しました。参観後には,PTAバザー追加販売,学級・学年懇談会,PTA運営委員会,PTA役員選考委員会が行われました。

 PTA本部役員の方々のお手伝いもあり,整然と駐車していただきました。

 ALTの先生が授業に加わり,楽しく外国語を学んでいます。

 合奏のグループ練習を行っています。みなさんの息がぴったりあっています。

 道徳科の授業や1年を振り返る授業などを保護者の方に参観いただきました。

 震災などの非常災害時の備えに関する学習を行っている学級もありました。

 バザーの追加販売の様子です。かなりお買い得でした。

 来月の卒業式に向けて6年生は学年懇談会を行いました。

 1年生の学級懇談会の様子です。

 PTA運営委員会の様子です。運営委員の皆様にはたいへんお世話になりました。

 次年度に向けての役員選考委員会も行われました。

学力テストの様子

2月14日(水)

 今日は2,3校時に学力テストを行いました。教科は国語と算数です。

 1年生にとっては初めての学力テストとなります。

 校内はシーンと静まり返っていました。

 決められた時間の中で問題を解いていきます。

 国語の最初には聞き取り問題がありました。

 じっくりと問題を読んで答えていきます。

 最後まで集中力を持続させて,テストに取り組みました。

 

1年 外国語に親しむ活動

2月13日(火)

 1年生の外国語に親しむ活動の様子です。ALTの先生と一緒に学習しました。

 動物の名前の英語表現に親しみました。

 イヌやネコ,ゾウやキリンなどの英語表現を教わっています。

 ゲームを交えて楽しみながら英語表現を覚えていきます。

 ALTの先生が「cat」と発音したので,消しゴムを拾いました。

 ALTの先生と一緒に楽しく英語を発音することができました。

5年 体育 バスケットボール(ゴール型ゲーム)

2月9日(金)

 5年生の体育はバスケットボール(ゴール型ゲーム)です。

 準備運動を行い,しっかりと筋を伸ばします。

 運動身体プログラムで体力を高めます。

 室温は低めですが,だんだん体が温まってきました。

 今日の学習内容について確認しています。

 ドリブルの練習が始まりました。

 ドリブルしながら移動しています。

 ドリブルのポイントを確認しています。

 ミニゲームに向けてドリブルの技能を高めていきます。

2年 国語 問題にチャレンジ

2月9日(金)

 2年生が国語の時間に,学力テストと同じような形式の練習問題に取り組みました。

 問題を解く時間が設定されています。

 問題は冊子の形になっています。

 じっくりと読み進めて,長文読解の問題を解いています。

 適度の緊張の中で問題を解いています。

 来週は学力テストです。しっかりと復習して本番に臨みます。

新入学児童保護者説明会

2月7日(水)

 来年度の新入学児童保護者説明会を実施しました。

 体育館の後方入り口から入場いただき受付を行いました。

 アレルギー疾患への対応として,情報交換会の案内や管理指導表の配付を行いました。

 下校班のコースの確認を行っています。

 登校班についての確認も行いました。

 学用品等の物品販売は会議室で行いました。

 事前に袋詰めしておいたものを購入していただきました。

 袋の中身を確認していただきました。

 受付時の確認や物品販売の後に,入学に関しての説明会を行いました。

 初めて入学する児童の保護者の皆様を対象に,諸事項についてお知らせしました。

 最後に,登校班についての詳細の確認を行っていただきました。

 対応してくださったのは,PTA交通安全母の会の役員の皆様です。

卒業アルバム写真撮影

2月6日(火)

 卒業アルバムの個人写真撮影を行いました。多目的室に簡易のスタジオが設営され,撮影が始まりました。

  まずは,写真館さんから撮影についての説明がありました。

  撮影時のポイントを具体的に教えていただきました。

  撮影が始まりました。1人20枚程度撮りました。

  撮影を終えてホッとした表情で戻ってきました。

  衣類を整えていただき撮影に臨みます。

  クラスごとに男女交代で撮影しました。

  メガネなど身に付けてい物も微調整してから撮影します。

  カメラ側に立って,表情を和らげるのに一役買っています。

  和やかな雰囲気の中,2時間ほどで撮影が終了しました。

節分の会

2月2日(金)

 明日の節分を前に,節分の会を行いました。感染症などを考慮して,オンラインで実施しました。

 体育館をスタジオにして,各学級に音声と映像を配信しました。

 集会委員会さんの進行で会が進められました。

 集会委員会のみなさんは,この日のためにすき間の時間を活用して準備を重ねてきました。

 代表のみなさんが,自分の中の追い出したい鬼を発表します。

 ねぼう鬼やめんどう鬼,朝起きられない鬼など,追い出したい鬼は様々です。

 追い出したい鬼を言葉と絵で表現しました。

 ぜひ,鬼を追い出して目標を達成してください。

 集会委員さんの発表がありました。

 節分のお話やクイズなどを行いました。

 先生方の追い出したい鬼がクイズになりました。

 集会委員さんの運営で,楽しいひと時を過ごすことができました。

 節分の会をやり終えた集会委員のみなさんです。たいへん満足そうな表情です。

6年 外国語科「My Best Memory」

1月30日(火)

 6年生の外国語科は「My Best Memory」です。今年度の行事を想起しながら,思い出を英語で表現しました。

 アルバムシートの英語文について学習しています。

 過去のできごとを表現する時の英語表現を確認しています。

 思い出に残る行事は,修学旅行が多いようです。

 思い出をワークシートに英文で書き込み,ALTの先生に確認してもらっています。

 アルバムシートの完成に向けて学習を進めることができました。

2年 図工「たのしくうつして」

1月30日(火)

 2年生の図工は「たのしくうつして」です。自分の紙版を作成し,写し取って作品を完成させました。

 自分を型取った版に色付けしています。

 版画用紙をかぶせています。

 細部まで丁寧に写し取ります。

 版から版画用紙を引きはがしていきます。

 作品が完成しました。しっかりと写し取ることができました。

 子どもたちは,互いに協力しながら作品づくりに取り組みました。

清掃の様子

1月26日(金)

 前校舎1Fの清掃の様子です。3学期は,効率のよい清掃活動による時間の短縮や無言作業の徹底を目指し,清掃に取り組んでいます。

 音楽なしの移動に切り替えました。静かに清掃場所に到着しました。

 冬の間はバケツにぬるま湯を用意し,清掃に使用しています。

 職員室や校長室,事務室は6年生の担当です。

 しっかりと力を入れて,事務室の床を磨いています。

 玄関掃除の人たちも,丁寧に取り組んでいます。

 トイレは役割を分担して,短時間で効率よく掃除を進めています。

 子どもたちの出入りが多い昇降口をきれいにしています。

 階段も念入りに磨くことができました。

3年 図工「くぎうちトントン」

1月26日(木)

 3年生の図工は,工作「くぎうちトントン」です。木材やくぎを使ってゲームを作りました。

 ゲーム盤になるボードに,くぎを打ち込んでいます。

 弾かれたビー玉が,くぎの間を降りてくるゲームです。

 ゲーム盤には,思い思いの楽しい絵が描かれています。

 ビー玉を弾いて試しながら,くぎの調整を行っています。

 できあがった作品を互いに鑑賞しています。

 ビー玉を弾いて,ゲームスタートです。

4年 体育「マット運動」

1月24日(水)

 4年生の体育は,マット運動です。

 開脚前転の練習に取り組んでいます。

 先生といっしょに技のポイントを確認しています。

 手をしっかりついて,上体を押し上げています。

 スムーズに回転して,しっかりポーズを決めました。

 場の設定などを工夫しながら練習を行いました。

 

 

2年 外国語に親しむ活動

1月23日(火)

 2年生で外国語に親しむ活動を行いました。

 ALTの先生が故郷のカナダについて説明しています。

 冬のスポーツや趣味の話もしてくださいました。

 3年生の外国語活動について紹介しています。

 画像やカードで英語の表現を学びました。

 みなさん,積極的に手を挙げて発表しようとしています。

 うれしい,悲しい,幸せなどの表現を練習しました。

 4月からの外国語活動の授業が楽しみです。

 

 

 

 

4年 体育「なわとび運動」

1月22日(月)

 昨日の荒天がおさまり,4年生が水はけのよい校庭でなわとび運動を行いました。

 昨日は相当の雨が降りましたが,校庭の状態は良好です。

 風も微風で,なわとび運動を行うのには丁度よい気候です。

 持久とびを行っています。時間は1分30秒です。

 あと少しで目標の時間に到達します。

 紅白交代しながら持久とびに挑戦しました。

3年 体育「なわとび運動」

1月19日(金)

 3年生の合同体育の様子です。なわとび運動に取り組みました。

 まずは準備運動です。足の筋をしっかりと伸ばしています。

 アキレス腱なども入念に伸ばしています。

 なわとびを床に置いて,縦横のジャンプを行っています。

 時間を決めて種目に挑戦しています。

 今日は,前後のあやとびや2重とびに挑戦しました。

 

 

1年 体育「ボール蹴りゲーム」

1月18日(木)

 1年生の体育は「ボール蹴りゲーム」です。

  攻守交替しながらゲームを行いました。

  ゴールは背の高いカラーコーンです。攻撃側のチームがゴールを狙っています。

  守備チームは,カラーコーンにボールが当たらないように守備を固めます。

  攻撃側は,ドリブルでシュートのチャンスをうかがいます。

  ゲームが白熱してきました。

  みんなで楽しくゲームをすることができました。

2年 体育

1月18日(木)

 2年生が寒さに負けず,元気に体育の学習に取り組んでいました。

 なわとび運動は,なわとびカードを使って取り組んでいます。

 種目に挑戦した後に,カードに記録しています。

 できたところは,色を塗っていきます

 運動身体プログラムで体を動かしています。スキップを行っています。

 カニ走りを行っています。

 イヌ走りを行っています。

 クモ歩きを行っています。

 先生の太鼓の合図に合わせて,しっかりと体を動かすことができました。

発育測定(保健指導)

1月18日(木)

 3学期が始まって,クラスごとに発育測定を行っています。測定の前には,養護教諭が学年に応じた保健指導を実施しています。

 5年生が発育測定を行っていました。

 測定前の保健指導は,質の良い睡眠を得るための生活習慣についてのお話です。

 スマホやゲームの使用,夕食の時間,入浴についてのポイントを確認しました。

 保健指導に続いて発育測定が行われました。

5年 書写「書き初め」

1月16日(火)

 5年生の書写は「書き初め」です。

 作品づくりのポイントを確認しています。

 準備を整えて書き始めました。課題は「早春の光」です。

 一画一画丁寧に筆を運んでいます。

 集中力を持続させながら書き上げていきます。

 静かな雰囲気の中で程よい緊張感が漂います。

 新年最初の作品を仕上げることができました。

全校集会

1月15日(月)

 オンラインで各教室を結んで全校集会を行いました。

 会の進行は,集会委員会の皆さんです。

 役割を分担して,スムーズに会を進めていきます。

 今日は,2・4・6年生代表児童による,3学期のめあての発表がありました。

 2学期の反省に基づいて,3学期にがばんばることを具体的に述べることができました。

 子どもたちの3学期の活躍も楽しみです。

6年 書写「書き初め」

1月12日(金)

 6年生が書写の時間に「書き初め」を行いました。

 多目的室の広いスペースを使って実施しました。

 課題は「希望の朝」です。小学校での最後の課題となります。

 手本を見ながら一画一画丁寧に書いています。

 集中力を持続させながら作品づくりに取り組むことができました。

標語コンクール表彰

1月11日(木)

 学校給食からSDGsを考える標語コンクールに作品を応募した本校児童が,最優秀賞に入選しました。大休憩時にいわき市教育委員会から教育長さんが来校され,表彰式が行われました。

 学校支援課の方の進行により表彰式が始まりました。

 教育長さんから表彰状と副賞が授与されました。

 表彰式のあとには,記念撮影と新聞社の取材が行われました。

書写「書き初め」

1月11日(木)

 新年のスタート。書写の時間に「書き初め」を行っています。4年生と5年生の取り組みの様子です。

【5年生】

 5年生の様子です。初めに先生の説明を聞いています。

 課題は「早春の光」です。みなさん緊張気味です。

 一字一字,集中して書くことができました。

 

【4年生】

 4年生の様子です。教室の机椅子を廊下に移動して取り組んでいます。

 課題は「美しい空」です。手本をよく見て書いています。

 最後まで集中して作品づくりに取り組むことができました。

 

第3学期始業式

1月9日(火)

 今日から3学期がスタート。始業式を行いました。今朝は冷え込みが厳しかったため,オンラインで各教室を結んで実施しました。

 生徒指導担当からのお話です。3学期の学習や生活について確認しました。

 会議室をスタジオ代わりに使用して,各教室に配信しています。

 プレゼンを使って説明しました。

 各教室で集中して話を聞くことができました。

第2学期終業式

12月22日(金)

 第2学期の終業式を行いました。

 低温や感染症を考慮し,リモートで実施しました。

 2学期を振り返り,児童代表が発表しました。

 代表は2,4,6年生児童です。

 3学期に向けて,2学期の成果と課題を振り返ることができました。

 みんなで校歌を歌いました。

 教室からの歌声がスタジオの会議室まで聞こえてきました。

 最後に,冬休みのすごし方についてお話がありました。

 教室でしっかりとお話を聞くことができました。

2年 学級活動「放射線から身を守ろう」

12月20日(水)

 2年生の学級活動は「放射線から身を守ろう」です。放射線に関する正しい知識を身につけながら,対応の仕方や安全な生活について考えました。

 学校のモニタリングポストの写真を見て考えています。 

 放射線に関わる機器が私たちの身近な所にあることを知りました。

 はさみや火などの便利な面や危険な面について話し合っています。

 放射線はどんなものなのかについて考えていきました。

 時々,友だちと意見を交換しながら学習を進めていきました。

 放射線の物を通り抜ける働きについても学びました。

 放射線についての様々な性質について知ることができました。

6年 租税教室

12月15日(金)

 いわき税務署からおふたりの方をお招きして,6年生の租税教室を行っていただきました。

 税金の種類とその数や税収の額など税金にまつわる話を教えていただきました。

 1億円のレプリカを持たせていただきました。

 重さは実物と同じで10kgとのことでした。

 税金に関する動画も視聴しました。

6年 放射線教育

12月15日(金)

 6年生の授業は,放射線に関する学習です。

 放射線や放射性物質などについて確認しながら学習を進めていきました。

 放射線についてのお話(読み物資料)を聞いています。

 タブレットを使用して,みんなの考えを集約しています。

 放射線の性質や活用について知識を深めました。

4年 防災教育

12月15日(金)

 4年生の授業は,地震や津波発生時の防災に関する学習です。

 東日本大震災の被害の状況などを取り上げ,防災について考えました。

 いわきの被害の状況に関する動画を視聴しています。

 タブレットを活用しながら学習を進めました。

 大地震発生時,危険と思われる場所に印をつけています。

 地震発生時の私たちの行動などについてワークシートにまとめました。

ボクとわたしとオーケストラ

12月13日(水)

 アリオスで行われた ”東京都交響楽団×FMいわき” プレゼンツ「ボクとわたしとオーケストラ」に全校生が参加しました。

 アリオス前の芝生の所に全校生が到着しました。

 1年生から順番にアリオスの中に入っていきます。

 2階に上がって大ホールの入り口に向かっています。

 いよいよホールの中に入ります。

 指定された座席に着席してパンフレットを確認しています。

 他の学校さんも続々と入場してきました。

 全校生が参加したため1階席の中段以降は,本校児童がほとんど埋め尽くしました。

 参加者を代表して指揮者の方への質問も担当しました。

 素晴らしい演奏を聴かせていただいてありがとうございました。

1年 生活科「いっしょにあそうぼう」

12月12日(火)

 1年生の生活科は「いっしょにあそうぼう」です。みんなであきのおもちゃやゲームなどを楽しみました。

【さかなつり】

 新聞紙を丸めて作った釣り竿で魚を上手に釣り上げています。

 

【どんぐりまわし】

 どんぐりを変身させたどんぐり駒で遊んでいます。

 

【けんだま】

 松ぼっくりと紙コップで作ったけん玉を楽しんでいます。

 

【なげいれ】

 点数が書いてある箱の中にどんぐりをなげいれて得点を競っています。

1年 音楽「いいおとみつけて」

12月12日(火)

 1年生の音楽は「いいおとみつけて」です。グループごとにリズムを作り,ICTを使って紹介し合いました。

 前の時間に作った3つのリズムを打っています。

 リズムを打ちながら移動して,同じリズムの人を探しています。

 グループごとに新しいリズム作りに取り組んでいます。

 できあがったリズムをタブレットで録画しています。

 全体でリズムを紹介し合い,みんなで打ってみました。

4年 算数「分数をくわしく調べよう」

12月12日(火)

 4年生の算数は「分数をくわしく調べよう」です。数直線を用いて分母が違う分数の大きさを調べました。

 デジタル教科書を活用しながら学習を進めています。

 数直線上の分数の大きさを確認しています。

 分子が同じで分母が異なる分数の大きさを比べています。

 タブレットを使って問題を解いています。

 正解したのでポイントが表記されました。

 練習問題について全体で確認しながら理解を深めていきました。

6年 体育「ソフトバレーボール」

12月7日(木)

 6年生の体育は「ソフトバレーボール」です。レシーブの練習やゲームを行いました。

 まずは,準備運動を入念に行っています。

 運動身体づくりプログラムで体を温めています。

 レシーブの練習をしています。ボールをよく見ながらひざを曲げてレシーブしています。

 撮影した動画を見ながらフォームをチェックしています。

 最後にゲームを行いました。

 素早くボールの落下点に入ってレシーブしています。

 試合を振り返りながら,本時のまとめをしました。

6年 卒業アルバム写真撮影

12月7日(木)

 学校の銀杏の木が色づいてきました。6年生が銀杏の木をバックに卒業アルバムの写真撮影を行いました。

 昨日の雨から一転,今日は晴天。写真撮影には絶好の天気です。

 写真屋さんの指示で,隊形が決まっていきます。

 にこやかな表情で撮影に臨んでいます。

 最後に元気いっぱいの姿を写真に収めて終了しました。

2年 体育 ウオーミングアップ!

12月7日(木)

 2年生の体育の様子です。ウオーミングアップのゲームを行っていました。

 まずは腰にしっぽ(タグ)をつけています。

 ゲームのやり方を確認しています。

 男子の1回目です。中央まで行ってじゃんけんをします。

 じゃんけんに勝った人は,負けた人のしっぽをとるというゲームです。

 続いて,女子の1回目です。じゃんけんをしています。

 勝った人はしっぽをとろうと追いかけています。

 しっぽをとることができたようです。みなさん,ゲームを楽しんでいました。

6年 ユネスコ出前授業

11月24日(金)

 いわきユネスコ協会の方々をお招きして出前授業を行っていただいました。

 世界平和や自然環境について教えていただきました。

 道徳の資料を使って平和の大切さを学んでいます。

 ワークシートなどを使って戦争などについて考えました。

 歴史上のできごとにふれながら世界平和について考えています。

 先生と対話しながら授業が進んでいきます。

 自然環境の現状を抑えながら,私たちができることを話し合いました。

持久走記録会 5・6年生

11月22日(水)

 5・6年生の持久走記録会を実施しました。

【開会式】

 みなさん記録会本番に向けて緊張気味です。

 準備運動で体を十分にほぐしています。

 

【6年女子】

 

【6年男子】

  

【5年女子】

 

【5年男子】

 

【閉会式】

  最後に閉会式を行いました。

  1位から3位までの入賞者が,記録と共に発表されました。

  みなさん,自身の記録の伸びに満足そうでした。

  子どもたちは,持てる力を十分に発揮し,記録に挑戦することができました。

5年 算数「面積の求め方を考えよう」

11月10日(金)

 5年生の算数は「面積の求め方を考えよう」です。三角形の面積の求め方について学習しました。

 自分の考えたやり方を友達と交流しています。

 ワークシートを使ってわかりやすく説明しています。

 考えた方法を全体で共有し,話し合っています。

 倍積変形や等積変形による方法を筋道立てて説明しています。

 今日の学習を生かして,次の時間は三角形の公式を考えます。