こんなことがありました

出来事

学校の様子から(1年・4年・6年)

6年生は全国学力・学習状況調査を実施しています

真剣に取り組む姿はさすが最高学年

同じ時間1年生は国語

好きな食べ物や遊びなどを紹介する自己紹介を考えていました。明日の授業参観で上手に披露できるかな?

そうこうしていると、2年生が春を探しに学区探検に出発!

 

 みんな楽しそうに出発していきました

3校時、4年生は総合的な学習の時間

 

 市の環境を守る活動の一環として「クリンピー応援隊」を結成。学校周辺のクリーン活動を実施しました。

 

 

 

 1時間の活動で7つのグループが持ち出したごみ袋がどれもいっぱいになりました。今日の活動を今後の環境教育につなげていきます。

 

学校の様子から(3年)

3年生は書写の時間

初めて毛筆セットを使用しました。

机の上での置き方や筆の出し方など、新しい道具の使い方オリエンテーションが担任から指導されています。

 

学校の様子から(校内点描)

大休憩の時間、小雨模様のため教室内で過ごす児童が多くいました。

6年生はトランプ、オセロ、サイコロ、読書など

1年生は塗り絵、お絵かき、読書など

2年生は、粘土、お絵かき、読書など・・・それぞれ思い思いの時間を過ごしていました。

 

学校の様子から(校内点描)

本日、午後の学校生活

4年生は内科検診受診中。男子児童が受診中、女子児童は廊下で静かに待機しています。

同じ時間、3年生は校庭で体育。測定したタイムを参考にリレー選手を決めたり紅白分けをしたりします。

走り終わった後、植えておいたキャベツを見てみると早くもモンシロチョウが卵の卵が産み付けられていました。あまりの小ささにびっくりした様子です。

5校時を終えた1年生が昇降口を出てきました。

今日は何が楽しかった?と聞くと「体育で走った!」とのこと。体を動かすのはやはり楽しいですね。

学童バスの友達に手を振ってお別れした後・・・

交通ルールを守って安全に下校できました。

また明日元気に登校してくれることを楽しみにしています。

 

学校の様子から(2年~6年)

今日は教室訪問のタイミングで2~6年の全クラスが偶然算数の授業中

2-1

2-2

3年

4年

5年

6年

同じ算数の時間であっても、学習している内容は様々です。図形の性質、大きな数の仕組み、計算の方法等など・・・学年の発達段階に合わせて数学的な考え方の基礎を小学校時代に勉強します。

 

学校の様子から(校内点描)

1学期第2週目、春らしい陽気の中の始まりです

児童昇降口の軒下には今年もツバメが飛来しました。この後、卵を産んだり孵化したりひなが孵ったり・・・と、自然の営みを目の前で見ることができそうです。

朝の活動の時間、職員と体育委員会児童が校庭整地をしています。運動会に向けての準備が始まりました。まだ先のことのようですが、ゴールデンウィークが終わると、すぐ運動会になりますので、準備は早めに整えておくようになります。

1年生はその運動会に向けて、校庭で体育の授業

線に並んで「よーい、ドン!」でスタートする練習をしています。

運動会本番では格好良く走れるでしょうか。

 

学校の様子から(校内点描)

学校生活の様子を切り取って紹介します

朝の時間 2-1は読書で過ごしています

2-2は塗り絵

4年生は係活動の掲示作り

委員会活動も新メンバーになったため、初めての校内放送にちょっと緊張気味

 午後は体育館で家庭の交通安全推進員委嘱状の交付と交通教室を実施しました

いわき南警察署交通課の方からの講話では、横断歩道は手を挙げる、不審者に出会ってしまったら「いかのおすし」を守る等、基本的なことを守ることの重要性をお話しいただきました。

 その後、担当教員と一緒に下校し、安全な歩き方の確認をしました。

月曜日の入学式・始業式から始まって、初めての週末を迎えます。疲れの出る児童もいるかと思います。しっかり休養を取ってまた来週登校してくることを楽しみにしています。

 

学校の様子から(1年)

1年生は小学校で初めての給食

今日のメニューは、黒糖パン・ハンバーグ・ポテトサラダ・野菜スープ・牛乳です。

給食当番が配膳を手伝って準備します。

 

 全員揃ったら手を合わせて「いただきます!」

 

 

 

 後片付けまでしっかり行って給食指導は終了です。

 

学校の様子から(6年)

2校時 6年生は学級活動の時間に学級目標と個人のめあてを考えました

昨年度の卒業生が最後に残してくれた6年生としての活動の心構えを参考にして、1年間の活動の見通しを持ちます。

「修学旅行が楽しみ!」「運動が苦手だから陸上大会に出場するのは心配・・・」など、自分の気持ちを話しながら見通しを持っていました。

その後、学校教育目標、保護者アンケートの結果、担任の願いから、「こんな学級(6年生)になりたい」というクラス目標を設定します。

最後に、一人一人の目標を設定しワークシートに記入しました。

一人一人の頑張りが、学級や学校をよりよくしていくということを考えながら「下級生に優しい学校のリーダーになる」「予習復習をして成績を上げたい」など自分のめあてを書いていました。

この授業は、本校で取り組んでいる特別活動に関する校内研修の一環です。学年の発達段階に合わせながら、それぞれのクラスでも同様の実践を今後進めていきます。

 

学校の様子から(登校班子ども会)

安全な登下校のために、登校班ごとに集まっての会議を実施しました

この班は「どうぞよろしく」の意味を込めて、自己紹介中

集合時刻が早すぎたり遅すぎたりしないか確認もしました。本校では7時35分から45分くらいに到着できるように指導しています。

この班は班長を中心に、並び方を確認しています。

明日からも安全に登下校して欲しいと思います。

 

学校の様子から(1年)

1年生は小学校で初めての発育測定

上手に養護教諭の話が聞けています

卒業する頃には30~40cm位大きくなっていることでしょう。

10時30分に下校するのは今日まで。明日からは給食が始まります。

 

 

 

学校の様子から(校内点描)

校庭につくしを見つけました。毎日見ているようで気がつかないものです。

昨日とはうって変わっての晴天。

 

 

 

 昨日の雨の影響で、まだ水たまりが残っているところもあり、中にはどろんこになって着替えた児童もいました。

新一年生も緊張が少し和らいできているように感じます。

 

 1年生の大切なアイテム「黄色い帽子」をかぶって校庭へ!

靴箱も上下をきちんと分けて使用することができています。大人には当たり前のことのようですが、入学時にしっかり指導されてできるようになることは多くあります。

 保健室では発育測定が始まりました。心身共にたくましくせいちょうしているか確認するために毎学期はじめに身長や体重を測定し記録して保護者の皆様にお知らせしています。

 

ちなみに、保護者の皆さんが小学生時代には「座高」という測定項目があったかと思いますが、平成28年以降測定項目から削除されています。

学級清掃の時間3年生の3名にキャベツの苗を植え付けてもらいました。

元気に育ててモンシロチョウが卵を産み付けてくれるのを待ちます。

 

学校の様子から(校内点描)

新1年生が集団登校する初日。あいにくの天候となってしまいました。

雨の中でも少し濡れても元気に歩いて登校できるたくましい子になれそうです

学級の朝の様子を紹介します

自己紹介をしたり配付物に名前を書いたり一日のめあてを決めたり・・・それぞれのクラスで順調に新年度のスタートがきれています。

 

 

学校の様子から(入学式)

 始業式終了後、新1年生を迎える入学式を実施しました。

 

少し緊張しながら入場 

 

 代表児童による教科書授与

 6年生からの歓迎の言葉

保護者の皆様も一緒に記念撮影

緊張から解放されて教室でほっと一息

 ご来賓の皆様をお迎えし、無事入学式を終えることができました。

新入生31名が健やかに成長できるよう、本校スタッフ一同で誠心誠意取り組んで参ります。

なお、本校教職員メンバーについての紹介は、学校便りを本日配付しております。そちらでご確認ください。

 

 

学校の様子から(着任式・始業式)

令和6年度のスタート。

今日に合わせたように桜は満開

春の花たちも咲き誇っています

 小雨降る中でしたが、元気に登校

体育館では、はじめに転入職員の着任式を実施しました。3名の先生方としっかりあいさつができました。

代表児童から「ようこそ!」錦東小学校へ!」のあいさつ

その後、始業式。一つ上の学年になった在校生の態度は立派に見えました。

始業式終了後、各教室で学級活動が行われました。

 2-1

 2-2

3年

4年

5年

 6年

しおさい・うらなみ学級

それぞれ短い時間でしたが、顔合わせと学級開きができました。 

 明日から本格的な学校生活が始まります。

 

学校の様子から(入学式・始業式に向けて)

月曜日からいよいよ令和6年度が始まります

児童は春休み中ですが、教職員は入学式・始業式に備えて大忙しで準備中です

新入生はもちろん進級する児童を迎える準備は整いました。

体育館脇の桜も入学式・始業式に合わせたように開花しました!

 

全校185名の児童の皆さん、8日に元気な顔を見ることができることを楽しみに待っています!

 

学校の様子から(離任式)

令和5年度末人事異動により、本校から3名の先生方が転出されることとなりました

担任していたクラスの黒板には最後のメッセージがありました

体育館で離任式を実施。最後のお別れのけじめを付けました。

それぞれの先生方からご挨拶をいただいた後に、児童代表の別れの言葉。

花束贈呈

最後の校歌を聴いている先生方も感慨深げでした。

全校生でお見送り。

卒業生や保護者の方々も多数駆けつけてくださり、別れを惜しんでいました。

3名の先生方には本校教育活動にご尽力いただきました。大変お世話になりました。

 

離任式後

新6年生は教室移動の手伝いをしてくれました。ありがとう!

 

学校の様子から(卒業証書授与式)

爽やかな快晴の空の下、国旗・市旗・校旗が卒業生をお祝いするかのように風になびいています

 

 登校前の教室もお祝いモード

 

 

 式は厳粛な雰囲気の中で執り行われました

 

 

 卒業証書授与

式辞では他人の気持ちを考えられる優しい人でこれからもあり続けて欲しいという話をしました

 PTA会長様より祝辞をいただきました

 卒業記念品贈呈

 

 

 参加した4・5年生も立派な態度でした

 

 

 式終了後、ご臨席の来賓の皆様から「大変素晴らしい卒業式でした」とお褒めの言葉をいただきました。

 小学校の教室に入るのはこれが最後

 

 

 

 

 これまでの成長を支えてくれた保護者にも感謝の気持ちを伝えることができました

 最後は教職員と在校生でお見送り。

吹く風は冷たい中でしたが、とても温かい雰囲気で見送ることができました。卒業生30名の今後に幸多きことをお祈りします。

これまで本校教育活動に関わってくださった皆様にも卒業式が無事挙行できましたことをご報告いたします。

 

 

学校の様子から(修了式)

令和5年度最終登校日

 

 一年間事故なく登校できました

 無事次の学年へ進級できたことを祝って記念撮影

1-1

 1-2

2-1

3-1

4-1

5年生は教室訪問時、卒業式準備手伝い中のため撮影できませんでした・・・

しおさい・うらなみ学級

修了式の様子です

 

 

 

 

 学年の代表に修了証書を手渡しました

 

 式辞では、通知表を担任の先生からもらうときに「ありがとうございました」や「お世話になりました」の御礼を言うこと、通知表を家族に見せるときには「一年間がんばりました」という話をすることを伝えました。

ご家庭でお子さんの通知表と修了証書を確認するときには、ぜひ一年の頑張りをたくさん認めてほめていただければと思います。

 

最後に校歌を歌い一年間の締めくくりをしました。

 

学校の様子から(6年)

いよいよ最後の1枚になりました。

約2週間ぶりに全員がそろった6年生の姿を見て、ほっとしました。

3校時、最後の仕上げの卒業式練習。明日の卒業式に参加される保護者の皆様は、この写真の見てお子さんが「呼びかけ」の際にどの位置に並ぶのか、予習しておくといいかと思います。

大休憩の時間 卒業生がすべての教職員へ手作りプレゼントを渡しに各教室をめぐっていました

ありがたく使わせてもらいます

給食の時間 廊下に並びながら自分たちの1年の活動を振り返る写真を見つめています

「この時はさ~」と言いながら、話が弾んでいました。

小学校最後の給食を記念して全員で記念撮影

最後のクラスタイムにはじゃんけんとあっち向いてほいの「最弱王」決定戦が開催されていました

いつもなら負けるとがっかりするところですが今日は負けると「いえ~い!!」と喜ぶところがおもしろいようです。

見事?「最弱王」の称号はこの二人に。

養護教諭からは、保健室からの卒業証書「六年間の成長の記録」手渡されました。

一人一人に手渡されたものを見てみると

1年生の4月から6年生の1月までの期間に、それだけ成長したかが記録されています。身長は、テープでその長さが分かるようになっていて、入学時の頃はこんなに小さかったということを実感したようです。

 

いよいよ明日は第44回卒業証書授与式が挙行されます。

 

 

 

 

学校の様子から(校内点描)

令和5年度の学校生活も残すところ今日と明日のみとなりました。

体育館脇の桜のつぼみもここまで膨らみました。春はすぐそこまで来ています。

明日は卒業式。校内の準備も整ってきました。

5年生も大活躍!

放課後、職員作業で最終準備を行います

2年生の給食

今年度最後の給食も大満足!

5校時 1-1は大掃除中

一年間使用した教室をきれいにしています。「使ったものはきれいにして返す」という当たり前の感覚をこうして身に付けさせています。

 

感染症の影響により、まだまだ体調不良者や欠席者が多い状況にあります。明日の修了式には元気に登校する姿が見られることを祈っています。

 

学校の様子から(6年)

朝、6年生代表児童が職員室に来ました

卒業記念の手作りプレゼントを持ってきてくれました

2校時は体育館で式歌の練習

ソプラノパートと

アルトパートできれいなハーモニーを響かせます

伴奏も児童代表が行います

「卒業まであと2日!!全力で楽しもう!!」のメッセージ通り心から楽しんで生活するためには「全員で」が必須です。

体調不良で休んでいる児童が明後日からは復帰し、30名全員が揃うことを願ってます。

 

学校の様子から(1-1・2年・5年)

令和5年度3学期もいよいよ押し迫ってきました。各学級では最後のまとめが行われています。

1-1でも

2-1でも

間違えてしまった問題ややり残しのプリントなどに取り組んでいます。これが終わればすっきりして次の学年に進級できますね。

5-1では学級会で相談したオリジナル四字熟語「星灯夢向」デザインのキーホルダー作成が行われていました

デザインを確認すると

プラ板に自分で描き

色づけをしたら

オーブンで加熱すると

オリジナルキーホルダーの完成です!「全員揃って同じものを持ち、6年生に進級したい」という願いが達成できました。

 

学校の様子から(校内点描)

今日の給食は卒業&修了おめでとう献立。給食の時間各教室に行ってみると、いつも以上に笑顔がたくさん見られました。

2年教室ではクレープおかわりじゃんけん

 

3年生も・・・

今日もおいしくて安全な給食をありがとうございました!

 

 

学校の様子から(6年)

2日間の学級閉鎖期間が終わり、6年生が教室に戻ってきました

3校時は卒業証書授与式予行を実施

本番に向けて修正点を今後指導していきます

今日の給食は卒業・修了おめでとう献立

クレープのおかわりはあっという間に売り切れ。小学校最後の「甘口カレー」も堪能しました。

5校時 図書室の学校司書さんに卒業前にご挨拶

手作りプレゼントを手渡すと、学校司書さんからはお返しが・・・

手渡されたのは一人一人に向けたしおり。

本校図書室で初めて借りた本が記入されていて子どもたちもびっくり。「この本どんな本だったっけ?」と、小さい頃の自分を振り返りながら懐かしんでいる様子でした。

小学校生活、残り3日。自分たちを支えてくれたいろいろな方とのつながりを確認して、中学校へ飛び立つ準備をしていますね。

 

学校の様子から(6年)

学級閉鎖2日目

このボードを書いたときには、まさか自分の誕生日が学級閉鎖になっているとは想像しなかったことでしょう。でもきっとクラスメイトは自分の家から「誕生日おめでとう!〇〇!」とメッセージを送っていることと思います。

昨日に引き続き、習熟度別学習の時の様子です

18日の月曜日、元気になった6年生に会えることを期待しています。

 

学校の様子から(1-2・3年・4年)

深夜の地震で驚いて起きてしまった児童も多かったようですが、校舎・校地には特に影響なく学校生活を送っています

1年2組は音楽の授業 

いろいろな楽器を分担し「きらきら星」の合奏を行う練習をしています

3年生は同じ時間、来年度の委員会活動所属希望を書いていました

本校では、体育、保健、図書、放送、代表・集会の各委員会があります。悩みながら記入している姿は、4月から上学年の仲間入りをする頼もしい表情に見えます。

4年生は国語の時間

地震や津波、噴火など自然災害への対応についてパンフレット形式にまとめていました

 

学校の様子から(全校集会)

午後 6年生がいない状態でしたが全校集会を体育館で実施

はじめに各種表彰

表彰の後は修了式に向けて国歌と校歌の練習

それぞれ一つ上の学年に上がる自覚が芽生えてきているように感じます

 

学校の様子から(校内点描)

午前中の様子です

大休憩 いつも通り外遊びをする児童たち

3校時 1-2は読書の時間

3-1は6年生へのプレゼントを製作しています

どんなすてきなプレゼントができるのかな

4年生はお楽しみタイム中

一発芸?手品など準備してきたことを発表した後、校庭へ出かけていきました

5年生は国語「大造じいさんとガン」

保護者の方々もこの作品はきっと小学生時代に学習しているのでは?

うらなみ学級児童は図書室で本の貸し出し

図書ボランティアさんや学校司書さんが掲示してくれたメッセージの前で6年生がポーズ。「僕たちのためにありがとうございます」の御礼も言えました。

 

学校の様子から(6年)

学級閉鎖1日目

誰もいない教室

本当は掲示されるはずだったカウントダウンボード

 

3月に入って6年生と一緒に算数科の習熟度別学習をしていたときの写真を掲載します

 

6年生の皆さんの体調はどうでしょうか?調子が悪い人の一日も早い回復を祈っています。

学校の様子から(6年)

6年教室は体調不良者が多く、空いている机が多くなっています

カウントダウンボードも心なしか寂しそうです

給食の時間も感染症拡大防止のため、一人一人の間隔を空けての食事。

 

6年生は、大変残念ですが感染症拡大防止目的のため、14日(木)と15日(金)の2日間、学級閉鎖とします。

22日の卒業式に全員揃って参加できるようにするための措置となりますので、保護者の皆様におかれましてはご理解とご協力をよろしくお願いします。

 

学校の様子から(校内点描)

4年生は国語の時間

 

友達の紹介をする活動の準備をしています

階段の掲示板には、4年生が卒業生のために作ってくれた掲示物も登場し、卒業をお祝いするムードが高まってきています 

しおさい・うらなみ学級児童はアイロンビーズ制作

 

 小さい部品を丁寧にそして根気強く並べてお気に入りのデザインを作っています

給食の時間 5年生がおいしそうに食べています

 

 

 

元気いっぱい食べて病気に負けない身体を作ってほしいですね

 

学校の様子から(6年)

今日の6年生

感染症の影響により、教室の席に空きが目立つ状態です

全員が揃っていない状況でも卒業までの時間は進んでいきますので、いない人の分も協力しながら巣立ちの準備をします。

掲示物の整理をしたり互いのメッセージカードを書いたり・・・。

「卒業式には全員揃って」の願いは同じ思いです。

 

学校の様子から(5年)

1校時 5年生は体育の授業

昨日お披露目されたグローブを活用しています

グローブは3つなので、ゲーム中全員が使うことができないのですが、一部の子どもがはめているだけでちょっと「野球」っぽい感じになっています。

大谷選手からの「野球しようぜ!」のメッセージは確実に伝わっています。

 

学校の様子から(6年)

3月11日 13年前の今日、東日本大震災がありました。

小学校では6年生であっても「生まれる前」の出来事となっていますが、風化させないように震災の記憶を受け継いでいくことは必要です。本校では、昼の放送にて、校長からの講話と知事メッセージの紹介をしました。

13年前の6年教室にもこういったカウントダウンボードはあったことでしょう

この数字がひとつずつ減っていくことが「当たり前」のようですが、あの時はカウントダウンが翌日以降減らなくなってしまったことを忘れないようにしたいと思います。

 

大谷翔平さんからのグローブはテスト中の教室にお邪魔してお披露目

 

 

 5校時の体育の時間にさっそく校庭で大谷選手グローブでキャッチボールを楽しみました

 

 卒業式を前に6年生で発熱症状による欠席児童が増えています。ご家庭でも感染症予防には十分注意し、全員揃って卒業式を迎えられるようご協力よろしくお願いいたします。

 

 

学校の様子から(お披露目)

報道等でご存じの通り、メジャーリーガーの大谷翔平選手から寄贈されたクローブが本校にも届きました。

本校の全校集会は木曜日に予定されていたため、一刻も早く見せて触らせてあげたいと思い、朝の時間から各学級を巡回してお披露目しました。

しおさい・うらなみ学級の子どもたちと一緒に開封!思わず「おお~!」と声が出ていました。

 

 

1-1

1-2

2-1

3-1

4-1 気分はメジャーリーガー?!

5-1 

今日出席していた児童全員が手に取り、笑顔でグローブの感触を楽しんでいました。初めてグローブをはめる児童もたくさんいましたので、野球というスポーツに親しむよいきっかけになったことと思います。

大谷翔平選手ありがとうございました!

 

学校の様子から(6年)

卒業まで毎日更新6年生の様子です

卒業式練習の合間の授業時間、外国語のウォーミングアップに「アルファベットダンス」が行われていました。

動画の画面に合わせて、身体の形をアルファベットに寄せていくダンスです。

「C!」とか

「N!」とか

これは何でしょう?

みんな終始大笑いしながら踊っていました。

カウントダウンボードの「テンション上げてこ!」というメッセージの通り、アゲアゲな時間となりました。

 

学校の様子から(4年・5年)

本校では、4・5年生が卒業式に参加し、卒業生の門出をお祝いします

 

5年教室では、卒業生との別れの言葉(呼びかけ)の担当を決めています。

3校時は、6年生と合同の練習を体育館で行いました。

寒い体育館でしたが、式典に臨む態度や姿勢、歌い方などの確認をしました。

当日も立派な態度で参加できることと思います。

 

 

 

学校の様子から(6年)

カウントダウンも残り10となりましたので、6年生の情報を多めにお伝えします

6年廊下には卒業制作がたくさん並んでいます。名前を見なくてもそのデザインから「これ〇〇さんのだよね」と分かる作品もあります。

「ニス塗ったらにじんじゃいました~」とちょっと悲しそうな報告も。

教室内ではクラスの友人へのお別れメッセージを作成中

ほとんどの児童が6年間一緒に生活してきていますので、メッセージにも熱い思いが込められているようです

体育館での卒業式練習も始まりました

卒業式という人生の節目を迎えることで、正しい座り方、歩き方、返事・・・といった所作を身に付けることができるようになります。

 

学校の様子から(1-2・5年)

3校時 1-2は図工の時間

廃材を使ったスタンプで作品作りをしました

1年生らしい明るく楽しげな作品ができました

使った道具を洗ったりケースに片付けるまでが学習の一環です。低学年の頃は担任がやってあげる方が実は早い時もありますが、あえて手を貸さず一人一人を見守るようにしています。

5年生は理科の時間 電磁石の性質を利用したおもちゃづくりです

「コイルに電流を通すと電磁石ができる」この性質は、日常生活場面のいろいろなものに実はたくさん活用されているということに気づくきっかけになっていることと思います。

 

 

 

学校の様子から(校内点描)

4校時の様子です

6年生は残り少なくなってきたカウントダウンボードを背に、社会科の学習

国際連合のはたらきや活動について学んでいます

1-1は音楽の時間

修了証書授与式に参加するため、担任の伴奏に合わせて国歌や校歌を歌います。歌の基本である「口を大きく開けて歌う」ができていますね。

4-1は卒業式に向けて飾り付けを制作中

カッターを使っていましたが、器用に使いこなしていました。

この掲示物が完成すれば、校内の雰囲気を華やかにしてくれそうです。

3-1は理科の時間 磁石の性質の実験中

クリップが磁石に吸い付けられるかを実験していました。与えられた実験道具だけでなく、自分たちで制作しながら実験を進めることで理解が深まることも多くあります。

 2-1は図工の時間 空き箱等の廃材を使って、オリジナルハウスを作成していました。

 

 

 

 

 

 

 時計を作ったりストローで椅子を作ったりと、内装にもこだわりを見せていました。

 

学校の様子から(うらなみ学級・5年)

5校時 うらなみ学級の子どもたち

6年生は国語のテスト

4年生はタブレットでキーボード練習。ローマに入力が早くできるようになりました。

2年生は原稿用紙を使って作文の練習です

5年生は体育館で卒業式の式場作成のお手伝い

今まで6年生が行ってきた学校のためのボランティアですが、5年生がしっかり引き継いで活動してくれました

 

学校の様子から(校内点描)

午前中、勉強や運動をがんばった児童はほっと一息食べる給食を楽しみにしています

1-1

「昨日、歯医者に行って歯を抜いてきました!」と言ってニッコリ見せてくれました。ちょうど生え替わりの時期を迎える1年生教室ではあるあるの出来事です。

 1-2

 

 2-1

3-1

 

 

 

 栄養満点の給食を食べて午後も元気に活動できそうです

 

 

学校の様子から(6年)

金曜日に行った京の杜プロジェクト。残念ながら悪天候により実際の植樹ができなかったので、本日6年生が植樹をしました。

しっかり育つように願いながら植樹をすることができました。

 

学校の様子から(6年生を送る会)

2校時 6年生を送る会を実施しました

会場は5年生を中心に明るく飾り付け。1年生が自分の班長へ感謝の気持ちを込めて似顔絵を描きました。

主役の6年生は少し恥ずかしそうに入場

 

5年生が企画したクイズに挑戦。1枚の模造紙の上に縦割り班のメンバー全員が乗り、問題に間違えると紙が半分に折られて面積がせまくなるため、班員の協力が必要になります。

5年生代表あいさつ「いつも支えてくれていた6年生が卒業してしますのが寂しいです。縦割り班でリーダーシップを発揮してくだった姿を見てこんな6年生になりたいという気持ちを持っていました」

次に在校生からのメッセージ入りの色紙をプレゼント

卒業生はもらったメッセージを読みながら、1年間下級生と関わってきたことをしみじみ振り返っている表情でした。

卒業生に事後インタビューをしたところ「いままで一緒にやってきた活動を思い出しながら読みました」とのこと。

6年生代表から御礼の言葉のあとには

卒業生から在校生へ手作りのしおりがプレゼントされました

もらった在校生も嬉しそうです

吹奏楽部の生演奏で卒業生が退場しました

会の運営をしっかりできた5年生は大成功の記念写真を撮影しました

今年度から縦割り班のメンバーを中心とした6年生を送る会をしましたが、一人一人の思いが感じられる会となりました

 

学校の様子から(卒業演奏会)

2日土曜日に、吹奏楽部による卒業コンサートが開催されました

保護者会の皆様による装飾で会場は、開演前から温かい雰囲気となっていました

今年のフルメンバーによる最後の演奏

在校生のみの演奏を卒業生は見守ります

卒業生による最後の演奏と保護者の皆様や在校生への感謝のメッセージ

8名の卒業生がどのような思いで吹奏楽部に参加し、演奏していたのかがよく分かり、在校生にもその思いが引き継がれたことと思います。

最後にはこれまでの熱い思いがこみ上げてきて感動の会となりました

いままで吹奏楽部でがんばってきた6年生の皆さん、お疲れ様でした&ありがとうございました!

また、保護者の皆様にも大変お世話になりました。

 

学校の様子から(京の杜プロジェクト)

福島県教育庁を通して本校に依頼のあった「京の杜プロジェクト」。

これは、京都の醍醐寺に伝わる秀吉公が見物したと言われる「太閤の桜」を、クローン培養しさらに立命館小学校の皆さんが苗木として育て、さらに京都といわきの架け橋として本校に届けていただくプロジェクトです。

あいにくの天候のため、植樹式は体育館にて実施。5・6年生が参加しました

代表児童が苗木への土かけや水やりを行いました

「私たち6年生は卒業してしましますが、大きく育った頃に見に来たいと思います」

植樹式の後は、3・4年生が交流会に参加しました

立命館小学校の児童の皆さんからは、京都市内の名所や立命館小学校の詳しい紹介をしていただきました。「醍醐寺にある五重塔はいつできたでしょう?」といったクイズが出され、真剣に考えていました。

次に4年生から福島県といわきの紹介

福島の観光名所や名物料理、錦町のよさを京都の皆さんにアピールすることができました。

3年生は歓迎の気持ちを込めたMagic Show。

立命館小学校の児童の皆さんからも「すご~い」と歓声が上がっていました。

6年生代表児童は、KBS京都というラジオ局の番組にも出演。

立命館小学校の皆さんが帰る時間になると、朝方降っていた雨もやみ、外でお見送りをしました。

つかの間の出会いでしたが、名残を惜しんでみんな手を振っていました。

本校児童にとって貴重な機会となりました。植樹式実施に際してご尽力いただいた関係各位に感謝申し上げます。また、いただいたしだれ桜の苗木は今後大切に育てて参ります。

 

学校の様子から(2年)

3校時 2年生は音楽室で音楽の授業

「チャチャマンボ」の楽譜を見ながら他の指導に音を奏でています

思わずリズムに合わせて踊りたくなうような雰囲気でした

 

 

 

 

学校の様子から(5・6年)

3校時の終わり 5・6年生が合同で会議中。何かと思い覗いてみると・・・

縦割り班清掃用のファイルを使って、清掃班長の引き継ぎをしていました。伝える方も受け取る方も表情は真剣。自分達が行ってきた伝統について誇りをもって引き継ぐこと、そのバトンをしっかり受け取ることこの2つの決意が見えた表情をしています。

 

学校の様子から(1-2・3年)

今年は閏年のため、今日は4年に一度の2月29日。

とはいえ、学校は通常営業です。

2校時 1-2児童は粘土遊び

「私はパスタ!」「おにぎりできました!」等、それぞれ思い思いの作品作りを楽しんでいます。粘土遊びの時間はいつも楽しそうな笑顔です。

3年生は図工の時間 磁石の力で動くおもちゃを制作しています

互いの作品の過程を見せ合い「うまいね!」と、声を掛け合う姿も見られました。