こんなことがありました

出来事

第1回授業参観

 今日は今年度はじめての授業参観がありました。お忙しい中、来校いただきありがとうございました。また、今日は、今年度はじめての弁当の日でした。朝からお弁当をつくっていただき感謝申し上げます。美味しそうに食べていました。子どもたちの学習の様子はいかがだったでしょうか。ご家庭でもぜひ話題にしてください。

授業の様子から

 6年生は、全国学力・学習状況調査の実施中です。問題をしっかりと読んで落ち着いて解いていました。

3年生は、今年度から始まった毛筆の学習です。今日は、はじめて筆をおろします。

2年生と1年生は図画工作科の時間です。自分の作品への思いを大切に学習を進めていました。

1年生を迎える会

 運営委員会が計画した「1年生を迎える会」を行いました。6年生に手を引かれ花のアーチをくぐって入場です。6年生からの歓迎の言葉や2年生と6年生からのプレゼントが贈られました。その後、みんなでゲームをしながら楽しい時間を過ごしました。休み時間には上級生と一緒にあそぶ1年生。みんななかよし川部っ子です。

学校の様子から

 今日は、気温が上がり暑い日となりました。朝には半袖で登校する子どもたちが見られました。学校生活は2週目に入り、学習もいよいよ本格的にスタートです。どの学年も先生や友だちの話をしっかりと聞いて学習に取り組んでいます。また、今日は、移動図書館の「しおかぜ号」が来校したり、委員会活動が実施されたりしました。

はじめての給食・掃除(1年生)

 今年度は、月曜日からのスタートでした。春休み明けの一週間。子どもたちは元気に登校できました。特に、1年生はドキドキの一週間だったのではないでしょうか。そんな1年生の今週の締めくくりは、なんと、給食と掃除。はじめてのことばかりでしたが、先生の話をよく聞いて給食の準備をしたり、上級生に掃除の仕方を教えてもらったりしながらしっかりと取り組むことができました。土日ゆっくり休んで、月曜日また元気してくるのを待ってまいす。

朝活動~大休憩~読書タイム

 朝、子どもたちは、学習用具を整理し身支度を調えて元気に校庭に飛び出してきました。

 大休憩に元気いっぱい遊んだ1年生。花壇のお花とともに、「はい、チーズ」

 読書タイム(木曜日)がスタートしました。早速新刊を手にする子どもたち。今年度、何冊の本に出会うかな?

学校の様子から

 今日は、上学年の視力検査が行われました。視力はどうでしたか?本やタブレット、ノートの書き取りなど、目から対象物を離すことが大切だそうです。近すぎませんか?学校での学習時の姿勢も大切にしていきましょう。

 昨日は、雨で外遊びができませんでした。大休憩は、全校生が外に出て青空もと元気いっぱい遊ぶ姿が見られました。

 4年生以上は今年度はじめてのクラブ活動です。1年間の計画をみんなで話し合っていました。今年度は3つのクラブでの活動です。(家庭工作クラブ・スポーツクラブ・ゲームクラブ)

校外子ども会

 雨の中の登校でしたが子どもたちは元気に登校できました。今日は各地区に分かれて登校の仕方や集合時間、危険箇所について確認しました。送迎などで徒歩(班)での登校ではない児童もいますが、交通ルールを守って安全に行動することは大切なことです。保護者の皆様、地域の皆様今年度も児童の安全な登下校にご協力ください。

万呂助も登校時間にしっかりお目覚めです。

1年生は早いお帰りです。

令和6年度 スタート

 令和6年度 着任式・始業式・入学式を行いました。着任式では、4名の先生を紹介しました。始業式では、令和6年度のめざす子どもの姿について校長より話ししたり、学級担任発表をしたりしました。入学式では、7名の新一年生を全校生で迎えました。各学級では、担任の自己紹介をしたり、教科書やノートを配付したりしました。川部小学校のアイドル カメの万呂助も本日冬眠から目覚め、子どもたちと一緒に令和6年度をスタートしました。

 

令和5年度 離任式

 本日、令和5年度の離任式を行いました。子どもたちに最後のメッセージを伝えていただくとともに、子どもたちから別れの言葉がおくられました。川部小学校のために尽力していただきました。感謝の思いとともに新任地での活躍を祈念しております。また、本日ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

令和5年度 修了証書授与式・卒業証書授与式

卒業証書授与式前に令和5年度の修了証書授与式を行いました。各学年の代表に修了証書を渡しました。子どもたちの引き締まった表情から1年間がんばってきたことが伺えるとともに、確かな成長を感じました。

 修了証書授与式後、卒業証書授与式が行われました。卒業生2名の式に臨む態度はまさに6年間学び続けた成長の姿を見せてくれました。在校生も卒業生の門出を全員で祝うことができました。

感謝の会

 1・2年生は、生活科でお世話になった地域の方々(『ふるさと「しとき」を考える会』『昔遊びを伝える会』)をお招きして感謝の会を開きました。教えて頂いたことやダンス・歌の発表をしたり、一緒にゲームをしたりしました。地域の皆様、子どもたちのためにいつもありがとうございます。

学校の様子から

 卒業式に向けて、はじめての全体練習が行われました。姿勢や歌声、どの学年もすばらしい姿でした。また,久しぶりの陽射しに、やっと乾いた校庭で元気に体育をする姿もありました。やっぱり温かな外は気持ちがよいみたいです。お昼休みは読書タイム。自分が選んだ本を真剣に読んでいました。

歓声~大谷翔平選手からの贈り物~

 昨日の6年生を送る会終了後に、本校に届きました大谷翔平選手からの贈り物(グローブ)を全校生に披露しました。「プレゼントが届いています」の紹介に、「グローブ?」との声。グローブを取り出すと歓声が上がりました。子どもたちは待っていたのですね。6年生にキャッチボールをしてもらったあと、各学級でそれぞれ紹介しました。体育の時間等で積極的に使用させていただきたいと思います。大谷選手、本当にありがとうございました。今シーズンも大活躍を祈っています!!

六年生を送る会

 運営員会の計画による「六年生を送る会」が行われました。それぞれの学年が六年生への感謝の気持ちを伝えるとともに楽しい思い出をつくって欲しいという思いが感じられる会となりました。もうすぐ卒業を迎える六年生。ありがとう。そして、卒業おめでとう。

学級活動「おへそのひみつ」2年生

 養護教諭とのTTで「おへそのひみつ」について2年生が学習を行いました。「おへそって、なんであるの?」の疑問からスタートです。お家の方へのインタビューや紙芝居などを通して学びました。最後に、お家の方からのサプライズお手紙。笑顔だったり、涙ぐんだり、お手紙は宝物となりました。自分の命も友達の命も大切にすることを学びました。ご協力いただきありがとうございました。

準備中!

 来週は6年生を送る会。再来週は卒業式。今年度も残りわずかとなりました。6年生との別れに向けていろいろなところで準備が進められています。5年生は、6年生がいないところでお花紙づくりです。

元気に!!

 肌寒い日でしたが、大休憩は体力の維持・向上にむけて全校生で持久走に取り組みました。一人一人の力に合わせてしっかりと取り組む姿がありました。

表彰

 「第68回福島県書きぞめ展」「第44回いわき市小学校書写展」について代表児童への表彰を行いました。入賞したみなさんおめでとうございます。

読み聞かせ最終日

 今年度、5月より再開しました「くれよんの会」による読み聞かせが最終日となりました。本日は、5・6年生での実施です。6年生にとっては小学校最後の読み聞かせとなります。最後の読み聞かせを終えて、くれよんの会様から6年生の成長についてお話がありました。読み聞かせを通して子どもたちをいつも見守っていただいていることに感謝いたします。

図画工作科(1・2年生)

 「どんなものをつくろうかな?」「どんな絵を描こうかな?」「これ、何か分かりますか」子どもたちは一人一人自分の思いを大切に作品作りに取り組んでいました。2月も残すところあと2日となります。

校外子ども会(登校班反省会)

 登校班ごとに今年度の登下校の反省や危険箇所について確認を行いました。登下校については、児童それぞれ徒歩や送迎など違いはありますが、安全に十分注意して一年間無事故で登下校することができました。各家庭でのご指導に感謝いたします。引き続き子どもたちの登下校の見守りをよろしくお願いいたします。

今年度最後の授業参観

 22日(木)今年度最後の授業参観及び学級懇談会、PTA総会が行われました。足下の悪い中、たくさんの方々にご来校いただきありがとうございました。子どもたちの学習の様子、学びの姿をご覧いただけたと思います。また、総会においては、今年度の事業報告及び次年度の活動についてご承認いただきました。1年間、教育活動へのご理解・ご協力ありがとうございました。次年度もよろしくお願いいたします。

最後のクラブ活動

 本日、今年度最後のクラブ活動が行われました。それぞれのクラブで1年間の反省をし、その後、最後の活動(ドッジボール・ジュエスチャーゲーム)を楽しみました。

 

伝統を受け継ぐ

 本日、鼓笛引継会を行いました。全校生で校歌を演奏しました。これまでの演奏経験を生かして素晴らしい演奏でした。その後、6年生主指揮から5年生主指揮へと移杖が行われました。そして、新鼓笛隊による校歌の演奏です。こちらの演奏もテンポよく、音量もあり素晴らしい演奏でした。5月まで新たな曲の練習を積み重ね、さらに素晴らしい演奏を届けます。今まで鼓笛隊をリードしてくれた6年生。ありがとう。

ようこそ川部小学校へ

 1年生が、あざみ野こども園の皆さんをお招きして交流会を行いました。自分たちでどんな内容をするかを考えて、準備を進めてきました。お兄さんお姉さんの1年生。しっかりリードしながら会を進めました。4月の入学を待っています。

学校評議員会

 学校評議員会は、学校が、保護者や地域の皆様の信頼に応え、家庭や地域と連携協力して子どもたちの健やかな成長を図ることを目的に、学校評議員制度をもとに開かれます。学校評議員は、校長の推薦により、いわき市教育委員会が委嘱するもので、地域の方々より7名の皆様に評議員をお願いしています。年間2回、学校にご来校いただき、学校の教育目標や地域との連携の進め方などについて、学校運営に関する内容を知っていただき、それに対してご意見をいただいています。本日は、授業参観で子どもたちの様子を見ていただいたり、本年度の学校評価の結果や今年度の教育活動の成果や課題を説明させていただいたりしました。子どもたちの学びの姿をご覧いただき、お褒めの言葉をいただきました。

業間運動

 朝は冷え込みましたが、太陽が顔を出すと一気に気温も上昇しました。陽射しがたっぷり降り注ぐなか全児童での業間運動が行われました。高学年のリードでしっかりと準備体操をして5分間走に挑戦です。持久走記録会に向けての練習時期よりはスピードが少しダウンしていますがそれぞれの体力に合わせてしっかりと走ることができました。「走って少し汗をかいたらすっきりしました」と走ったあとの感想を伝えてくれた児童がいました。体力の維持・向上にこれからも取り組んでいきます。

入学説明会

 来年度入学予定児童保護者への説明会を行いました。保護者の方々に学校からの説明を聞いていただいている間、新入生と5・6年生が交流を行いました。自分たちで考えた活動を笑顔で取り組むことができたようです。交流が終わった新入生に聞いてみたら「とってもやさしくて、たのしかった」と教えてくれました。4月入学するのを楽しみにしています。

鼓笛全体練習

 鼓笛引継会に向けて、はじめての全体練習が行われました。今まで、学年ごとやパートごとに練習をしてきました。全体で合わせましたが、これまでの練習の成果が現れる演奏でした。引継会までもう少し時間があります。一人一人の演奏や演技を仕上げます。

学びのふりかえり

 2校時(国語科)・3校時(算数科)に、全学年一斉の「学力テスト」を実施しました。今年の学習の成果をこのテストで振り返ります。自分が苦手である内容や学びの定着度を把握することが目的です。子どもたち一人一人が問題に挑戦し、一生懸命に取り組んでいる姿が見られました。

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

鼓笛引継会に向けて

 2月19日(月)に鼓笛引継会が行われます。当日に向けて各学年が練習しています。高学年は、楽器のパートごとに練習日を決めて取り組んでいます。6年生からしっかりと受け継ぎ次年度に繋げていきます。(日々の練習の様子)

 

豆まき集会

 明日は節分です。今日は、運営委員会が計画した全校豆まき集会を行いました。一人一人が追い出したい心の鬼を決めました。今日は、各学年の代表児童が追い出したい心の鬼の発表をしました。その後、5年生が紙豆で「鬼は外 福は内」と大きな声で鬼を追い払い、福を呼び込みました。よい一年になりそうですね。どんな心の鬼を追い出したのかな。

やっと凍ったよ

 1年生が「やっと完成しました」と見せてくれました。カップに水を入れて凍るのを楽しみに待っていましたが、なかなか凍りませんでした。今日の冷え込みで凍ったようです。「早く撮ってくださ~い。手が冷たいで~す。」なんだかとても嬉しそうです。

学習の様子から

 2年生の算数科では、形の学習です。自分たちで箱を組み立ててあとに、頂点と辺の数に着目して箱づくりにチャレンジ中です。「あれ。赤玉(頂点)が足りないな。」「あれ。棒(辺)が足りないな。」実際に形を作りながら体験的に学んでいました。

5年生と6年生は鼓笛引継会に向けてパート練習を行っていました。自主練習を重ねているので仕上が大変よいです。

地域学校保健委員会

 1月31日(水)川部小・中学校地域学校保健委員会を開催しました。小・中学校PTA会長様をはじめ役員代表の皆様と小・中学校職員で川部地区の学校保健について協議しました。小中学校養護教諭より各学校の健康状況や保健室利用、保健教育の取り組みなどについて説明がありました。また、勿来学校給食協同調理場栄養教諭様を講師に迎え「肥満傾向児童の出現の現状と食が細い子への対応」につて講話をいただきました。食育の重要性を改めて考える機会となりました。講話の中で、「朝食を見直そう週間」の結果から川部地区は朝食にしっかりと野菜がとれているとお褒めの言葉をいただきました。児童の健康管理に努めていただきありがとうございます。引き続きよろしくお願いいたします。

なわとび チャレンジ!!(1・2年生)

 3学期が始まって1ヶ月。縄跳びに挑戦してきた子どもたち。1・2年生の体育では、自分の目標の技や回数にグループで挑戦中。回数を互いに数え合いながら、がんばりをたたえ合っていました。また、長縄にも挑戦しています。前の人に続いて入るのはなかなか難しそうですが、単縄も長縄もはじめの頃よりもみんな上手になっていてびくりしました。チャレンジしてきたことが分かります。花丸

 

what's this ?

 3年生はALTの先生と外国語活動の時間です。クイズにしたい動物を決めて、その動物に関するクイズを3つ作成しました。一つ目は色。二つ目は大きさ。三つ目はオリジナルクイズ。分からない言葉はALTや担任に「こそこそっ」と聞いていました。

算数がんばろう週間の手応えは?

 1月22日~1月28日まで、算数がんばろう週間が行われていました。子どもたちは、これまでに学習した内容を振り返るために、自分が苦手なところや学習が定着していないところを学習すべく、自分で計画を立て取り組んで来ました。算数の学力向上と学習への自己マネジメント力を身に付けました。今日は、学習内容の確認テストを全校で実施しました。さて、1週間の学習の成果は表れたかな?これまで取り組んで来たことは確実に自分の力になっています。来週は、学力テストが実施されます。

酉小屋保存会様から

 本日、酉小屋保存会様が来校され、1月7日(日)に川部地区で行われた小正月行事『酉小屋』を実施した際の浄財を子どもたちの教育充実のためにと届けてくださいました。昔は子ども会も関わり子どもたちが多く参加していたようです。コロナの影響もあり、この数年は参加者も少なくなっていたところですが、今年は参加者も少しずつ増えてきたとのことです。今年一年の無病息災を願う伝統行事を今も守り、受け継いでいるそうです。子どもたちの健やかな成長のためにとご寄付をしてくださいました。子どもたちのために図書を購入させていただきます。酉小屋保存会、そして地区の皆様へ感謝申し上げます。ありがとうございました。

学習の様子から

 5年生は、家庭科の時間です。ミシンに挑戦。操作の順番を一つ一つ確認しながら練習布を使って試し縫いです。

6年生は、住まい方の工夫です。寒い日の服装や住まい方について考えていました。寒さを防ぐための工夫は?服装は?暖房器具は?・・・。

4年生は、算数科で立体の学習です。工作用紙を使って直方体をつくっていました。長さを測り間違えずにぴったり直方体ができたかな?

1年生は、今までに学んできた算数の学習をプリントで振り返っています。足し算や引き算、前から何番目?などなど。みんなの学びに向かう姿が素晴らしいです。

学習の様子(図画工作科1・2年生)

 これまで2年生の子どもたちは、段ボールや工作用具をもって登校していました。本日、準備した材料を使って「ともだちハウス」づくりを行っていました。「どんなハウスがいいかな?」一人一人が思い描くハウスを形にしていきます。次回も取り組み完成を目指します。

1年生は、第48回いわき児童造形展覧会を鑑賞中です。同じ1年生の作品を見て、作品のよさを話し合っていました。

学習の様子(図画工作科3年生)

 本日は、3年生図画工作科「クミクミックス」の様子です。段ボールを組み合わせての創作活動です。グループでの共同制作で学習を進めていました。段ボールの組み合わせを考えながら創作活動に夢中です。

薬剤師による保健指導(5・6年)

 学校薬剤師様を講師に迎え「薬の正しい使い方」について学びました。薬はその用途によって正しく使わなければならないことや薬が身体に及ぼす影響などについて詳しく教えていただきました。

学習の様子から

 4年生・5年生は算数の学習です。どちらの学年も「考えてみよう」という学習に取り組んでいました。どのように考えれば解決するのかを友達と話し合いながら学習を進めていました。

3年生は、書き初めに挑戦です。

お昼休みは、縦割り集会が行われました。今日は、イス取りゲームです。

読書タイム

 木曜日は読書タイムです。1・2年生は、くれよんの会の方に読み聞かせをしていただきました。3年生は、自分たちで読み聞かせをしていました。他の学年は、自分が選んだ本を静かに読んでいました。

クラブ活動(456年)

 6校時目は、4年生以上がクラブ活動の時間です。外では、ティーボールをしていました。昨日は非常に風が強く寒い一日でしたが、今日の午後は日差しがあり温かく外の活動にはちょうどよい気候です。子どもたちはバッティングそして守備と元気に運動していました。教室では、紙粘土工作をしていました。紙粘土に絵の具を混ぜて色を付けていました。子どもたちの手が大変なことになっています。自分が思い描くものを楽しそうに作成していました。

学習の様子から

 1・2年生は、ALT(外国語指導助手)の先生と一緒に気分の伝え方の練習です。ジェスチャーを交えて楽しそうに表現していました。

4年生は、書き初めです。「腰が・・・、足が・・・」と言いながらも集中して取り組んでいました。

3年生は、2位数×2位数の学習です。位取りを間違えないように丁寧に計算していました。

お弁当の日

 本日、お弁当の日でした。保護者の皆様お弁当作りありがとうございました。各学級を回らせていただきましたが、子どもたちは嬉しそうにいただいていました。「お弁当はどうですか?」の質問に、元気な声で「美味しいです」と返ってきました。また、お弁当の中身を紹介してくれる子どもたちがたくさんいました。愛情たっぷりのお弁当ありがとうございました。