こんなことがありました。

出来事

授業参観を行いました。

〇4月19日(金)

 ・今日は授業参観を行いました。今回は各担任の先生が授業を行い、多くの保護者の皆様が参観されました。

   

  

  

  

 ・その後は、PTA総会や体育文化後援会総会など、主に今年度の活動について話し合いを行いました。お忙しい中ご参加いただき、本当にありがとうございました。

  

  

 

全国学力・学習状況調査を行いました。

〇4月18日(木)

 ・3年生は、全国学力・学習状況調査を受けました。国語と数学の2教科でしたが、集中して取り組んでいました。

  

  

 ・午後は、3年生が修学旅行の話し合い、1・2年生が遠足の話し合いを行いました。来週に向けて全学年が準備を進めていました。

  

  

交通安全教室を行いました。

〇4月10日(水)

 ・春の全国交通安全運動の中、交通安全教室を行いました。映像を見ながら、交通事故について学ぶことができました。学校周辺の交通状況を確認して、安全な登下校を進めます。

対面式を行いました!

〇4月9日(火)

 ・新入生に向けて、先輩達が中学校生活についてオリエンテーションを行いました。

 

 

 学校に関するクイズなどで先輩達とグループを組んで、楽しく参加しました。

 

 

 最後は先輩達が校歌を歌い、新入生代表からあいさつがありました。

 

 

 

令和6年度が始まりました!

〇4月8日(月)

 ・新しい先生方が着任されました。新生徒会長より歓迎のことばで迎えられ、令和6年度が始まりました。

   

 ・入学式では、新入生9名が入学しました。中学校生活に早くなれて全員の活躍に期待しています!

   

涙の小中合同離任式

 本日は本校体育館で小中合同の離任式が行われました。中学校からは3名の先生方が転出され、涙混じりの式となりました。見送りの際には卒業生や保護者の皆様も駆けつけてくださいました。ありがとうございました。別れは辛いですが、転出される先生方の益々のご活躍をお祈りします。

高野小学校卒業式見送り

 昨日は高野小学校の卒業式でした。中学校の卒業式に小学生と教職員全員で3年生の見送りをしていただきましたので、今回はそのお返しで中学生と教職員全員で6年生の見送りに参加しました。4月からは中学生です。楽しい中学校生活を一緒に送れることを期待しています。みんなで待っています!

〇1年生も、この1年間ですっかり中学生らしくなりました!

〇この日のお天気と同じように、みんな晴れ晴れとした表情でした。 

 〇担任の先生とパチリ! 中学校でも頑張ります!

令和5年度修了式(1、2年生)

 本日、令和5年度修了式が行われました。体育館は午前中に高野小学校の卒業式があるため、音楽室で行われました。1年生はこの1年間ですっかり中学生の生活に慣れ、立派に成長しました。2年生も最高学年に上がることを意識しながら生活することができました。お互いにすばらしい1年間になったと思います。4月からは2年生は学校の顔として、1年生は先輩として、それぞれさらに成長していける1年間を過ごしてほしいと期待しています。また、保護者の方々、そして地域の方々におかれましても、本校の教育活動に対して温かいご協力とご支援ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。1年間ありがとうございました。

〇修了式の様子です。

(開式のことば)

(校歌斉唱)

(修了証書授与)

(校長式辞)

〇修了式が終わった後に、3学期をふり返って各学年の代表生徒による作文発表がありました。

理科の実験(2年生)

 2年生は今年度最後の理科の授業で、「カルメ焼き」の実験を行いました。昔懐かしいカルメ焼きも最近ではほとんどお目にかからなくなりましたが、生徒たちは楽しそうに実験を行っていました。(食べたことはあるのでしょうか?)

〇興味津々な感じで各自実験を行っていました。

〇うまくできました!

 

卒業証書授与式②

〇卒業式が終わり、最後の学級活動です。卒業式で見せた緊張した表情とは違い、担任の先生が作成したスライドを見ながら和気あいあいとした雰囲気でした。

〇見送りでは、9年間慣れ親しんだ校舎ともお別れとなり、中学校だけでなく小学校の校舎も最後に回ることになり、高野小学校の児童と先生方も見送りに参加してくれました。みんな嬉しそうな表情でした。高野小学校の児童・先生方ありがとうございました! 

 

 

〇最後は外に出て、在校生、保護者、そして高校生も参加する中で見送りとなりました。皆晴れ晴れとして表情で、この3年間がいかに楽しいものだったかがわかりました。3年生のみなさん、本当に卒業おめでとうございました。

 

 

 

 

 

 

卒業証書授与式①

 本日、生徒28名全員出席の中、第77回卒業証書授与式が行われました。緊張した様子が伺えましたが、皆真剣な態度で式に参加していました。卒業証書授与では、担任の先生の呼名に一人ひとり大きな声で返事をして、校長先生から立派に卒業証書をいただく姿には、この3年間での成長を感じました。在校生も先輩たちの最後の姿をしっかりと目に焼き付けておこうと、真剣に式に参加していました。厳粛なムードの中、滞りなく最後まで執り行うことができ、参加した全ての方々の心に残るようなすばらしい卒業式になったのではと思います。ご参列いただいた全ての方々に感謝の意を申し上げます。ありがとうございました。

〇卒業生入場

〇開式のことば

〇国歌斉唱

 〇ご来賓の方々

〇卒業証書授与

〇校長式辞

〇記念品贈呈

〇送辞

〇答辞

〇卒業生も在校生も、皆真剣に聴いていました。

〇式歌

 〇校歌斉唱

〇卒業生退場

 

多読賞の表彰(図書委員会)

 昨日の昼休みに、今年1年間に図書室からたくさん本を借りた生徒へ図書委員から表彰がありました。読書離れが叫ばれている中ですが、生徒たちにはたくさんの良書に出会い、心を豊かにしてほしいと願います。来年度もぜひたくさんの本を読んでほしいと思います。

〇上位3名の生徒に賞状が贈られました。

卒業式本番まであと少し!(全学年)

 いよいよ今年度の卒業式直前となりました。昨日、1、2年生が心を込めて式場作成を行いました。心配された天気も見事に回復し、3年生の新しい門出を祝福しているかのような晴天になりました。会場も万全、今日はすばらしい卒業式になることを期待しています。ご来賓の皆様、卒業瀬の保護者の皆様、本日はよろしくお願いいたします。

〇天気も見事に晴れました。あとは式を行うのみです。

卒業式会場準備(全学年)

 美化作業の後は、いよいよ会場準備となり、1、2年生はそれぞれ指定の場所に分かれて作業を行いました。3年生が気持ちよく卒業できるように、心を込めて会場作成に当たりました。明日は天気も回復する見込みですので、素晴らしい卒業式が開催されることを期待します。卒業生の保護者の皆様、明日はよろしくお願いいたします。

〇先生方の指示を受けながら、丁寧に会場作成を行いました。

卒業式に向けての美化作業(全学年)

 明日の卒業式に向けて、1・2年生による美化作業が行われました。午前中から雨が降り始め、あいにくの天気ではありますが、明日に備えて一生懸命清掃を行う姿が見られました。1、2年生のみなさん、ありがとうございます。

〇隅々まで一生懸命清掃していました。

 

東日本大震災追悼行事(全学年)

 昨日は東日本大震災発生から13回目の3月11日でした。復興はかなり進んできていますが、原子力発電所の事故処理を始めとして、まだまだ元の生活には戻り切れていない現状があります。また、地震や津波のため、多くの方々が亡くなり、未だに行方不明のままでいる方々もいらっしゃいます。そこで、そのような方々に追悼の意を込めて、地震が起こった2時46分に生徒・教職員全員で黙祷を捧げました。地震でかけがえのない命を落とされた方々にご冥福をお祈り申し上げます。今後もこの災害を風化させずに、また同じような被害を少しでもなくしていけるように語り継いでいきたいと思います。

〇各教室で黙祷を捧げました。

いよいよ最終週です(3年生)

 先週金曜日に予行練習を行い、今週の水曜日にはいよいよ卒業式を迎えます。3年生にとって、中学校生活3年間、小学校から数えると9年間お世話になったこの校舎ともお別れとなります。残り僅かではありますが、感謝の気持ちをもって過ごしてほしいと思います。

〇今朝はとても良い天気で、ぜひ卒業式当日も晴れてほしいものです。

卒業式予行練習(全学年)

 本日6校時に来週の卒業式に向けて予行練習を行いました。今回は実際に時間を計りながら、流れに沿って最後まで行い、注意点などを説明して練習を終了しました。前回の合同練習と比べると全体的にかなり良くなり、特に式歌については女子の声量が上がっていました。3月13日の卒業式当日は、厳粛な雰囲気の中ですばらしい式になるように、あとひと仕上げをしていきたいと思います。ぜひ28名全員が卒業式に参加できるよう、この週末は人混みを避けるなど、感染症対策に努めて過ごすようにしてほしいと思います。保護者の皆様もよろしくお願いいたします。

〇練習に先立って、県書きぞめ展の表彰がありました。

〇始めに、教務主任の先生から練習の流れの説明がありました。

〇卒業生退場からスタートしていきます。

〇続いて、卒業生入場から最後まで通していきます。

〇続いて、卒業証書授与に移ります。

〇PTA会長あいさつの後、記念品贈呈の練習に移ります。

〇次に、在校生代表による「送辞」、卒業生代表による「答辞」です。本番では、どのような送辞・答辞を読むのか楽しみです。

「送辞」

「答辞」

〇最後に、式歌と校歌の練習です。当日は、ぜひ感動する歌声を期待しています。

「式歌」

「校歌」

第3回学力テスト(1、2学年)

 3年生が県立高校前期選抜入試を受験する中、1・2年生は第3回学力テストを受検しました。これが今年度最後のテストになりましたが、全員しっかり取り組んでいました。勉強の成果が十分に発揮されることを願います。

 また、3年生のみなさんも今日は学力試験お疲れ様でした。そして明日・明後日と、面接・小論文が残っている生徒は残り2日間頑張ってください!

〇集中して頑張りました。

卒業式準備(1、2学年)

 本日6校時目に、3月13日に行われる卒業式の準備を行いました。1,2年生の男子が体育館の紅白幕の設置、女子が机にかける白布のアイロンがけを行いました。それぞれ準備担当の先生方から教えていただきながら、一生懸命準備を行っていました。準備が万全であれば、あとは式を行うだけです。本番までの練習と式前日の準備もしっかり行い、すばらしい卒業式を実施できるようにしていきたいと思います。1、2年生のみなさん、準備ありがとうございました!

〇1、2年女子による白布のアイロンがけ 

〇1、2年男子による体育館の紅白幕設置

卒業カレンダー②

 2階廊下に掲示してある卒業カレンダーの数字がついに1桁になりました。3年生と一緒に過ごす時間が確実に少なくなってきています。その3年生も明日から県立高校前期選抜が始まります。それぞれの夢に向かっての第一歩です。悔いの無いように、今までの努力の全てを出し切ってきてほしいと思います。頑張れ、内郷三中生!

〇残り9日となりました。

〇階段の踊り場には、今まで掲示したカレンダーが増えてきました。

修学旅行説明会(2年生)

 本日6校時目に、2年生の保護者対象に修学旅行説明会がありました。コロナウイルス感染もかなり落ち着いてきて、来年度の修学旅行も今年度同様に4月に東京・舞浜方面で計画しております。生徒たちはこの日のために、旅行について一人ひとり担当を決め、それぞれスライドを作成し、保護者の方々に発表しました。練習の成果もあり、しっかり丁寧に発表することができ、保護者の方々も楽しみながら説明を聞いている様子が見てとれました。また、学年の先生だけでなく、新常磐交通観光の担当の方からも荷物の輸送の仕方や費用のことなどについて詳しく説明していただきました。まずは、体調管理にしっかり気を付けながら生活し、修学旅行に全員が参加できること。それから旅行中も体調を崩すことなく3日間過ごせること。生徒たちにはこの2つを最低限の目標として旅行までの日々を過ごしてほしいと思います。この修学旅行が生徒たちにとって最高の思い出になることを願っています。保護者の皆様、今日はお忙しい中参加していただき、ありがとうございました。

〇校長先生のお話

〇担任の先生のお話

〇生徒たちから旅程の説明

〇学年主任の先生のお話

〇新常磐交通観光の担当の方からのお話

〇いくつか保護者の方々からも質問がありましたが、担当の方から丁寧にお答えいただきました。

 今からわくわくして、修学旅行の日が来るのが待ち遠しいですね。旅行までもう少し時間がありますので、生徒のみなさんはさらに楽しい旅行になるように、これからも話し合いを進めて行きましょう!

県立高校入試事前指導(3年生)

 いよいよ来週に迫った県立高校入試の事前指導が放課後に行われました。配付された受験計画プリントを使って、学年主任の先生から入試当日の説明や注意点などが伝えられました(※ご家庭でも必ずプリントの確認をお願いいたします。3年生のみなさんには、これまでの受験勉強の成果を全て出し切ってきれるよう、自信をもって入試に臨んできてほしいと思います。内郷三中に関わる全ての人たちがみなさんの合格を信じ応援しています。入試までの間、インフルエンザやコロナウイルスなど感染症に罹患することのないように気を配りながら生活し、最後まで受験勉強に励んでください。保護者のみなさまにおかれましても、引き続きお子さまのサポートをよろしくお願いいたします。

〇みんな緊張した面持ちで説明を聞いていました。寝坊と忘れ物(特に受験票)だけはしないようにお願いします!※受験票は本日お子様に配付いたしました

〇全体への説明の後、受験校毎に分かれて補足説明がありました。

卒業式全体練習(全校生)

 今日の6校時目に、第1回目の卒業式全体練習を体育館で行いました。少し肌寒い中ではありましたが、みんな本番に向けて真剣に練習に臨んでいました。3年生は何度か学年で練習を行っていましたので、慣れた感じが見受けられましたが、1・2年生は初めての練習と言うことでまだ何をしてよいのかと戸惑う様子が見られました。担当の先生方から説明を受け、実際に動いてみて分かることも多く、今日は特に1・2年生にとっては「とにかく覚えて慣れる」練習となりました。来週には予行練習も予定されていますので、それまでにしっかり形にできるようにこれか頑張って練習していきたいと思います。

〇始めに教務主任の先生から、練習の進め方について説明がありました。

 〇続いて、生徒指導担当より礼法の指導がありました。今日は特に「礼」の仕方についてのタイミングや礼の深さなどを全体で統一しました。 

〇次に、卒業生の卒業証書授与式の練習を行いました。学年でも練習しているため、滞りなく進みました。

〇続いて、代表生徒による記念品授与の練習を行いました。こちらもしっかりできていました。 

〇その後、在校生代表による「送辞」、卒業生代表による「答辞」の動き方の練習を行いました。

〇次に、卒業生退場と入場を行いました。歩く速さや間隔などについて改善していきたいと思います。 

〇最後に、式歌と校歌の練習を行いました。寒かったためか、少し声が小さく感じましたが、これからさらに練習を重ねて、当日は感動的な歌となることを期待しています。

令和6年度新入生説明会(新入生)

 先週の木曜日に、令和6年度新入生説明会と物品販売が行われました。今年度は説明会の前に、入学予定の児童を対象に簡単な学校体験の時間を設けましたので、児童のみなさんは既に中学校での生活が少しイメージできていたかも知れませんが、保護者の方々と一緒に改めていろいろな説明を聞いていただきました。今は期待と不安が入り交じった状況であるとは思いますが、ぜひ中学校での新たな生活を大きな楽しみにしていただればと思います。今後ともよろしくお願いいたします。

〇校長先生のお話

〇教頭先生より全体的な説明

〇事務より集金方法やいろいろな手続き等の説明

〇児童・保護者ともに少し緊張した様子は見られましたが、しっかりと説明を聞いていただきました。お足元の悪い中ご参加いただき、本当にありがとうございました。

生徒会専門委員会(全学年)

 後期9教科テストも終了し、ほっと一安心したあと、放課後に生徒会専門委員会が開かれました。今回で3年生は活動終了となり、1・2年生に引き継ぐこととなります。3年生のみなさん、今まで活動お疲れ様でした。人数が少ない分、一人ひとりが行う仕事が多くたいへんだったと思います。これからは後輩たちに任せて、受験に向けて頑張ってください。1・2年生は3年生が安心できるよう、今まで以上に仕事に一生懸命頑張りましょう!

(生徒会本部)

(週番委員会)

(広報委員会)

(衛生委員会)

後期9教科テスト2日目です(1・2年生)

 今朝は久しぶりに肌寒い気温で、午後には降雪の予報も出ておりますが、生徒たちは後期9教科テスト2日目となります。今日は英語からのスタートとなり、一生懸命問題と向き合っています。みんな勉強の成果をしっかり発揮してほしいと思います。

〇1・2学年とも満足ゆく結果となってほしいですね。

(1年生)

(2年生)

後期9教科テスト(1・2年生)

 今日から2日間、1・2年生は後期9教科テストとなります。各教室では、朝から集中してテスト勉強に励む生徒たちの姿が見られました。3年生も県立高校入試まで約2週間となり、学習にも一層熱を帯びてきており、学校全体がいつもより静かな空気を漂わせていました。一人ひとり、それぞれの目標達成に向けて全力で立ち向かって行きましょう!

〇緊張感のある雰囲気でテストを受けていました。

(1年生) 

(2年生) 

〇3年生も実際に時間を計りながら、問題演習に取り組んでいました。

式歌合同練習(全学年)

 本日5校時目に合同音楽を行い、卒業式に向けて式歌の全体練習を行いました。気温も若干低かったこともあり、声量にやや欠ける感じはありましたが、みんな頑張って歌っていました。また、今日は自席からの移動の確認も同時に行い、一人ひとり動線をしっかり確認しながら移動していました。来週の月曜日には卒業式全体練習が予定されており、式歌も含め、全体的な動きも確認したいと思います。

〇式歌練習の前に、教務主任の先生の指示のもと、動線を確認した後、実際に移動し、立ち位置の確認をしました。

〇自席に戻った後、再度移動し、式歌の練習を行いました。

次回はもっと声量が上がるように、音楽の授業でしっかり頑張りましょう!体育館いっぱいに歌声が響く卒業式にしたいですね。

卒業カレンダー(1・2年生)

 今年も卒業カレンダーの季節がやってきました。先週から2階廊下の掲示物コーナーに恒例の1・2年生による『卒業カレンダー』が掲示されました。在校生から卒業生に向けての感謝と応援の気持ちを込めたカレンダーとなっており、3年生の生徒が足を止めてカレンダーを眺める姿が見かけられました。3年生のみなさんには、残り少ない中学校生活を楽しんで過ごしてほしいと思います。

〇一人ひとり工夫を凝らして、ユニークなイラストとコメントが書いてあります。

〇過去のカレンダーは階段の掲示物コーナーに掲示されています。

春の訪れ

 連日暖かい日が続き、いつの間にか冬が終わり、春になったのかと錯覚してしまうくらいです。外の景色にふと目をやると、高野小の校舎前にある梅の木の花が咲き始めていました。このまま行くと、桜も早く咲くのではないかと思われます。(入学式に桜が散っていることにはならないでほしいのですが。。。)

第2回学校評議員会

 午前中に第2回学校評議員会が開催されました。今回は3名の学校評議員の方々に参加していただき、始めに高野小と内郷三中の授業を参観していただいた後、内郷三中校長室にて今年度の教育活動のふり返りと学校評価アンケート結果の分析等について説明いたしました。また、来年度の学校評議員会や小中連合運動会等についてもご協議いただきました。高野小・内郷三中ともに、より良い教育活動を進めていけるように、これからもご支援ご協力のほど、よろしくお願いいたします。本日はお忙しい中、ご来校いただき、誠にありがとうございました。

〇授業参観の様子

(3年生:理科)

(2年生:道徳)

(1年生:社会)

(評議員会:内郷三中校長室)

令和6年度前期生徒会役員立会演説会並びに選挙(全学年)

 6校時目に、令和6年度前期生徒会役員立会演説会並びに選挙がありました。今回は定員3名に対して3名の立候補者ということで、選挙は信任投票となりました。3名とも立派に演説を行い、それぞれが考える新しい内郷三中像を聞いている生徒にしっかり伝えることができました。また、投票も選挙管理委員の誘導のもと、一人ひとり真剣に行っていました。最近は投票率の低下が問題となっていますので、生徒たちには大人になっても選挙を大切にしてほしいと思います。

〇開会のことば

〇校長先生のお話

〇選挙管理委員長より

〇立候補者演説

〇みんな真剣に演説を聴いていました。

〇投票の様子

 

 

卒業式式歌合同練習(全学年)

 今日の4校時目に全学年合同で卒業式で歌う式歌練習を体育館で行いました。今まで2回ほど音楽室では行ってきましたが、体育館での練習は今回が最初となります。声量や声の響きなどを確認すると共に、パート練習も行いました。卒業式まであと何回か練習を行い、当日はすばらしい式歌を聴かせられるように頑張ってもらいたいと思います。

〇合同練習の様子です。

机・いす(新JIS規格)の納品(全学年)

 福島県の補助事業により、本日内郷三中に生徒用机・いすが10セット届きました。これは、「令和5年度福島県の森林環境税」を活用し購入されたもので、本校では来年度より活用する予定です。生徒のみなさんには、ぜひきれいに使用してほしいと思います。

定期テスト1週間前学習期間(1・2年生)

 今日から来週の20・21日に予定されている後期9教科テストに向けての朝昼学習期間となりました。1・2年生は自分の学習計画にしたがって、黙々と学習を進めていました。これからさらに学習を進めていき、満足いく結果が得られることを期待しています。

〇昼休みの学習の様子です。

(2年生)

(1年生)

〇昼休みの時間を利用して、風邪などで休んでいた生徒への社会の補講も行われていました。

生徒会役員選挙

 来週の水曜日に来年度の生徒会役員選挙があります。今回は定員3名に対して3名の立候補ということで信任投票となりますが、それぞれが自分のビジョンを明確にもち、当日は堂々と演説をしてくれるものと期待しています。新しい内郷三中を作り上げられる生徒会として頑張ってほしいと思います。

〇本物のポスターと同じくらいのできばえです。

卒業式練習②(3年生)

 本日3年生は最後の学力テストを終えた後、2回目の卒業式練習を行いました。テストを受けて精神的に疲れたところもあったと思いますが、前回の反省を生かしながら練習に真剣に取り組んでいました。改善すべき箇所はまだありますが、今後さらに回数を重ねることでしっかり改善されるものと期待しています。

〇学級担任による呼名と卒業証書授与の練習です。

〇学年主任から反省点を伝えていただき、今後の練習に生かします。良い卒業式になるように、次の練習もまた頑張りましょう。

表彰(バドミントン部、市美術展、市造形作品秀作審査会)

 5校時終了後にいくつかの表彰がありました。今回は3つの表彰があり、多くの生徒が賞状をもらいました。ご家庭でも賞状を見ながら、頑張りを褒めていただきたいと思います。内郷三中生の活躍、とてもすばらしいです!

〇たくさんの表彰があり、とても誇らしいです。

 (バドミントン部)

 (市造形作品秀作審査会・市美術展)

中学校体験(高野小6年生)

 本日、来年度入学予定の高野小学校6年生が中学校の授業参観と部活動体験を行いました。まずは、1年生の国語、2年生の家庭科、そして3年生の保健体育の授業を参観しました。小学校の授業とどのように違うのかを考えながら参観する姿が見られました。その後、休憩を経て、文芸部とバドミントン部の部活動体験を行いました。少しの時間ではありましたが、部活動の体験ができてみんな楽しそうでした。これから入学するまでの間に、ぜひどんな中学校生活を送りたいのかよくイメージして、4月8日の入学式に臨んでもらいたいと思います。みなさんの入学を心待ちにしています!

〇授業参観の様子です。先輩たちはどんな授業に参加しているのかな?

 1年生 国語

 2年生 家庭科

 3年生 保健体育

〇部活動体験の様子です。体験内容を先輩たちが考えてくれました。ありがとうございます!

 文芸部(ちぎり絵)

 バドミントン部(基礎打ちとオール)

 今日はそれぞれ参考になったでしょうか。勉強や部活動など、小学校と違う点はたくさんありますが、何事も前向きに楽しく、そして真剣に散り組んでいきましょう。みなさんのご入学を首を長くしてお待ちしています。

朝の様子です

 昨日は久しぶりに雪がかなり降っていましたので、道路を含め、積雪が心配されましたが、道路には雪がほとんどなく、校庭の雪もだいぶなくなっていました。スリップ等の危険はほとんどないと思われれますが、保護者の皆様も安全運転でお願いいたします。

〇今朝の校庭の様子です。昨日は一面真っ白でしたが、だいぶ溶けました。

いわき市中学校新人駅伝競走大会(特設駅伝部)

 土曜日に開催されたいわき市中学校新人駅伝競走大会では、内郷三中特設駅伝部の選手たちが見事な走りを見せました。朝からリラックスして臨んだ選手たちは、自分のペースでウォーミングアップを行い、気合い十分でスタートしました。男女揃っての大会出場ということで、女子は男子の応援にも力を入れていました。
 この大会では、全員が自己ベストを更新するという快挙を成し遂げました。内郷三中特設駅伝部はチームワークを発揮して見事に襷を最後までつなぐことができました。終了後には、次の大会に向けて意欲を話す選手もいました。
 よく頑張りました!お疲れ様でした。   

    

朝のあいさつ運動(生徒会)

 今朝は低気圧のせいか、気温がいつもよりも低く、風も冷たく感じられましたが、生徒会による元気なあいさつ運動が行われていました。寒いときはどうしても身体が縮こまり、声も小さくなってしまいがちですが、あいさつ仮面による元気なあいさつが気持ちを前向きにしてくれるようです。やっぱりあいさつ仮面の存在は大きいですね。

〇高野小・内郷三中の児童生徒は今日も元気です。

〇いつもありがとうございます!

卒業式練習(3学年)

 今日から3年生による卒業式練習が始まりました。この練習が始まると、いよいよ卒業が迫っているのだと感じさせられます。今日は1回目ということで、学年主任の先生から卒業式に対する心構え等を伝えていただいた後、卒業式の流れを説明し、卒業証書授与を一人ひとり行いました。内郷三中では、昨年度からいわき市の遠野地区で作っている『遠野和紙』を使った卒業証書を採用しており、今年度も採用する予定です。通常の紙とは違うたいへん趣のある証書となっており、卒業生にとって一生の思い出になると思います。3年生の保護者のみなさまも実際に手に取るのを楽しみにしていただきたいと思います。

〇これから練習を重ね、今年もすばらしい卒業式になるように頑張ります。

市新人駅伝競走大会前日(特設駅伝部)

 いよいよ明日は市新人駅伝競走大会となります。選手たちは今まで冬の寒い中、一生懸命練習に取り組んできました。今年は念願だった男女揃っての参加となります。ぜひ明日はそれぞれが自己ベスト更新を目標に走り、内郷三中の魂が込められた襷を最後までつなぎきってほしいと思います。今日は体調管理に努め、明日はベストコンディションで大会に臨めることを期待しています。頑張れ、内郷三中特設駅伝部!

〇みんなかなり体力がつき、走力も上がってきたようです。放課後の最終練習も頑張ってください!

市ジュニアバドミントン大会(1・2学年)

1月27日(土)、バドミントン部は今年度最後の大会であるいわき市ジュニアバドミントン大会(中学生の部)に参加しました。この大会は予選リーグと決勝トーナメントからなる特別な大会です。予選リーグでは1人3、4試合も行うことができ、練習の成果を試すとともに、とてもよい実践の場となりました。

 

本校からは男子シングルス1名と男子ダブルス2組が予選を1位で通過し、決勝トーナメントに挑戦することができました。その結果、2年生のダブルスが準優勝、1年生のダブルスが3位入賞を果たすことができました。

 

 

4月からバドミントンを始めた1年生もリーグ戦で数回勝利したり、上記の通り素晴らしい結果を残したりする生徒も見られましたが、部員全体で見れば『悔しさ』を感じる生徒が多かったようです。きっと、『まだまだ自分はできる』という思いがあるのだと思います。今回の反省や悔しさをバネにして、新年度の大会に向けてさらに練習に打ち込んでいってほしいと思います。

市新人駅伝競走大会壮行会(特設駅伝部)

 2月3日の土曜日に開催される、いわき市新人駅伝競走大会の壮行会が本日5校時終了後に開催されました。男子6名、女子5名の選手たちがこれまで朝や放課後の練習に一生懸命励んできました。本日は残念ながら男女とも1名ずつ体調不良で欠席でしたが、堂々と自分の目標を発表するなど、大会に向けて気持ちが高まっているのを感じました。全校生で応援に行くことはできませんが、みんな心で応援していますので、全員自己ベスト更新を目指して襷をつないできてほしいと思います。また今年は大会に向けて『鉢巻き』を新調しました。黒の鉢巻きに金の学校名の刺繍が入っていて、とても格好良いものとなっており、襷だけでなく鉢巻きという新しい伝統ができましたので、今後も引き継いでいけるようぜひ毎年参加していきたと思います。選手のみなさん、『三中魂』で頑張ってきてください!

〇選手入場。少し緊張した様子です。

〇開会のことば

〇校長先生のお話

〇生徒代表のことば

〇選手全員による意気込みの発表。自己ベスト更新を目指して頑張りましょう!

(男子)

(女子)

〇校歌斉唱。歌詞の一部を駅伝部バージョンに変えて、元気よく歌いました。

〇選手代表あいさつ

〇閉会のことば

〇選手退場

救命救急講座(2学年)

 今日の3・4校時目に2学年対象の救命救急講座が行われました。1月15日に事前のオンライン研修を受け、今日は2時間の実技講習となります。主な内容としては、オンライン研修のおさらい、心臓マッサージ、人工呼吸(コロナ禍のため、しぐさのみ)の仕方、AEDの使い方、最後に異物除去の方法となります。万が一、救命救急の現場に立ち会った時に、知識があるのとないのでは行動に違いが出ます。勇気を持って、命を助けられる行動ができるように、みんな真剣に講習に取り組んでいました。ご家庭でも、今日の講習について話題にしていただければ幸いです。

〇内郷消防署から4名の消防士の方々に来ていただきました。途中で招集がかかり、後半からは1名となりましたが、お忙しい中内郷三中まで来ていただきありがとうございました。

〇最初にオンライン講習のおさらいを要点を絞って行いました。

〇続いて、軽く準備運動をした後に実技講習に移ります。

〇まずは心臓マッサージのやり方を教えていただきます。思っていたよりも力が必要で、みんな腕がパンパンになっていました。とにかく心臓マッサージをやり続けることが命を救う最優先の方法であることを学習しました。

〇次に人工呼吸の練習です。コロナ禍のため、実際には口はつけず、気道の確保の仕方や口の開け方などを学びました。

〇続いて、AEDの使い方について学びました。AEDの使い方だけでなく、倒れている人への声の掛け方や周りにいる人への助けの求め方、また実際にAEDを使うまでの連携の仕方などについても詳しく教えていただきました。

〇最後に、異物除去の仕方についても教えていただきました。

 今回の講習で印象に残ったことに、「日本人はこのような場面に出会った時になかなか行動に移せないことが多い。」ということです。そこには、『救命救急の知識に自信がない』『はっきり自分に助けを求められていない』『後で責任を求められたくない』など、多くの理由が考えられます。しかし、目の前にある命を助けられなかったら一生悔いが残るかも知れません。私たちはもちろん、生徒たちにもぜひ行動できる人になってほしいと思います。

合同音楽(全学年)

 今週から週に1回程度、卒業式に向けて全学年合同で音楽の授業を行い、式歌の練習をすることになりました。今日はその1回目でしたが、想像よりもしっかりと声が出ていて、これからの仕上がりが楽しみになりました。男子と女子の2部合唱となりますが、これからたくさん練習をすることで、卒業式当日にはとても良い歌が聴けることを期待します。

〇まずは男女ごとに練習します。(1年生の男子は先に歌い終わっていました。)

〇次に座席に戻って、男子だけで歌います。

〇最後に、実際に伴奏と一緒に男女一緒に歌います。

 今日はとにかく、みんな元気よく、楽しそうに歌っているのが印象的でしたが、卒業式で歌われる式歌ですので、今後は卒業という切ない感情も入れながら、さらに気持ちを込めて歌えるように練習していきましょう。