こんなことがありました

出来事

リコーダー講習会(3年生)

3年生が外部講師を招いてリコーダーのふきかたや歌の歌い方などについて音楽室で学習しました。大変分かりやすく説明していただき、技能が向上しました。ありがとうございました。

運動会11(閉会式)

閉会式は昼食後にオンラインで実施しました。

【賞状授与】

【参加賞授与】

【感想発表】

子どもたち全員がすばらしい活躍をした運動会になりました。保護者の皆様、来賓の皆様、子どもたちへの温かい拍手、本当にありがとうございました。子どもたちは大変疲れていると思います。身体を休ませてくださるようにご協力をお願いいたします。5月16日(火)元気に登校するのを待っています。

 

運動会1(開会式)

4年ぶりに校庭で全員が集って開会式を行いました。集団行動を身につける絶好の機会となりました。

【開式の言葉】

【校長あいさつ】

【スローガン発表】

【誓いの言葉】

【閉式の言葉】

運動会準備2

子どもたちの準備の後に、先生方で最終準備をしました。メールで送信しましたとおり、いくつかの天気予報から総合的に判断し、現段階で明日の運動会は実施予定です。もし、順延する場合は、花火は上がらず、6:00ごろまでに延期のメールを送信いたします。子どもたちが避難できるテントを児童席の近くに用意しました。皆様のご来校をお待ちしております。

運動会準備1

5校時に5・6年生が運動会の準備をしました。5年生は、石拾いや草取りなどの校庭整備をしました。6年生は、テントなどの準備をしました。高学年の子どもたちの力は、すばらしいです。自分たちの運動会を作ろうという意欲を感じました。

養護実習の研究授業

2年2組で養護実習の研究授業を行いました。内容は「正しい歯の磨き方」です。子どもたちが理解しやすいように、紙芝居や半具体物を使っていました。歯磨きの仕方も大変上手になりました。ご家庭でも継続してできているか、子どもたちに聞いてみてはいかがでしょうか。

 

ふくしま学力調査について

4・5・6年生がふくしま学力調査を実施しました。教科は、「国語科・算数科」です。その後に児童生徒質問紙を行いました。

【4年生】

【5年生】

【6年生】

 

第1回学校評議員会②

授業の様子の続きです。

【3年生】

【4年生】

【しおかぜ】

【授業参観後の学校評議員の皆様の感想】

・子どもたちは授業に集中している。・一方通行の授業ではない。・子どもたち一人一人を大切にしていた。先生方の話し方のトーンがよい。・あいさつが素晴らしいなど、たくさんの称賛をいただきました。学校運営の一助となるお話がたくさんありました。ご来校いただき、誠にありがとうございました。

第1回学校評議員会①

校長室において、学校評議員の皆様に委嘱状を交付しました。その後に、各教室の授業の様子を見ていただきました。

【1年生】

【2年生】

授業の様子

3年生の授業の様子です。集中して意欲的に取り組んでいました。

【1組 外国語活動】

【2組 算数科】

運動会練習

晴天の中、1・2年生による運動会の練習が行われました。6年生の係も頑張って仕事をしていました。

授業の様子

連休明け、雨の中の登校となりました。雨にも負けず元気にあいさつを交わして登校する姿に頼もしさを感じました。授業にも集中して取り組んでいました。どの学年も学びに向かう姿がとても素晴らしいです。「耳と目と心で話を聴くことができる子の育成」を目指して今後も指導していきます。

【1年生】

【2年生】

【5年生】

【6年生】

 

大休憩

とても暖かい日が続き、大休憩は元気に外遊びをする子どもたちが増えてきました。健康作りの第一歩は体を動かすことだと思います。

 

PTA全体委員会

今年度のPTA活動計画について各委員会・部会ごとに話し合いを行いました。ご多忙の折、ご来校いただき、誠にありがとうございました。

地区委員会

学年員会

避難訓練

今回の避難訓練は、授業中に地震が発生し、避難場所である校庭までの避難経路を確認することなどを目的として実施しました。校長より「自分の命は自分で守る」ことが大切であることを話しました。そのためには、「大丈夫だろう」ではなく「危険かもしれない」と考え、行動することが命を守ることに繋がると伝えました。

スクール・サポート・スタッフ着任

本日、学校の清掃や配付物の印刷、給食の準備等をしてくださるスク-ル・サポト・スタッフ(SSS)の鈴木先生が着任しました。避難訓練終了後に子どもたちと先生方に紹介しました。

 

楽しい遠足「5・6年生」

子どもたちは「元気いっぱい」「笑顔いっぱい」「お腹いっぱい」の遠足となりました。気温が高くなり、かなり疲れて帰宅すると思われます。ゆっくり休ませてくださるようによろしくお願いいたします。

「5・6年生」

楽しい遠足「2・4年生」

子どもたちは「元気いっぱい」「笑顔いっぱい」「お腹いっぱい」の遠足となりました。気温が高くなり、かなり疲れて帰宅すると思われます。ゆっくり休ませてくださるようによろしくお願いいたします。

「2・4年生」

楽しい遠足「1・3年生」

子どもたちは「元気いっぱい」「笑顔いっぱい」「お腹いっぱい」の遠足となりました。気温が高くなり、かなり疲れて帰宅すると思われます。ゆっくり休ませてくださるようによろしくお願いいたします。

「1・3年生」

遠足に出発

晴天の中、子どもたちがとても楽しみにしていた遠足に出発しました。この後も遠足の様子をお知らせいたします。

「1年生」

「2年生」

「3年生」

「4年生」

「5年生」

「6年生」

除草作業

明日までPTA奉仕作業週間となっております。子どもたちもPTA奉仕作業週間に併せて除草作業をしています。運動会に向けての準備を進めています。

歯科検診

学校医さんが来校し、子どもたちの歯を検診してくださいました。ありがとうございました。

順番が来るまで廊下で待機します。

授業の様子

5年生が体育館でボール運動を行いました。お話の聞き方も高学年らしく、姿勢よく聴きました。

図書館の利用

1年生が図書館を利用するために園部先生(学校司書)から約束事などについての説明を聴き、その後、本を選んで集中して読んでいました。

 

視力検査

2年生が視力検査を行いました。鎌田先生と事前打ち合わせをした後に、堀越先生(教育実数生)から眼に関する話をし、視力検査を実施しました。

 

降雨の登校

雨が降る中での登校になりました。晴れの時と同様に1列になって右側を歩き、安全に登校していました。班長さん、ありがとうございます。

教育実習生

本日から5/17(水)まで養護教育実習生として本校で実習することになりました堀越先生です。養護教諭の仕事の体験や教室に入って授業参観などをします。福島県の教員となれるように頑張ってほしいと思います。

朝の様子

しおかぜ学級の様子です。

朝から校舎をきれいにしてくれています。用務員さん、いつもありがとうございます。

PTA奉仕作業の受付は正面玄関です。ご来校の際は、受付のご協力をお願いいたします。

お掃除頑張っています

学校をきれいにしようという気持ちを持って、掃除に取り組んでいます。先生方も一緒になって机を運んでいます。

終わりの整列です。気をつけの姿勢がとても素晴らしいですね。

吹奏楽練習

放課後に吹奏楽部員は練習に励んでいます。明日は吹奏楽部保護者会があります。ご来校お待ちしております。

給食の様子

3年生の皆さん。元気もりもり食べていました。

1年生の皆さん。4/12(水)から給食を開始して、まだ1週間です。手際よい片付け、そして歯磨きと素晴らしい成長です。保護者の皆さん、子どもたちの帰宅後は、たくさんたくさん褒めてください。よろしくお願いいたします。

視力検査

4年生が視力検査をしました。養護教諭の鎌田先生から視力に関わる話と視力検査の実施方法について説明したあとに、検査を実施しました。

新入生を迎える会

本日10:15より体育館で新入生を迎える会を行いました。集会・広報委員会の皆さんの進行で行いました。1年生が体育館にいて、2~6年生が入れ替わりながら学年ごとに交流をしました。

はじめの言葉 集会・広報委員会 とっても上手でした。

歓迎の言葉 集会・広報委員会 分かりやすく述べました。

1年生 お礼の言葉 姿勢が素晴らしいですね。

ふれあいタイム 2年生からは朝顔の種と自己紹介カードを渡しました。

3年生 1年生と一緒にゲームを楽しみました。

4年生 1年生と一緒にゲームを楽しみました。

5年生 1年生と一緒にゲームを楽しみました。

6年生 1年生にプレゼントを渡しました。

1年生笑顔で退場しました。

授業の様子2

5年生は1組・2組とも算数科の授業です。先生方の発問にいろいろ方法を考えて問題を解いていました。

しおかぜ1組では絵を描く学習をしました。2組では算数科の授業に取り組んでいました。

授業の様子1

1年生の授業の様子です。1組はじゃんけん列車。2組は数字の書き方の練習です。

2年生は算数科たし算の学習です。計算方法を考えていました。

全国学力・学習状況調査

6年生が全国学力・学習状況調査の国語科と算数科を実施しました。児童質問紙は5/8(月)にタブレットを使ってオンラインで実施する予定です。

先生紹介

昨年同様に図書館の園部智世先生です。火・水曜日に図書館にいます。

ICTサポーター海老名理香先生(左側)市スクールカウンセラー佐貝千鶴子先生(右側)よろしくお願いいたします。