こんなことがありました

出来事

今日の給食

<献立> ツナご飯、豚汁、しそ餃子、牛乳

<一言> 今日は、泉北小学校と中央台南小学校のリクエスト献立です。「がんばって献立を考えました。残さずに、思い出に残る給食となりますように!」というメッセージがありました。人気のメニューなので、たくさんお代わりしたことでしょう。

大休憩の様子

 秋晴れのもと、元気に遊んでいます。持久走大会に向けて走っている子供たちや鉄棒の技に何日も取り組んでいる子供たちなど、がんばっている子供たちを見ながら、がんばるように声かけしています。

読み聞かせ(1年生)

 1年生は、図書室で本を借りた後、学校司書の先生に読み聞かせをしていただきました。

 読み聞かせの前に借りたい本を選んで、手続きをしてもらった後、椅子に座って借りてきた本を読んでいました。文字がたくさん書いてある本を借りている子供もいて、読書の習慣が身についてきたことを感じます。

 読み聞かせでは、身を乗り出して聞いていました。

食に関する指導(5年生)

 昨日の5、6校時には、5年生の食に関する指導を実施しました。

 5年生も、東部ガスさんのエコ・クッキングインストラクターの方と上級食育指導士・がん予防料理教室講師の方お二人のご指導のもと、「じゃがいも餅」と「ポテトの皮フライ」をつくりました。

 5年生も、調理実習をするなかで、無駄をなくしたり、リサイクルについて考えたりというSDGsに関連した取り組みも行いました。ポテトの皮をフライに、ゴミを減らすというエコにつながる取り組みです。

 なんと、「ポテトの皮フライ」が大好評だったそうです。


 

 

食に関する指導(6年生)

 昨日の3、4校時に、6年生の食に関する指導を実施しました。

 今回は、東部ガスさんのエコ・クッキングインストラクターの方と上級食育指導士・がん予防料理教室講師の方お二人のご指導のもと、「ドライカレー」をつくりました。

 調理実習をするなかで、無駄をなくしたり、リサイクルについて考えたりというSDGsに関連した取り組みも行いました。

 いいかおりのおいしそうなドライカレーに仕上がりました。できたドライカレーは、給食と一緒にいただきました。

 

今日の給食

 

<献立> ご飯、じゃがいものそぼろ煮、もやしと青菜のごま和え、牛乳

<一言> 「もやしと青菜のごま和え」には小松菜がたくさん入っています。小松菜は、緑黄色野菜の中でも、栄養がたくさん入っている野菜だそうです。カルシウムや鉄分などが多いので、成長期の子供たちには、ぜひ食べてほい移植材だそうです。

図書ボランティアの方々による読み聞かせ

 今日は、1年生~3年生と、しおか学級で、図書ボランティアの方々によります読み聞かせをしていただきました。

 季節に合った本を読んでくださったり、学年の実態にあった本読んでくださったり、お二人で役割読みによる読み聞かせをしてくださったりと、図書ボランティアの方々の熱いメッセージが伝わってきます。

 今日も、子供たちは、身を乗り出したり、お話や挿絵に反応したりと集中して聞いていました。

 

<1年1組>

 

<1年2組>

 

<2年1組>

 

<2年2組>

 

<3年1組>

 

<3年2組>

 

<しおか学級(下学年)>

 

<しおか学級(上学年)>

 

<図書ボランティアの方々を募集しています>

 今年度も図書ボランティアの方々を募集しています。読み聞かせや図書室の整備などご協力いただける方がおりましたら、学校まで電話で連絡いただければ幸いです。

 読み聞かせの見学だけでも結構です。次回読み聞かせは、11月8日(水)です。連絡をお待ちしております。

授業の様子

 1年生と2年1組の授業の様子をお知らせします。

 

<1年1組 算数科「かたちあぞび」>

 いろいろな形を写しとって、色を染めています。いろいろな形から生き物や飾りなど発想豊かに、そして、鮮やかにかいています。

 

<1年2組 国語科「たぬきのいとぐるま」>

 「たぬきのいとぐるま」の大好きなところを選んで、ノートに文を書くところです。楽しいところがいっぱいあって選ぶのが大変かな。

 

<2年1組 算数科「長方形と正方形」>

 これまでの学習をもとに、図形が直角三角形かどうかを判断する学習をしています。

 

よむよむタイム

 「よむよむタイム」の様子です。昨日、就学時健康診断のお手伝いで遅くまで手伝ってくれた6年生、朝の「よむよむタイム」では、静かに集中して読書をしています。

 

<6年1組>

 

<6年2組>

 

 

図書室情報

 昨日、図書ボランティアの方々が、図書室の環境整備など行ってくださいました。文庫本など小さい本が取り出しやすいように、きれいに飾った台を置いてくださったり、本立てを作ってくださったりとかわいらしい飾りがたくさんです。

 以前に育成会より寄贈された本もたくさん借りられています。これからもたくさん本を読んでほしいですね。

<牛乳パックを装飾して、本の後ろの台にしています。>

 

<たくさん借りています>

 

<小学生新聞も掲示しています>

 

授業の様子(1年生、5年生)

 今日は、就学時健康診断があり、1~5年生は、臨時日課3校時で下校になります。

 1年生と5年生の授業の様子をお知らせします。

 

<1年1組 国語科「たぬきのいとぐるま」>

 「たぬきのいとぐるま」の好きなところを選んで、ノートに視写しようとしています。どの場面を選ぶか考えています。

 

<1年2組 国語科「たぬきのいとぐるま」>

 今日は、図書室で読みたい本を選んだり、読書をしたりしています。集中して読んでいる姿はとてもうれしいですね。

 

<5年1組 国語科「たずねびと」>

 登場人物の気持ちの変化などをプリントにまとめています。

 

今日の給食

<献立> みそラーメン、野菜春巻き、いちごとみかんのゼリー、牛乳

<一言> 今日は、今年初登場のみそラーメンでした。いわき市の学校給食では、ソフト麺の日と中華ソフト麺の日が決まっていて、麺の回数はご飯やパンより少ないそうです。子供たちは、今度はいつ中華ソフト麺になるのかなと楽しみにしているのではないでしょうか。

授業の様子(3年生、4年生)

 今日の授業、3年生と4年生の様子です。

 

<3年1組 理科「太陽とかげを調べよう」>

 かげはどの方向にできるか予想して、ノートに書いています。後で実際に観察したときに「そうか。」と気がつくのかなと思います。

 

<3年2組 社会科「火事からまちを守る」>

 書房の取り組みを標語にまとめようというめあてで、それぞれが標語を考えています。標語を考えることで、一番大切なことを考えさせています。

 

<4年1組 社会科「地域で受けつがれてきたもの」>

 それぞれが調べた受けつがれてきたものなどを発表しています。

 

<4年2組 社会科「昔から今へと続くまちづくり」>

 まつづくりの悩みをグループで話し合っています。

 

大休憩の様子

 昨日は授業公開、明日は就学時健康診断でいつもより早く帰る日があり、今日は、その間の通常日課の日でした。大休憩外で元気に遊んでいました。

 

今日の給食

<献立> ご飯、けんちん汁、青菜とツナの煮びたし、青しそ入りつくね、牛乳

<一言> 今日は、一汁二菜の献立になっています。一汁二菜の和食の組み合わせは、栄養をバランス良くとることができる食事の形ですね。子供たちが好んで、一汁二菜の食事をとるよう声かけていただけると幸いです。

授業の様子(2年生、4年生、6年生)

 2年生、4年生、6年生の授業の様子です。

 

<2年1組 算数科「さんかくやしかくの形をしらべよう」>

 長方形や正方形の紙を、対角線から2つに切ったらどんな形になるかということを考えています。四角形や三角形を学習してきて、直角の角がある三角形や三角形を学習しているところです。

 

<2年2組 算数科「さんかくやしかくの形をしらべよう」>

 2組は、直角三角形のところを学習しています。2組も折り紙を切ったりして図形の学習を進めています。

 

<4年1組 外国語活動「アルファベットで文字遊びをしよう」>

 アルファベットの線上の位置や形について学習しています。

 

<4年2組 理科「とじこめた空気と水」>

 とじこめた空気の原理を利用したものを見て、その現象について考えています。

 

<6年1組 外国語科「We all live on the Earth」>

 今日は、動物の住んでいるところや食べものをたずね合うことができるように、学習しています。また、友達とたずね合うことができるように会話の練習をしています。

 

<6年2組 算数科「およその面積と体積を求めよう」>

 今日は、ランドセルの中の容積を求めようという学習です。ランドセルの中の空間を、今まで学習したどのような図形とみることができるかということが大切ですね。これができれば、身の回りにあるものの容積も、およその値は求めることができるようになりますね。

 

 

よむよむタイム

 昨日の雨が嘘のように天気のよいスタートとなりました。6年生は、昨日、雨の中、いわき市陸上競技秋季選手権について出場した子供たちが、12名いました。この子たちも今日も元気に登校し、朝の読書をしています。

 

<6年1組>

 

今日の給食

<献立> うずまきパン、鶏肉とじゃがいものスープ、オムレツデミグラスソースかけ、オレンジ、牛乳、コーヒー

<一言> 今日のスープには、緑色の野菜、ほうれん草が入っていました。ほうれん草には、血液をつくるもとになる鉄分や骨や歯を丈夫にするカルシウムなど、子供たちの成長に必要な栄養がたくさん含まれていることはご存じですね。

 ほうれん草と聞くと、「ポパイの好物」、「馬力がでる」と連想してしまいますが・・・。

授業の様子(4年生、5年生)

 4年生と5年生の授業の様子をお知らせします。

 

<4年1組 国語科「ごんぎつね」>

 4の場面の学習をした後、学習した内容を意識しながら音読しています。

 

<4年2組 算数科「およその数の使い方や表し方を調べよう」>

 これまで概数について学習してきましたが、今日は、かけ算やわり算をする前に概数にして、答えを見積もるという学習をしています。日常生活の中でも活用する場面がありますね。

 

<5年1組 家庭科「食べて元気! ごはんとみそ汁」>

 調理実習でごはんとみそ汁を作りました。先日の食育で学習しただしの取り方を生かして、みそ汁を作りました。

 ごはんとみそ汁だけの食事でしたが、だしのきいたみそ汁と炊きたてのご飯でおいしくいただいたようです。「甘い」とご飯の味もしっかりと味わっていました。

 

 

 

よむよむタイム

 朝の「よむよむタイム」の様子です。静かに集中している様子や読み聞かせをしている様子をお知らせします。

 

<3年2組>

 

<4年1組>

「かじきカツ給食」交流会(5年生)

 「かじきカツ給食」は、いわき市の食育事業のひとつである地元高校とのタイアップ事業として平成24年度から実施してきたものです。

 今年度も市内全小中学校で実施するにあたり、食材の提供者である、県立小名浜海星高等学校の生徒を講師に迎え「給食を生きた教材」として食への理解を深める「『かじきカツ給食』交流会」を、本校で開催することになりました。

 本日、本校の5年生が、その交流会に参加しました。

 

<交流会>

 

 子供たちは、小名浜海星高校の生徒のみなさんの小名浜海星高等学校大型練習船「福島丸」で、乗船実習に行ったときの話や水揚げのなどの話をなどを興味深そうに聞いていました。また、カジキマグロの角やサメの歯、航海のときの服装などを見せてもらって少し興奮気味でした。

 

<給食交流会>

 高校生からお話を聞いた後、かじきカツの給食をいただきました。おいしい給食をいただきながらの高校生との会食は、いろいろな質問をしたり、お話をしたりしながらとても楽しい充実した時間でした。

 児童代表で、お礼の言葉を言い、感謝の気持ちを伝えました。

 

 

図書室がにぎわっています

 今日は、給食の後の「しおかタイム」に、図書室に来て本を借りる子供たちがたくさんいました。そんな子供たちが本を借りたくなるような飾りや工夫がたくさんあります。

 

<ブックスタンド>

 図書ボランティアの方々が作ってくださいました。 

 本を借りた後の紅葉の飾りがとても鮮やかです。

 

大休憩の様子

 ようやく、外で遊んだり、運動したりするのに適した季節になりました。心拍数を上げ、脳を活性化させる良い機会です。

 元気な子供たちの様子です。

図書ボランティアの方々による読み聞かせ

 本日は、上学年としおか学級で、図書ボランティアの方々によります読み聞かせを実施しました。子供たちは、ボランティアの方々の朗読に聞き入っていました。「それ、知ってる。」などと反応しながら聞いていました。

 また、最後に感想を発表している学級もありました。「私も主人公のように・・・。」という感想を聞くと、主人公に共感しながら、聞いているんだなと思いました。

 図書ボランティアの方々には、いつも、子供たちのために素敵な本を選んでいただきありがとうございます。

 

<4年1組>

 

<4年2組>

 

<5年1組>

 

<6年1組>

 

<6年2組>

 

<しおか学級(下学年)>

 

<しおか学級(上学年)>

 

<図書ボランティアの方々を募集しています>

 今年度も図書ボランティアの方々を募集しています。読み聞かせや図書室の整備などご協力いただける方がおりましたら、学校まで電話で連絡いただければ幸いです。

 読み聞かせの見学だけでも結構です。次回読み聞かせは、10月25日(水)です。連絡をお待ちしております。

 

今日の給食

<献立> ご飯、なめこと大根のみそ汁、五目きんぴら、さんまのおろし煮、牛乳

<一言> 今日の給食の献立は、「魚食給食」、「朝食モデルメニュー」「かみかみメニュー」になっています。かみかみメニューは、「五目きんぴら」です。本日のメニューをいつか取り入れてはいかがでしょうか。

 

授業の様子(3年生、4年生)

 今日は、3年生と4年生の授業の様子をお知らせします。

 

<3年生 体育科「ベースボール型ゲーム」>

 男女に分かれて、ボールをキックしてからコーン(目印)まで走るというゲームをしています。ルールは、ボールをキックし、守備側がボールをキャッチして、全員が座るまでに、攻撃側のキックした人がコーン(目印)まで走ると点数が入ることになります。

 

<4年生 音楽科「合奏」>

 楽器ごとにパート練習をしています。学習発表会に向けての練習が始まったようです。

今日の給食

<献立> 食パン、野菜スープ、豚肉入りコロッケソースかけ、ブルーベリーゼリー、牛乳

<一言> 間もなく迎える10月10日は、「目の愛護デー」ということで、目の疲れをとる「アントシアニン」という成分が多く含まれているブルーベリーを使った「ブルーベリーゼリー」がでました。

 近いところを長時間見ていると目に負担をかけます。特にテレビやゲームを長時間視聴したりしていることは、良くないですね。この機会に目のためにも振り返ってみると良いですね。

授業の様子(1年1組、2年1組)

 1年1組と2年1組の授業の様子です。

 

<1年1組 国語科「すきなところを見つけよう」>

 文章のなかの難しい言葉について確かめています。「ふと気がつくと」とはどういうことなどとみんなで考えながら学習しています。

 

<2年1組 算数科「さんかくやしかくの形をしらべよう」>

 辺を書き足して四角形を書く学習をしています。直線で囲まれた形が書けているかが大切です。

 

 

よむよむタイム(1年生、2年生)

 金曜日の朝の活動「よむよむタイム」の様子です。今日は、1年生と2年生の様子をお知らせします。1年生も図書室から借りてきた本を静かに読んでいました。

 読書を継続していくことで、様々な力が身についていくものと思うと、子供たちの姿を見てうれしくなります。

 

<1年1組>

 

<1年2組>

 

<2年1組>

 

<2年2組>

 

 

今日の給食

<献立> ご飯、ご汁、赤魚の香味焼き、切り干し大根の含め煮、牛乳

<一言> 今日の「切り干し大根の含め煮」は、かみかみメニューになっています。切り干し大根は、生の大根と比べると、栄養やうま味がアップしているそうです。

アンモナイトセンター出前授業(6年生)

 6年生は、理科の学習「大地のつくり」との関連を図った大地のつくりや化石、化石発掘体験の授業を行いました。

 アンモナイトセンターの指導員の方を招聘し、大地のつくりや化石について講義をいただいた後、指導員の方の説明を受け、早速発掘体験をしました。

 子供たちは、サメの歯や貝の化石を掘り当て、少々興奮気味でした。

 

 

 

食に関する指導(5年生)

 今日は、5年生の家庭科で学習する「食べて元気! ご飯とみそ汁」との関連を図った食育の授業を行いました。

 小名浜給食調理場の先生方に、講師をお願いして、おいしいみそ汁を作るために大切なだしのことを学びました。だしのきいた汁とだしのない汁を味わって、だしの大切さを実感したり、合わせだしと煮干しの汁を味わって、だし汁の種類の違いを感じたりしました。

 

今日の給食

<献立> きのこうどん、さつまいもの天ぷら、オレンジ、牛乳

<一言> 秋は、きのこが旬の季節です。きのこには、お腹の調子を整える食物繊維が、たくさん含まれています。今日のきのこかけ汁は、えのき茸、しめじ、干し椎茸、いわき市産のなめこをたっぷり入れて作ったそうです。また、同じく秋が旬のさつまいもを使って、天ぷらにしたそうです。秋の味覚が詰まった給食ですね。

授業の様子(1年生、2年生、3年2組)

 今日の授業の様子です。1年生、2年生、3年1組の授業の様子をお知らせします。

 

<1年生 体育科「器械・器具を使っての運動遊び」>

 今日は、マットと平均台を使っての運動遊びをしています。後ろ回りにも挑戦しています。

 

<2年生 算数科「さんかくやしかくの形をしらべよう」>

 図形についての学習が始まりました。どんな特徴があるのかや実際に作図したりすることになります。

 

<3年2組 算数科「わり算や分数を考えよう」>

 大きい数のわり算の学習をしています。練習問題をしたりしています。友達同士教え合ったりしています。

 

図書の紹介、環境整備

 図書委員会の子供たちや図書ボランティアの方々、学校司書の方による図書の紹介や環境整備が行われています。子供たちが図書に触れる様々な場を設定しています。

 

よむよむタイム

 今日、水曜日は「よむよむタイム」です。高学年の読書の様子をお知らせします。

 

<5年1組>

 

<6年1組>

 

<6年2組>

 

授業の様子(2年生、3年生、6年生)

 今日の授業の様子です。

 

<2年生 体育科「跳び箱を使った運動遊び」>

 先日まで、マット運動をしていましたが、今日から跳び箱を使った運動になりました。子供たちで準備し、運動を始めています。

 

<3年1組 外国語活動「アルファベットとなかよし」>

 アルファベットの発音のしかたを、練習しています。

 

 

<6年1組 算数科「角柱と円柱の体積の求め方を考えよう」>

 今日は、複雑な形の立体の体積の求め方を考えています。今まで学習した角柱の求め方を使って解決しています.何通りもの考え方がでています。

 

<6年2組 図画工作科「私の大切な風景」>

 校内絵を描く会の作品作りをしています。完成した人は、工作に取り組んでいます。

 

 

今日の給食

<献立> ご飯、かぼちゃのみそ汁、さばの昆布醤油焼き、牛乳

<一言> かぼちゃには、栄養がたくさん含まれています。特に、β-カロテンが多く、体の中に入るとビタミンAに変化することで、喉や鼻の粘膜を守って、かぜなどの病気を予防してくれる働きがあるそうです。

 インフルエンザが流行しているとニュースで報道されています。かぼちゃもちょうど良いかもしれませんね。

大休憩の様子

 今日は、もう10月ですが、まだまだ暑いです。そんな中ですが、今日も大休憩に外で元気よく遊んでいる姿が見られました。

授業の様子(1年生、3年生)

 1年生と3年生の授業の様子です。

 

<1年1組 国語科「くじらぐも」>

 くじらぐもとのお別れの様子を考える授業です。その場面を音読したり、考えを話したりいています。

 

<1年2組 算数科「3つの かずの けいさん」>

 たす数やひく数が、3つになる計算のしかたを学習しています。今日はたくさんの練習問題を解いています。

 

<3年1組 国語科「ちいちゃんのかげおくり」>

 4の場面のかげおくりをするちいちゃんの気持ちを考えています。

 

<3年2組 理科「太陽とかげを調べよう」>

 かげのでき方について、いろいろと予想をしています。

 

 

 

大休憩の様子

 大休憩の様子です。今日も、ドッジボールや鬼ごっこ、虫探しをして楽しそうに活動しています。

 

 

 

 

授業の様子

 9月28日の授業の様子です。

<1年1組 国語科>

 

<3年1組 図画工作科>

 

<3年2組 国語科>

 

授業の様子

 9月27日の授業の様子です。

 

<1年2組 算数科>

 

<2年1組 音楽科>

 

<2年2組 音楽科>

 

<5年1組 体育科>

 

 

図書ボランティアの方々による読み聞かせ

 今日は、図書ボランティアの方々による読み聞かせを実施しました。昨日までは,個別懇談を実施していましたが,今日1日中断して,通常日課で学校生活を送っています。そのため,朝の学級の時間に「よむよむタイム」を実施しました。また、明日からの2日間は,個別懇談で臨時日課になります。

 臨時日課の合間の1日でしたが,真剣に聞いている子供たちの様子をお知らせします。

(※ 9月27日に実施しました。回線の都合で本日アップしました。)

 

<1年1組>

 

 

<1年2組>

 

<2年1組>

 

<2年2組>

 

 

<3年1組>

 

<3年2組>

 

<しおか学級(下学年)>

 

 

<しおか学級(上学年)>

 

<図書ボランティアの方々を募集しています>

 随時、図書ボランティアの方々を募集しています。読み聞かせや図書室の整備などご協力いただける方がおりましたら、学校まで電話で連絡いただければ幸いです。

 読み聞かせの見学だけでも結構です。次回読み聞かせは、10月11日(水)です。連絡をお待ちしております。

 

 

今日の給食

<献立> ご飯、豚汁、鶏肉のアップルソースかけ、はちみつレモンゼリー、牛乳

<一言> 今日は、小名浜西小学校と中央台南中学校からのリクエストメニューです。鶏肉のアップルソースかけは、人気のメニューのようです。隠し味にニンニクと福島県産りんごのすりおろしを使っているそうです。

授業の様子(3年1組、6年1組)

今日は、3年1組と6年1組の授業の様子をお知らせします。

 

<3年1組 国語科「ちいちゃんのかげおくり」>

 物語に2回出てくるかげ送りが、それぞれどんなかげ送りなのか考えました。たくさんいけんやつぶやきがでて,学習に活気がありました。

 

<6年1組 外国語科「夏休みの思い出を伝えよう」>

 夏休みの思い出をALTの先生に英語で伝えるために、これまで準備してきたことを発表する日です。写真やイラストなどを示しながら一人一人発表しました。

 

 

今日の給食

<献立> ご飯、どさんこ汁、ドライカレー、オレンジ、牛乳

<一言> 給食のドライカレーは、挽肉と玉ねぎをたっぷり使ったドライカレーだそうです。今日のドライカレーに使った玉ねぎの量は、約280㎏だそうです。ネットを見ると2L20㎏で約60個と書いてありました。給食で使用したものは、その約14倍の840個ということになります。すごい量ですね。

授業の様子(3年生~6年生)

 今日は、3年生~6年生の授業の様子をお知らせします。

 

<3年1組 書写「おれ」>

 半紙いっぱいに「日」を書いています。3年生になって始めた習字ですが、しっかりした文字を書いています。

 

<3年2組 理科「こん虫を調べよう」>

 昆虫の標本を見ながら、昆虫の体について調べていました。標本だと、じっくり見ることができるようです。

 

<4年生 体育科「跳び箱運動」>

 跳び箱の高さを変えた、たくさんの場を設定して、それぞれのめあての応じて挑戦できるようになっています。

 

<5年1組 外国語科>

 授業の始めの時間で、これから使うアルファベットの書き方の練習をしています。しっかり閉じるところや曲げるところなど、丁寧に練習しています。

 

 

<6年2組 理科「大地のつくり」>

 水の働きによってできる様子を、実験を通して学習しています。