こんなことがありました

出来事

学習発表会練習3

10月28日の学習発表会のテーマは「表現」です。一人での表現、或いはグループや集団での表現。それぞれの場面でどのように表すかがとても大切です。今回は3年生の練習の様子をお伝えします。歌(手話)・合奏・ダンスの練習を元気一杯に行っていました。当日が楽しみです。

教員研修

本日の先生方の研修は、ケース会議について話し合いをしました。特別支援コーディネーターと特別支援学級担任からの説明後に、グループによる協議が行われました。実り多い研修となりました。

表彰

本日、次の表彰を行いました。おめでとうございます。

1 第77回福島県下小中学校音楽祭(第2部合奏)いわき地区大会 金賞

2 第55回福島県児童作文コンクール いわき地区 入選

3 いわき地区読書感想文コンクール 準特選2名

教育実習

本日から11月17日(金)まで、本校の卒業生が教育実習を行います。給食の時間にリモートで全児童に紹介し、あいさつをしていただきました。20日間、楽しい実習となることを願っています。

 

学習発表会練習2

10月28日の学習発表会のテーマは「表現」です。一人での表現、或いはグループや集団での表現。それぞれの場面でどのように表すかがとても大切です。今回は1年生の練習の様子をお伝えします。合奏・歌・呼びかけの練習を頑張っていました。元気一杯の表現を楽しみにしていてください。

学習発表会練習1

10月28日の学習発表会のテーマは「表現」です。一人での表現、或いはグループや集団での表現。それぞれの場面でどのように表すかがとても大切です。今回は6年生の練習の様子をお伝えします。群読・歌・ダンスの練習を頑張っていました。まだまだ、伸びる力があるようです。当日まで練習に励んでください。

子育て学習講座

本日の午後、来年度入学する子どもたちの就学時健康診断を行いました。その間、保護者の皆様には体育館で子育て学習講座を開催しました。講師の方からは資料を基に子育てについてためになる話をたくさんしていただきました。本当にありがとうございました。

うえだバンドフェスティバル

10月15日(日)勿来市民会館でうえだバンドフェスティバル行われました。本校の吹奏楽部の子どもたちも参加しました。子どもたちと指揮者、先生方、保護者の一体感があり、楽しく鑑賞させていただきました。放送での呼びかけなどもあり、本校の教職員や子どもたちも見に来ていました。ありがとうございました。

いわき地区秋季陸上競技選手権大会

10月15日(日)にいわき市営いわき陸上競技場で行われたいわき地区秋季陸上競技選手権大会に6年生2名が参加しました。雨が降り続き、気温も低い中、記録を伸ばすのが非常に難しいグランドコンディションでしたが、2名共に入賞することができました。おめでとうございます。

【栄光を讃える】

〇女子小学生走幅跳  第2位 記録3m82

〇男子小学生走幅跳  第4位  記録4m32
 

事後研究会

児童下校後に1年2組の授業について先生方で話し合いをしました。「10のまとまり」について気づかせるためのブロック操作の在り方について熱心に協議をしました。

授業研究

10月13日(金)に1年2組で算数科「たしざん」の授業研究をしました。「10のまとまり」を作ると計算しやすくなることに気づく子どもたちがたくさんいました。計算する力が高まっていくと思いますのでとても楽しみです。

三味線ナビワークショップ

11月13日に体育館で行われる「三味線ナビ」公演に先立ちまして、前半は5・6年生が三味線の歴史、構造、音階などについてのお話を聞き、その後に津軽三味線の演奏を聴きました。後半は6年生代表10名が三味線のお稽古を行いました。

【前半】

【後半】

宿泊活動3

【海浜オリエンテーリング】

グループ毎に自然の家の敷地内のポイントを見つけていく活動です。最後に写真を撮りました。

【別れの集い】

いわき海浜自然の家次長さんより、宿泊活動で学んだことを今後の生活に活かしてほしいというお話がありました。

【到着式】

予定より若干早めでしたが、保護者の皆様には、ご多忙の折、お迎えに来ていただきありがとうございました。感謝・感謝です。明日は通常通りです。元気に登校してくるのを待っています。

宿泊活動2

【食事の様子】

1日目昼食

1日目夕食

2日目朝食

友達と寝食を共にしたので、いつも以上に美味しくいただけたようです。いわき海浜自然の家の皆様ありがとうございました。

宿泊学習1

10月11日(水)~12日(木)に5年生がいわき海浜自然の家で宿泊活動を行いました。楽しく思い出になる2日間となりました。

【出発式】

出発式では校長より次の3つについて話しました・お話しを静かに聞くこと、聞くときはおしゃべりをしないこと。・指示されたことは守ること、守らないと危険になる場合があること。・楽しく活動するには、ルールを守ること、他の人に迷惑をかけないこと。楽しい活動になるように約束事の確認をしました。

【出会いのつどい】

いわき海浜自然の家所長さんより「楽しい思い出を作ってください」との激励がありました。その後、所員の方から布団の敷き方、しまい方についての説明がありました。

【午前の活動 グラウンドゴルフ】

8班による活動です。8コースを設定し、1コース毎に回っていきました。子どもたちはスティックを上手に使ってボールを打っていました。

【午後の活動 海岸ウォークラリー】

グループ毎にいわき海浜自然の家から四倉海岸に行き、波立薬師を通って自然の家に戻りました。途中に問題があるのでその回答を見つけながら歩きました。

【夜の活動 キャンプファイヤー】

第1営火場で行いました。火の神の話の後に、火の守に分火し、点火しました。子どもたちと先生方で楽しくゲームをしました。

授業の様子2

3年1組音楽科の学習です。声の出し方について繰り返し練習したことで、よりきれいで通るような声に変わってきました。

3年2組図画工作科の学習です。自分の思いを絵に表していました。

4年1組図画工作科の学習です。「もし、深海でくらしたら?」というテーマをもとに一人一人が思い描いた構図で描いていました。

授業の様子1

1年1組国語科の学習です。「くじらぐも」について学んだことをプリントにまとめていました。上手に文字を書くことができるようになってきました。

2年1組図画工作科の学習です。タブレットを使って完成した作品の説明を録画していました。今後の学習に生かしていきたいですね。

授業の様子

3年2組の授業です。ICTサポーターの協力を得て、昔話の物語を作りました。文字はキーボードでの入力でしたが、手書きでの入力の仕方も学び、文章を作ることができました。すばらしいですね。

 

清掃の様子

先日もお知らせしましたが、清掃の仕方が大変上手になってきています。無言清掃・隅々まで清掃など細かいところまできれいにすることができてきています。継続していきたいですね。

 

PTA執行部会

昨夕、PTA執行部会を行いました。協議内容は、今年度のPTA講演会と来年度の創立50周年の取り組みについてです。慎重審議行われました。詳細については、開催が近くなってからお知らせする予定です。

高齢者疑似体験(インスタントシニア体験)

本日の午後、「ハートフルなこそ」の皆様を講師としてお招き、4年生が体育館で高齢者疑似体験(インスタントシニア体験)を行いました。この授業は、高齢者の身体的機能の変化や特性を実際に体験することで、どんなことに困っているのか、どのようなことが不自由なのかを知ってもらい、高齢者とのかかわり方を学ぶことを目的としています。子どもたちの様子や感想から目的が十分達成されたと感じました。「ハートフルなこそ」の皆様、本当にありがとうございました。

キャンプファイヤー練習(5年生)

来週の宿泊活動で行うキャンプファイヤーの練習を大休憩に体育館で実施しました。進行2名、火の巫女、火の守4名の子どもたちは真剣に取り組んでいました。明日も練習する予定です。

給食の様子

涼しくなってきたからでしょうか。食欲の秋です。食べる時の笑顔が素敵なお友達がたくさんいました。

【1年生】

【2年生】

【3年生】

【5年生】

掃除の様子

今日から新しい清掃場所となりました。清掃前に班長さんを中心に話し合って役割分担を決めてから掃除を始めました。掃除の仕方が少しずつ身に付いてきました。

授業の様子

6年1組では図画工作科の授業です。ランドセルなどを中心とした描写をしていました。線の描き方がとても上手な子どもたちが多くいました。

道徳科授業研究

4年2組で道徳科の授業研究を行いました。内容は、自分が過ちをしたときに、自分自身に対して正直になれるかどうかということです。モヤモヤする気持ちをすっきりさせるにはどうしたらよいか自分で考え、友達と話し合って更に考えを深め、最後に全員で考えを共有することができました。話を聴くときは「目と耳と心」で聴いている子どもたちがたくさん増えてきました。すばらしいことです。

図書ボランティアの活動

本日、図書館で学校司書の先生と一緒に図書ボランティアの方が本の整備をしてくださいました。子どもたちが早く読みたい本を優先してブックカバーの取り付け作業などをしてくださいました。ありがとうございました。

見学学習(2年生)

2年生は、アクアマリンと勿来図書館を見学しました。町探検の延長で、市にある施設の一部を探検して学ぶことができました。

見学学習(3年生)

3年生は、かまぼこ工場でかまぼこの生産工程を学び、かまぼこを味わいました。暮らしの伝承郷では、昔の暮らしの工夫などについて学ぶことができました。

授業研究

6年1組で算数科の授業研究を行いました。体積の学習について5年生で学習した既習事項を生かしながら理解を深めました。図や式を用いて体積の求め方を友達と考え、一人一人が説明することができました。授業のコーディネート力がすばらしい授業でした。

全校集会

全校集会では、校長より次の内容について話をしました。相手に対しての言葉遣いに十分注意をする。あだ名などで名前を呼ばない。相手の物を勝手にさわらない、いじらない。今後の生活で十分注意してほしいことを伝えました。

あいさつ

教育実習最終日なので教育実習生からのあいさつがありました。本校卒業生、思い出深い実習となりました。

表彰

子どもたちの頑張りに大きな拍手がたくさんありました。

 

親子奉仕活動

9月8日に予定していた親子奉仕活動を本日実施しました。校庭等の除草作業、トイレ清掃、窓拭きなど子どもたちと一緒に活動できたことがありがたかったです。大変きれいになりました。多くのお父様の参加にも感謝です。ありがとうございました。

校章・校旗について

汐見が丘小学校設立にあたって数多くの方々のご理解・ご協力によって現在に至っております。今後も保護者・地域・関係機関の皆様と手を携えて、子どもたちの教育を進めていきます。どうぞよろしくお願いいたします。

国語科授業研究

9月4日から教育実習を開始しましたが、本日、国語科の授業をしました。漢字の「へんとつくり」について子どもたちに考えさせ、興味を持って学習していました。

放射線教室

本日5~6校時に日本科学技術振興財団・文部科学省放射線教育推進事業専任講師 石川 哲夫 先生をお招きして放射線教室を行いました。日常にある放射線を通す物と通さない物などについて放射線についての知識を深め、十分理解することができました。

 

大休憩の様子

3連休明けでしたが、元気に子どもたちが登校しました。大休憩も元気一杯に外遊びをしている子どもたちが多かったです。「暑さ寒さも彼岸まで」というように、今週後半は少し涼しくなってくるようです。

 

交通教室

5校時に第2回交通教室を体育館ではなくオンラインで行いました。いわき南警察署交通課の方が来校し、子どもたちに命を守るために歩行の仕方と自転車の乗り方などについて丁寧に話をしてくださいました。1.子どもの事故で飛び出し事故は全体の四割あり、下校中の飛び出しが多い。2.車に乗るときはシートベルトを着用する。3.歩行するときは「止まる・待つ・見る」を必ずする。4.ランドセルなどに反射材をつける。自転車は車である。「ブタはしゃベル」が大切です。「ブ」ブレーキ・「タ」タイヤ・「は」ハンドル・「しゃ」車体・「ベル」ベル。点検を必ずしてから安全運転をしましょう。

幼稚園児来校

先日の汐見っ子集会に参加した幼稚園児が御礼の手紙を持ってきました。集会委員会の6年生が代表で受け取りました。これからも幼小連携を進めていきたいと思います。

 

授業の様子

6年1組 体育科マット運動

逆さ感覚が身に付いているとある程度容易に倒立ができるようです。安全面に配慮し、友達がサポートしながら行いました。

6年2組 体育科 ティーボール

ボールを捕る、投げる、打つ活動は、個人差が大きいようです。ボールの扱いに慣れるように繰り返し行っていきたいです。

3年2組 理科 

ホウセンカの観察記録を上手にまとめていました。種ができたことをとても喜んでいました。

しおかぜ学級の様子

集中して授業に取り組み、個別指導の充実が図られていました。

大休憩の様子

読書の秋となってきました。図書館で本を読んで、読書に親しんでいるお友達が増えてきてほしいです。

汐見っ子集会5年生

5年1組 クイズラリー(校舎内)教室で説明した後、校舎内を回ってから教室に戻っていました。

5年2組 ミステリーハウス(教室で説明した後にパソコン室で実施)