NEWS

かわいいお客様

 今日の1時間目に、町探検をしていた入遠野小学校の2年生がやってきました。

 最初は校長室や廊下の掲示物に興味津々でしたが、教室に入ると、先輩たちの授業を少し緊張した様子で見学していました。

 1年生からWelcome to Iritono junior high school!

学校訪問

 昨日、いわき市教育委員会による学校訪問があり、7名の先生方が来校されました。2・3校時の授業を参観され、集中して課題に取り組む姿や、グループで協力して活動する姿を見ていただきました。

1年生理科:フェノールフタレイン溶液を入れたり、加熱したりした結果をもとに、4種類の水溶液がそれぞれ何なのか、考察しました。

 

2年生社会:江戸時代の後半になるにしたがって社会が不安定になった要因は何なのか、これまでの授業を振り返りながら自分の考えを書き出した後、班でイメージマップを作りました。

 

3年生数学:中身がたくさん入り、尚かつ電子レンジのターンテーブルに乗せられるお弁当箱のサイズは…?平方根の考え方を利用して解を求め、タブレットやノートに考え方を整理しました。

水泳の授業スタート

 一気に気温が高くなり、いよいよ本格的な夏を迎えようとする中、保健体育では待ちに待った水泳の授業が始まりました。生徒たちの笑顔と水しぶきがまぶしい!安全面に十分配慮しながら行っていきたいと思います。

 

里山体験活動

 本日は、1~6校時を総合的な学習の時間として、里山体験活動を行いました。

 地域資源である和紙や竹を材料として活用し、伝統的な技能を体験する活動で、①「和紙と楮を使って行灯を作る講座」、②「竹を交互に編んで竹かごやコースターを作る講座」、③「古布を活用し草履を作る講座」の、3つの講座に分かれて活動しました。

 どの講座もそれぞれ難しい工程が含まれており、悪戦苦闘する姿が見られましたが、無事、全員作品を完成させることができました。

 尚、本事業は「森林環境税」による「福島県森林環境交付金」を活用しています。

①行灯作り

②竹細工作り

③布草履作り

進路講話~遠野町の先輩と話そう!~

 24日(金)の5校時は、3年生を対象に、本校卒業生で遠野町地域おこし協力隊の平子さんと、同じく本校卒業生の佐川さんによる、進路講話「遠野町の先輩と話そう!」を行いました。

 入遠野中学校出身の先輩が、どのような過程・経験を経て今現在に至るのか、その当時の気持ちの変化等も含めて具体的な話を聴くことができました。 

期末テスト

 本日は期末テスト1日目です。

 写真は、休み時間や開始直前の様子です。終わってホッとしたのも束の間、次の教科の最終確認に余念がありません。明日は残り4教科のテストを実施します。これまでの学習の成果を十分出し切れますように…。

昼休みですが…

 6月23日(木)・24日(金)の期末テストに向けて、昼休みも学習をしています。

 さすが3年生は取りかかりが早く、係活動を終えた生徒から、黙々と取り組んでいました。1学年の教室では、友達同士教え合う姿が見られました。

思春期講座

 本日5校時は、いわき医療センター看護部の助産師である山形ことみ先生をお招きして、思春期講座を行いました。

 先生から、この世に生を受けたのは3億分の1の奇跡であること、思春期の心と体の成長や性差、性感染症等についてお話しを伺いました。講話の後には、積極的に質問する姿が見られました。

 今回のお話を、今後の生活における正しい判断、自覚ある行動につなげてほしいと思います。

市中体連総合大会【卓球・野球】

 9日(木)から市内の各会場で市中体連総合大会が開催されています。本校からは、10日(金)に野球部、10日(金)・11日(土)・13日(月)に卓球部が出場しました。

 力の限りを尽くして戦った選手の皆さんの頑張りに心から拍手を送るとともに、これまで子どもたちを様々な面から支えてくださった保護者の皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。入中生の令和4年度の市中体連は終了しましたが、部活動を通して学んだことを胸に、次の目標に向け、自信を持ってこれからの中学校生活を送ってほしいと思います。

 力戦の様子を、3年生の姿を中心にご覧ください。

【卓球個人】

【野球】

【卓球団体】

授業の様子

 予定されていた中体連野球大会が雨で順延になったため、今日は全校生揃って通常授業となりました。

 1年生の保体では、新体力テストの種目の1つで、柔軟性を測定する「長座体前屈」に挑戦していました。色々なストレッチを行って、筋肉や関節を柔らかくしてから、いざ本番!大記録は出たでしょうか?

期末テストに向けて

 本日5校時の学活は、23日(木)・24日(金)の期末テストに向けて、学習計画表を作成しました。出題範囲表を見ながら、目標点数や前日までの学習内容を書き入れていきます。

 学習でもスポーツでも、目指す最終目標を達成するためには、これまでの自分を振り返り、まずは設定した短期目標をクリアしていく必要があります。今年度の口火を切る最初の定期テストに向けて、これからテストまでの14日間を大切にしてほしいと思います。

合同英語授業

 本日3校時は、1・2年生合同で英語の授業を行いました。

 2年生が、自分の好きな漫画やアニメについて、I think …… Because ……を用いてプレゼンテーションをするのを、1年生が参観しています。

 ジェスチャーを交えながら、難しい単語を駆使して説明する様子を、1年生もメモを取りながら真剣に聞いていました。

]

市中体連陸上競技大会

 6月2日(木)、3日(金)は、いわき市陸上競技場において、市中体連陸上競技大会が開催されました。

 本校からは3名の生徒が出場し、持てる力を存分に発揮して、最後まで頑張りました。

プール清掃

 本日3・4校時はプール清掃を行いました。

 本校のプールは周囲を木々に囲まれているため、1週間前、水を抜いた直後のプールの底には枯葉や泥が溜まり、藻や苔もビッシリでした。

 昨日までに大量の枯葉や泥はほぼ取り除いていたので、今日は全校生が協力して(体育フェスティバルのチーム復活!)、プールの底や側面、プールサイドや通路をブラシで磨きあげました。2時間で見違えるようにきれいになりましたが、行き届かなかった部分や頑固な汚れは、保護者の皆様のお力をお借りできればと思います。(PTA奉仕作業、お世話になります。)

ALTのSydney(シドニー)先生

 今週はALTのSydney(シドニー)先生が来校しています。シドニー先生はカナダ出身で、いわきでALTとして働くようになって3年目になります。

 2年生の授業では、2人1組でチームになり、Jeopardyというゲーム形式で重要文型を学習していました。We call him Mario!

昼休みの図書室

 毎週木曜日は、学校司書の水野祐子さんが来校する日です。生徒の皆さんが興味のある本を手に取りやすいよう、書棚の整理をしてくださっています。また、図書ボランティアの齋藤さんが、ブックコートの貼り替えを行ってくれていました。

 

市中体連大会選手壮行会 ~フレー!フレー!入中!~

 23日(月)、体育フェスティバルの午後の競技開始前に、市中体連大会の選手壮行会を行いました。

 代表して意気込みを述べる部長の堂々とした姿も、選手にエールを送る勇ましく颯爽とした応援団員の姿も、どちらも大変立派でした。選手の皆さん、自分を信じ、仲間を信じ、全力で戦ってきてください!

力戦奮闘~体育フェスティバル大成功!~

 23日(月)、体育フェスティバルを開催しました。前日からの雨でグラウンドコンディションが悪かったこと、フェスティバルの最中も雨が予想されたことから、体育館での開催にはなりましたが、「力戦奮闘」のスローガン通り、全校生が力を尽くして奮闘し、大変な盛り上がりを見せました。

各種目の白熱した戦いぶりをご覧ください。

実行委員長 佐藤元春くんのあいさつでスタートです!

 

1 【ボール運び】 ボールを棒で挟んではいけないルールのため、意外と難しい!

2 【靴飛ばし】 シンプルですが、気合いが空回りして背後に落とす人もチラホラ…。

3 【8の字跳び】 どのチームも息ピッタリ。テンボのよい高速跳びで回数を重ねていました。

4 【大縄跳び】 3分間で何回跳べるかを競いました。縄を回す人も跳ぶ人も最後はヘトヘト!?

5 【フリスビードッジボール】 2つのフリスビーが飛び交う中、果敢にフリスビーを取りに行ったり、しなやかにかわしたりと、ファインプレーが随所に見られました。(先生方も頑張りました!)

6 【スポーツ鬼ごっこ】 コートの至る所で攻守が入り乱れ、目が離せません。一瞬の隙を突いて敵陣への侵入を果たす人、ディフェンスは任せろ、と自陣の宝の前に立ちはだかる人、縦横無尽に走り回り相手チームを撹乱する人…。手に汗握る接戦続きでした。

 違う学年が心を1つにし、勝っても負けても互いの頑張りを認め合う姿は、大変清々しいものでした。保護者の皆様、平日のお忙しい中にも関わらず足をお運びいただき、生徒たちの活躍に温かい声援をお送りいただきましたこと、誠にありがとうございました。

体育フェスティバルリハーサル

 体育フェスティバルを3日後に控え、本日5校時はリハーサルを行いました。

 用具の準備や各係の動きも含め、全種目の流れを確認しました。生徒は一人何役も抱えているので大忙しですが、3年生の声掛けで生き生きと活動していました。

 尚、過日プリントでお知らせしたとおり、当日は晴天時は人数制限を行いませんが、雨天時体育館で実施の場合は、各家庭1名のみの参観としております(来校予定者を事前に申告)。マスク着用及び受付での検温や手指消毒、距離を保っての観戦にご協力願います。また、各種目の予定開始時刻につきまして、進行状況が前後する場合もございますので、予めご了承ください。保護者の皆様のお越しをお待ちしております。生徒が躍動する姿をぜひご覧ください。

美術の授業

 現在美術の授業では、体育フェスティバルに向けて個人うちわを制作しています。

 思い思いのイラストに、スローガンやチーム名、好きな言葉を添えて、彩色しています。自分自身やチームを鼓舞するような力作揃いで、体育フェスティバルに彩りを添えてくれることでしょう。

 完成したうちわは当日掲示しますので、ぜひご覧ください。

応援団始動

 中体連選手壮行会に向けて、応援団の練習がスタートしました。初回の今日は、役割分担と簡単な動きの確認です。

前期生徒会総会

 13日(金)の6校時は、専門委員長・学級役員の任命の後、前期生徒会総会を行いました。

 生徒会長あいさつ・年間スローガン発表に続き、各専門委員長から前期活動計画が示されました。その後の質疑応答も堂々と活発に行われ、全校生の総意のもと、自分たちの学校生活をより良いものにしていこうという思いの感じられる総会でした。

体育フェスティバル全体練習⑤

 23日の体育フェスティバルに向けての全体練習も本日で5回を数え、残すところあと3回となりました。

 今日の種目は靴飛ばしと綱引きです。本番さながらの好勝負だった綱引きは、各チーム1勝ずつの引き分けに終わりました。

授業の様子

 水曜日の4校時は、全学年道徳の授業です。

 話し合い活動を行ったり、タブレットを活用したりしながら、ねらいとする道徳的価値に迫っていきます。

生徒会総会に向けて

 本日6校時は、来週金曜日に予定されている生徒会総会に向けて、各学級で要項の審議を行いました。学級役員の呼びかけで、小グループで意見を出し合い、各委員会への意見や要望を集約しています。今年度の生徒会活動を一層充実させるためにも、全校生の声が非常に大切です。来週の生徒会総会が楽しみになりました。

授業の様子

 連休の合間の月曜日ですが、生徒たちはしっかり気持ちを切り替え、授業に集中して取り組んでいました。4時間目の授業の様子です。

 1年生 国語

 2年生 数学

 3年生 理科

春の避難訓練

 本日6校時、地震によって火災が発生したことを想定した避難訓練を行いました。コロナ禍ということで、消防署(分遣所)の方にお越しいただくことはできませんでしたが、緊急放送による避難命令を受けての校庭への避難~点呼まで、迅速かつ落ち着いた行動ができていました。いざという時にも本日の訓練を思い出し、身の安全・命を守ることを第一に考えた行動をとってほしいと思います。

体育フェスティバル全体練習②「スポーツ鬼ごっこ」

 来月の体育フェスティバルに向けて、全体練習2回目の今日は、実施種目の1つである「スポーツ鬼ごっこ」の練習をしました。「スポーツ鬼ごっこ」は、自陣・敵陣が区切られており、自陣の宝を守りつつ、敵陣の宝を取りに行かなくてはなりません。色々なルール・制約があり、普通の鬼ごっこより、チーム内の声掛けや作戦が大切になります。おとりを使って相手チームの気を引いたり、チーム総出で守りに入ったりするなど、各チーム全力でプレーしていました。

昼休みの校庭にて

 雲一つない晴天に恵まれた今日の昼休み、多くの生徒たちが校庭に出て、ボール遊びや鬼ごっこ等をしながら思い思いに過ごしています。汗ばむくらいの陽気でしたが、楽しそうな笑顔がたくさん溢れていました。本校はノーチャイムなので、週番生徒の声かけで活動を終了し、教室へ戻っていきます。

 

授業参観・学年懇談会

 多数の保護者の皆様にお越しいただき、生徒たちは嬉しそうに、そしてはりきって学習に取り組んでいたように見えました。今回は、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、PTA総会の書面決議、学年懇談会の時間短縮等、縮小した形での開催にご理解いただき、ありがとうございました。進級、入学したお子様の姿はいかがだったでしょうか。これからも、どうぞよろしくお願いいたします。

体育フェスティバル練習スタート!

 5月23日(月)に開催予定の「体育フェスティバル」に向けて、全校練習がスタートしました。

 第1回目の今日は、スローガンや競技種目の確認の後、所属チームの発表、チーム名の決定です。チームカラーにちなんでみんなでアイディアを出し合い、チーム名は次のように決定!

 赤チーム → 日の丸弁当万歳!!、緑チーム → ネギトロ独立国家、黄チーム → イエローサンダーバード

 最後はいくつかのレクリエーションを通してアイスブレイク。3年生を中心に、チームの団結力を発揮していました。

授業の様子

 楽しそうな声が聞こえてきたので教室を覗いてみると……

 2年生の英語の授業。大型テレビに映し出される写真を見ながら、先生の英語の質問に元気に反応していました。

授業の様子

 火曜日は、音楽担当の先生が来校する日です。

 1年生の授業では、音楽記号を学習しました。先生の説明を聞いて読み方と意味を確認した後は、ビンゴ形式で楽しく覚えています。

授業の様子③

 3年生の社会は、「第一次世界大戦」について学習しています。

 三国同盟・三国協商の各国が、アフリカ・アジア進出に向け征服を目指し、「ヨーロッパの火薬庫」と呼ばれたバルカン半島を地図帳で探しています。

授業の様子②

 2年生の国語の授業は、「アイスプラネット」(椎名誠著)。

 登場人物の言動に着目しながら、人物の関係や心情の変化を読み解いていきます。

授業の様子①

 1年生の数学は、加法(足し算)について学習しています。

 デジタル教科書の活用で、数の概念や計算の仕組みを視覚的・動的に捉えやすくなります。正の数の足し算から負の数の足し算へ。まだまだ余裕の表情です。

授業の様子

 3年生の理科の授業は、理科室での実験です。

 塩化銅を溶かした水に炭素棒を入れ、陽極と陰極にどのような変化が起きているか観察しました。色や臭い等、気がついた点を記録しています。

桜の木の下で……

 晴天に恵まれた今日、昼休みに桜の木の下で学年ごとに集合写真を撮影しました。

 満開の桜に負けない笑顔がはじけます。桜は散り始めましたが、季節はまさに躍動の春。入中生にとっても躍動する4月となりますように……。

朝のあいさつ活動

 毎週火曜日と木曜日には、週番による朝のあいさつ活動が行われています。

 朝から気温が高くなりましたが、暑さを吹き飛ばすかのように、「おはようございます」のあいさつが爽やかに響いています。

授業の様子

 月曜日は、他校と兼務で技術・家庭を担当する先生が来校する日です。

 1年生の技術の授業では、先生にアドバイスをもらいながら、版材を加工した作品製作の計画を立てています。

 

 2年生の家庭の授業では、中学生に必要な栄養について学習していました。

 

交通教室

 6校時は、いわき南警察署から講師の方をお招きして、交通教室を行いました。

 「交通講話」では、ビデオの映像を交えながら、自転車の特性や事故に遭わないようにするための正しい乗り方、安全点検のポイントについてお話しを聞きました。終了後は、実際に講師の方立ち合いのもと、自転車の安全点検を実施。全員合格をいただきました。

専門委員会

 5校時は、今年度1回目の専門委員会でした。

 入遠野中学校は、執行・放送・学習・衛生・給食の5つの委員会に分かれて活動しています。どの委員会も、和やかな雰囲気の中3年生を中心に活発に話し合い、前期の目標設定・活動内容の確認を行いました。

入学式

 令和4年度入学式が行われ、新たに12名の元気あふれる1年生を迎えました。

 担任が一人一人呼名した際の返事も大変立派で、今後の中学校での活躍が楽しみです。一日も早く入遠野中学校の生活に慣れ、先輩とともに、新たな伝統を創っていってほしいと思います。

令和4年度スタート!

 令和4年度がスタートしました。

 午前中は、3名の先生方の着任式に引き続き、始業式を行いました。2,3年生の表情や歌声から、それぞれ進級し一段と頼もしくなったのを感じます。

 教職員一同、力を合わせ、教育活動を進めてまいります。今年度もどうぞよろしくお願いします。

 

令和3年度 修了式

令和4年3月23日(水)は令和3年度の修了式を行いました。

式場(体育館)へ向かう前に最終日に向かう気持ちを整えます。

雪解けの校庭を眺めながら体育館に入場します。

校長先生の式辞では「矜持」についてお話がありました。

今年度は、直近では大地震、昨年度に引き続いてのコロナ禍での生活となったが、

今後の生活において

「入中生として」

「野球部員として」

「卓球部員として」

「教師として」

・・・・・・「矜持」をもって生活をしていくことを期待している、

というお話でした。

ただし、「矜持」をもった生活を送るには努力が必要だという点も忘れずに。

 

今年度の総括と今後への願いを1・2年生はしっかりと受け止めていたようです。

各学年生徒と生徒会代表生徒の反省、そして、各係の先生からのお話も

しっかりと受け止めて、令和3年度をしめくくりました。

 

※矜持とは何だろうか、というお話も式辞の中にありました。

入中生諸君はぜひどんな話だったかお家で話してみてください。

第75回卒業証書授与式

本日3月11日(金)入遠野中の75回目の卒業証書授与式を挙行いたしました。

 

この日を迎えるまで、入遠野中の1週間はこのような感じでした。

 

3月7日(月)朝会「震災講話」。

学生時代に被災した体験を大平先生が資料を交えて伝えました。

命からがら逃げ延びたこと、大切な人を失ったこと、避難所を転々としたこと、

教師を志したきっかけの1つにもなったこと、感謝の心、人と人との絆……。

大平先生によるナラティブ・プレゼンテーションに生徒だけでなく、私も圧倒されました。

一人ひとりにとって震災を考える大切な時間となりました。

 

 

3月9日(水)謝恩式。

最終勤務日の司書の先生に学習委員会がお別れの時間を企画しました。

昼には謝恩式として3年生から言葉と歌のプレゼント等がありました。

みなさんの気持ちが伝わる、心がポカポカになる ひとときでした。

 

そして、3月11日(金)第75回卒業証書授与式。

全9名の卒業生がしっかりと自分の足で踏みしめながらの入退場。

21名の在校生による温かな、大きな拍手。

返事、歌声、送辞、答辞……。そのどれもがこれまでの練習をはるかに上回る

心に迫るものでした。

校長式辞では

1.社会参画力 2.レジリエンス 3.情報発信力 についての思いのこもった話がありました。

例年よりは縮小しながらもご来賓の臨席も賜り、

お祝いの言葉や祝電も頂戴し、厳かで温かな式となりました。

 

卒業生のみなさん、ご家族のみなさま、改めまして、ご卒業おめでとうございます。

そして、これまで温かく見守ってくださいました地域の皆さま、関係者の皆さま。

本日入中生9名は立派に巣立っていきました。

ありがとうございました。

卒業式全体練習

3月11日の卒業式に向けて、全校生徒で練習しています。

卒業生に向けて、入場の曲「威風堂々」そのままに、堂々とした入場となるよう、

在校生には、少人数でも大きな拍手で先輩たちの最後の式を支えることができるよう、

校長先生からお話がありました。

卒業式まであとわずかです。

すてきな式になるよう学校全体でがんばっています!

1・2年生の和紙作り体験活動 その2「紙漉き」

本日1月28日(金)5・6校時は1・2年生で紙漉き体験をしました。

 

先週の「楮(こうぞ)刈り」に続く、遠野和紙の体験学習の第2弾です。

 

講師の先生から説明をいただき、遠野和紙はもちろん、県内の和紙の概要や生活の中の和紙など、和紙についての基本知識を教えていただきました。

先週、刈り取る体験をした「楮(こうぞ)」と、

オクラににたトロロアオイという粘り気のあるものを混ぜたものが

和紙の原料となっているそうです。

それを「舟(ふね)」でよく混ぜ合わせ、「漉桁(すげた)」を

沈めて原料をすくい・・・・・・という動作を数回。

講師の先生からも生徒たちのセンスのよさをほめていただきました。

折り紙をちりばめてオリジナル和紙を作る生徒もいました。

校長先生も挑戦です!

週末から月曜、火曜あたりにかけて天日で乾燥しきるのを待ちます。

どんな作品となるか楽しみです!

 

残念ながらデジタル化の流れで「洋紙」に押され、「和紙」は衰退の傾向があり、大事に守らないと消えてしまいかねない貴重なものとなっていることを講義の中から感じました。

 

地域に住む一員としてこうして体験をしていくことで何かを感じ、それがつながって・・・・・・この時間こそがかけがえのない貴重なものなのだと思います。

 

講師の先生方、貴重な学習時間をありがとうございました。