こんなことがありました

出来事

今日の給食

<献立> ご飯、卵スープ、ビビンバ、いちごクレープ、牛乳

<一言> 今日は、小名浜第一小学校のリクエストメニューです。同じメニューの給食の学校へ、「白いご飯に合うおかずを考えました。味のバランスも考えた献立になっています。味わって美味しく食べてください。」というメッセージを添えました。

 本校のリクエストメニューもとってもおいしい給食でした。

 

授業の様子

 今日は、1年1組、2年1組、3年1組、4年1組、5年1組の授業の様子をお知らせします。

 

<1年1組 読み聞かせ・読書>

 学校司書さんに読み聞かせをしていただきました。終わった後の感想もたくさんの子供たちが発表していました。その後は、それぞれが興味のある本を借りて読書していました。

 

<2年1組 「コンピュータになれよう」>

 タブレット端末で自分の名前を入力したり、色を変えてきれいに表示させたりしながら、タブレットの使い方に慣れていっていました。

 

 

<3年1組 図画工作科「マグネットマジック」>

 思い思いに製作してきましたが、だんだん完成に近づいています。

 

<4年1組 書写「組み立て方(竹笛)」>

 動画のお手本を見ながら、始筆、送筆、終筆を確認しています。その後、それぞれが真剣に書いています。

 

<5年1組 図画工作科「糸のこスイスイ」>

 板材に絵をかき、電動糸のこを使って、直線や曲線を切り、パズルを作っています。初めて電動糸のこを使う子供たちは、慎重に板を進めていました。

 

 

図書室へようこそ ー子供たちの興味関心を大切にー

 

 季節に合ったおすすめの本や子供たちが好きな生き物や恐竜などを添えたコーナーの装飾など、わくわくする図書室です。最近は、「科学漫画サバイバルシリーズ」が人気とあって、単独のコーナーも設置してあります。

 学校司書さんや図書ボランティアの方々が図書室の環境づくりをしてくださっています。ありがとうございます。

 

今日の給食

<献立> ご飯、肉じゃが、豆腐ハンバーグ野菜あんかけ、牛乳

<一言> じゃがいもには、「男爵」と「メークイン」などの種類がありますが、給食では一度にたくさんの量を作るので、煮崩れしにくいメークインを使っているそうです。今日の肉じゃがにはたくさんのじゃがいもを使っていますが、調理員さんが一つ一つ包丁で切ってくださったそうです。ありがとうございます。

 

図書ボランティアの方々による読み聞かせ

 本日は、上学年としおか学級で、図書ボランティアの方々によります読み聞かせを実施しました。子供たちは、ボランティアの方々の朗読に聞き入っていました。

 毎回、季節に合った本を読んでくださったり、この年齢にちょうど良いものとなど学年の実態にあった本読んでくださったりと、図書ボランティアの方々の子供たちへの思いが伝わってきます。

 図書ボランティアの方々には、いつも、子供たちのために素敵な本を選んでいただきありがとうございます。

 

<4年1組>

 

<4年2組>

 

 

<5年1組>

 

<6年1組>

 

<6年2組>

 

<しおか学級(下学年)>

 

<しおか学級(上学年)>

 

 <図書ボランティアの方々を募集しています>

 図書ボランティアの方々を募集しています。読み聞かせや図書室の整備などご協力いただける方がおりましたら、学校まで電話で連絡いただければ幸いです。

 読み聞かせの見学だけでも結構です。次回読み聞かせは、2月28日(水)です。連絡をお待ちしております。

今日の給食

<献立> ご飯、豚汁、かじきカツ、みかんゼリー、ソース、牛乳

<一言> 今日の魚食給食は,かじきカツです。小名浜海星高校の生徒が、大型練習船「福島丸」に乗り、約2ヶ月間の実習で,約772尾のかじきを捕ってきたそうです。なんとかじき1尾から,約1000人分のかじきカツが作れるそうです。

 本校では、10月12日に「かじきカツ給食」交流会を実施した際に、5年生が,直接、小名浜海星高校の生徒の実習のときのお話を聞きました。また、一緒に給食も食べました。その時も「かじきカツ」をいただきました。

 

授業の様子(3年生、6年1組)

 今日は、3年生と6年1組の授業の様子をお知らせします。

 

<3年生 体育科「体つくり運動ー体ほぐしの運動」>

 全員が体にタグをつけて、そのダグを取り合うという一種の鬼ごっこのようなゲームをしています。たくさんダグを取ることを目指して、体育館中を思いっきり走っています。

 

<6年1組 外国語科「My Future,My Dream」>

 教室に入ると、ALTの先生が話している内容を聞き取る学習をしていました。「中学校」「ボウリング」などの単語を聞き取っていました。

 

今日の給食

<献立> ご飯、どさんこ汁、レバーの南蛮漬け、味付けのり、牛乳

<一言> レバーには、貧血を予防する鉄分が多く含まれていることや、皮膚や粘膜を健康に保つビタミンAも多く含まれていることなど健康のために良いことはご存じかと思います。しかし、なかなかレバーはと苦手な人も多いのかと思います。

 そこで、給食センターでは、レバーに片栗粉をまぶして一度油で揚げてから、南蛮たれで和えて、少しでもレバーを食べてもらえるように工夫して調理しているそうです。

大休憩の様子

 今日の大休憩の様子です。ドッジボール、鬼ごっこ、縄跳びなどで運動したり遊んだりしています。

 

図書室情報(ブックスタンド)

 「この本借りたいな」「図書室楽しいな」という気持ちを抱いて、子供たちは図書室にきているのではないかと思います。ところどころに、本の表紙が見えるように置かれていることも、楽しい雰囲気を作っているのではないかと思います。

 本の表紙を見えるようにするためのブックスタンドですが、いろいろな包装紙や段ボールなどを再利用して、図書ボランティアの方々が作成してくださっています。ブックスタンドだけでも明るい色づかいで明るい雰囲気になります。ありがとうございます。

 

<ブックスタンドと展示の様子、図書を借りに来る子供たち>

 

 

授業の様子(1年生)

 今日は、1年生の授業の様子をお知らせします。

 

 1年1組は、図書室で学校司書の先生に読み聞かせをしていただきました。みんな、静かに聞いていました。その後、図書室から本を借りて、教室へ戻りました。

 

 1年2組は、図画工作科「かみざらころころ」で、紙のお皿をくふして、コロコロ転がる作品を作っています。いろいろな模様や形を工夫して作っています。

 

 

大休憩の様子

 今日は、太陽の光が校庭に降り注いでいて、暖かく感じました。子供たちも元気に運動していました。

 

 

授業の様子(2年生)

 2年生の授業の様子です。1組も2組も算数科の「分けた大きさのあらわし方をしらべよう」(分数)の単元をしていました。今日の授業では、「倍」の考えも出てきています。「もとの大きさの」という言葉が出てきていますが、もとにする量のどれだけにあたるかという割合の学習につながる単元です。

 みんな真剣に学習していました。

 

<2年1組>

 

<2年2組>

 

図書ボランティアの方々による読み聞かせ

 今日は、1年生~3年生と、しおか学級で、図書ボランティアの方々によります読み聞かせをしていただきました。

  問いかけになっている本やなぞなぞになっている本、季節に合った本などを読んでくださり、子供たちはどんなものか考えたり、集中して聞いていたりと本の世界に浸っていました。

 

<1年1組>

 

<1年2組>

 

 

<2年1組>

 

<2年2組>

 

<3年1組>

 

<3年2組>

 

<しおか学級(下学年)>

 

<しおか学級(上学年)>

 

 

 

<図書ボランティアの方々を募集しています>

 今年度も図書ボランティアの方々を募集しています。読み聞かせや図書室の整備などご協力いただける方がおりましたら、学校まで電話で連絡いただければ幸いです。

 読み聞かせの見学だけでも結構です。次回読み聞かせは、11月8日(水)です。連絡をお待ちしております。

 

今日の給食

<献立> 麦ご飯、白菜のみそ汁、切り干し大根含め煮、納豆、牛乳

<一言> 今日のお昼に、「今日は、主食、主菜、副菜、汁物がそろった一汁二菜の献立です。納豆は、蒸した大豆に納豆菌をつけて発酵させたもので、血液をさらさらにする働きがあり、生活習慣病を予防する効果があります。」と放送しました。子供たちには、生活習慣病なんてというところですね。食の嗜好性がどのように形成されていくのかは分かりませんが、体に良いものを食べさせたいですし、日本食のよさを知らし知らずのうちに味わっていってほしいですね。

授業の様子(5年生 外国語科)

 昨日の5年1組の外国語科の時間に、ALTの先生のご両親のご自宅、アメリカのマサチューセッツ州をオンラインでつないでの学習でした。

 「Welcome to Japan」という単元で、日本の伝統や文化、良いところなどを伝える学習です。外国の方に実際に画面を通してではありますが、英語で話したこと、そして、伝わったこと、コミュニケーションがとれたことは、子供たちにとって印象に残った授業になったことだと思います。

 ALTのお母さんが、2月5日が誕生日だったということで、みんなで「Happy birthday to you」を歌ってお祝いしました。画面の向こうで面々の笑みで喜んでくださったので、子供たちは、気持ちが伝わったことを実感したと思います。

 

図書ボランティアの方々による読み聞かせ(1月31日実施)

 本日は、雪が心配されましたが、学校前の坂もほぼ乾いている状況でほっとしました。

 さて、1月31日に、上学年としおか学級で、図書ボランティアの方々によります読み聞かせを実施しました。子供たちは、ボランティアの方々の朗読に聞き入っていました。

 また、最後に感想を発表している学級もありました。しっかりと感想を言っているところを見ると、主人公に共感しながら、聞いているんだなと思いました。

 図書ボランティアの方々には、いつも、子供たちのために素敵な本を選んでいただきありがとうございます。

 

<4年1組>

 

<4年2組>

 

<5年1組>

 

<6年1組>

 

<6年2組>

 

<しおか学級(下学年)>

 

<しおか学級(上学年)>

 

<図書ボランティアの方々を募集しています>

 図書ボランティアの方々を募集しています。読み聞かせや図書室の整備などご協力いただける方がおりましたら、学校まで電話で連絡いただければ幸いです。

 読み聞かせの見学だけでも結構です。次回読み聞かせは、2月7日(水)です。連絡をお待ちしております。

今日の給食

<献立> ご飯、ご汁、ブロッコリーのおかかマヨ和え、厚焼き玉子、牛乳

<一言> 今日は、主食、主菜、副菜、汁物がそろった一汁二菜の献立です。一汁二菜の和食の組み合わせは、栄養をバランスよくとることができる食事の形です。また、ご汁には、すりつぶした大豆と、豆腐や油揚げ、味噌といった大豆製品がたくさん入っています。体によいタンパク質がたくさん入った献立になっています。

今日の給食

<献立> 麦ご飯、磐農ビーンズシチュー、ウィンナーとキャベツのソテー、ヨーグルト、牛乳

<一言> 今日の給食は、磐城農業高校の生徒さんがいわき市産のトマトで作った「トマトジュース」を使った献立だそうです。ビーンズシチューにトマトジュースが入っているそうです。磐農のトマトジュースは、トマトの皮や種を取り除いて、大きな釜でトマトを煮込んで作るそうです。トマトジュースを作るのに大変な手間がかかっているそうです。作ってくれた高校生のみなさんに感謝ですね。