ブログ

令和6年度

鑑賞教室 演劇「ユエと瑠璃色の石」

27日(金)に鑑賞教室を行い、劇団風の子による「ユエと瑠璃色の石」の演劇を鑑賞しました。

体育館に演劇の舞台がセットされ、1~3年生は10:25~11:40、4~6年生は13:00~14:15と上学年、下学年に分かれて実施しました。

山間の小さな国の小さな城にいるユエという女の子、永遠の命を宿す「瑠璃色の石」を求めユエの国に侵略してくる大国の王子ヤン、緑深い谷でユエが出会った少年ハオや様々な生き物たち、ネズミのチャチャ・・・ それぞれの登場人物の感情豊かな演技や物語の展開のおもしろさに子どもたちも引き込まれ、歓声を上げたり、拍手を送ったりしながら楽しく鑑賞することができました。

 

 

道徳科 研究授業

26日(木)の2校時に2年2組、4校時に3年2組で道徳科の研究授業を行いました。

2年2組では、「ともだちやもんな、ぼくら」という資料をもとに、2人組で役割演技をしてそれぞれの気持ちを考えて理解したり、これまで学級の中で助け合ったり思いやったりしている姿の写真を振り返って気付いたことを発表したりしながら、友達を思うことの大切さに気づくことができていました。

 

3年2組では、「きまりじゃないか」という資料をもとに、雨上がりの校庭で早く遊びたい子と、まだ遊んでよいという青カードが出ていないから遊んではいけないという子のそれぞれの気持ちを考え、自分ならどうするか、なぜそういったきまりがあるのかなどについて話し合いながら、きまりを守ることの意義やよさについて考えを深めました。

教育実習生 研究授業

25日(水)、9月2日から教育実習を行っている実習生2名の研究授業が行われました。

2校時に3年3組で国語科「すがたをかえる大豆」の授業、4校時には2年3組で国語科「なかまのことばとかん字」の授業がそれぞれ行われ、子どもたちも意欲的に学習に取り組みました。

「すがたをかえる大豆」の授業では、文章を読んで大豆がどんな食品に姿を変えていたか見つけ、さらに姿を変えたもので自分が一番驚いた食品とその理由を友達と交流し合うという活動を行いました。友達の考えに「なるほど」や「そうそう」という言葉も聞かれ、お互いの考えを認め合いながら感想を発表し合うことができました。

「なかまのことばとかん字」の授業では、カードで出された言葉や漢字を読み合い、それを仲間分けをしてその理由を考えるという授業でした。どんなふうに仲間分けをすればよいか気がつくと、みんな夢中になってワークシートに仲間分けの言葉・漢字を書いていました。友達との話合いも活発に行い、黒板に仲間分けをしたカードを貼る活動では進んで手を挙げて取り組み、言葉の意味によるまとまりを理解することができました。

 

1年生 公園で「むしをさがそう」

20日(金)、1年生が生活科の「いきものとなかよし」の学習で久世原公園に行き、「むしをさがそう」の活動に取り組みました。

学校を出発するときから楽しさいっぱいの表情で、「行ってきます!」の元気なあいさつをして出発しました。

公園に着くとさっそく友達と一緒に草むらなどで虫探しをはじめ、バッタやコオロギ、ダンゴムシ、カナヘビなどを見つけ、お互いに見せ合って楽しく一生懸命活動しました。

 

今日の授業から

19日(木)、3年生はICTサポーターの先生に教えていただきながら、

タイピングの練習を行いました。国語の学習でローマ字を学習したこと

もあり、子どもたちもとても意欲的に取り組んでいました。

5年生は、外国語の授業で、専科の本好先生と、ALTのジョン先生と一緒に

身近な人を紹介する練習を行いました。2人組みで、カードをもとにお互い

に紹介する活動を、楽しみながら一生懸命行いました。

 

 

図書委員会・図書ボランティアによる読み聞かせ

19日(木)の朝の時間に、図書委員会の児童と図書ボランティアによる読み聞かせ

が行われました。

図書委員会の児童は、自分の担当する1年生の各学級に分かれ、本の読み聞かせを

行いました。緊張した中にも、練習してきたことを生かして、1年生に伝わるように

上手に読み聞かせをしていました。

図書ボランティアの方々は、4年生の各学級とすこやか学級で読み聞かせを行って

くださいました。子どもたちも、楽しみながら聞き入っていました。

1年生 鍵盤ハーモニカ講習会

13日(金)の3校時に、講師の太田理子先生においでいただき、

1年生に鍵盤ハーモニカの講習会を行っていただきました。

指や手の体操に始まり、鍵盤ハーモニカの正しいホースの付け方、

練習するときに守ることなどを教えていただきました。

演奏の練習では、「貨物列車シュッシュッシュッ~」の曲にあわせて

黒鍵を押したり、ドレミファソの演奏の仕方を練習をしたり、タンギ

ングの仕方について教えてもらったりしました。

1年生も集中して話しを聞き、一生懸命練習に取り組みました。

班のみんなで遊ぼう会②

11日(水)の大休憩に、2回目の「班のみんなで遊ぼう会」が行われました。

7月に1回目を行っていたこともあり、今回は移動もスムーズに行き、縦割り班ごとに

いろいろな遊びを行って楽しみました。

6年4組 国語科研究授業

11日(水)の2校時に、6年4組で国語科の研究授業が行われました。

「作品の世界を想像しながら読み、考えたことを伝え合おう」の学習で、「消えた金魚パンダ」という

推理小説を題材に、その展開や伏線について自分の解釈に根拠を持たせ、友だちと対話することでさらに

自分の考えを深めるという授業でした。子どもたちは、自分の考えをグループの中で伝え合い、共感したり、

吟味したりしながら活発に意見を交流していました。授業の最後には、作品の中の様々な伏線、状況設定の

工夫に気づき、作品の面白さ、魅力を感じることができていました。

6年生の読みの深さ、多様な考え、活発な友だちとの意見交流などのすばらしさが見られ、「根拠をもとに

自分の考えをもつこと」「対話によって考えを深めること」の大切さを感じる授業でした。

テレビ集会 新しいALTの先生紹介!

9日(月)の大休憩にテレビ集会を行い、ベルマーク累計200万点の感謝状の披露と

あたらしいALTの先生の紹介を行いました。

新しいALTの先生は、イギリス出身の ジョン・コーツ先生です。よろしくお願いします。

中学生 平五小で職場体験!

6日(金)、平三中生2名が、母校である平五小に職場体験に来ました。

はじめに校長室であいさつと1日の主な流れなどの話があり、その後、

1年2組と3年1組の学級に入って、子どもたちと一緒に生活しました。

はじめは緊張した様子が見られましたが、時間が経つと子どもたちとも

打ち解けて活動し、充実した体験をすることができたようです。

 

 

ベルマーク累計200万点の感謝状届く

5日(木)の午後7:00から、第3回PTA運営委員会が開かれ、その中で、夏休み中に

ベルマーク教育助成財団から届いた「ベルマーク累計200万点となった感謝状」を

披露しました。

これまでの継続した活動が大きな成果として表れた結果だと思います。これまでの

PTAの皆様のご協力に感謝いたします。ありがとうございます。

PTA運営委員会では、地区子供会、交通安全母の会、研修委員会などから夏休み中の活動

報告や、これからの予定などの話があり、その後バザー実行委員会が行われました。

今年のバザーは10月19日(土)の予定です。PTAサポーター制を取り入れた形での準備、

運営となります。子どもたちが楽しめるバザーとなるようご協力をお願いいたします。

7・8月の読破賞・完読賞 表彰

今週の月曜、火曜、木曜の3日間の給食時に、7・8月に読破賞・完読賞を達成した児童の表彰

を行いました。

今回は、読破賞(各学年の必読書を読み終えた賞)が1年生で2名、2年生で2名、3年生で3名、

4年生で6名、5年生で1名とたくさんの児童が表彰されました。

さらに、1年生から6年生までの必読書 計100冊を読み終えた「完読賞」の児童が4年生1名、

5年生1名の計2名いて、こちらも表彰しました。すばらしい読書への取り組みです。

 

登校班の会 班長会

5日(木)の大休憩に、体育館で登校班の班長会が行われました。

集合時間や集まり方、道路の歩き方、あいさつなどについて振り返り、各班ごと

に用紙に記入しました。

2学期のはじまりのころ、登校時のあいさつの声が少し小さくなっていましたが、

最近はまた、元気なあいさつが戻ってきました。班長、副班長がしっかり班をま

とめてくれています。

今後も、気持ちの良いあいさつをしながら、安全に登校できるよう取り組んでい

きます。

 

 

 

防犯教室

4日(水)の2校時に、スクールサポーターの藤家政信さんに来校していただき「防犯教室」を行いました。

はじめに、テレビ放送で藤家さんから、「いかのおすし」を守ること、不審者から声かけをされたときの

対応の仕方などについて、実演を交えてお話をしていただきました。

その後、各学級で不審者への対応など気を付けなければいけないことなどについて、話し合いや指導を行い

ました。藤家さんにも1~3年生を中心に各教室を回ってお話をしていただきました。

 

図書ボランティアによる読み聞かせ

9月3日(火)の大休憩に、図書ボランティアの方による読み聞かせを

Eルームで行いました。1年生など、楽しんで読み聞かせに参加しました。

今回は、図書委員会の児童も加わりました。

 

 

 

3年生「食に関する指導」

9月3日(火)の3,4校時に3年生で「食に関する指導」を行いました。

栄養士の方2名に来ていただき「体が元気になる朝ごはんを考えよう」という内容で、

3校時に3年1組と2組、4校時に3組で行いました。

朝ごはんを食べると、「脳が目ざめる」「体が目ざめる」「おなかが目ざめる」よさが

あること、「いろいろなものを組み合わせて量をしっかり食べること」の大切さを学び

ました。

 

 

教育実習生が来ました

9月2日(月)、平五小に2名の教育実習生が入りました。

9月27日(金)までの4週間、2年3組と3年3組を中心に実習を行います。

他の学級でも授業参観などを行う予定です。

初日の2日にはテレビ集会で全校生にあいさつをし、その後も各学級で授業を参観したり、

子どもたちと一緒に活動したりしました。

2名とも平五小の卒業生ではりきって実習に取り組んでいます。よろしくお願いします。

今日の授業から

1年3組は、図書室で本を借りました。本の借り方にも慣れて、自分の読みたい本を選び

楽しそうに本を読んでいました。

これまで読んだ本の読書記録もたくさんたまってきています。

 

3年生は、図画工作科「お気に入りの葉」の学習で、校庭の周りから自分のお気に入りの

葉を選びました。葉の色や形、特徴について友だちと気付いたことを話していました。

これから、お気に入りの葉から感じた色を作る学習に取り組みます。

 

5年1組では、「詩を味わおう」の授業で、「かぼちゃのつるが」の詩や「われは草なり」

の詩を読んで感じたこと、考えたことをタブレットの「気づきメモ」に入力して考えを交流

するという学習を行いました。

友だちの考えがすぐに分かり、それに反応したり、自分の考えを伝えたりと活発な意見交流

ができていました。