日誌

出来事

給食・食事 給食はおいしいですか?

4月18日(木)

勿来学校給食調理場の先生が、給食の様子を参観しました。

今日は子どもたちが大好きなカレーだったので、食が進む様子に、先生方も笑顔でした。

先生から、ソテーに入っているアスパラガスについて、疲れを取る働きがあるとお話しがありました。

食材には様々な栄養素が含まれています。複数の食材で栄養素をバランス良く摂取していきたいですね。日頃、食事を準備してくださる方々(家族も)感謝です。

※ホワイトアスパラガスはなぜ真っ白なの?・・・・光を当てないように育てているんだそうです。

鉛筆 落ち着いて、力を発揮しよう!

4月18日(木)

6年生は全国学力学習状況調査(国語・算数)に取り組んでいます。

焦らず、自分の力が発揮できると良いです。

その頃、校庭では・・・

1年生が走る運動に取り組んでいました。

5年生は何やら空を見上げています。「空が雲にほとんど覆われているから・・・曇りだね」・・・理科の天気の学習のようです。日差しはあるけど、雲の量で判断するんですね。

 

本 友達の考えをよく聞いて

4月17日(水)

週の真ん中水曜日、授業時間は学習に集中する姿が見られます。

◇6年1組では、物語を読み取り、登場人物についての考えをグループで交流しています。

◇4年2組でも、物語を読んで感じたことを全体で交流しています。

◇2年1組では、叙述されている文から、一日のいつの場面なのかを考えています。

◇ポプラ1組では、漢字の書き順を確認していました。

どの学年も1校時目から学習に集中していました。

5年生は体育の学習でしたが、途中で大粒の雨が・・・

校舎に向かって一斉に走ってくる様子は・・・圧巻でした!

給食・食事 はじめての給食

4月15日(月)

今日から1年生も給食が始まりました。

身支度を調えて・・・

こぼさないように気をつけて・・・

いただきます!

給食当番の子はとても一生懸命、待っている子も席で静かにしていました。

みんなで食べる給食は美味しいね!

晴れ 気持ちよい青空です

4月15日(月)

今年度第2週の始まりは、すがすがしい天気です。

◇5年生は校庭で合同体育です。主運動の前に、念入りに体を温めています。

◇3年2組では改めて自己紹介を行いました。ラーメン好きがたくさんいました。

◇1年生は発育測定です。測定の他に、保健の先生から正しい姿勢について話を聞きました。

◇ポプラ2組では、それぞれの学習課題に集中していました。

5月には運動会を予定しています。体育では走る活動が中心となり、疲れがたまる時期となります。年度始めの環境の変化による疲れも出てきますので、学校でも家庭でも、日々の体調管理をしっかりと行っていきましょう。

喜ぶ・デレ 初めての授業参観

4月12日(金)

今日は授業参観です。1年生にとっては小学校で初めててです。

週末の疲れなんて何のその! 照れくさそうな、嬉しいような、でも一生懸命です!

2年生以上も、子どもたちの「本気」が伝わってきました。

年度始めのお忙しい中、たくさんの保護者の方にお出でいただきましてありがとうございました。

本 さすが高学年!!

4月12日(金)

今年度第一週の最終日、高学年の学習の様子を見てみましょう。

◇5年1組:国語  ていねいな字で視写しています

◇5年2組:外国語  グループでアルファベットの確認です

◇5年3組:国語  漢字豆テストに挑戦中

◇6年1組:社会  資料集には興味をくすぐる内容がたくさん

◇6年2組:算数  紙を折ってぴったり重ねて

◇6年3組:書写  座る姿勢が大事です

さすが高学年です。学習に向かう姿勢が気持ちいいです。

学校生活の様々な場面で活躍することを期待しています。

 

興奮・ヤッター! 待ってましたー!

4月11日(木)

大休憩の校庭は・・・

昨日まで、雨だったり校庭の状態が悪かったりで、今日、やっと外遊び解禁です! ぬかるみを避けて、思いっきり体を動かしています。気持ちよさそうー!

鉛筆 集中してます!

4月11日(木)

4年1組は算数の「大きな数」の学習です。

一、十、百、千、~千万 それぞれの位におはじきを置いて視覚的にわかりやすくしています。

4年2組はかけ算の学習。問題を解き終えて、友達と考えを交流しています。いろいろな考え方があるね。

音楽 聞いたことある歌だ!

4月11日(木)

3年1組からおなじみの歌が聞こえてきました。

そう、有名テーマパークで流れている曲でした。合わせて口ずさむ子がたくさん。表情はとっても笑顔!

3年2組では学級の様々な約束事の確認です。担任が休みでしたが、学年で協力して授業を進めています。

日差しが暖かく、中庭の池の鯉ものんびり泳いでいます。エサがもらえると思ったのかな? どんどん近づいてきます!

 

ハート 力を合わせて

4月10日(水)

縦割り班の顔合わせがありました。

それぞれの自己紹介の後、清掃場所に移動して役割を確認しました。自分の役割をしっかりと果たし、班で協力して取り組みましょう。

清掃の他にも様々なふれあい活動を予定しています。

学校周辺のサクラ・・・見事です!

ほくそ笑む・ニヤリ 背中がピン!

4月10日(水)

2年生教室を覗くと・・・

先生の話を聞く姿勢がとてもきれいです。学習にも集中して取り組んでいます。

笑う わたしは○○です。

4月10日(水)

1年生教室では、自己紹介が行われていました。

恥ずかしそうでしたが、はっきりとした話し方で自分の名前を言っていました。自己紹介が終わると、教室は温かい拍手に包まれました。

汗・焦る 今年度初めての・・・

4月9日(火)

1年生は早い下校なので、2~6年生の縦割り班による初めての清掃です。

菊田小の伝統「無言清掃」・・・今日は確認することがたくさんあって、ちょっとにぎやかになっちゃったかな・・・明日からは・・・期待しています!

グループ 安全な登下校

4月9日(火)

2校時目に登校班の会を開き、新たに加わった1年生も交えて、安全な登下校について確認をしました。

今朝は雨の中での登校でした。傘を差すために視界が遮られたり、水たまりをよけようとして列が乱れたりと、いつも以上に交通安全を意識しなければなりません。「命はたった一つ」

4月6日から15日まで、「春の全国交通安全運動」が実施されています。車の運転も十分に注意してください。

期待・ワクワク 大きな希望を胸に!

4月8日(月)

いよいよ令和6年度の学校生活が始まりました。

校庭のサクラがきれいに咲きそろった中での始業式・入学式です。

入学式では1年生の代表が階段を上る姿がとてもかわいらしかったです。

始業式・入学式どちらも「気持ちの良いあいさつ」について話をしました。

気持ちの良いあいさつで、笑顔があふれる菊田小学校にしたいです!

ハート 入学式が待ち遠しい!!

4月3日(水)

新年度が始まって3日目、今日は1年生の教室環境づくりを行いました。

作業する先生も、1年生に早く会いたい気持ちから、ついつい「笑顔」になってしまいます。花壇の草花も、きれいな花を広げて、茎(首)を長くして待っているようです。

サクラも花を広げ始めました!

離任式

3月28日(木)

 離任式が行われました。

休みにもかかわらず多くの子どもたちが参加してくれました。

在校生を代表して5年生から感謝の言葉が述べられました。

花束が贈呈されました。

会場全体が感謝の雰囲気に包まれました。

見送りには、子どもだけでなく多くの保護者の方々もかけつけてくださいました。

感謝の気持ちが伝わる素敵な離任式でした。ありがとうございました。

令和5年度 卒業証書授与式

3月22日(金)

晴天のもと卒業証書授与式が行われました。

ほどよい緊張感の中、式はスタートしました。

校長先生から一人一人に卒業証書が授与されました。

ステージを降りる時、証書を披露しました。

ステージに移動し、別れの言葉を5年生とかけあいで行いました。

退場の様子です。

校舎前で盛大に見送られました。

74名の卒業生が菊田小学校を巣立っていきました。すべての面で下級生のお手本になる素敵な最上級生でした。卒業生の限りなく広がる未来に 幸多かれと 心よりお祈りいたします。

令和5年度 修了式

3月22日(金)

 修了式が体育館で行われました。各学年の代表が校長先生から修了証書を授与されました。

校長先生からは、今年度成長したことのお話がありました。

子どもたちは、真剣に話を聞いていました。

最後に「頑張った自分と友達」に拍手を送りました。

こうして子どもたちが成長できたのも保護者の皆様のおかげです。

今まで本校の教育活動にご理解とご協力をいただきありがとうございました。

授業の様子

3月21日(木)

 1年2組は、国語「春」の詩を読み取っていました。

詩からその情景を絵であらわしていきました。

「わたっていった」などの言葉を根拠にちょうちょの場所を決めていきました。1年生でここまで読み取っているので驚きでした。力がついていますね。

 2年1組は、プリント学習に取り組んでいました。

3年1組は、お楽しみ会をしていました。

4年生は、校庭でサッカーに取り組んでいました。

5年2組は、国語「大造じいさんとガン」の学習に取り組んでいました。

6年2組と3組もお楽しみ会をしていました。

 

ベルマークで購入しました。

3月19日(火)

 PTAベルマーク委員会が集めてくださったベルマークで一輪車2台、紅白幕、高圧洗浄機を購入することができました。大切に使用させていただきます。ベルマーク委員会の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。

授業の様子

3月19日(火)

 授業の様子です。1年生では、お楽しみ会が行われていました。

1年1組の様子です。

1年2組の様子です。

4年生は、校庭でサッカーを行っていました。

授業の様子

3月18日(月)

 授業の様子です。1年1組は、学級の良いところを話し合っていました。

2年2組は、音楽鑑賞をしていました。

3年1組は、はがきの書き方を学んでいました。

4年1組は、沖縄について学んでいました。

5年1組は、自分の考えを提案していました。

5年3組は、算数の復習に取り組んでいました。

表彰

3月15日(金)

 今日のお昼に表彰が行われました。菊田ソフトボールスポ少が素晴らしい成績をおさめました。大谷選手からの寄贈グローブも届きました。野球やソフトボールで活躍している人も多い菊田小学校です。

卒業式予行

3月15日(金)

 3校時目、卒業式の予行が行われました。今年度から在校生を代表して5年生にも参加してもらうことになりました。5・6年生による儀式は、やはり締まりますね。とても素敵な卒業式予行ができました。

 

朝の様子

3月14日(木)

 朝、5年生が校庭を整備してくれていました。自分たちの体力づくりのために校庭にたまった水をすいとっていました。自分から進んで動く5年生は素敵ですね。最高学年になる心構えも徐々に出てきていますね。楽しみです。

授業の様子

3月14日(木)

 昨日の授業の様子です。2年2組は、手紙の書き方を学習していました。

4年1組は、国語「初雪のふる日」を学習していました。

4年2組は、理科で回路について学習していました。

5年1組は、英語で自分のヒーローについて考えていました。

5年3組は、公害を乗り越えた取り組みについて学んでいました。

6年3組は、冬の生活について考えていました。

授業の様子

3月12日(火)

 授業の様子です。2年1組は、算数の問題を解いていました。

3年1組は、国語「もちもちの木」を学習していました。

4年1組は、ICTサポーターとプログラミング学習に取り組んでいました。

5年1組は、国語「大造じいさんとガン」の学習に取り組んでいました。

5年2組は、社会科で環境を守り続ける取り組みについて学習していました。

6年1組は、習字に取り組んでいました。

6年2組は、リコーダーの演奏をしていました。

ポプラ1組は、明日の修了式予行についてお話を聞いていました。

 

授業の様子

3月11日(月)

 授業の様子です。2年2組は、音楽でリズム学習に取り組んでいました。

2年3組は、音楽で楽器の音色を重ねる学習に取り組んでいました。

3年1組は、算数の復習をしていました。

4年1組も、算数の復習をしていました。

4年2組は、理科で生き物の1年を振り返っての学習に取り組んでいました。

4年3組は、学級会で学級の問題を話し合っていました。

5年3組は、社会科で環境を共に守る学習に取り組んでいました。

共同募金会より感謝状贈呈

3月11日(月)

 福島県共同募金会より、本校の共同募金運動功績が顕著であることから感謝状をいただきました。いわき市社会福祉協議会勿来地区協議会の方から本校の代表委員会に手渡されました。共同募金は、主に「災害発生時のボランティア活動支援」「フードバンク事業支援」「障がい施設等の車の購入」などに使われているそうです。今後もできる範囲で協力していきたいですね。

東日本大震災・大谷選手寄贈グローブ

3月11日(月)

 給食の時間に、校長先生から東日本大震災と大谷選手寄贈グローブのお話がありました。東日本大震災では、13年が経過しましたが、風化させないでしっかり思いを引き継いでいかなければならないことが話されました。大谷選手寄贈グローブでは、夢を与え、勇気づけるシンボルにしてほしいとのメッセージを伝えました。グローブは、明日から学年ごとに披露・使用し、一回りしたら自由に使えるようにしていきたいと考えています。

6年生を送る会

3月8日(金)

 3月7日(木)に6年生を送る会が行われました。

各学年による出し物が行われました。

1年生は、6年生と一緒にじゃんけん列車を行いました。

2年生は、6年生と「猛獣狩りにいこうよ」を行いました。

3年生は、6年生とマイムマイムを踊りました。

4年生は、クイズとダンスを披露しました。

5年生は、6年生からの引継ぎとエールを送りました。

6年生への感謝の言葉がありました。

6年生が「涙そうそう」を演奏してくれました。

6年生からお礼の言葉がありました。

1年生から5年生までの「ありがとう」がたくさんつまった送る会になりました。

6年生の皆さん。いままでありがとうございました。おかげで素敵な菊田小学校になりました。

今年度最後の読み聞かせ

3月8日(金)

 今年度最後の読み聞かせが行われました。今日は、高学年とポプラ学級が対象でした。

<5年1組>

<5年2組>

<5年3組>

<6年1組>

<6年2組>

<6年3組>

<ポプラ学級>

読み聞かせは、頭や心の成長に効果的です。図書ボランティアの皆さん、ありがとうございました。

 

卒業間近です。

3月6日(水)

 22日の卒業式までのこりわずかになってきました。校舎内にも6年生に向けてのメッセージが掲示されています。6年生の皆さん。最後まで小学校生活を充実させてくださいね。

すべての学年で記録更新

3月5日(火)

 本日、校内なわとび記録会の表彰が行われました。長なわの部(3分間八の字跳び)では、すべての学年で校内記録を更新し、新記録を樹立することができました。

<1年生新記録:1年2組>

<2年生新記録:2年3組>

<3年生新記録:3年1組>

<4年生新記録:4年1組>

<5年生新記録:5年3組>

<6年生新記録:6年1組>

これらの記録は、校長室前に掲示されます。

すべての学年で新記録がでたのは、学年・学校全体のレベルアップがあったからこそです。チーム菊田で今後も成長していきましょう。

 

卒業式の練習始まる

3月4日(月)

 3月22日に行われる卒業式の練習が始まりました。小学校最後の学校行事になります。素敵な卒業式にするために頑張っていきましょう。

表彰(プログラミング)

3月1日(金)

 給食の時間に表彰が行われました。プログラミング大会において北海道・東北エリアでトップ10に入るすばらしい成績をおさめました。シューティングをプログラミングしたそうです。すごいですね。

授業の様子

3月1日(金)

 授業の様子です。2年生は合同体育で跳び箱に挑戦していました。

3年1組は、ねぎねぎ発表会の準備をしていました。

4年1組は、文章の添削をしていました。

4年3組は、音楽で「さんぽ」を演奏していました。

5年1組は、ALTと外国語の学習に励んでいました。

5年3組は、図工でミラーステージを作成していました。

6年2組は、ICTサポーターと一緒にプログラミング学習に取り組んでいました。

山田地区標語・ポスターコンクール表彰式

2月29日(木)

 山田地区における防犯・あいさつ・交通安全の標語及びポスターコンクールの表彰式が本校で行われました。防犯協会長と山田支部長がお越しくださり、直接賞状を手渡してくださいました。

入賞された皆さん、おめでとうございます。

全校書く活動

2月28日(水)

 全校書く活動が給食後に行われました。上学年は、文章を読んで自分の考えを書くことが主な活動になります。下学年は、文章を作る練習に励んでいました。

1年1組の様子です。

2年1組の様子です。

3年2組の様子です。

4年3組の様子です。

5年1組の様子です。

5年3組の様子です。

6年1組の様子です。

6年2組の様子です。

6年3組の様子です。

こうした活動を通して、自分の考えを表現できるように取り組んでいます。

授業の様子

2月28日(水)

 授業の様子です。2年1組は、体育でなわとびに挑戦していました。

2年2組は、国語の授業に取り組んでいました。

3年1組は、算数でそろばんを学んでいました。

4年1組は、ダンスの練習に励んでいました。

4年3組は、道徳で「花丸手帳」(水泳:池絵選手)について考えていました。

5年生は、合同体育で長縄にチャレンジしていました。

6年1組は、理科で太陽光について学んでいました。

授業の様子 その2

2月27日(火)

 3年2組は、習字で「水」に挑戦していました。

4年1組は、尾瀬について学習していました。

4年2組は、音楽で「さんぽ」の演奏にチャレンジしていました。

4年3組は、理科で一年間の観察をタブレットでまとめていました。

6年1組・3組は、合同音楽で涙そうそうに取り組んでいました。

授業の様子 その1

2月27日(火)

 授業の様子です。1年2組は、算数の丸付けをしていました。

2年1組は、ブーメランを作って遊んだことを文章に書いていました。

2年2組は、算数の問題を解いていました。

2年3組は、道徳の授業に励んでいました。

3年1組は、磁石について学習していました。

授業の様子

2月26日(月)

 授業の様子です。1年1組は、音楽で「おもちゃのチャチャチャ」を学習していました。

2年2組は、音楽「春がきた」の学習に取り組んでいました。

2年3組は、音楽で「チャチャマンボ」の学習に取り組んでいました。

3年1組は、タブレットで問題に挑戦していました。

4年1組は、6年生へのメッセージを書いていました。

4年2組は、尾瀬の自然を守るためにどのような取り組みをしているか考えていました。

5年2組は、理科で振り子の学習に取り組んでいました。

創価学会からの図書寄贈

2月26日(月)

 創価学会は、これまで「復興・教育支援」として小中学校へ図書の寄贈を行ってきています。今回、9月の台風13号で被災した本校へいわき市・いわき市教育委員会を通して400冊の図書を寄贈してくださいました。

贈呈している様子です。

お礼の言葉が図書委員会委員長から述べられました。

本は、心の栄養であり、心のエネルギーになります。たくさん本を読んで心豊かに育ってほしいと考えています。

創価学会の方々、本日はありがとうございました。

授業参観が行われました。

2月22日(木)

 今年度最後の授業参観が行われました。

1年生の様子です。

2年生の様子です。

3年生の様子です。

4年生の様子です。

5年生の様子です。

6年生の様子です。

ポプラの様子です。

保護者の皆様、足下の悪い中、来校いただきありがとうございました。

全校漢字大会

2月22日(木)

 2月21日の給食後に全校漢字大会が行われました。子どもたちは、今まで学習した成果を発揮するために集中して取り組みました。

表彰(書写)

2月21日(水)

 書写の表彰がありました。児童書写展覧会と福島県書きぞめ展ですばらしい成績をおさめた子どもに校長先生から賞状が手渡されました。

授業の様子

2月20日(火)

 授業の様子です。1年2組は、道徳で友達のよいところを発表していました。

2年1組は、音楽で「汽車は走る」を演奏していました。

4年1組は、体育館でなわとびに挑戦していました。

4年3組は、理科で「水の3つのすがた」について学習していました。

5年2組は、リコーダーの演奏をしていました。

6年2組は、社会科で国際連合について学習していました。

6年3組は、算数で変化のしかたを復習していました。

授業の様子 その2

2月19日(月)

 授業の様子です。5年1組は、ふりこの学習に取り組んでいました。

5年3組は、プログラミング学習で正多角形をかいていました。

6年1組は、家庭科で冬を明るくあたたかく生活する方法を考えていました。

 

授業の様子 その1

2月19日(月)

 授業の様子です。2年2組は、マップをもとに詩を作る準備をしていました。

2年3組は、なわとびの練習に励んでいました。

3年1組は、道具のうつりかわりをまとめていました。

4年1組は、気持ちを伝える飛び出すカードを作っていました。

4年2組は、小数のわり算に挑戦していました。

 

 

学力テスト

2月16日(金)

 全校で学力テストが行われました。2校時目は国語、3校時目は算数のテストでした。子どもたちは、最後まで全力で取り組みました。

授業の様子

2月15日(木)

授業の様子です。2年1組は、粘土を使って立体を作っていました。

2年2組は、体育で体づくりの運動に励んでいました。

3年1組は、そろばんの学習に取り組んでいました。

4年1組は、アンケート集計をタブレットを使って行っていました。

4年2組は、水の姿と温度の学習に取り組んでいました。

4年3組は、アンケートの問題を作っていました。

5年2組は、習字で「星ふる町」という字に挑戦していました。

6年2組は、ALTと外国語学習に取り組んでいました。

授業参観(学校評議員会)その3

2月14日(水)

 学校評議員会で授業を参観していただきました。

6年1組は、図形の面積について学習していました。

6年2組は、タブレットで調べ学習をしていました。

6年3組は、涙そうそうの演奏をしていました。

ポプラ3組は、自分の課題を意欲的に解いていました。

授業参観(学校評議員会)その2

2月14日(水)

 学校評議員会で授業を参観していただきました。

4年1組では、温度による水のすがたの変化を学習していました。

4年2組は、タブレットでグラフづくりに挑戦していました。

4年3組は、習字で「手話」の字に挑戦していました。

5年2組は、算数の問題を解いていました。

5年3組は、エプロンづくりに挑戦していました。

授業参観(学校評議員会)その1

2月14日(水)

 学校評議員会で授業を参観していただきました。

1年1組は、国語の読解に取り組んでいました。

1年2組は、漢字の書き方を学んでいました。

2年2組は、箱づくりに挑戦していました。

2年3組は、粘土を使って立体を作っていました。

3年生は、体育館で長縄にチャレンジしていました。

 

授業の様子 その2

2月13日(火)

 授業の様子です。4年3組は、算数の問題を解いていました。

5年1組は、道徳で「同じ空の下で」の学習に励んでいました。

5年2組は、理科で手作りコイルに挑戦していました。算数では、図形の学習に励んでいました。

5年3組は、走り高跳びに挑戦していました。

6年1組は、図形の復習に挑戦していました。

6年3組は、音楽で涙そうそうの演奏をしていました。

 

 

 

授業の様子 その1

2月13日(火)

 授業の様子です。1年生は、合同体育でなわとびにチャレンジしていました。

2年3組は、算数で箱の組み立て方を学んでいました。

3年2組は、書写で字の大きさや字間について学んでいました。

4年1組は、国語の問題を解いていました。

4年2組は、こきょうの春を演奏していました。

植田中学校入学説明会

2月13日(火)

 植田中学校の入学説明会が本校で行われました。植田中からは校長先生・教頭先生・生徒指導の先生が来校されました。校長先生からは、①植田中のよさ②小中の違い③部活動についてのお話がありました。子どもたちは、中学校の先生から褒められるほどよい姿勢で聞くことができました。

転入職員紹介

2月13日(火)

 赤ちゃんを産むために休みに入った4年2組担任の代わりに新しい先生が着任されました。子どもたちには、給食時にズームで紹介をしました。優しく大らかな先生です。これからよろしくお願いいたします。

現職教育(実技研修会)

2月9日(金)

 本校にとって体力向上は課題の一つです。特に、全身持久力・スピード・瞬発力を高めたいと考えています。そこで、体育の授業改善を図るため運動の実技研修を行いました。講師は、本校の体育主任です。課題となってる力を高める様々な運動を教えてくれました。先生方は実際に体験しながら学ぶことができました。こうした研修会を通して体育の充実を図りたいと考えています。

授業の様子

2月9日(金)

 授業の様子です。2年2組は、かかり活動のふりかえりをしていました。

3年1組は、国語「わたしたちの学校じまん」を学習していました。

3年2組は、三角形を敷き詰めて様々な形を作っていました。

4年1組は、音楽で「こきょうの春」の演奏をしていました。

4年2組は、総合で調べたことを発表していました。

5年3組は、手作りでコイルを作っていました。

 

読み聞かせ

2月9日(金)

 図書ボランティアの皆さんによる読み聞かせが行われました。今回は、低学年とポプラ学級が対象でした。子どもたちは、真剣に聞いていました。読み聞かせをすると、子どもの想像力や創造力が育つと言われています。図書ボランティアの皆さん、お忙しい中、ありがとうございました。

<1年1組>

<1年2組>

<2年1組>

<2年2組>

<2年3組>

<ポプラ学級>

授業の様子

2月9日(金)

 昨日の授業の様子です。2年1組は、タブレット学習に取り組んでいました。

2年3組は、音の重なりを意識して楽器を演奏していました。

3年1組は、総合でいわきねぎについてまとめていました。

5年3組は、漢字の豆テストに挑戦していました。

6年生は、合同体育で長縄に挑戦していました。

薬物乱用防止教室(6年)

2月8日(木)

 昨日の内容です。5校時目に6年生を対象とした薬物乱用防止教室が行われました。講師は、福島県薬物乱用防止指導員で保護司の石田様です。薬物の危険性をDVDで視聴したあと、いくつかの事例を説明してくれました。シンナーの怖さに子どもたちも驚いていました。

授業の様子

2月7日(水)

 授業の様子です。1年1組は、国語「どうぶつの赤ちゃん」の学習に取り組んでいました。

1年2組は、タブレットでオクリンクの使い方を学んでいました。

2年1組は、道徳で「ぼくは『のび太』でした」を学習していました。藤子・F・不二雄さんのお話です。

2年2組は、図工で「つないで・つるして」に挑戦していました。

3年1組は、算数でグラフの見方を学んでいました。

4年1組は、タブレットで作文の添削をしていました。

5年生は合同体育でなわとびにチャレンジしていました。

新入学児童保護者説明会

2月6日(火)

 新入学児童保護者説明会が体育館で行われました。校長からは、学校紹介・菊田小のよいところ・教育方針・バス路線の現状についてのお話がありました。その後、教頭・1学年主任・養護教諭・教務主任からそれぞれ説明がありました。最後に学用品の販売がありました。4月8日の入学式にお待ちしております。

 

授業の様子 その2

2月6日(火)

 授業の様子です。4年3組は、熱した後の水の量について考えていました。

5年1組は、道徳で「希望の水族館(アクアマリン)」について学んでいました。

5年3組は、プリント学習に励んでいました。

6年2組は、比喩について学習していました。

6年3組は、盛り上がりに気をつけて歌う練習をしていました。

授業の様子 その1

2月6日(火)

 授業の様子です。2年2組は分数の学習に取り組んでいました。

2年3組は、道徳で正直であることの大切さを学んでいました。

3年1組は、国語「これが私のお気に入り」の学習に取り組んでいました。

3年2組は、書写で字の大きさや字間の大切さを学んでいました。

 

全校集会

2月5日(月)

 大休憩に全校集会がズームで行われました。校長先生からは、星野富弘さんのお話がありました。あきらめずに挑戦する気持ちを大切にしていきたいですね。

土曜学習

2月3日(土)

 山田公民館が主催している土曜学習が菊田小体育館で行われました。今回は、「いろいろななわとびに挑戦」という事業でした。講師は、齋藤仁先生です。多くの菊田小の子どもたちが参加し、いろいろなとび方を教えてもらいました。

授業の様子

 

2月1日(木)

 授業の様子です。1の1は、図工の作品を映像で発表していました。

2の2は、準備運動をしてなわとびに挑戦していました。

4の1は、外国語活動に取り組んでいました。

5の3は、漢字の豆テストに挑戦していました。

6年3組は、卒業アルバムの個人写真を撮影していました。

 

授業の様子 その2

1月31日(水)

 授業の様子です。4年3組は、社会科で国際交流とはどんなことかを学んでいました。

5年2組と3組は、算数の復習問題に取り組んでいました。

6年1組は、第二次世界大戦について学んでいました。

授業の様子 その1

 

1月31日(水)

 授業の様子です。1年1組は、色板で形を作っていました。

1年2組は、図工で粘土に取り組んでいました。

2年2組は、どんな計算になるかな?の問題に取り組んでいました。

4年1組は、理科で「水を熱したらどうなるか?」を考えていました。

運動タイム(なわとび)

1月31日(水)

 本校では、水曜日の大休憩に運動タイムが設けられています。今日は、なわとびの短縄に全校生で挑戦しました。

 1分跳びとチャレンジ跳びに全校生で取り組みました。

 3学期は、なわとびを中心に体力向上をめざしています。あきらめずに自分の目標に向かってチャレンジしてほしいと考えています。

大休憩の様子

1月30日(火)

 大休憩の様子です。高学年を中心に長縄にチャレンジしていました。なわとびコンテストでも上位をめざしています。

タイヤ遊びをしている子どもたちもいました。

表彰

1月30日(火)

 本日、菊田スポーツ少年団の表彰がありました。キャプテンと副キャプテンに賞状と楯が手渡されました。

授業の様子 その2

1月30日(火)

 3年1組は、円を使って三角形をかく学習に取り組んでいました。

4年1組は、1.7÷5の計算に取り組んでいました。

4年3組は、校庭で長縄に挑戦していました。

5年1組と2組は、小筆の学習に取り組んでいました。

5年3組は、直径と円周の関係について学習していました。

6年1組は、小筆の学習に取り組んでいました。

授業の様子 その1

1月30日(火)

 授業の様子です。1年1組は、国語で好きな場面を音読で伝えていました。

1年2組は、算数で「広いのはどっち?」の学習に取り組んでいました。

2年1組は、算数で「1mだと思うものを見つける」学習に取り組んでいました。

2年3組は、道徳で「ぼくは『のび太』でした」を学習していました。藤子・F・不二雄さんのお話でした。

 

はきものをそろえる

1月29日(月)

 数日前の昇降口の様子です。

見事にくつが揃っていますね。「はきものをそろえる」という教えがあります。                永平寺の開祖である道元禅師の言葉と言われているものです。

はきものをそろえると心もそろう                                     心がそろうとはきものがそろう                                       ぬぐときにそろえておくと                                        はくときに心がみだれない                                        だれかがみだしておいたら                                         だまってそろえておいてあげよう                                     そうすればきっと 世の中の人の心もそろうでしょう。

素敵な言葉ですね。本校も実践していきたいと考えています。

授業の様子

1月29日(月)

 授業の様子です。4年1組と3組は、理科で「水の沸騰」の学習に取り組んでいました。

5年2組は、調べたことをタブレットを使用して発表していました。

6年1組は、社会科で満州事変の学習に取り組んでいました。

授業の様子

1月25日(木)

 授業の様子です。2年1組は、タブレットを使って学習していました。

4年1組は、社会科で伝統を守ることについて学習していました。

4年3組は、調べ学習でタブレットを使ってまとめていました。

5年2組は、外国語の学習に取り組んでいました。

6年は合同体育を行っていました。最後の整列の様子です。

授業の様子

1月24日(水)

 授業の様子です。1年2組は、ICTサポーターさんにタブレットを教えてもらっていました。

2年2組は、国語の問題を解いていました。

3年1組は、三角形をグループごとに分けていました。

4年2組は、保健の先生から体の成長について学んでいました。

4年3組は、水を冷やす実験をしていました。

6年1組は、ジャガイモと卵の料理に挑戦していました。

6年2組は、なわとびに挑戦していました。

授業の様子 その2

1月23日(火)

 授業の様子です。3年2組は、電気の回路について復習をしていました。

4年2組は、小数の筆算について学習していました。小数点がポイントですね。

4年3組は、保健の先生から体の成長について教えてもらっていました。

5年2組は、総合で調べた職業についてスライドを使って説明していました。

 

授業の様子 その1

1月23日(火)

 1年2組は、国語の教科書を音読していました。

2年2組は、体育館で長縄の練習をしていました。

3年1組は、電気を通す物について調べていました。

5年1組は、算数で変わり方調べについて学習していました。

6年1組は、筆者の考えをまとめていました。

6年2組は、調理実習でポテトサラダ風の食べ物を作っていました。

授業の様子

1月23日(火)

 授業の様子です。2年2組は、「汽車は走る」の演奏をしていました。

4年1組は、「ウナギのなぞを追って」の学習に取り組んでいました。

4年3組は、社会科で「伝統を守る」学習に取り組んでいました。

5年2組は、筆者はなぜ複数の事例を挙げているのか話し合っていました。

6年1組は、理科で酸性とアルカリ性の水溶液を混ぜ合わせるとどうなるのかを予想していました。

 

 

研究授業(理科)

1月19日(金)

 5年3組で理科の研究授業が行われました。モーターのしくみを学ぶ授業でした。まず、手で触らずに模型がまわる演示をして子どもの学習意欲を高めました。

子どもたちにも挑戦させました。なかなかまわりません。

大きな具体物でモーターのしくみを説明しました。

わかりやすい説明に、子どもたちから「なるほど」の声があがりました。

キーワードをもとに空欄のあるまとめを埋めていきました。

最後にもう一度モーターのしくみを具体物で説明しました。

子どもたちは、集中して授業に臨んでいました。

無言清掃

1月19日(金)

 本校の自慢の一つに無言清掃があります。子どもたちは、今日も無言で丁寧にお掃除をしていました。

一生懸命に無言でお掃除ができることって素敵ですね。

読み聞かせ

1月19日(金)

 図書ボランティアの皆さんによる読み聞かせが行われました。今日は、高学年とポプラ学級が対象でした。

5年1組の様子です。

5年2組の様子です。

5年3組の様子です。

6年1組の様子です。

6年2組の様子です。

6年3組の様子です。

ポプラ学級の様子です。

どの学級も真剣にお話を聞いていました。

読み聞かせは、語彙力・想像力を高める上で効果的な活動です。

図書ボランティアの皆さん、ありがとうございました。

 

 

授業の様子

1月18日(木)

 授業の様子です。1年1組は、跳び箱に挑戦していました。

2年2組は、1000を10こ集めた数について学習していました。

3年1組は、2けた×2けたの筆算を学習していました。

3年2組は、12×23の筆算を学習していました。

4年1組は、調べ方を考える学習に取り組んでいました。

4年2組は、国語「ウナギのなぞを追って」の学習に取り組んでいました。

4年3組は、変わり方を調べる学習に取り組んでいました。

6年2組は、習字で小筆にチャレンジしていました。

授業の様子

1月17日(水)

 授業の様子です。1年2組は、自分が描いた絵を動かすプログラミング学習にチャレンジしていました。ICTサポーターも丁寧に教えてくれました。

3年1組は、理科で電気を通すものについて考えていました。

4年3組は、冬の星座について学習していました。

6年1組は、算数でグラフの見方を学習していました。

6年2組では、ソフトバレーボールに取り組んでいました。

 

餅つき体験

1月17日(水)

公民館とのパートナーシップ連携事業の一環として「餅つき体験」が山田公民館で行われました。対象は2学年です。指導は、山田ふれあい福祉の会の方々です。まず、子どもたちは、餅つきの説明を受けました。

臼や杵の説明も受けました。結構、重いことにびっくりしていました。

餅つき体験をしました。一本杵と千本杵を使用しました。

山田ふれあい福祉の会の方々に汁を作っていただき、お雑煮にして試食をしました。

子どもたちは、思ったより伸びるお餅に大喜びでした。

最後に、みなさんに感想とお礼を言いました。

4年ぶりの餅つき体験になりました。子どもにとって体験は大きな学びの場です。

こうした機会を設けてくれた公民館と山田ふれあい福祉の会の方々に感謝申し上げます。

 

運動タイム

1月17日(水)

 運動タイムが行われました。各学年で取り組むメニューを考えて取り組みました。長なわが多かったようですね。

ミニハードルや雲梯にチャレンジする学年もありました。

こうした取り組みを通して体を鍛えたいと考えています。

授業の様子 その2

1月15日(月)

 授業の様子です。3年1組は、算数のたしかめに挑戦していました。

4年3組は、工夫して面積を出す方法を考えていました。

5年1組は、もとにする量を学習していました。

5年3組は、割合の学習に取り組んでいました。

6年1組は、水溶液で酸性とアルカリ性を調べていました。

6年3組は、算数の中央値について学習していました。

大休憩の様子

1月15日(月)

 大休憩の様子です。3学期になって、なわとび・長縄で遊ぶ子どもが増加しました。とべるようになるとますます楽しくなりますね。どんどん練習して上手になってくださいね。

もちろん、なわとびだけではありません。ドッジボールを楽しんでいる子どももいました。

 

授業の様子 その1

1月15日(月)

 授業の様子です。1年1組は、数の数え方を学習していました。

2年1組は、数のしくみを学習していました。

2年2組は、100をもとにして数の見方を広げる学習に取り組んでいました。

2年3組は、100をもとにして、数の見方をレベルアップしていました。

 

授業の様子

1月12日(金)

 授業の様子です。2年2組は、3学期の係活動を話し合っていました。

2年3組は、算数の問題を繰り返し解いていました。

3年1組は、▢を使った式からお話を作っていました。

5年1組は、多色ずりに挑戦していました。

5年3組は、お店の情報通信技術について学習していました。