こんなことがありました

出来事

小名浜三小「はい、元気です。」(10/6木)

 今日は、1年2組で行われた研究授業の様子を紹介します。授業内容は算数科で「どちらがおおい」という単元です。3つの違う大きさのペットボトルに入った水を比べ、どのペットボトルの水が1番おおいかを調べました。見通しとして、子どもたちからは、同じ大きさのペットボトルを用意して比べると良い、との意見が出されました。実際にグループごとに水を移し替えて、水の量を比べました。すべてのグループがもっとも水の量の多いペットボトルを選ぶことができました。学習中の姿勢や発言の仕方、グループ内の協力やノートのとりかた等がすばらしい1年生でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

期待・ワクワク 音読劇発表会に向けて【2年生】

国語科「お手紙」では、学習したことをいかして、最後に音読劇を発表します。

「お面を作りたい」ということで、自分が担当する役のお面を作りました。

今まで以上に音読の練習に張り切って取り組んでいました。

算数科では、直角三角形について学習しました。

長方形、正方形を対角線で分割してできた三角形の特徴を調べました。

また、二等辺三角形を並べ替えて、長方形や正方形、直角三角形を作る活動も行いました。

 

3組の音楽の授業の様子です。

「ゆかいな時計」の鑑賞をした後、ウッドブロックのリズムに合わせて体を動かしました。

2組は、図書室に本を借りに行きました。

本は心の栄養です。

たくさんの本を読んでください。

大休憩に長縄の練習を始めました。

雨だったので、体育の時間は、教室でダンス体操をしたり、楽しい曲に合わせてダンスをしたりしました。

 

小名浜三小「はい、元気です。」(10/5水)

 今日は、4年生の授業の様子を紹介します。4年1組は、体育科の授業で「フラッグフットボール」のルールを、DVDを観ながら確認しました。フラグフットボールは、2020年より小学校の体育の新しい教材として扱われるようになりました。基本は、アメリカンフットボールです。ルールが難しそう等の不安の声もありましたが、今日のようにDVDにより小学生が取り組んでいる様子を観ながらルールを確認すると良いと思います。4年2組は、保健で「思春期」について学びました。4年生のこれからの時期から思春期が始まります。体の変化だけではなく、心の成長や変化を学びました。4年3組は、学級活動で今後の学級会の議題について確認しました。「給食のゴミをきれいに片付けるには」等々、学校生活の課題について話し合いを進めています。給食は、5年生の様子です。今日は、小名浜二中のリクエストメニューです。

 

 

 

 

 

 

 

興奮・ヤッター! おもちゃ大会にむけて【2年生】

生活科では、1年生を招待して行うおもちゃ大会に向けて準備を進めています。

看板やコースを作ったり、楽しい雰囲気にするために衣装を作ったりしました。

算数科では、正方形について学習しました。

4つの角が直角であること、4つの辺の長さが等しいことが分かりました。

2組の音楽の授業の様子です。

虫の声を聞いた後、鳴き声を考えながら歌いました。

また、指づかいに気をつけながら「かっこう」を鍵盤で演奏しました。

3組の国語科「お手紙」の学習の様子です。

登場人物になりきって音読ができるようになってきました。

発表会が楽しみです。

1組の図画工作科「つないでつるして」の学習の様子です。

新聞紙や包装紙などを細長く切って、つなげたりつるしたりました。

「新聞紙のシャワー」と言いながら、片付けも楽しく行っていました。

2組と3組は、次の図画工作科の時間に行います。

 

今日の様子【4年生】

 10月に入りました。

 日中はまだまだ暑い日が多いですが、今日も4年生はしっかりと学習に取り組んでいました。

 

 1組は、算数科「がい数」の学習です。

 スーパーで買い物をする場面を想定し、見積もりを出した計算の仕方を考えました。

自分の考えた方法を友達と伝え合いました。

 

2組は、図工で絵をかく会の絵を仕上げていました。

今年はお話の絵に挑戦しています。

完成が楽しみです。

 

3組は音楽です。

クラスみんなで元気に歌う姿が見られました。

リズムに乗って、とても楽しそうでした。 

すてきな歌声であふれていました。

明日も元気な登校をお待ちしています。 

小名浜三小「はい、元気です。」(10/4火)

 今日は、くすのき学級で「さつまいも掘り」が行われましたので紹介します。くすのき学級では、4月から6年生を中心に、さつまいも作りの計画を立てました。担任の先生と土作りに励み苗を植えて、収穫を楽しみに育ててきました。今日は、小さい学年のお友だちと一緒にさつまいもを収穫しました。大きなさつまいもがたくさん収穫できて、みんなとても満足そうでした。この後の収穫祭も楽しみですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

キラキラ 収穫の喜び!【5年生】

どれだけ収穫できたかなー?

稲刈りも楽なもんではありません。でも、こんな体験なかなかできません…とても楽しかったです。

お米は、いったいどれだけ収穫できたのだろう?

結果が楽しみですね… 

 

 この収穫したお米は、11月に家庭科の調理実習で、自分たちでご飯を炊いて試食します。

 また、5年生の保護者の方々には、特別に販売を予定しておりますので、是非ご購入をお願いします。

 

 学校田の管理をしてくださった松崎様、当日お手伝いをいただきました関係者並びに保護者の方々、ご協力本当にありがとうございました。

興奮・ヤッター! 今日も楽しく学習できました【2年生】

算数科「正方形と長方形」の学習では、長方形の特徴を調べました。

4つの角が直角になっていることや向かい合っている辺の長さが同じであることを確認しました。

 国語科「お手紙」の学習の様子です。

 登場人物の気持ちを想像したり、音読の練習をしたりしています。

 音読をする時には、どこをどう工夫するのか話してから読んだり、グループで相談しながら練習をしたりしています。

体育科のボール投げゲームでは、チームで作戦を立ててゲームをしました。

上手にパスをしながらシュートができるようになってきました。

今日はセレクト給食でした。

給食当番の児童は、間違えないように気をつけながら配膳していました。

1組は、図書室で本を借りました。

6年生が宮澤賢治の本を紹介していたので、手に取って読んだり借りたりしていました。

小名浜三小「はい、元気です。」(10/3月)

 今日は、リモートで全校集会が行われ、理科作品展の入賞者の表彰と広報委員会が発表を行ったので紹介します。また、3年生の授業の様子も紹介します。理科作品展の入賞者は、夏休みに取り組んだ課題研究です(希望者)。自分で興味をもったものについて、探究心をもって研究を行うのは、まさに学習のあるべき姿だと思います。入賞者のみなさん、おめでとうございます。広報委員会のみなさんは、前撮りしていたビデオをもとに写真撮影について報告しました。委員会活動やクラブ活動も子どもたちが主体的に活動するところが本校のよいところです。3年1組は、算数科で「3位数×1位数」の計算の仕方を学びました。既習事項を使い工夫して答えを求め、近くの人と確認したのち全体で発表していました。3年2組は、理科で「音のつたわりかた」を学びました。自分の予想をもとに電子黒板に映し出された映像で音のつたわりかた(ふるえ)を確認しました。給食は、4年生の様子です。今日は「セレクト給食」で、前もってチキンかサーモンを選択しました。

 

 

 

 

 

 

 

晴れ 汗びっしょりになりました【2年生】

体育では「ボールなげゲーム」の学習をしています。

当てやすい所に動いたり、チームの友達にパスをしたりして的を狙いました。

また、シュートをされないようにボールをよく見て守っていました。

日差しが強く、たくさん動いたのでみんな汗びっしょになりました。

国語科「お手紙」では、がまくんとかえるくんになりきって音読をしています。

ご家庭でも音読の宿題に頑張って取り組んでいると思います。

上手に音読ができているところを褒めてあげてください。

算数科「さんかくやしかくの形をしらべよう」で、直角について学習しました。

三角定規の1つの角が直角になっていることを確かめたり、身の回りから直角を探したりしました。

学級活動の時間には、来週行うスポーツ大会の話し合いをしました。

 

今週の1年生

今週は天気も良く、体育は校庭でリレーをたくさん行いました。

身体作りプログラムでは、一つ一つの運動を頑張っています。

2学期からスタートしたクロスステップもだいぶ上手になってきました。

折り返しリレーを行いました。

みんな一生懸命に走りました。

走る順番を変えたり、コーンの置き場所を変えたりして工夫して運動できましたね。

 

 

算数科では「どちらがおおい」の学習をしている3組さんです。

三つの入れ物の水の量を比べる為に、おなじ別の入れ物に入れれば良いことに気付き、実験しました。

校内の教職員で授業を見合って、子供達の学習をより実りのあるものにしようと研修もしています。

実りの秋です、学習もより充実させていきたいです。

 

 

こちらは、本日の鍵盤ハーモンク講習の様子です。

みんな一生懸命に話を聞いて、楽しく学習しました。

まだまだ始まったばかりの鍵盤ハーモニカなので、これからたくさん練習していきたいですね。

鍵盤ハーモニカのつば取り用のハンカチは持ち帰りましたら洗濯して持たせて下さい。

小名浜三小「はい、元気です。」(9/30金)

 今日は、幼小中・地域連携による清掃活動「洗心隊~未来を創る旅~」の様子と5年生の稲刈り、1年生の「鍵盤ハーモニカ教室」の様子を紹介します。「洗心隊~未来を創る旅~」は、6年生が参加して、自分たちの生まれ育った町をきれいにしよう、との思いから活動が始まりました。最初に、PTA会長さんより今回の清掃活動のサブテーマを考えた6年生に賞状と記念品が渡されました。サブテーマは「きれいな町への第一歩大作戦!!」です。その後、住吉区の区長さんと住吉東区の区長に見守られながら、グループごとにゴミ拾い活動が始まりました。一見ゴミが落ちていなさそうなところも、草のかげや側溝にはいろいろなゴミが落ちていて子どもたちも驚いていました。最後にそれぞれの区長さんより、感謝の言葉を伝えられ満足そうな6年生でした。5年生は、5月に田植えをした学校田の稲刈りを行いました。初めて体験する子がほとんどで、ご指導くださる松﨑さんの話をよく聞いて挑戦しました。田んぼは、思ったほどぬかるんではいませんでしたが、足をとられ苦労する場面もありました。それでも、5年生は元気がいいので、みんなはりきって参加していました。1年生は、講師の先生をお迎えして「鍵盤ハーモニカ」の講習会を行いました。他の活動と重なったため1組さんの様子しか見ることができませんでしたが、講師の先生からは、鍵盤ハーモニカの準備の仕方やコロナ禍における注意事項等のお話がありました。1年生は、目をキラキラさせやる気満々でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

興奮・ヤッター! 音読頑張っています【2年生】

 今日の学習の様子です。

 国語科では「お手紙」の学習をしています。

 登場人物のがまくんやかえるくんの行動やその理由、様子などを想像し、なりきって音読できるように練習をしています。

動作化しながら考えました。

2組は、図画工作科「ふしぎなたまご」の学習をしました。

「たんぽ」を使って、背景の色を丁寧に塗ることができました。

1組と3組は、生活科でおもちゃ作りをしています。

1年生に楽しんでもらえるようにいろいろ考えて作っています。

音楽科の学習の様子です。

一つの円になり、手拍子リレーをしました。

リズムよく一周つながった時は、歓声があがりました。

  

鉛筆 国語科「やまなし」の授業【6年生】

 国語科の授業で、宮沢賢治の「やまなし」の学習をしています。

 今日は、「なぜ、題名をやまなしにしたのか?」というめあてで授業をしました。

 グループで交流しながら考え、作品の主題(作者の伝えたいこと)にせまることができたようです。

小名浜三小「はい、元気です。」(9/29木)

 今日は、2年生の授業の様子を紹介します。2年1組は、生活科で1年生を招待するフェスティバルのゲームづくりを行っていました。的当てゲームやうごくおもちゃをつくり、1年生を喜ばせたいようです。2年2組は、図画工作科で「たのしかったよドキドキしたよ」の絵にチャレンジしていました。色塗りを絵の具を使って行う子も多く、水の量を工夫していました。2年3組は、生活科で1年生へのプレゼントを作りました。折り紙や画用紙で、昨年自分がもらったプレゼントを思い出しながら作りました。その後は、担任の先生が不在のため国語のワークテストに取り組みました。給食は、3年生の様子です。今日のカミカミメニューは「うちまめ入りのみそ汁」と「青のりこざかな」です。

 

 

 

 

 

 

笑う 的当てシュートゲーム【2年生】

今日の学習の様子です。

体育科では、「的当てシュートゲーム」をしました。

的に当てられないように守ったり、味方にパスしながら、的に向かってボールを投げたりしました。

味方と作戦を立てながら、楽しく取り組むことができました。

算数科では、「さんかくやしかくの形をしらべよう」の学習をしました。

いろいろな形のパズルを仲間分けし、三角形や四角形の定義を学習しました。

また、「直線」と「かど」は、それぞれ「へん」と「ちょう点」ということが分かりました。

また、その定義を使って、三角形や四角形を見つけたり、書いたりしました。

定規を使って直線を引くのが難しいので、これから練習をしていきたいと思います。

国語科では、「お手紙」の学習をしています。

場所ごとに人物がしたことを読み取ったり、がまくんとかえるくんの気持ちを想像したりしました。

また、想像したことをもとに、音読の工夫を考えて読みました。

がまくんやかえるくんになりきって音読することができました。

 

 

小名浜三小「はい、元気です。」(9/28水)

 今日は、1年生の授業の様子を紹介します。1年生は、生活科で「生き物探し」を行いました。先日は、東公園に行きましたが、今回は校舎裏側の館山入り口付近で探しました。学年全体で行うのは密になるので、1時間毎に学級単位で行いました。ショウリョウバッタやクツワムシ、コオロギにカマキリと、たくさんの昆虫がいました。大きなカマキリを捕まえ大喜びしていた子どもたちもいました。虫たちに加え蚊も多く、半袖短パンの子どもの中には刺されてしまった子もいたようです。虫は捕まえるだけではなく、じっくりと観察してさらに詳しく調べてほしいです。給食は、2年生の様子です。今日は、久しぶりに「ちゅうかソフトメン」でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

家庭科・調理 地層の観察【6年生】

 本日、理科の時間に地層の観察に行きました。

 色や形、つぶの大きさなどの違いから、しま模様になることが、わかったようです。

学校に戻り、顕微鏡で詳しく観察しました。

 

笑う おもちゃづくり【2年生】

今日の学習の様子です。

生活科では、「うごく うごく わたしのおもちゃ」の学習をしました。

10月のおもちゃ大会に向けて、工夫しながらおもちゃづくりを進めています。

1、3組は、図画工作科「ふしぎなたまご」の学習をしました。

筆やたんぽを使って、背景を絵の具で丁寧に塗りました。

素敵な絵を完成させることができました!

2組は、木曜日に学習します。

国語科では、「お手紙」の学習をしています。

誰が言った言葉なのかを確認し、それに気をつけて音読の練習をしました。

また、「主語と述語に気をつけよう」の学習もしています。

「〇〇が」に当たる言葉を主語、「どうする」に当たる言葉を述語ということが分かりました。

 

折り返しリレーをしたよ【1年生】

 1年生は、昨日と今日の体育の時間に、折り返しリレーを行いました。

 1学期にも折り返しリレーは行いましたが、今回は手前と奥にコーンを置いた他に、間にもコーンを置き、そのコーンだけは1周回るというルールを新たに加えました。

 

 1回目は、初めてだったこともあり、間のコーンを回り忘れる子もいました。

 1回目の後に、どうやったらタイムが早くなるのか考えさせると、

「並んでいる人が詰めて、列を短くすればすぐに渡せるよ。」

「腕をもっと振るといいよ。」

という意見が子どもたちから出ました。

 2回目は、チームで相談して、間にあるコーンの位置を移動させました。

 置く場所によって、回りやすさや走りやすさが変わります。

 チームごとに話し合って決めていました。

 2回目はルールを把握し、1回目よりバトンパスも上手になりました。

 一生懸命、自分のチームを応援している姿も素敵でした。

 走力も、どうやったら良くなるか考える力も、日々伸びています。

 次回も、メンバーや作戦を変えて、楽しく学習していきます。

 

 図画工作では、学級ごとに題材を決めて、大きな画用紙に絵を描いています。

 絵の具の使い方も段々慣れてきました。とてもきれいな色で塗ることができています。

 今日も一生懸命頑張って学習できました。

 明日も楽しく頑張りましょう。 

今日の様子 【4年生】

今日は、石炭化石館の方においでいただき、常磐炭鉱の歴史についての学習をしました。

いわきの産業の歴史として、常磐炭鉱は大きな役割を果たしてきました。

子供達は、講話を通してたくさんのことを学ぶことができました。 

 

 

写真を見せていただきながら、当時の作業の様子を知ることができました。

 

 

これからの学習に生かしていきたいと思います。 

小名浜三小「はい、元気です。」(9/27t火)

 今日は、くすのき学級の様子と「いわき石炭・化石館 ほるる」からお招きした講師の先生の授業を紹介します。くすのき1組は、「コグトレ」に取り組んでいました。目で図柄を追うトレーニングです。くすのき2組は、個別指導で国語科の「対語」に取り組んでいました。具体的な動作やよく使われている言葉を示すと分かりやすいようです。くすのき3組では、図画工作科で「物語の絵」を描いていました。自分の思いをのびのびと表現しています。くすのき4組は、国語科で自分の課題に取り組んでいました。ドリル等で繰り返し積み重ねることで、少しずつ確実に力をつけています。4年生は、「いわき石炭・化石館 ほるる」から講師の先生をお招きして「いわきの炭鉱の歴史」について説明していただきました。石炭採掘の仕方や次第に機械化されてきたこと、温泉による共同浴場の話等、子どもたちが初めて聞く内容ばかりでたいへん勉強になりました。フラガールで有名になったいわき市ですが、そうした石炭採掘に携わった人たちの工夫や苦労を学ぶことができ、子どもたちに大きな財産ができたように思います。

 

 

 

 

 

 

ハードル走に挑戦!【3年生】

 

今日は、体育の時間にハードル走の練習をしました。 

小名浜第三小学校では、ハードルにぶつかっても痛くないように、バーの部分を工夫して授業をしています。 

 

何歩で踏み切れるのか、試しながら何度も練習をすることができました。

もっと上手にまたぎ越せるように、みんなで練習をがんばろう!! 

花丸 シーズン最後は…着衣泳!【5年生】

 今シーズンは、1学期から2学期にかけて、たくさんプールに入る機会を確保することができました。

 その甲斐あって、ビート板を使ったり、腰にヘルパーを付けて泳ぎの練習をしたりしていた子たちも、それらを外しての泳ぎに意欲的にチャレンジする姿が見られました。

 そして、25mを泳ぎきる子が数多く現れました。とても感動的でした!

 水泳学習の最後に、着衣泳による命を守る学習を行いました。

ゴミ袋、ペットボトル!

いろいろな物を使って浮く体験をしました。

泳力テスト!

長く泳ぎ続けること! みんながんばりました!!

全員リレーで大盛りあがり!

泳いでよし!走ってよし!

とても楽しい時間となりました。

さぁ、来年も楽しく学習しながら、泳力を伸ばしましょうね…

笑う ボール投げゲーム【2年生】

今日の学習の様子です。

体育科では、「ボール投げゲーム」の学習をしました。

ボールを投げて、的を倒す練習をしました。

投げる方向や強さに気をつけて、楽しく取り組むことができました。

国語科では、「お手紙」の学習をしています。

教科書を読んで、誰が言った言葉なのか、シールを貼りながら確認しました。

前後の文章に着目して、しっかりと考えることができました。

算数科では、筆算の練習をがんばっています。

繰り上がりの1を足し忘れてしまうなどの間違いが多いので、練習を続けていきます。

「さんかくやしかくの形をしらべよう」の学習では、パズルを組み合わせて、ロケットや船、魚などの形を作りました。パズルの数や、形に注目して、工夫して取り組むことができました。

書写の学習では、漢字の「おれ」や「画の付き方」や「交わり方」に気をつけて、丁寧に書くことができました。

 

小名浜三小「はい、元気です。」(9/26月)

 今日は、いわき総合教育センターの先生方や中学校の先生をお迎えして、6年2組で社会科の研究授業が行われましたので紹介します。また、全校集会では3年ぶりに開催される「バザー」についてのお話がありました。バザーの紹介では、物品販売のほか「ゲーム」や「くじ」の内容や当日6年生を中心にお手伝いするボランティアを募集することなどが伝えられました。バザーの売り上げは、児童のみなさんに還元するようになります。たくさんの人たちに来てほしいです。6年2組の授業は、旧磐城藩の当主「岩城常隆」について学び、もし自分が家来だったならどのようなことを提案するか、といった内容です。子どもたちは、それぞれ自分の考えをまとめ、グループで話し合い、タブレットを使って共有しました。真剣な表情に驚きや笑顔があり、とても活気のある授業でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

晴れ 虫取りに出かけたよ【1年生】

 1年生は、生活科の「むしとなかよし」の学習で、玉川東公園へ虫取りに行きました。

 子どもたちは、虫取り網や虫かごを持って、ウキウキしていました。

 公園には、バッタやコオロギ、トンボ等、たくさんの生き物がいました。

 中には、カナヘビや大きな蝶を捕まえた子もいて、みんなとても楽しく活動していました。

 自分で捕まえられない友達に自分のをあげたり、代わりに採ってあげたりしている子も見られ、素晴らしかったです。

 

 来週は、学校の裏で虫取りをする予定です。

 本日持ち帰りました虫かごを、再度持ってくるよう、お声かけをお願いいたします。

笑う ふしぎなたまご【2年生】

今日の学習の様子です。

図画工作科では、「ふしぎなたまご」の学習をしています。

今日は、お花畑や昆虫、お菓子など、たまごから出てくるものを想像して、描きました。

楽しみながら取り組むことができました。

他のクラスの作品も見に行きました。

「不思議なものが出てきて、面白いね!」と、嬉しそうに鑑賞していました。

国語科の学習もがんばっています。

2組は、「どうぶつ園のじゅうい」を読んで書いた文を、友達と読み合いました。

1,3組は、「お手紙」を読んで、感想を書きました。

「がまくんが、お手紙をもらって嬉しそうだね。」などと、話していました。

これから学習していくのが楽しみですね。

 

小名浜三小「はい、元気です。」(9/22木)

 今日は、朝の登校の様子と1年生の給食の様子を紹介します。本校は、学校周辺に細い道路が多く、子どもたちの登下校が心配です。しかしながら、代々班長が自分の班の子どもたちを責任をもって登校させる、という良い伝統が続いています。今年度の班長さんも、毎日しっかりと自分の班の子どもたちを安全に気を配りながら登校させています。上級生が下級生の面倒を見る、という良い伝統を今後も引き継いでほしいです。給食は、1年生の様子です。「マスクを外したときは話をしない」が徹底されており、全員が感染予防に取り組んでいるのが分かります。

 

 

 

 

 

 

期待・ワクワク 交通安全教室【2年生】

20日は休校でしたが、本日元気に登校することができてよかったです。

2校時には、交通安全教室が行われました。

道路を歩くときの安全について動画を視聴しました。

また、「おさらいシート」で、「止まる・見る・待つ」の約束や、道路を安全に歩くときに気をつけることなどについて確認しました。

国語科では「どうぶつ園のじゅうい」を読んで書いた感想を読み合いました。

「言葉あそび」では「いろはうた」などを音読しました。

算数科では、筆算の学習のまとめをしています。

道徳では、公共の物の使い方について考え、話し合いました。

大休憩には、校庭で元気に遊んでいます。

今日は、虫取りや鬼ごっこなどをして遊んでいました。

 

小名浜三小「はい、元気です。」(9/21水)

 今日は、図書ボランティアのみなさんによる読み聞かせと、4年2組で行われた研究授業の様子を紹介します。本校の保護者のみなさんが行っている読み聞かせは、子どもたちにたいへん好評です。月1度の読み聞かせを楽しみにしている子どもたちがたくさんいます。今日も5名の保護者の方がいらっしゃって、3名の方が2年生の子どもたちに読み聞かせを行ってくださいました。目をキラキラとさせて本を見る子どもたちの姿から、夢中になって聞いているのが分かりました。図書ボランティアのみなさん、ありがとうございました。4年2組では、校内初任研である「道徳科」の研究授業が行われました。道徳が「特別の教科」となって、道徳的な価値が明確に示されるようになりました。今日は「正直な心はなぜ大切か」について、みんなで学びました。万引きをしてしまった子どもが、心のなかで葛藤し心が苦しくなって正直に打ち明けるという教材です。子どもたちは、主人公の気持ちを考え、自分の立場に置き換えながら「正直な心」について考え、今後の自分の在り方を見つめました。今日は、人として生きていく中で、最も大切なことを学んだように思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小名浜三小「はい、PTAバザーです。」(9/16金)

 今年度は、3年ぶりにPTAバザーが開催されることになりました。今日は、本部役員さんと各学年委員さんが参集して全体会が行われました。出店内容は、「物品バザー」(担当1学年) 「ゲーム」(担当2、4学年) 「くじ」(担当3、5学年) 「飲み物・駄菓子」(担当6学年)となりました。本校が来年度150周年を迎えるにあたり、バザーの収益金を児童に還元したいと考えています。本校の保護者の皆様のご協力をよろしくお願いいたします。また、今後各学年で話し合いの機会を設ける予定です。そちらへの参加もよろしくお願いいたします。バザーの日時は、令和4年10月29日(土)、午前10時開始の予定です。詳細につきましては、今後決定次第ご連絡いたします。

 

 

 

 

 

 

 

花丸 見学学習『日産自動車いわき工場』【5年生】

 社会科の学習で、自動車工場の勉強をしています。

 やはり教科書での勉強だけではなく、実際に見学して勉強することはとても意義あることだなぁと感じることができました。

最後はお土産をいただいて、大満足でした。

興奮・ヤッター! ボール投げ【2年生】

体育科の時間にボールの投げ方や捕り方の確認をしました。

いつも投げているタオルと違って、ボールが大きいので投げづらそうにしていました。

また、ボールを持ってジグザグに走りました。

次回から、簡単なゲームをしていきます。

 

 

国語科「どうぶつ園のじゅうい」の学習の様子です。

獣医の仕事で毎日することと、その日にだけしたことを読み取りました。

また、読んで考えたことをまとめました。

始め・中・終わりの三段落に分けて書きました。

書いたものを、友達と読み合って間違いがないか確かめました。

原稿用紙に清書して、読み合い、感想を伝え合いました。

 

算数科では、筆算の学習をしています。

筆算の仕方を説明したり、大きい数の筆算に取り組んだりしました。

DVDを見ながら放射線の学習をしました。

放射線は身近にあるものだけれど、多すぎると危険だということが分かりました。

 

今日の給食には巨峰が出ました。

甘酸っぱくておいしかったです。

 

小名浜三小「はい、元気です。」(9/16金)

 今日は、昨日に引き続き6年生の宿泊活動(修学旅行を兼ねる)を紹介します。夕食後に行ったのは「キャンプファイア」です。残念ながら、デジカメの電源がなくなり、ほとんど写真は撮れませんでした(担任の先生が撮影したものがアップしてあります)。2日目は、会津若松市内の観光です。日新館では、赤べこの絵付けを体験しました。日新館には、旧会津藩からの教えである「ならぬことははならぬものです」をはじめとする什の掟や会津の歴史がたくさんの資料とともに残されていました。歴史を学んでいる6年生にとって、貴重な学習の機会となりました。次に向かった鶴ヶ城においても、戊辰戦争の様子や会津武士の心得等が紹介されていました。天守閣からは会津市内の様子を見ることができ、感動している子どもたちがたくさんいました。鶴ヶ城では、玉川中学校の2年生が遠足に来ていて、偶然にも元担任の先生に会って感激していました(小学生に戻ったようでした)。子どもたちの大きな目的の1つに「家族へのおみやげを買う」があります。日新館のお土産屋さんや鶴ヶ城会館で、思い思いのおみやげを嬉しそうに買っていました。男子は、御守刀や木刀を買っていた人が多かったです。女子は、お菓子やキーホルダーを買っていました。その後予定どおり鶴ヶ城を後にして、いわきに帰ってきました。1泊2日の宿泊活動(修学旅行を兼ねる)を、参加者全員が無事に帰ることができてとてもよい思い出となりました。

 

※ 本校の保護者の皆様

 今回の宿泊活動に関して、事前の準備やコロナウイルス感染症拡大防止対策など、子どもたちの安全・安心にご協力いただき、ありがとうございました。また、当日は、子どもたちの送迎などお世話になりました。よい思い出がいっぱいつまった宿泊活動となりました。ご理解とご協力、ありがとうございました。

 

 

 

笑う 元気に登校できました【2年生】

子供達は元気に登校し、「昨日は楽しかった」と言いながら教室に入ってきました。

見学学習のことを絵日記にしました。

「電車に乗ったことも書きたいし、図書館と美術館のことも書きたい。」

「書きたいことがいっぱいある」

と、楽しかったことを思い出しながら文と絵で表していました。

みんなで読み合いました。

生活科「うごくうわたしのおもちゃ」で、おもちゃ作りを行いました。

教科書の説明を読んで、自分で考えながら組み立てました。

作ったおもちゃで、楽しく遊ぶことができました。

1組の道徳科の授業の様子です。

友達と助け合うことについて、役割演技をしながら話し合いました。

2、3組は、図画工作科「ふしぎなたまご」の学習をしました。

今日は、たまごから出てくる不思議なものを考えて、描きました。

「たまごをギザギザに切ろう!」「何が出てきたら不思議かな。」などと考えながら、楽しく取り組むことができました。

 

 

昨日の様子【4年生】

今日で4年生の水泳学習が終わりました。この夏は、クロールに挑戦しました。

悪戦苦闘しながらもどの子もがんばって練習していました。

また、昨日は着衣泳を行いました。 

服が体にまとわりついて、「泳ぎにくい!」ということに気づきました。

プールから上がるときは、水を吸った服が重く、びっくりした様子でした。

今年の水泳学習では、たくさんのことを学んだ子供達でした。

安全に行えたこと、ご家庭で健康観察していただいとことに感謝です。

ありがとうございました。

 

明日も元気な登校をお待ちしています。 

小名浜三小「はい、元気です。」(9/15木)

 今日は、9月13日(火)、14日(水)に行われた、6年生の宿泊活動(修学旅行を兼ねる)の様子を紹介します。6年生は、昨年度のコロナ禍による行動制限のため宿泊体験ができませんでした。そこで今年度は、宿泊活動を実施し修学旅行を兼ねる計画を立てました。1日目を会津自然の家に宿泊し、2日目に会津若松市内の日新館と鶴ヶ城を見学する計画です。修学旅行や宿泊活動は、子どもたちにとって小学校生活のよい思い出となります。参加者全員が、けが・事故なく2日間を過ごすことができたのが、最高の思い出につながりました。第1日目は、最初に野外炊飯でカレーライスを作りました。火おこしや炊飯、カレーライスづくり、野菜やデザートの皮むきや盛り付けなど、各班ごとに役割分担を決め、協力しながら進めました。ご飯は、飯ごうで炊いたのでとても難しかったと思います。完成したカレーライスを満面の笑みで頬張る子どもたちは、とても満足そうでした。次は、カヌー乗りとオリエンテーリングを2つのグループに分かれて体験しました。カヌーに乗るのは初めてという子どもたちがほとんどで、少し心配でしたが、カヌーを上手に操る子どもたちを見て、頼もしく感じました。所内のポイントを探してジグソーパズルを完成させるオリエンテーリングは、互いに協力し合う姿がすばらしかったです。仲間との絆は、本当に大切です。最後のキャンプファイアは、昼間以上に盛り上がりました。マイムマイムやジェンカ、レク係の用意したゲームがおもしろくかったです。今日は、カヌー体験まで紹介します。

 

 

宿泊活動&修学旅行19

学校到着しました!

お迎えありがとうございます!

子ども達の思い出話をたくさん聞いてあげてください!

期待・ワクワク 見学学習~電車・図書館~【2年生】

今日は、見学学習が行われました。

教頭先生に、大きな声であいさつをして、いざ出発です!

行きのバスでは、「みんなで一緒に乗れて、嬉しい!」と、にこにこ笑顔で過ごしていました。

 

泉駅に到着したら、自分たちで切符を買いました。

事前の学習では、「買えるかな…」と緊張していた子どもたちでしたが、券売機の使い方を思い出し、しっかりと買うことができました。

 

改札を通るのも、ドキドキです!

駅員さんにも教えてもらいながら、無事にホームへ行くことができました。

ホームでは、黄色い線の内側を通り、電車を待ちます。

「早く電車こないかな。」と、待ち遠しそうにしていました。

電車の中では、わくわくしながらも、しっかりとマナーを守って楽しく乗ることができました。

電車の中にあるものにも、興味津々です!

無事に、いわき駅に到着することができました。

いわき駅では、バスターミナルや、線路などを見ることができました。

 

いわき市立総合図書館では、まず読み聞かせしてもらいました。

「なくしたボタン」というがまくんとかえるくんが登場するお話です。

「お手紙」というお話に、関係する秘密も教えてもらうことができました!

その後は、借りたい本を選んだり、好きな本を読んだりしました。

みんな目を輝かせて、夢中になって読んでいました。

本日、本を持ち帰りましたので、読み終わったら、学校に持ってきてください。

 

期待・ワクワク 見学学習~平中央公園・美術館~【2年生】

総合図書館から平中央公園まで歩き、お昼ご飯です。

広がって、向かい合わないように同じ方向を向いてお弁当を食べました。

食べた後は、鬼ごっこをしたり転がったりして楽しく遊んでいました。

 

 美術館では、常設展と企画展「アーノルドローベル展」を観覧しました。

 学校でアーノルド・ローベルさんの本をたくさん読んでいたので、入り口や階段の壁に貼られていた、がまくんとかえるくんの写真を見て、「あ、これは『クッキー』の話に出てきた場面だ」「こっちは、『クリスマス』の絵だ」とドキドキしながら企画展の展示室に入室しました。

 一般の方も多数いたのですが、約束を守って静かに観覧することができました。

新作アニメーション作品「一日一年」が上映されていました。

時々笑いながら、楽しそうに見ていました。

自分のお気に入りの絵も見つけることができたようです。

 

良い経験ができた一日になりました。

お子さんの話をたくさん聞いてあげてください。

明日も学校で元気に会いましょう!!

晴れ 見学学習、とても楽しかったよ【1年生】

 1年生は見学学習で、アクアマリンふくしまと三崎公園へ行きました。

 アクアマリンふくしまでは、たくさんの生き物や展示物を見ました。

 特に子どもたちに人気があったのは、「えっぐの森どうぶつごっこ」で、動物になりきって遊べる遊具のある屋外エリアでした。

 

 アクアマリンふくしまの後は、三崎公園へ行き、お弁当とおやつタイム。

 たくさん動いて、みんなお腹がペコペコです。

 感染予防として、みんなで丸くなり背中合わせで、「いただきます!」。

 早くみんなで、話しながら食べられる日がくるといいですね。

 お腹がいっぱいになった後は、お待ちかねの自由時間。

 なが~い滑り台やアスレチック等の遊具で遊んだり、鬼ごっこをしたりして、汗びっしょりになって遊びました。

 

 帰りのバスでは、遊び疲れてぐっすり眠っている子もたくさん見られました。

 大きなけがもなく、全員無事に、楽しく出かけることができました。

 保護者の皆様には、見学学習の準備等、お世話になりました。

【3年生】見学学習に行きました!

今日は何日も前から、子どもたちが指折り数えていた見学学習がありました。

事前に、自分なりのめあてをもって臨みました! 

 

3年生が見学させていただいたのは、社会科の学習内容から「暮らしの伝承郷」と「常磐消防署」でした。 

関係者のみなさまには大変お世話になりました。

 

 

「暮らしの伝承郷」の様子

 

しっかり挨拶をします。

 暮らしの伝承郷では、昔の人がどのように生活していたのか説明を受けながら、たくさんメモを取ることができました。

 

お家の敷居はまたぎます。

   

みんなで、天井を見上げると「わぁ」という声が聞こえてきました。

  

 初めて、蚊帳に入った子がたくさんです。

 

昔の農具も、ご説明いただきました。

  

お昼も、古いお家を感じながら食べることができました。

特等席ですね!!

  

「常磐消防署」の様子

最初に、動画を観ました。

その後、署内を案内していただきました。

 実際に、防火服を持たせていただきました。

思っていたよりも、重量感がありびっくりです。

 

訓練の様子を見せていただき、みんな大興奮です!

地域の安全を守っている消防署の方々を見て、「かっこいい!!」という声がたくさん聞こえました。

 

たくさんの学びを得た一日でした。

宿泊活動&修学旅行15

日新館の見学もしました! 

会津の歴史を学びました!

什の掟も学びます!

ならぬことはならぬものです!

宿泊活動&修学旅行14

会津日新館到着しました!

赤べこの絵付体験をさせていただいています! 真剣に取り組んでいます!

宿泊活動&修学旅行9

キャンプファイアはレク係を中心に盛り上がりました!

マイムマイムを踊ったり、進化ジャンケンで交流したりと楽しみました!

興奮・ヤッター! お弁当おいしかったです【2年生】

おいしいお弁当ありがとうございました。

算数科の授業の様子です。

102-65の筆算の仕方を考えました。

百の位から十の位へ、さらに十の位から一の位へと繰り下がりします。

数カードの操作と筆算の仕方を関連させて考えました。

練習問題も解きました。

2組の国語科「言葉あそびをしよう」や「なかまのことばとかん字」の学習の様子です。

楽しく言葉の学習をしています。

3組の道徳科の学習の様子です。

みんなが使う物や場所の使い方について、役割演技をしながら考えました。

1組の図画工作科「ふしぎなたまご」の学習の様子です。

先週描いた不思議なたまごの絵を割って、生まれる物やお話を考えて絵に表しました。

明日は見学学習です。

電車に乗るのが楽しみですね。

 

美術・図工 絵の具の使って学習しました【1年生】

 1年生の子どもたちは、校内図画作品展に向けて準備を進めています。

 1組と2組では、学習の中で、初めて絵の具セットを使いました。

 こぼれるのを防ぐために、「バケツに入れる水は半分まで」という約束をしました。

 こぼさないように、慎重に運びました。

 次に、パレットに絵の具をのせます。

 出す量は、「小指の先くらい」で、好きな色を一つ出しました。

 チューブから絵の具が出た瞬間、子どもたちのわくわくが伝わってきました。

 筆の先につけた絵の具を、パレットの大きい部屋にのせ、500円玉くらいの大きさの丸をかきました。

 何度か練習した後、画用紙にいろいろな模様や絵をかいてみました。

 2色を混ぜてみたり、クレヨンも使ってみたりと、自分で考えてやってみることで、たくさんの発見があったようです。

 片付けも、水気をしっかり拭き取り、上手にできました。

 絵の具を使って、これからもいろいろな絵を描いていきたいですね。

 

 昼は、お弁当でした。とてもおいしいお弁当に子どもたちも、いい笑顔です。

 明日は待ちに待った見学学習です。明日もお弁当の用意をよろしくお願いいたします。

 

宿泊活動&修学旅行4

午前中の活動、野外炊飯が始まりました!

けむりが目に入り痛くても、一生懸命火おこしをしました!

野菜も安全に切ることができました!

宿泊活動&修学旅行1

6年生は今日から一泊2日の宿泊活動&修学旅行に行ってきます!送っていただきありがとうございました!

笑う 2学期最後のプールに入りました!【2年生】

2年生の学習の様子です。

今日は、2学期最後の水泳学習がありました。

「だるま浮き」や「大の字浮き」は、2年生になってできるようになった子が多くいました。

また、けのびも、腕と脚をしっかりと伸ばして上手にできるようになりました!

3年生になっても、楽しく水泳学習に取り組んでほしいと思います。

算数科では、「ひっ算のしかたを考えよう」の学習をしています。

繰り下がりが2回ある場合や、引かれる数の十の位が0のときの、ひき算の筆算の仕方を考えました。

数カードを操作したり、図や言葉を使ったりして、友達に説明することができました。

国語科では、「どうぶつ園のじゅうい」の学習をしています。

音読も上手にできるようになってきました。

本文から、獣医さんの「しごと」や「わけ」「くふう」を読み取ったり、ペアでインタビューをしたりして、理解を深めることができました。

1組は、音楽科の学習をしました。

「かっこう」を歌ったり、指使いに気をつけて、鍵盤ハーモニカで演奏したりしました。

まだ指使いが難しいので、これからも練習を続けていきます。

 

2、3組は、学校司書の先生に「ふたりはともだち」の読み聞かせをしてもらいました。

「がまくんは、のんびりものなんだね。」などと感想を言いながら、楽しそうに聞いていました。

読み聞かせしてもらった後は、アーノルド・ノーベルさんが書いた本を読みました。

恐竜やブタ、ねずみなど、生き物が出てくるお話がたくさんあり、夢中になって読んでいました。

 

小名浜三小「はい、元気です。」(9/12月)

 今日は、6年生の授業の様子を紹介します。6年1組は、明日から出発する「修学旅行」について、最終確認を行っていました。昨年度は、宿泊活動ができずに体験活動となったため、今年度は修学旅行として「宿泊活動」に行きます。会津自然の家に宿泊するため、体調管理が大切になります。担任の先生からは、会津の気候や明日の天候を考慮し、長袖も準備するようにお話がありました。6年2組は、研究授業でALTの先生との「外国語科」を行いました。タブレットを使い、自分の夏休みの体験を英語に直して発表します。今日は、その仕上げとして「+α(アルファ)」を考えました。自分の伝えたい内容を考え、クレア先生からヒントをもらいながら完成させました。6年生は、タブレットを自由自在に扱っています。給食は、くすのき学級の様子です。今日は、給食の1番人気のカレーライスです。

 

 

 

 

 

興奮・ヤッター! 今日も楽しく学習しました【2年生】

今日の学習の様子です。

国語科では、「どうぶつ園のじゅうい」の学習をしています。

本文から、「しごと」や「わけ」「くふう」を読み取れるようになってきました。

読み取ったことは、ペアでインタビューをして、確認しました。

また、「なかまのことばとかん字」の学習もしました。

「母」や「妹」、「百円」、「一万円」などの言葉が書かれているカードを、「家の人」「お金」などのグループに仲間分けしました。友達と話し合いながら、楽しく学ぶことができました。

1組は、学校司書の先生に、「ふたりはともだち」の中の「はるがきた」というお話を読み聞かせしてもらいました。子どもたちは、夢中になって聞いていました。来週の見学学習が、より楽しみになったようです。

2、3組は、来週読み聞かせをしてもらいます。

2、3組は、図画工作科「ふしぎなたまご」の学習をしました。

不思議な色や形、模様のたまごを想像して描きました。

何が出てくるかを考えながら、楽しく取り組むことができました。

その後は、みんなで鑑賞し合いました。

来週は、たまごから出てくるものを想像して描きます。

今日は、お弁当の日でした。嬉しそうに食べていました。

次は、火曜日がお弁当の日になっていますので、ご準備よろしくお願いします。

  

 

最後のプール【1年生】

今日は、最後のプールでした。

みんな、今まで習ったことを思い出して、たくさん、もぐったり泳いだりしました。

たくさん、楽しく活動できましたね。

来年もプールの学習が楽しみですね

小名浜三小「はい、元気です。」(9/9金)

 今日は、宿泊活動の2日目の様子を紹介します。2日目の活動は「いかだ乗り・ボディーボード」「海浜オリエンテーリング」となっています。心配された天気も何とか持ちこたえ、絶好のコンディションの中で海の活動を行うことができました。いかだ乗りは、ほとんどの子どもたちが初めてで大興奮でした。班のメンバーが4人一組となり交代で楽しみました。行きと帰りに、いかだを運ぶのがとてもきつかったです。ボディーボードは、ミニサーフィのような感じで、ずっとパドリングをしながら波に乗るものです。後ろから来る波を上手にとらえ、こちらもたいへん盛り上がりました。その後は、海でお弁当を食べ、砂の芸術を楽しみました。「海浜オリエンテーリング」は、グループごとにスコアーを探し、問題に答えるものです。なかなか目的のスコアーを見つけられず苦労したようですが、宿泊活動で学んだ友情の大切さを活かして、協力しながら進めていました。帰りの集いでは、所の先生に「姿勢、あいさつがとてもりっぱです」とほめられことに満足して、参加者全員が事故・けがなく無事に帰ってきました。子どもたちは、今回の宿泊活動をとおして、学んだことはそれぞれ違っていても、一人一人の心に小学校のよい思い出として刻まれたに違いありません。子どもたちが安心して宿泊活動に参加できるよう、ご協力くださいました本校の保護者の皆様、ありがとうございました。

 

笑う 電車の乗り方【2年生】

来週14日(水)は見学学習です。

泉駅からいわき駅まで電車に乗って移動します。

生活科の時間に、電車の乗り方の動画を見たり、写真を見たりして、切符の買い方や改札の通り方、電車内でのマナーなどを確認しました。

初めて電車に乗るお子さんが多く、真剣に話を聞いていました。

少し不安な表情を見せているお子さんもいましたので、来週も事前指導を行います。

自分で切符を買って電車に乗る経験が、次の活動への自信になるといいなと思います。

 

国語科では「どうぶつ園のじゅうい」の学習をしています。

文章中の言葉に着目して読み取ることができるようになりました。

また、筆者の仕事などを自分の知っていることや体験したことと比べて感想を書き、発表することができました。

「ことばあそびをしよう」の学習では、あいうえおを使って文を作りました。

また、ことばあそび歌を楽しく音読したり、いわき市のかるたを使って遊んだりしました。

算数科の学習の様子です。

2・3組では、十の位と百の位への繰り上がりのある筆算の手順を説明したり、いろいろな問題を解いたりすることができました。

1組では、129ー53の筆算の仕方を考えました。

数カードを使いながら、筆算の仕方を発表しました。

給食に「お月見だんご」が出ました。

きれいな月が見られるといいですね。

  

小名浜三小「はい、元気です。」(9/8木)

 今日は、9月6日(火)、7日(水)の2日間に渡り行われた、5年生の宿泊活動の様子を紹介します。9月6日の第1日目は「野外炊飯」「マウンテンバイク」「グランドゴルフ」「キャンプファイア」等がありました。「野外炊飯」は、8名ずつ8班に分かれて、カレーライスを作りました。各班ごとに役割分担を決めて、完成を目指しました。かまどの火おこしや野菜切り、炊飯など、5年生には困難な課題でしたが、班の全員で協力しておいしいカレーライスができあがりました。自分たちの力で完成させたカレーライスはとてもおいしかったようで、笑顔があふれていました。午後は「マウンテンバイク」と「グランドゴルフ」を交換しながら行いました。おなかがいっぱいになったので、みんな元気いっぱいに汗を流していました。今回は、熱中症対策として「1活動につき1本」のペットボトルの水分を用意していたので、休憩をとりつつ、水分補給ができました。夕食後は「キャンプファイア」です。火の儀式の後は、フォークダンスやゲームで盛り上がりました。力一杯活動したので疲れがどっと出て、10時の消灯後はみんなぐっすりと眠りました。2日目については、明日紹介します。

 

 

 

おいしかったよ【1年生】

連日、お弁当の日が続いています。

ご準備、ありがとうございます。

今日も、おいしくいただきました。

みんな、おいしそうに食べていました。

金曜日もお弁当ですので、よろしくお願いします。

期待・ワクワク プールに入りました【2年生】

今日はプールに入ることができました。

手足を広げて浮いたり、だるま浮きをしたり、けのびをしたりしました。

また、ビート板を使ってバタ足の練習もしました。

国語科「どうぶつ園のじゅうい」では、音読も上手になってきました。

仕事やその工夫などをしっかり読み取ることができました。

漢字の練習も頑張っています。

算数科では、くり上がりのあるたし算の学習をしています。

筆算の仕方を説明することができました。

2組は図書室に本を借りに行きました。

3組の音楽科「虫のこえ」の学習の様子です。

1組の「ことばあそびをしよう」の学習の様子です。

「あいうえお」や自分の名前を使って文を作り発表しました。

お弁当おいしかったです。

金曜日もお弁当です。よろしくお願いします。

見学学習に行ってきました!【4年生】

今日は、鮫川堰土地改良区の方に説明を受けながら、見学学習を行いました。

初めに、鮫川の取水口やサイフォンの場所を見しました。

先週の講話でも説明を聞いていたので、実際に見ることができて、とても興奮していました。

バケツに鮫川の水を汲んでいただいて触ってみると、とても冷たいことが分かりました。

川底を通るサイフォンのトンネルは、昭和8年に作られたそうです。

水道橋では、橋の上に耳を付けると、水の流れが聞こえるとのこと。

通路の上に耳を付けて、一生懸命に水の流れを確認している子供達がいました。

 

途中、雨天のため、四時ダムではバスの中でお弁当を食べることになってしまいましたが、子供達は、とてもお利口にお弁当を食べることができました。

今日は、一日しっかりと学習することができました。これからの学習に生かしていきたいと思います。 

笑う パッチンジャンプを作ったよ!【2年生】

今日の学習の様子です。

国語科では、「どうぶつ園のじゅうい」の学習をしています。

本文から獣医さんの仕事やわけ、くふうなどを読み取りました。

算数科では、「ひっ算のしかたを考えよう」の学習をしています。

数カードなどを用いて、「83+46」などの計算の仕方を考えました。

十の位の数が、10を超えるときには、百の位にくり上げることが分かりました。

1組は、図画工作科「ふしぎなたまご」の学習をしました。

「不思議な色で、不思議な形で、不思議なものが出てくるたまご」を想像して描きました。

その後、みんなで鑑賞をしました。一人一人不思議なたまごができましたね!

2、3組は、金曜日に学習します。

生活科では、「うごくうごくわたしのおもちゃ」の学習をしています。

今日は、みんなでパッチンジャンプを作りました。

「跳び方が面白い!」と、友達と競争して遊んでいました。

今日は、お弁当の日でした。みんな美味しそうに食べていました!

明日もお弁当の日になっていますので、ご準備よろしくお願いいたします。

  

 

花丸 2学期もしっかりお勉強!【5年生】

長い夏休みが終わり、2学期がスタート!

5年生は、すぐに宿泊活動がありますが、まずはしっかりお勉強!

 

明日からの宿泊活動も、楽しみながらお勉強!

興奮・ヤッター! プールには入れなかったけれど...【2年生】

プールに入ることができなかったので、校庭でボール投げや遊具で体を動かしました。

国語科では、「どうぶつ園のじゅうい」の学習をしています。

獣医の仕事やその工夫などについて詳しく読み取っています。

学習のまとめでは、ペアでインタビューをして、読み取ったことを確認しています。

漢字の練習も頑張っています。

算数科では、「計算のくふう」のテストをしました。

「ひっ算のしかたを考えよう」では、83+46のような計算の仕方を考えました。

音楽科では、鍵盤ハーモニカで「かっこう」や「ドレミのトンネル」を演奏しました。

指づかいに気をつけて演奏できました。

 

小名浜三小「はい、元気です。」(9/5月)

 今日は、5年生の授業の様子を紹介します。5年1組は、外国語科でALTとのTTの授業を行っていました。自分の知っている人や建物等を英語で紹介しました。子どもたちが中心となって英会話を楽しんでいました。5年2組は、理科で「顕微鏡の使い方」を学んでいました。セロテープでヘチマのおしべの花粉を採り、顕微鏡で観察しました。各グループで互いに教え合いながら、正しく顕微鏡を使って観察の仕方を身につけました。給食は、6年生です。今日は、「魚食給食」です。

 

 

 

 

※ 本校の保護者の皆様へ

 明日から、5年生の宿泊活動になります。明日と明後日のお弁当の用意をお願いします(4年生は、明後日、見学  学習になります)。

 

 

 

笑う 楽しく学習しました【2年生】

今日の学習の様子です。

今日は雨だったので、体育科では、教室で「リズム遊び」の学習をしました。

動画を見て、楽しくダンスすることができました。

大休憩は、タブレットでお絵かきをしたり、粘土で好きなものを作ったりしました。

久しぶりにタブレットを使えて、嬉しそうでした。

1、3組は、図書室へ本を借りに行きました。

読みたい本を借りることができたようです。

また、学校司書の先生に、読み聞かせもしてもらいました。

夢中になってお話を聞いていました。

10月にセレクト給食があるので、AメニューとBメニューのどちらがいいかを考えました。

栄養素などについて書いてある文を読んで、自分に合ったメニューを選んでいました。

実際に食べるのが楽しみですね!

夏休みに子どもたちが取り組んだ木工作品が、職員室前に飾られています。

「木の枝や松ぼっくりなどで作っているなんてすごい!」と目を輝かせて見ていました。

小名浜三小「はい、元気です。」(9/2金)

 今日は、4年生の授業の様子を紹介します。4年1組と2組は、ともに理科で「月や星の見え方」について学んでいました。1組は、星の見え方で「夏の大三角形」や「カシオペア座」等を学びました。夏の夜に北の空に「カシオペア座」を見た子どもたちもいたようです。2組は、月の見え方について学びました。毎日カレンダーに、今日の月の見え方を記録しています。今は三日月ですが、月の中頃過ぎには満月を見ることができるといいですね。4年3組は、図画工作科で「校内絵をかく会」の題材を決めていました。国語の教科書に出てくる物語の中から、自分で想像を巡らせ構想を練るようです。どんな絵が完成するのか楽しみです。

 

 

 

 

期待・ワクワク 下の教科書が配付されました【2年生】

2年生は国語と算数の下の教科書が配付されました。

配られると、ページをめくり「がまくんとかえるくんのお話知っている」「かけ算があるよ」など、これからの学習を楽しみにしているようでした。

今日から新しく支援員の先生がいらっしゃいました。

子供達は、新しい先生と一緒に活動できることをとても喜んでいました。

国語科の「ことばでみちあんない」の学習の様子です。

友達に待ち合わせ場所が伝わるように、話す順序を考えながら道案内をすることができました。

算数科の「計算のくふう」の学習の様子です。

42-7のような計算を暗算でする方法を考えて発表しました。

ドリルやプリントの練習問題にも取り組みました。

3組の図画工作科の学習の様子です。

いろいろな色や形を見付けることができたようです。

友達の作品を鑑賞して、よいところを伝えることができました。

2組は、図書室に行って本を借りました。

2学期は、何冊の本を読むことができるでしょうか。

今日から、一斉清掃が始まりました。

自分が担当になった新しい掃除場所を、隅々まできれいにしようと張り切っていました。

今日の様子【4年生】

今日は蒸し暑い一日でしたね。晴れ間が見られたり、小雨が降ったりするなどして、忙しい天気でした。

子供達は、水泳学習ができるのかと、朝から心配していましたが、午後からプールに入ることができました。

 

また、今日の外国語活動では、英語サポーターの白江先生がいらしてくださいました。

2学期もお世話になります。

一日の生活の様子を話したり、何時にどんなことをしているのかを確認したりしました。

絵カードを使って言い方を確認しました。

 次回の学習も楽しみです!

 

 

3組は、社会科の学習が進んでいます。

来週見学予定の鮫川堰について、資料などを活用しながら、まとめていました。

見学に行くのが楽しみです!どうか、来週晴れますように!

 

明日も元気な登校をお待ちしています。

小名浜三小「はい、元気です。」(9/1木)

 今日から9月です。9月は、5年生の宿泊活動や6年生の修学旅行をはじめ、見学学習などたくさんの行事が予定されています。健康に気を付けて行事に参加できるようにしてほしいです。今日は、3年生の授業の様子を紹介します。今日の2時限目は、天気がよくとても温かかったので、水泳の授業を行っていました。水中じゃんけんや水中歩行、バタ足やクロール等など、3年生の泳ぎがどんどん上達しているのが分かります。先生からは、バタ足の仕方や息継ぎの仕方などを教わっていました。子どもたちからは「気持ちいい」「楽しい」などの声が聞かれ、間もなく終了する水泳の授業に満足しているのが伺えました。給食は、4年生の様子です。今日は、中央台南小学校と小名浜一中のリクエストメニューで「ツナごはん」がでました。

 

 

 

 

 

 

 

 

興奮・ヤッター! 校庭で体を動かしました【2年生】

水温が低く、プールに入ることができなかったので、校庭でたくさん体を動かしました。

雲梯はすいすいできました。

後ろ向きに進むことができる友達がいて、みんなもびっくりしました。

逆上がりの練習を頑張りました。

登り棒も張り切って上っていました。

1組の道徳の学習の様子です。

自分の生活を振り返って、健康や安全に気をつけていることを話し合いました。

2組の図画工作科の学習の様子です。

透明色紙を組み合わせると、いろいろな色ができることを発見しました。

また、色紙の組み合わせ方を工夫して、いろいろな形を作ることができました。

3組の音楽の授業の様子です。

鍵盤ハーモニカで、「ドレミのトンネル」の指づかいを練習しました。

 

小名浜三小「はい、元気です。」(8/31t水)

 今日は、2年生の授業の様子を紹介します。2年1組は、算数科で「ひき算」に取り組んでいました。既習事項を使いより効率よく答えを導く仕方を考えました。全体でそれぞれ自分の考えを発表したあとに、ペアとなって発表された方法を確認していました。2年2組は、図画工作科で「いろの見えかたむげん大」に取り組んでいました。いろいろなカラーセロハンを組み合わせて色の違いについて感想を話し合っていました。2年3組は、国語科で「ことばでみちあんない」に取り組んでいました。目的地を紹介するために「ことば」を使って分かりやすく説明します。電子黒板に地図を表示したので、説明しやすかったようです。給食は、3年生の様子です。いわきの伝統野菜「十六ささげ」を使った「じゃんがら給食」でした。

 

 

 

 

 

 

笑う 発育測定がありました【2年生】

発育測定がありました。

4月の頃より身長が伸びていました。

後日「健康の記録」をお渡ししますので、身長の伸びなどを確認してください。

算数科では、「計算のくふう」の学習をしています。

3組では、文章題を読んで、( )を使った式に表す方法を考えました。

1・2組では、26+7の計算をしました。

数をよく見て、筆算を使わずに、暗算をする方法を考えました。

1組は、図画工作科「いろの見え方むげん大」の学習をしました。

透明色紙を重ねてできるいろいろな形や色を見付ける活動を行いました。

色の組み合わせを工夫したり、並べ方を考えたりして楽しく活動していました。

3組の道徳の学習の様子です。

遊びや食べ物など、日本と外国の文化の違いやそれぞれのよさを考えていました。

生活科では「「うごく うごく わたしのおもちゃ」の学習が始まりました。

今日は、自分が作りたいおもちゃを考えて計画を立てました。

明日、材料などのお知らせを掲載した学年便りと、計画カードを持ち帰りますので、材料の準備をお願いします。

 

おって たてたら【1年生】

 1年生は、今週から、朝のマラソンに取り組んでいます。朝の用意が終わった子から校庭に出ていきます。

「5周走ってきたよ!」「2周しか走れなかった~」「僕なんか、9周走ったよ!」

など、子どもたちが嬉しそうに話しに来てくれました。

 明日からも、体力作りに励んでもらえたらと思います。

 

 3組の国語では、『たのしいな、ことばあそび』の学習を行いました。

 表の中から、縦、横、斜めに隠れている言葉をたくさん見つけました。

 その後、自分たちで3✕3マスの表に言葉を書いて、どんな言葉が隠れているか友達と問題を出し合いました。

 図画工作の学習では、各学級で、『おって たてたら』を行いました。

 子どもたちは、画用紙を折り、立たせたり切ったりして、何に見えるか考えました。

 動物や建物、トンネルを作っている子や、画用紙をたくさん組み合わせて大きな人を作って立たせている子など、様々でした。

 学習の最後には、全員の作品を持ち寄り、一つの町を作りました。

 どの作品も、とても上手に作れていましたね。

 明日の勉強も頑張っていきます。

小名浜三小「はい、元気です。」(8/30t火)

 今日は、4年生が見学学習に行く「鮫川堰」の職員の方にお越しいただき、「鮫川堰」について説明していただきましたので紹介します。2時限目は、音楽室にて4年1組、2組が説明を聞きました。3時限目には教室で4年3組が説明を聞きました。お話は、いわきの水路の歴史から始まり、現在の鮫川堰の仕組みや役割まで分かりやすく説明していただきました。子どもたちは初めて学ぶ内容ばかりでしたので、真剣な表情で耳を傾け、電子黒板を見入っていました。9月7日には、実際に「鮫川堰」を見学しますので、さらに詳しく学ぶことができるように思います。

 

 

 

 

 

 

 

笑う プールに入りました!【2年生】

今日の学習の様子です。

体育科では、2学期最初のプールに入りました。

ビート板を使って、バタ足をしたり、けのびの練習をしたりしました。

久しぶりのプールでしたが、上手に泳ぐことができました。

次は、水曜日に入る予定です。

国語科では、「ことばでみちあんない」の学習をしています。

方向や目印、曲がるところなどを詳しく伝えられるように、道案内をしました。

漢字の練習もがんばっています。

筆順に気をつけて、丁寧に書くことができました。

今日は、避難訓練がありました。

放送をよく聞き、「おかしも」を守って、避難をすることができました。

小名浜三小「はい、元気です。」(8/29月)

 今日は、避難訓練が行われましたので紹介します。4月に行った避難経路の確認の時と比べ、避難するときの約束や気を付けることがよく守られていました。教頭先生や担当の先生より避難の仕方が良かったこと、自分の命は自分で守ることなどの指導がありました。教室に戻ってからは、各学級ごとに反省し、事後指導が行われました。万が一の際は、今日の経験を生かして、安全にすばやく避難してほしいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

草むしりをしたよ【1年生】

夏休みの間に校庭にも雑草がたくさん生えてきてしまいました・・・。

1年生は2校時目に草むしりをしました。

みんな、根っこまで取るぞ!と気合い十分です。

みんな、たくさん草を抜きましたね。

ゴミ袋もいっぱいになりました。

草むしりの後は、鬼ごっこで体を動かしました。

今日は、どのクラスもタブレットの学習がありました。

1年生は、初めてなのでログインの仕方などを教えてもらいました。

新しい機械に、みんなわくわくしていました。

パソコンの先生に来てもらって教えてもらいました。

「また、やりた~い」とみんな大喜びでした。

また、やりましょうね。

 

笑う クリーン活動頑張りました【2年生】

国語科では、詩「雨のうた」の学習をしました。

「今日は雨が降ったから、ぴったりの詩だ」と様子がわかるように音読をしていました。

算数科では「計算のきまり」の学習をしています。

7+12+8の計算の仕方を考えました。

たし算では、たす順序を変えても答えが同じであることや( )を使った式の表し方を確認しました。

4校時目にクリーン活動で、校庭の除草作業を行いました。

目の前の草を一生懸命抜いていました。

校庭がとてもきれいになりました。

2学期のめあてを考え、一人ずつ発表しました。

2学期もめあてに向かって頑張っていきましょう。

学級の係も決めました。

仕事や分担なども話し合いました。

「今日から活動します」と張り切っていました。

 

2学期もがんばります!【4年生】

今日はクリーン活動がありました。暑さを心配していましたが、涼しい一日で安心しました。校庭にあったたくさんの雑草をみんなの力を合わせてきれいにすることができました。

きれいになった校庭でたくさん活動したいと思います。

 

それぞれのクラスでも、新しい係を決めたり、話し合ったりする姿が見られました。

 

授業も始まり、集中して学習しています。

 

来週も元気な登校をお待ちしています。

小名浜三小「はい、元気です。」(8/26金)

 今日は、1年生の授業の様子を紹介します。久しぶり会った友だちや先生方と楽しそうでした。1年1組は、国語科で「カタカナ」の学習に取り組んでいました。日本には「カタカナ」で標記されている言葉がたくさんあるので大切ですね。1年2組は、ICTサポートの先生に加わっていただいて、タブレットの操作の仕方を学んでいました。1年生は、学んだことをすぐに吸収します。驚きの1時間でした。1年3組は、夏休みの宿題を復習するワークテストに取り組んでいました。夏休みの宿題をしっかりとやってきたので、とてもスムーズに解答していました。給食は、2年生の様子です。2学期、最初の給食は、バーガーパンとゼリーがでました。

 

 

 

 

 

 

 

興奮・ヤッター! 2学期が始まりました【2年生】

今日から2学期が始まりました。

大きな事故や怪我等もなく、始業式を迎えられたことを嬉しく思います。

新しいお友達が来てくれたクラスでは、みんなで自己紹介をしました。

これから一緒に遊ぶのが楽しみですね!

学活の時間には、夏休みの思い出を発表しました。

海やプールに行ったり、花火を見たりなど、楽しかったことについて嬉しそうに話していました。

夏休み中には、図工や書写などのコンクールにもがんばって取り組むことができたようです。

素敵な作品がたくさんありました。

久しぶりに学級清掃がありました。

新しい雑巾で、隅々まで綺麗に掃除をすることができました。

明日からも元気に登校してくださいね!

小名浜三小「はい、第2学期始業式です。」(8/25木)

 長かった夏休みが終わり、本日第2学期の始業式が行われました。朝、元気よく登校してきた子どもたち。大きな荷物と楽しかった思い出をもって登校してきました。今日は、リモートで始業式を行い、学級活動では「夏休みの課題や作品」を提出していました。9月には、修学旅行や見学学習、宿泊活動等がありますので元気に登校してほしいです。

 

小名浜三小「はい、第1学期の終業式です。」(7/20t水)

 本日、第1学期の終業式が行われました。体育館工事のため、リモートで実施しました。代表児童による「1学期の反省と夏休みのめあて」の発表や陸上競技大会の表彰を行いました。今日も暑い1日となりましたが、1学期の最後の式ということで、いつも以上にしっかりと話を聞いていました。また、読書の記録で300冊以上の本を読んだ1年生2名と、7503ページを読んだ5年生児童に「最高多読賞」の賞状を渡しました。引き続き、夏休みも読書を続けてほしいと思います。子どもたちには、健康で安全な夏休みを過ごし、2学期にたくましく成長して元気な姿を見せてほしいです。一斉下校の様子と併せてご覧ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

笑う お別れ会【2年生】

各クラスで、お楽しみ会を行いました。

また、転出する子がいるクラスでは、お別れ会となりました。

いろいろなゲームをして楽しい思い出を作りました。

また、一人ずつ手紙を渡したり言葉を伝えたりしました。

1組の様子です。

2組の様子です。

3組の様子です。

1学期の学習の記録を整理しました。

見返して学習を振り返っていました。

1学期最後の一斉清掃がありました。

自分の机の中を片付けて、引き出しやマットなどもきれいに拭き掃除をしました。

  

小名浜三小「はい、元気です。」(7/19火)

 今日は、2年生の活動の様子を紹介します。2年1組、2組、3組ともに、学級の絆を高めるために「お楽しみ会」を行っていました。2年生のすべての学級で、2学期から他の学校に転出する児童がいますので、「お別れ会」も兼ねて行いました。校庭では「おにごっこ」「だるまさんが転んだ」「かくれんぼ」等を、教室では「フルーツバスケット」「いす取りゲーム」「クイズ」等を行いました。明日を最後に友だちとしばらく会えないさみしさや転出する子との思い出作りなどから、それぞれの学級で盛り上がりをみせ、とても楽しそうでした。みんなで、良い思い出ができました。1学期最後の給食は、3年生の様子です。今日のメニューは、泉北小学校のリクエストメニューでした。

 

 

 

 

 

 

期待・ワクワク 1学期も残り3日です【2年生】

国語科の授業の様子です。

教科書の文を正しく音読することができました。

「本をしょうかいしよう」の学習の様子です。

おすすめの本のあらすじと、お気に入りのところやおもしろいところなどを紹介することができました。

夏休みに読む本を借りました。

長い夏休みです。学校の本だけではなく、たくさんの本を読めるといいですね。

友達が紹介していた本を読みたいと言って借りていました。

道徳では、自分の生活を振り返って、これからがんばりたいことを発表しました。

音楽では、「指くぐり」と「指またぎ」の練習をしました。

子供達は「やった。できた」「夏休みに練習してきます」と張り切っていました。

タブレットで「ミライシード」の使い方を確認しました。

 

今週の1年生!

算数科では、長さの学習をしました。

教室の中の物を紙テープで測って、長さを比べました。

はしをそろえて、テープをピンと張って調べることができました。

国語科では、「おおきなかぶ」の音読を張り切って行いました。

お家で毎日音読の練習をしてきた成果が現れていました。

図画工作科では、「きったかたちのかみから」の学習を行いました。

切った形から子供達は、「〇〇〇みた~い」と想像して、楽しく作品を作りました。

 

できた形を画用紙に貼り付けて完成です。

楽しい作品がたくさんできましたね。

 

学活では、保健の先生に歯の磨き方を教えてもらいました。

6歳臼歯はむし歯になりやすいので、正しい磨き方を覚えるのは大切です。

乳歯のむし歯が永久歯に影響することも教えてもらいました。

先日、「むし歯があります」という用紙を持ち帰ったお子さんは、早めに歯医者さんに行くようにしてください。

 

そして、今日は、1学期最後のプールでした。

準備運動をしっかりと行います。

シャワーを浴びていると、カエルさんもやってきました。

顔をつけられる子も増えてきました。

2学期にも、プールがあるので、楽しみにしていてくださいね。

 

学期末のテストもしっかり行い、勉強もがんばりました。

3連休、安全にお過ごしください。