こんなことがありました

出来事

自己最高記録を目指して!

 明日の市陸上競技大会に向け、5年生が応援する中、6年生が記録会を行いました。

 今日、これまでの自己最高記録を出した子がたくさんいました。明日、気持ちよく競技できそうです。

 6年生を応援する5年生も真剣そのもの。来年度の自分たちの姿を思い描いていた子もいるでしょう。

 明日は、さらなる自己最高記録を目指して、がんばれ6年生!

明日はがんばれ、6年生!

 明日の市小学校陸上大会に出場する6年生に向け、5年生が激励のメッセージを書きました。

 がんばる6年生の姿を見てきた5年生、心からの応援メッセージでした。明日に向け、団結する6年生に、代表の子たちが激励の言葉とともに渡すことができました。

PTA奉仕作業、お世話になりました!2

 6月10日(土)に続き、12日(月)~16日(金)放課後、保護者の皆様に来校いただき、奉仕作業を行いました。天候の悪い日もありましたが、おいでいただいた保護者の皆様に一生懸命に作業をしていただいた結果、校庭がさらにきれいになりました。ご覧のとおり、袋に入った草もかなり増えました。

 お忙しい中、ご協力いただき、ありがとうございました。

がんばれ、6年生!

 20日(火)市小学校陸上競技大会に参加する6年生の激励会を行いました。天気がよければ校庭で実施し、競技の一部を披露する予定でしたが、悪天候のため、体育館で実施しました。

 在校生代表からの「激励の言葉」です。

 1000m・800m、100m、走り幅跳び、走り高跳び、ボール投げ、リレーの種目ごとに、自己紹介と意気込み発表です。

 パフォーマンスクラブによる、応援のダンスです。今日まで一生懸命に練習してきました。

 引き締まった表情の6年生。代表による「お礼の言葉」です。

 これまで雨の日も、風の強い日も、精一杯に練習してきましたが、いよいよ本番。全校生、先生方、学校からみんなが応援しています。がんばれ、6年生!

スイミーはどんな気持ち?

 2年生の国語科「スイミー」の学習の様子です。今日は、場面ごとにわけたスイミーの気持ちや行動を文から読み取る学習をしました。初任研の示範授業として行っています。

 ワークシートに自分の考えを整理し、まとめました。

 積極的に発表です。

 言葉に注目して、課題解決することができました。一生懸命に学習に取り組みました。

魚食給食2

 今日の給食は魚食給食6月第2弾、「常磐もの」はあんこうでした。

 今日のメニューは、混ぜ込みわかめごはん、牛乳、あんこうのからあげ・ねぎソースかけ、なめこと野菜のみそ汁、ふくしま桃ゼリーでした。

和を表しました!

 6年生の教室前です。身近にあるものから輪を感じた6年生。今度は、自分で和のイメージを表しました。

1組

2組

 もの、色、形…様々な感じ方があるようです。豊かに和を表現することができました。

知能検査を実施しました。

 2年生、4年生で知能検査を実施しました。知能検査は、一人ひとりの特性を分析、把握し、指導に生かすために行います。

2年生

4年生

 一生懸命に検査に取り組みました。

いよいよプールシーズン開幕です!

 本日、2年生と3年生がプールに入水しました。先週のプール開き以降、まだかまだかと期待して入水できる日を待っていました。

 まず3年生が入水しました。ゆっくりと水慣れし、プールの中を歩いたり走ったりしました。

 次に2年生が入水しました。プールサイドにつかまり、カニ歩きでぐるぐる回りました。

 水温は25度でした。「プールの中の方があたたかい!」と、積極的に入水していました。

 各学年とも、安全をしっかりと確保しながら、水に親しませ、泳力の向上を図っていきます。

わたしの6月の絵

 3年生の図画工作科「わたしの6月の絵」の学習の様子です。雨の中を楽しく歩く様子、きれいにさく花、雨上がりの虹等の絵を描きました。

 1組の様子です。下書きが終わり、絵の具で色をつけ始めました。

 2組の様子です。1組よりちょっと早く進んでおり、間もなく完成です。

 のびのびと表現することができました。

おいしそうな朝食のおかずです!

 6年生の家庭科「朝食から健康な1日を」の学習の様子です。野菜炒めとスクランブルエッグを作りました。

 まずは、作り方を動画で見て確認です。

 いよいよ調理開始です。

 シャキシャキの炒め物とフワフワのスクランブルエッグができたようです。お弁当の日だったので、ちょうどよいおかずになりました。

 さすが6年生、手際よく調理できました。この学習経験を、日常生活で生かせるよう意欲付けしていきます。

大きな角を表すには…

 4年生の算数科「角の大きさ表し方を調べよう」の学習の様子です。角の大きさを測って、正確に表す活動をしました。

 180度より大きな角度を表す際、一直線の180度から角度を足したり、360度から角度を引いたり工夫すればより早く表すことができることに気づきました。丁寧に作業していました。

はちどりのくちばしは…

 1年生の国語科「くちばし」の学習の様子です。今日は、はちどりのくちばしが、なぜ細くて長いのかを読み取りました。

 まずは教科書を読み、自分の考えをまとめました。

 次に、友達と意見交換です。お互いにノートを見せ合い、自分の考えを伝えました。

 最後に、みんなで確かめました。

 「なぜかというと」の書き出しで、自分が読み取ったことをノートにまとめることができました。できることがどんどん増えている1年生です。

魚食給食

 今日は、毎月、取り入れられている魚食給食。今日の「常磐もの」はいわしでした。

今日のメニューは、ごはん、牛乳、イワシのしょうが煮、ほうれん草ともやしの炒め物、ごじるでした。

日常を十七音で…

 5年生の国語科「日常を十七音で」の学習の様子です。現職教育の研究授業として行いました。自分で書いた俳句に対し、友達から意見をもらって工夫、改良したり、友達の俳句にアドバイスを送ったりしました。

 タブレット上で、友達にアドバイスを送っています。

 黄色のカードは前の時間に自分で書いた俳句、青色のカードには友達のアドバイスが書いてあり、そのアドバイスをもとに赤色のカードに改良した俳句を書き込みました。

 最後に、次の時間に向けて、改良した俳句を友達に紹介しました。「〇〇君のアドバイスを見て…にしてみました。」

 元の俳句と変えなかった子もいましたが、それはそれでよし。一生懸命にアドバイスをし、アドバイスをもとに考えることができました。

 今回の1組の授業は、先日の2組の授業の反省をもとに行っています。よりよい授業を行うために、協力して研究を進めています。

PTA奉仕作業、お世話になりました!

 10日(土)、PTA奉仕作業を行いました。草刈り機のある保護者の皆様、PTA役員の皆様で作業しました。

 1時間と短い時間でしたが、かなりの量の除草を行っていただき校庭周りがとてもきれいになりました。

 12日(月)~16日(金)15:30~17:00、草刈り機をお持ちでない方による作業を行います。ご都合のつく保護者の皆様、よろしくお願いします。

大きくなってきたよ!

 2年生の生活科の学習の様子です。大事に育てているトマトの観察と草取りをしました。

 まだ緑色ですが、トマトが大きくなってきました。2個、実がなっている鉢もあり、どう成長していくのか楽しみにしています。

コロコロガーレ、ついに完成!

 4年生の図画工作科「コロコロガーレ」の学習の様子です。ついに完成です。

 ダイナミックな作品がたくさん見られました。ビー玉の通る道の傾斜や幅を微調整しながら、友達と転がして楽しみました。

リコーダー講習会、楽しかったよ!

 講師の先生をお招きし、3年生がリコーダー講習会を行いました。今日、初めてケースからリコーダーを出して吹いた3年生。指使いや息の入れ方などの基礎を学びました。

 OKサインではなく、「シ」の指の使い方の練習です。

 上手に演奏するための持ち方も学びました。

 実際に音を出してみました。音の美しさを講師の先生に褒められました。

 最後の片付けです。講師の先生による大好きなアニメソングが流れている間にしまいます。

 講師の先生の演奏するリコーダーの音色の美しさへの感動と、初めてのことに挑戦した喜びでいっぱいの3年生でした。

たのしみは…

 6年生の国語科「たのしみは」の学習の様子です。自分の楽しみなことを、「たのしみは…」の書き出しで、短歌に表しました。

 買い物、本を読むこと、家族といること…。様々な楽しみを短歌で表すことができました。友達の作品を読みながら説明を聞き、短歌に隠された思いを知ることもできました

楽しいクラブ活動!(6月7日)

 7日(水)のクラブ活動の様子です。

スポーツクラブA・Bは、それぞれ体育館でバスケットボール、校庭でサッカーをやりました。

ゲーム・パソコンクラブはパソコンでゲームを楽しみました。

工作・イラストクラブは黒板アートを楽しみました。

パフォーマンスクラブはダンスの練習です。

手芸・調理クラブではお菓子づくりの計画を立てました。

 夢中になって活動していました。熱中症に気をつけながら活動させています。

すごい轟音で。

 1年生の5校時の一コマです。プリント学習が終わった順に提出し、自席に戻ろうとしていたその瞬間、すごい轟音が…。ひとりの「すごいよ!」の一言で、みんなが窓から上空を見上げた瞬間です。上空を飛ぶジェット機の音でした。

 今までなかなか見る機会がなかったのか、驚いた表情でした。興味津々の1年生、意欲的な姿の一端を見ることができました。

沖縄や北海道の人々の暮らしは…

 5年生の社会科「自然条件と人々のくらし」の学習の様子です。沖縄や北海道の人々の暮らしを調べ、タブレットでまとめました。

 インターネットで情報を集めることはもちろん、説明に必要な画像も探すことができました。

 辞書を傍らに、言葉の意味も調べながらの作業です。

 もちろん社会科資料集も使います。

 先日、学習したタイピング練習が、情報検索や資料作成に生かされていました。次の時間の伝え合いが楽しみです。

プール開きを実施しました!

 プール開きを実施しました。天候はよかったのですが、気温、水温が十分ではないため、教室等で行いました。プール入水の注意事項を聞いたり、めあての発表をしたりしました。

 校内の掲示板には、水泳学習のめあてが掲示されています。

 無事故で学習を進められるよう、今年度も細心の注意を払っていきます。

うれしいことば

 2年生の国語科「うれしいことば」の学習の様子です。言葉の種類についての学習であり、今日は、うれしい言葉をどんな時に言われたかを思い出しました。

 「じょうずだね。」「だいじょうぶ?」の2つの言葉を言われた場面を具体的に考えました。たくさんの手があがり、うれしかったことを笑顔で説明していました。

クリーン活動、がんばりました!

 クリーン活動を実施しました。各学年で分担し、校地内の草むしりをしました。

 たくさんの草をとることができました。

 暑い中での作業でしたが、水分を補給しながら、一生懸命に仕事をしました。

救急救命法講習会を実施しました。

 5日(月)、内郷消防署より講師の先生をお招きし、教職員の救急救命法講習会を実施しました。心肺蘇生法、AEDの使用方法、エピペンの使用方法を学びました。

 7日(水)にはプール開きを迎えます。水泳学習は生命にもかかわる学習です。万が一に備え、教職員も準備を進めています。

わたしの感じる和…

 6年生の図画工作科「わたしの感じる和」の学習です。現職教育(教職員の研修)の研究授業として行いました。

 この授業は、教室より広い音楽室で行いましたが、廊下でのスタートです。ドアを開けると…。

 初めて見るものがたくさんありました。扇子、手毬、着物…和のものです。

 実際に手に取って、和のよさを見つけました。

 自分が気に入った和のものをタブレットで写真に撮り、説明を書き入れました。

 気づいた和のよさを伝え合いました。一人ひとり、気づいたよさが違っており「なるほど」という声が聞こえてきました。

 6年生らしい、鋭い視点での発見と表現がたくさんみられました。次回は和をイメージした絵を自分で描く予定です。

1000-265の筆算は?

 3年生の算数科「大きい数の筆算を考えよう」の学習の様子です。担任の初任者研修としての授業となります。

 今日は、1000-265の筆算はどうすればよいかを考えました。たくさんある繰り下がりをどうするかがポイントです。

 

 タブレット上で自分の考えをまとめます。

 次に、友達と自分の考えを伝え合いました。

 今日の学習では、上の位から順に繰り下がりをすればよいことに気づき、まとめることができました。最後に、習熟問題に取り組み、今日の仕上げをしました。

 集中して考え、上手に伝え合うことができました。

 子ども達も、初任者である担任も、いつも一生懸命です。

一汁二菜献立

 今日の給食は、一汁二菜献立でした。

 「主食(ごはん)に、主菜(肉や魚などのおかず)、副菜(野菜のおかず)、汁物を組み合せた栄養のバランスをとりやすい献立です。給食にも和食を中心に積極的に取り入れています。」(6月献立表より)

 今日のメニューは、ごはん、牛乳・コーヒー味、県産とりつくね・てりやきソースかけ、きりこんぶの油いため、いなか汁でした。

本番まで残り2週間!

 市陸上競技大会まで残り2週間。6年生が、種目練習をがんばっています。昨日の練習の様子です。

 友達とアドバイスしながら、協力しながら練習に励んでいます。学校のみんなが応援しています!

本気の50m走!

 3・4年生が、体力テスト50m走の記録測定をしました。

 友達に負けないように、自分の最高記録を出せるようにがんばりました。

情景、思いが伝わる俳句にするには…

 5年2組の国語科「日常を十七音で」の学習の様子です。前時に考えた俳句について、伝えたい情景や思いが伝わるように友達から意見をもらいながら工夫、改良することを目標にして活動しました。

 タブレット上で友達の俳句を見て、アドバイスを書いています。タブレット操作に困った時は、友達が助けてくれました。

 一生懸命に考えて、アドバイスを書き込みました。その後、友達のアドバイスをもとに、自分の俳句を改良しました。

 現職教育(教職員の校内研究)の今年度最初の授業として行いました。本校では、今年度もICTを活用した授業づくりの研究を進めていきます。子ども達の学力向上に向け、教職員も精一杯、研修を行っていきます。

大きくなったかな?

 2年生の生活科の学習の様子です。先週植えた、さつまいもの苗の様子を観察しました。

 まだ1週間なので、大きな変化はないようです…。苗の様子をよく見て、スケッチしていました。

楽しいクラブ活動!

 31日(水)、前回の組織づくりを経て、クラブ活動が本格的に始まりました。 

スポーツクラブA・Bは校庭・体育館でドッジボールをしました。

ゲーム・パソコンクラブはボードゲームを楽しみました。

パフォーマンスクラブはダンス曲を決め、練習です。

手芸・調理クラブはアクセサリー作りをしました。

工作・イラストクラブはオリジナルのクリアファイル作りをしました。

 4~6年生が、仲よく活動しました。子どもたちにとって、とても楽しみな時間です。

おいしそうなゆで野菜サラダです!2

 5年生の家庭科「おいしい楽しい調理の力」の学習の様子です。昨日の1組に続き、今日は2組がゆで野菜のサラダに挑戦しました。

 さつまいもが入っており、工夫されたサラダになりました。ドレッシングはどのグループも自作、ごま油の香りのするおいしそうなドレッシングでした。

 2組も1組同様、手際よく調理を進めることができました。調理を進める傍らで、鍋を洗う姿も見られ、チームワークのよさに感心しました。

4けた+4けたの筆算の仕方は…

 3年生の算数科「大きい数の筆算を考えよう」の学習の様子です。今日は、4けた+4けたの筆算の仕方を考えました。

 4けた+4けたの筆算も、一の位から順に計算すればよいことをまとめました。その後、タブレットを使って、0~9の数を1回ずつ使った4けた+4けたの筆算問題を考え、お互いに解き合いました。

 友達の話をよく聞いて、一生懸命に学習に取り組んでいました。

ふれあい班遊びをしました!

 30日(火)、今年度初めてのふれあい班(全校縦割り班)遊びをしました。22グループが校庭、体育館、教室にわかれ、6年生の班長を中心に話し合って決めた遊びをしました。

 6年生が1年生の手を引いて集合です。

 体育館のグループは、やわらかいボールを使ってドッジボールです。

 校庭では、「おにごっこ」や「だるまさんが転んだ」をして遊びました。

 教室では、いす取りゲームやトランプをして遊びました。

 とても楽しい時間を過ごすことができました。今後もふれあい班遊びを計画しており、異学年での遊びをとおして協調性や思いやりの心を育てていきます。

おいしそうなゆで野菜サラダです!

 5年生の家庭科「おいしい楽しい調理の力」の学習の様子です。今回は1組が、各グループで野菜を決め、ゆで野菜のサラダをつくりました。

 色鮮やかな野菜が茹で上がりました。ポテトサラダにするグループ、ドレッシングを自作するグループ、どのグループもおいしそうです。

 先々週に続いて2度目の調理実習でしたが、手際がとてもよくなったことにびっくり!見通しが持てるようになったこと、協力できたことが大きな理由に見えました。ぜひ、お家でもつくってほしいと思います。

ひもひもねんど

 1年生の図画工作科「ひもひもねんど」の学習の様子です。長くのばした粘土を使って、思い思いの作品をつくりました。

 円くしたり、形にしたり…立体的な作品も見られました。「友達の粘土とつなげたい!」と実際にやってみると…机をはみ出すほどの長~い作品が出来上がりました。発想の豊かさに感心します。

74÷2の暗算は…

 4年生の算数科「わり算のしかたを考えよう」の学習の様子です。今日は、74÷2の暗算の仕方を考えました。

 暗算は頭の中ですることですが、言葉にして整理しました。はじめに大きい位である十の位の7を2で割ると3あまり1、あまった十の位の1と一の位の4を合わせた14を2で割ると7。よって、37になることを確認することができました。

 最後に習熟問題をしました。生活の中で生かしていけるよう、意識化を図っていきます。

The Sound of Music

 6年生の音楽科「めざせ 楽器名人」の学習の様子です。「The Sound of Music」をリコーダーで演奏しました。

 複数のパートにわかれ練習をしましたが、最後には美しく音が重なってきました。次回の音楽の時間には、さらに美しい演奏になることを期待しています。

タイピングに挑戦!

 プログラミング学習を進めている5年生が、タイピングの練習に取り組んでいました。

 打っては消し、消しては打ち…。何とか課題を達成しようとがんばっていました。これからの時代を生きる子どもたちにとっては絶対に必要な技能であり、しっかりと身につけさせていきたいと考えています。

コロコロガーレ2

 4年生の図画工作科「コロコロガーレ」の学習の様子です。作品が完成したため、今日は友達の作品を鑑賞しました。

 友達の作品のよいところ、おもしろいところを伝え合いました。

 作品が完成したばかりのため、自分の作品にも、友達の作品にも、本格的にビー玉を転がすのはこれから。「転がすのが楽しみ!」との声が聞こえてきました。

1・2年生の朝の様子は…

 1・2年生の朝の様子です。登校後、素早く着替えて、1年生はあさがおに、2年生はトマトに水やりをしています。

 大事に、大事に、育てています。2年生が1年生のお世話をする姿も見られ、朝からうれしい気持ちになりました。

光の形

 6年生の図画工作科「光の形」の学習の様子です。様々な色に点灯する台の上に、ストローや発泡スチロールで飾り付けをしています。

 暗い箱の中でランプの明かりをつけ、イメージづくりをしました。

 オリジナリティが見えて、楽しい作品になりそうです。完成が待ち遠しいですね。

元気に育て、さつまいも!

 2年生が、生活科の学習で、さつまいもの苗を植えました。

 大事そうに土に植えていました。さつまいもが元気に育つか、明日から様子を見続けていくことにしました。

「こまを楽しむ」を読んで…

 3年生の国語科「こまを楽しむ」の学習の様子です。この学習では、段落ごとに書かれた様々なこまについての説明を読み、中心となる言葉や文をとらえることが目標になっています。

 まずは、姿勢よく音読です。上手です。

 教科書を読み、鳴りごまやさか立ちごまなどの特徴をとらえます。

 色鉛筆を使い、色わけして内容をとらえやすくしました。

 それぞれの「こま」についての説明を、よくとらえることができました。

目指せ、満点!

 5年生の国語科の学習の様子です。新出漢字の定着のために、定期的に漢字豆テストを行っています。

 書いたり、消したり…書き取り練習したことを思い出しながら、丁寧に書いています。

 途中、先生からちょっとしたヒントがあると…歓喜の声があがりました。満点を目指し、真剣な表情の5年生でした。

色紙734枚を5人でわけたら…

 4年生の算数科「わり算のしかたを考えよう」の学習の様子です。今日は、「色紙734枚を5人でわけたら1人分は何枚になって何枚あまるか」の計算の仕方を考えました。

 式は734÷5。100の束を5人でわけると234枚残るので、それをどうわけるか…。

 図を描いて考えていました。200枚を10枚の束20個にわけ、残った34枚を…何とか答えに行き着きました。粘り強く考えました。

この前より大きくなった!

 3年生の理科「チョウを育てよう」の学習の様子です。卵から観察を続けているチョウの成長の様子。今日も、変化があったかどうか、観察をしました。

 葉っぱをひっくり返し、よく見ています。

 幼虫になってから、約10日。「この前より大きくなった!」「幼虫によって色が違うよ!」いろいろな変化に気づくことができました。次回は、どうなるか…。

租税教室を行いました!

 いわき法人会より篠原様においでいただき、6年生が租税教室を行いました。

 身近にある学校や消防署、コンビニなど、税金によって運営されているものとそうでないものをわけました。

 税金がなくなったら…DVDを見て学びました。

 真剣に話を聞いています。

 最後に、1億円レプリカに触れ、重さを感じました。「思っていたより重い!」

 税金と私たちの生活のつながりを学ぶことができました。たくさん質問することができ、よい学習機会となりました。篠原様、ありがとうございました。

分数のわり算は難しいが…

 6年生の算数科「分数のわり算を考えよう」の学習の様子です。今日は、4/5÷2の意味を考えました。

 意見を述べようと、たくさんの手が上がっていました。

 さすが6年生、順序よく、論理的に説明していました。友達の意見を聞いてうなずいたり、質問したり、意欲的な姿が見られました。

読書は楽しい!

 3年生が、国語科の学習の時間に図書室で本を借りていました。

 さすが3年生、本の借り方はよくわかっています。図書バッグにも、上手に本をしまうことができました。

 新しい本に心惹かれます。

 その頃、廊下では…貸し出しが終わらない友達を待ち切れず、読書を始めていました。

 本に親しむ姿が見られ、うれしい限りです。

はなのみち

 1年生の国語科「はなのみち」の学習の様子です。今日は、動物たちが花の道を見た時の気持ちを考えました。

 積極的に自分の考えを発表する姿が見られました。ノートの文字が丁寧な上、めあてを囲む線も定規を使って真っすぐに引くことができていました。

コロコロガーレ

 4年生の図画工作科「コロコロガーレ」の学習の様子です。ビー玉を転がして遊ぶコースをつくりました。

 太い道や細い道、カーブやジャンプ台を織り交ぜて、楽しいコースをつくっています。完成が楽しみですね。

プール清掃をしました!

 本日、5・6年生がプール清掃をしました。

 5年生は、プールまわりの草むしりをしました。

 6年生は、プールサイドや更衣室、トイレなどの清掃をしました。

 限られた時間の中、高学年として、学校のみんなのために一生懸命に仕事をしました。

上手に切って、ゆでました!2

 5年生の家庭科「おいしい楽しい調理の力」の学習の様子です。今日は、昨日の1組に続き、2組が調理実習を行いました。

 ガスをつけるところです。緊張の一瞬です。

 じゃがいもの皮をむくのが難しいようでしたが、なんとか全員がむけたようです。

 ほうれん草のおひたし、ゆでいもの完成です。ゆで卵はサービスのようです…。

 けがなく、上手に調理実習ができました。「家でもやってみよう!」という声が聞こえてきました。

すらすら解けました。

 2年生の算数科「ひき算のひっ算」の学習の様子です。繰り下がりのあるひき算の筆算の問題に取り組んでいました。

1組の様子です。

2組の様子です。

 繰り返し習熟問題に取り組む中で、スムーズに計算できるようになってきています。黙々と取り組んでいました。

上手に切って、ゆでました!

 5年生の家庭科「おいしい楽しい調理の力」の学習の様子です。5年生になり、家庭科の学習を進めてきましたが、今回が初めての調理実習です。今日は1組がゆでる調理方法に挑戦し、ほうれん草のおひたしとゆでいもをつくりました。

 出来上がりの様子を…。

 このグループはずいぶんとたくさんのかつお節をのせたようです。

 調理後の片付けもしっかりと行いました。

 家でジャガイモの皮むきを予習してきた子もおり、みんなで協力して作業しました。楽しい調理実習でした。

What is your name?

 1年生がALTのケリー先生と英語の学習をしました。ケリー先生の「What is your name?」の問いかけに、「My name is 〇〇.」と答えることができました。

 ケリー先生と1対1のやり取りに、立候補です。

 みんなの前でも、堂々と会話することができました。

 校舎1階に、1年生の声が響いていました。とても楽しく活動できたようです。

種目練習、がんばっています!

 6月20日(火)の市小学校陸上競技大会に向け、6年生が練習をがんばっています。種目ごとの練習が始まり、100m、1000m・800m、走り幅跳び、走り高跳び、ボール投げにわかれて練習しています。

 リレーの練習もしています。

 走る姿をタブレットで撮影し、技能向上に生かしています。

 記録向上を目指し、熱中症やけがに気をつけて練習を進めていきます。

幼虫になった!

 3年生の理科「チョウを育てよう」の学習の様子です。前回の学習では、キャベツの葉についたチョウの卵を観察しました。今回はどうなっているか…。

 多くのグループで、幼虫になっていました。「かわいい!」「このグループの幼虫は大きい!」成長の様子に驚いたようでした。

学校探検をしました!

 1・2年生が、生活科の学習で、学校探検をしました。今まで入ったことがない校長室や特別教室に行き、2年生から説明を受けました。

 1年生の手を引く2年生には、お兄さん、お姉さんになった自覚が見え、一生懸命にお世話をすることができました。1年生もよく話を聞きながら、わからないことについては積極的に質問することができました。

 今回の経験をもとに、今度は、1年生が自分たちで学校を巡る予定です。

 

47都道府県、覚えたかな?

 5年生の社会科の学習の様子です。日本全国47都道府県名を覚えるために、地図に整理しました。

 難しい漢字もあり、すぐにはすべて覚えられそうにありませんが、身につければ、一生、使うことができる知識となるため、しっかりと身につけさせていきます。

マルセリーノの歌

 6年生の音楽科「短調のひびき」の学習の様子です。「マルセリーノの歌」の合奏練習をしました。

 友達と楽器の使い方や演奏法について話し合いながら、練習を進めました。次回は発表会の予定、どんな演奏になるか楽しみです。

防災訓練、引き渡し訓練を行いました!

 本日、防災訓練と引き渡し訓練を行いました。

 好間川の氾濫による校舎への浸水を想定した、垂直避難の訓練です。子どもたちは、放送を聞き、素早く避難の準備をしました。

 「避難開始」の合図で、階段を上がりました。

 3階の定められた場所に避難です。初めての垂直避難の訓練でしたが、スムーズに避難することができました。

 体育館に移動し、全体会で振り返りをしました。万が一の場合に備えて、「頭と心の準備」の大切さを確認しました。

 続いて、引き渡し訓練を行いました。

 命を守るために、万が一のために、とても有意義な訓練ができました。保護者の皆様、お忙しい中、ご協力いただき、ありがとうございました。

マットを使った運動遊びをしました!

 1年生の体育科「マットを使った運動遊び」の学習の様子です。今日は、様々な形、長さに配置されたマットの上で、思い思いの動きをしました。

傾斜のついたマットで後転に挑戦していました。

何度も側転しました。

友達3人で手をつないで、くるりと回転できました。

3人で横につながって回転です。

最後は協力して片付けです。4人組で運ぶよう、指示をよく聞いていました。

 けがをしないように、ルールをよく守って運動しました。技ができた喜び、友達と一緒にできた喜びで、笑顔がたくさん見られました。

リレーをしました!

 4年生の体育科の学習の様子です。今日は4チームにわかれ、リレーをしました。順番を自分たちで話し合って決め、スタートです。

 協力して、声援を送りながら上手にリレーができました。元気な4年生です。

登校班長会を行いました!

 本日、登校班長会を行いました。新しい班での登校を始めて1か月。班長が自分の班の登校状況をふり返りました。

 反省用紙を使って、振り返っています。

 班長、副班長の思いやりのある取り組みで、大きな事故なく登校できています。

 今後、1か月に1回、登校班長会を行っていきます。

たんぽぽを探したよ!

 2年生の生活科の学習の様子です。今日は、たんぽぽ探しをし、見つけたたんぽぽの様子を観察しました。

 校庭には、たくさんのたんぽぽが咲いており、咲いている場所を教え合っていました。上手にイラストも描いていました。

クラブ活動、スタート!

 今年度、初めてのクラブ活動の時間がありました。本校では、4~6年生が各クラブに所属して活動します。今日は、組織を編成したり、活動計画を立てたりしました。

 今年度は、スポーツA・B、ゲーム・パソコン、手芸・調理、パフォーマンス、工作・イラスト、の6クラブで活動していきます。

 クラブ活動は、子どもたちにとって最も自治的な活動です。主体性や協調性等を育てる場としていきます。

Hello!2

 3年生の外国語活動「Hello!」の学習の様子です。

 まずは、デジタル教科書の映像から、世界の国々のあいさつの違いを知りました。

 次に、友達同士で外国語であいさつをしました。あいさつをした友達からサインをもらいました。

 友達同士、積極的にあいさつをすることができました。楽しい活動でした。

比例の関係を生かすと…

 5年生の算数科「比例」の学習の様子です。初任者研修の示範授業としました。

前の時間に、高さが2倍、3倍…になると立方体や直方体の体積も2倍、3倍…になることを学習しました。この時間は、高さが30倍になると立方体や直方体の体積はどうなるか…を早く求める方法を考えました。

さすが5年生、指示を聞き、学習課題を素早く書くことができました。

自分の考えをタブレット上のカードに書いたり、考えを書いたノートを写真に撮ったりし、共有しました。

共有した考えをもとに、話し合いました。

比例の関係を生かすと、計算で素早く求められることに気づき、その便利さを感じることができました。

今年度も、本校には初任者がおり、研修をがんばっているところです。

プログラミング学習

 5年生ではプログラミングの学習をしました。キャラクターをスムーズに動かすために、タブレット上で的確に、順序よく命令を送ることが目標です。

 キャラクターがくるくると回っていました。

 命令を順序よく送るために、考えながらの作業です。

 友達と教え合いながら学習を進めました。キャラクターがうまく動いたときには歓声があがりました。問題を解決するには、順序よく物事を進めることが重要です。このような学習を含め、プログラミング的思考力を様々な場面で伸ばしていきます。

毛筆は難しい…

 3年生の書写の学習の様子です。3年生になり、毛筆の学習が始まりました。

2組の様子です。

1組の様子です。

 筆の動かし方が難しいようですが、話をよく聞き、姿勢よく書くことができました。やる気に満ちています!

アサガオの種をまきました!

 1年生の生活科「きれいにさいてね」の学習の様子です。1年生を迎える会で、2年生からプレゼントされたアサガオの種をまきました。

 心を込めて種をまきました。暑い季節になって、きれいな花が咲くのが楽しみです。

ふれあい班清掃、スタートです!

 本日、ふれあい班(全校縦割り班)清掃をスタートしました。

 6年生が1年生を迎えに行きました。無言で清掃場所まで移動することができました。

 いよいよ清掃です。

 上級生が、下級生に清掃の仕方を教えていました。重いものを運ぶ時には、学年関係なく力を合わせていました。ふれあい班清掃も、多くのことを学ぶ場にしていきます。

ボランティアをするって…

 6年生の道徳科の学習の様子です。阪神淡路大震災でのボランティアをテーマとした教材「うちら『ネコの手』ボランティア」から、「勤労、社会への奉仕」について考えを深めました。

 ボランティアの様子を動作化しています。実際にほうきを取り出し、一生懸命にボランティアをしている時の気持ちを考える子もいました。

 一生懸命にボランティア活動をしている中、様々な要望や要求が出された時、不本意な言葉を言われた時、どんな気持ちかを考えました。

 ワークシートに自分の気持ち、考えをまとめています。

 人のためになること、社会のためになることを進んで行う大切さを学びました。

明日の天気は?

 5年生の理科「天気の変化」の学習の様子です。インターネットや実際の雲の動き等を見て、明日の天気を予想しました。

 衛星写真の雲の動きや天気予報を確かめた結果、「今朝は大雨だったけれど、明日は晴れみたいだよ」との声が聞こえてきました。いつもなんとなく見ていた天気予報の必要性を、改めて確認することができました。

トマトはどうなったかな?

 2年生の生活科「ぐんぐんそだて わたしの 野さい」の学習の様子です。

 毎朝、自分のトマトに水やりをしています。今日は、自分のトマトがどのくらい育ったかを記録しました。

 まずは、タブレットで写真を撮影しました。

 教室に戻り、見てきたトマトの様子をワークシートに記録しました。

 「葉っぱの数が〇〇枚ありました。」「葉っぱからにおいがしました。」等、新たな発見がたくさんありました。成長していく様子を楽しみにしています。

パワーアップドリル

 6年生の算数科の学習の様子です。今日はタブレットのドリル「パワーアップドリル」を使って、たくさんの習熟問題に取り組みました。

 答え合わせをしてくれるためとても便利であり、また、問題が次々と出てくるため、気を緩める時間もなく、黙々と進めることができました。

ふれあい班清掃の話し合いをしました。

 今日の大休憩に、ふれあい班(全校縦割り班)清掃の話し合いを行いました。6年生が中心となって、仕事の分担や進め方の説明をしました。

 話し合いが早く終わった班では、清掃場所に移動して、整列場所や清掃用具の保管場所を確認しました。

 来週5月8日(月)より、ふれあい班清掃を行う予定です。

本を借りたよ!

 1年生が図書室で本を借りました。

 まずは、4月に借りた本を読書カードに記録しました。

 図書室で、自分の読みたい本を選びました。先生の話をよく聞いて、ルールとマナーを守って借りることができました。

 「早く読みたい!」との声が聞こえました。1年生にもたくさん本を読んでほしいと思います。

Hello,I'm 〇〇.

 3年生の外国語活動「Hello!」の学習の様子です。

 3年生になって、外国語活動が始まりました。今日は、リズムに合わせて「Hello,I'm 〇〇.」と自己紹介の学習をしました。

 リズムに合わせて自己紹介しているうちに、身体がリズムに合わせて動いてしまうようです。楽しく学習できました。

複雑な形の立体の体積は…

 5年生の算数科「直方体や立方体の体積」の学習の様子です。学習のまとめとして、習熟問題に取り組みました。

1組の学習の様子です。

2組の学習の様子です。

 教え合いをしていました。「わかった!」「なるほど!」との声が聞こえてきました。複雑な形の立体は、公式を使って体積を求められる形にわけて考えればよいことを理解していました。

水を大切に!

 4年生の図画工作科の学習の様子です。今日は、「水を大切に」がテーマのポスターを描きました。

 構図や色の使い方を工夫して、「水を大切に」という思いが伝わるポスターにすることができました。

春の遠足(5・6年生)

 5・6年生も無事にいわき市フラワーセンターに到着しました。自由に遊んだ後、お楽しみのお弁当タイムでした。

 さわやかな風の中、おいしくお弁当を食べることができました。持参したおやつも満喫したようです。

春の遠足(3・4年生)

 3・4年生は、交通量の多い道路も安全に歩き、平中央公園に無事に到着しました。到着後、転がったり、クローバー探しをしたり、草の上で自由に遊びました。

 11時頃には早めのお弁当タイムでした。途中、保育園の時にお世話になった先生に偶然に再会。感動の瞬間でした。

春の遠足(1・2年生)

 1・2年生は松ヶ岡公園に到着後、早速、アスレチックで遊びました。

 1・2年生が一緒になって楽しく遊びました。他の学校の子もたくさんいましたが、ルールとマナーを守って遊ぶことができました。

 

元気に出発しました!

 遠足日和の好天に恵まれました。子どもたちは元気に遠足に出発しました。

 はじめに1・2年生が出発しました。目的地は、松ヶ岡公園です。2年生の間に、1年生が並びました。

 続いて、5・6年生が出発しました。目的地は、いわき市フラワーセンターです。往復11kmを歩きます。

 最後に3・4年生が出発です。目的地は平中央公園です。

 楽しい思い出ができることを願っています。

たのしくあそぼう!

 1年生の体育科「たのしくあそぼう」の学習の様子です。太鼓の音の数に合わせて、グループをつくる活動をしていました。

 途中の水分補給です。動き回った後なので、おいしそうです。

 ルールやマナーを知り、守りながら活動できるようになってきました。入学から間もなく1か月、着実に成長しています。

「バレエ」と「バレー」…どっちが先?

 3年生の国語科「国語辞典を使おう」の学習の様子です。

 「バレエ」と「バレー」、「じゆう(自由)」と「じゅう(十)」、「くらす(暮らす)」と「クラス」…どの順で載っているか、確かめながら調べました。

 タブレット等でも簡単に意味を調べることができる時代ですが、辞典の使い方をしっかりと身につけておくことも大切なことですね。

大休憩には…

 昨日の大雨から一転、今日は心地よい晴天となりました。今日の大休憩の様子です。

 5年生がドッジボールを楽しんでいました。

 一輪車の練習中です。

 こちらの1年生は、おにごっこのやり方の相談中でした。

 ブランコは連日、大人気です。

 1・2年生がジャングルジムに仲よく上っていました。

 6年生が乗っていたシーソーに2年生が飛び乗りました。

 鉄棒では、逆上がりの練習中でした。

 大休憩終了のチャイムが鳴ると、一斉に昇降口に向かってダッシュです。次の授業に向けて準備です。

 とても楽しい大休憩でした。

早く読みたい!

 2年生が、図書室利用のガイダンスを受けました。学校司書の先生から、本の楽しみ方や本の探し方を教えてもらいました。

 早く本を読みたい気持ちが伝わってきました。本校では今年度、読書にも力を入れていきます。

春の楽しみ

 4年生の国語科「春の楽しみ」の学習の様子です。3月~5月の行事について調べ、まとめました。

 タブレットをフル活用です。

 ひな祭りやこどもの日など、自分の調べたいことについて詳しく調べることができました。

1年生を迎える会

 1年生を迎える会を行いました。今日まで、6年生、代表委員を中心に準備してきました。

 6年生と手をつないで、1年生の入場です。

 2~6年生のお兄さんとお姉さんを前に、少し緊張している子もいたようです。

 1年生が全校生に向けて自己紹介です。元気に、はっきりと自分の名前を言うことができました。

 6年生が児童代表のあいさつです。

 ふれあい班になり、はじめに自己紹介です。

 続いてゲームをして交流を深めました。1つ目のゲームは、じゃんけんゲームです。勝ち残りの人が多い班の勝利です。

 2つ目のゲームは猛獣狩りゲームです。進行役の言った動物名の文字数と同じ人数のグループをつくりました。

 最後に、2年生から、アサガオの種のプレゼントです。2年生がやさしく声をかける姿が印象的でした。

 退場時はニコニコ笑顔でした。

 体育館での全校生での集会は4年ぶりでした。とても活気に満ちた、楽しい集会になりました。1年生にとっても、上級生にとっても有意義な時間となりました。

漢字の成り立ち

 5年生の国語科「漢字の成り立ち」の学習の様子です。漢字の成り立ちを、漢字辞典を使って調べ、ノートにまとめる活動をしました。

 「へん」や「つくり」に着目して調べ、漢字の成り立ちのおもしろさを感じていました。様々な漢字に興味を持って、一生懸命に調べました。

避難訓練を実施しました。

 本日、第1回避難訓練を実施しました。大地震の発生を想定し、避難経路の確認を行いました。

 災害時に向けて「頭と心の準備」が大切なことを確認しました。日々、機会をとらえて指導し、「自分の命は自分で守る」子どもを育てていきます。