こんなことがありました

出来事

図書館クイズ

本日の業間は、学校図書館の司書の先生による「図書クイズ」を行いました。図書館の使い方や図書室にある本の中からの問題などに楽しく取り組んでいました。

 

正解者には、学校の校章入りのしおりがプレゼントされました。

司書の先生は、子どもたちが楽しく図書館を利用できるように工夫してくださっています。ありがとうございます。

今日のにしきっこ

本日、1,6年生の持久走記録会が行われました。

どちらの学年の子どもたちも、今出せる力を出し切っていました。

6年生は1年生の補助と記録をとってくれていました。

6年生が走るときには、1年生が大きな声で応援していました。

にしきっこのとてもよい一面が見られた持久走記録会でした。

今日のにしきっこ

秋晴れのもと、2~5年生の持久走記録会が行われました。

決められた時間内にどれだけの距離を走れるかという記録会です。

みんなが全力を出し切って、記録更新を目指していました。

クラブ活動の様子

本日6校時はクラブ活動でした。

 

科学クラブは、「傘袋ロケットづくり」です。

 

パソコンクラブは、「クリスマスカードづくり」です。

 

屋内球技クラブは、「バスケットボール」です。

 

屋外球技クラブは、「ケイドロ」です。

 

ゲームクラブは、「紙飛行機飛ばし」です。

どのクラブも、6年生を中心に、楽しく・協力して活動することができました。

読書郵便を行っています。

図書委員会の活動として、「読書郵便」を行っています。友達にすすめたい本の名前とあらすじを「読書はがき」に書き、図書室前のポストに投函すると、図書委員のみなさんが各教室に届けてくれます。

 

図書室前のポストに投函しています。

 

図書委員が仕分けしています。

 

図書委員が各クラスに配達します。

 

読書はがきが届きました!

もらった子どもたちは(先生方も)早速嬉しそうに読んでいました。

持久走記録会に向けて②

いよいよ来週が持久走記録会です。本日は最後の業間練習でした。

5回行った業間練習では毎回天候に恵まれ、今日も気持ちよく走ることができました。

来週の記録会では、それぞれの力を出し切って頑張ってほしいです。

児童会活動「なかよし集会」を行いました。

本日3・4校時に、児童会活動の「なかよし集会」を行いました。縦割り班で各教室を回り、先生方の考えたゲームに取り組みました。「豆つかみ」や「音当てクイズ」など先生ごとに楽しいクイズやゲームを考えてくれていました。

 

集会委員のみなさんは、放送で開会式や閉会式、結果発表などを行いました。ご苦労様です!

 

優勝したのは3班の皆さんです。おめでとうございます!

1・2・3位の班には、集会委員のみなさんの手作りメダルが手渡されました。(3位は3班あったため、後日配布です。)

6年生がリーダーシップをとって、行き先の教室を考えたり、ゲームに取り組んだりしていました。どの班も楽しく活動できました。

赤い羽根募金を手渡しました。

本日いわき市社会福祉協議会勿来地区協議会様においでいただき、環境ボランティア委員の児童から赤い羽根共同募金を手渡しました。募金のご協力をいただき、ありがとうございました。

3年生が読み聞かせを行いました。

本日3校時、3年生の国語の学習で1年生に読み聞かせを行いました。今日までに、読む本をみんなで話し合って決めたり、練習をしたりして、3年生も楽しみにしていました。

 

1年生も静かに聞いていました。

1年生は「おもしろかったよ!」、「3年生の読み方が上手だったよ!」ととても喜んでいました。

タブレット活用しています。

今年度から利用しているタブレットPCですが、様々な学習で活用しています。

本日は3年生の音楽の授業で活用していました。一人ひとりがリコーダーを練習したあと、録画して自分で見直し、音の間違いや指使いのチェックをしました。録画した映像は、電子黒板に映し出して、クラスのみんなに発表しました。

 

月に2度、ICTサポーターが来校してくださり、タブレットや電子黒板の活用についてサポートしてくださっています。これからも、タブレットや電子黒板を有効に活用していきます。

秋深まる

校庭にあるイチョウの木から、黄色い葉がたくさん落ちてきました。

大休憩になると、子どもたちがきれいな葉を拾って遊んだり、落ち葉のシャワーをして遊んだりしていました。

 

学習の様子

本日2校時に2年2組で算数の授業研究、3校時に4年2組で音楽の授業研究が行われました。

子どもたちはそれぞれの課題に真剣に取り組んでいました。

 

 

音楽科の授業の様子

本日3校時、4年生が音楽科の授業を行いました。「拍子と旋律」について学習する単元のまとめで、学習したことを生かしながら「エーデルワイス」を演奏しました。

 

どのような演奏にしたいか、めあてを決めた後、

 

 グループごとに練習を行い、

 

 みんなの前で発表しました。

 

三拍子の感じや曲調、強弱や速度などに気を付け、どの班も上手に発表することができました。音楽科の学習は、子どもたちがイメージやめあてを持ち、協働的な学習になるように意識して行っています。

図書室の様子

本日は久しぶりの雨です。大休憩になると、いつもは元気よく外で遊ぶ子どもたちの多い錦小学校ですが、本日は図書室に本を借りに来る児童がたくさんいました。

 

図書委員会のみなさんも大忙しでした。

錦小学校は、火曜日と木曜日に学校司書の先生がいらっしゃり、図書の貸し出し作業・新しい本の登録・修理の他、図書室の環境整備等をしてくださっています。図書室は大休憩や長期休業中の貸し出しだけでなく、授業中の調べ学習などにも使用しています。これからも図書室を積極的に活用していきます。

町探検をしました。

本日3校時、2年生が町探検を行いました。今日は熊野神社と鮫川の堤防を探検しました。

学校の隣にある熊野神社ですが、詳しく見たことのない児童が多かったようです。3年生になると、稚児田楽の体験学習なども行います。自分のすむ地域に興味をもち、地域の伝統や文化を大切にする気持ちを育てていきたいです。

少人数学習を行いました。

5年生の算数で、2クラスを3クラスに分けて、少人数学習を行いました。苦手な学習やもっと身に付けたい学習に進んで取り組んでいました。

教室に戻ってきた児童の様子を見ると、とても満足していたようでした。

これからも金曜日の3校時に行っていく予定です。

持久走記録会に向けて

11月後半に行われる持久走記録会に向けて、業間の全校練習が始まりました。音楽に合わせて5分間程度それぞれのペースで走りました。

 

終わった後に、自主練習に取り組む姿が見られました。

 

持久走期間中は、体育委員会が朝コーンを出してくれています。朝からご苦労様です。

本日も大変天候が良く、運動にちょうどよい時季です。「スポーツの秋」に体力向上させていきたいです。

新聞社出前授業を行いました。

本日3・4校時、福島民報社の坪井法彦さんをお招きし、新聞社出前授業を行いました。新聞の作られ方について教えていただいた後、新聞の切り抜きを行いました。切り抜いた記事の脇には、「選んだ理由」や「記事を読んだ感想」など、書く項目についてアドバイスをいただきながらコメントを書きました。

子どもたちからは、「海外のニュースなどを新聞に載せるときは、どのように取材をしているのですか。」など質問があり、丁寧にお答えいただきました。

国語科や社会科、総合的な学習の時間に行う新聞作りに生かせるだけでなく、文章の構成や書き方についてのお話もあり、読書感想文を書く際にも生きる内容でした。これからの学習に生かしていきたいです。ありがとうございました。

 

追記11/5

当日とった写真で号外の新聞を作ってくださいました。

 

かけ算九九

2年生は、算数でかけ算九九の学習をしています。本日は三の段の答えを確かめた後、九九カードを使って三の段の暗唱を行っていました。

かけ算九九は、これからの学習の基本となる学習です。しっかりと身に付けさせていきたいです。

スマイルコンサートを行いました。

本日5校時、仙台フィルハーモニー交響楽団でトランペットを担当している戸田博美さん、ピアニストの鷲尾恵利子さんにおいでいただき、スマイルコンサートを行いました。

このコンサートは、日本音楽家ユニオン東北地方本部が、震災以降被災3県の小学校を対象に行ってくださっているものです。

 子どもたちに聞きなじみのある曲をたくさん演奏してくださいました。

児童代表からは、「私たちも音楽の授業で合奏をすることがあるので、お二人のように心を合わせた演奏ができるようにしたいです。」と感想発表がありました。

すてきな演奏をありがとうございました。

通学路点検を行いました。

本日13時30分より通学路点検を行いました。

昨年度末に交通安全母の会でしていただいた調査と夏休み中に地区の代表者さんに行った調査をもとに、錦小学校・錦小学校交通安全母の会・教育委員会・いわき南警察署・県勿来土木事務所・勿来経済土木課共同で点検しました。

各地区の代表者さんや区長さんなど、現場にきていただき説明をいただきました。本日の点検を受け、関係各所で改善を検討してくださることになりました。子どもたちの安全のため、たくさんの方が協力してくださっています。ありがとうございます。

人権教室を行いました。

本日3校時、いわき市の人権擁護委員の安達空信さん、佐藤くるみさんをお招きし、3年生が「人権教室」を行いました。「人権」ということについてのお話をいただいた後、ビデオを見ながら「いじめ」について考えました。登場人物の気持ちを考えることで、「いじめている人」「いじめられている人」「まわりで見ている人」などについて考えることができました。

3年生からは、「いじめられている人がかわいそうだった。」「いじめは絶対にしない。」などの感想が聞かれました。3年生にとって、「人権」という言葉は難しい言葉ですが、人に対する思いやりの心を育てることができました。ありがとうございました。

茶道体験を行いました。

本日5・6校時、錦町の町内で茶道教室をされている佐藤慶子先生をお招きし、6年生が茶道体験を行いました。その場で点ててくださったお茶を、(昨日作った)和菓子と一緒にいただきました。

 佐藤先生による茶道体験は、震災の翌年に学校行事が少なくなってしまい、「6年生に学校生活の思い出を作ってほしい」ということから始まったそうです。今日の体験も6年生にとって貴重な体験となりました。ありがとうございました。

調理実習を行いました。

本日1・2校時、5年2組が調理実習を行いました。先週行った5年1組同様、ごはんとみそ汁を、手際よく調理することができました。

9月まで制限されていた活動も、感染対策をとりながら行っています。

和菓子づくり体験を行いました。

本日3・4校時、錦町の町内にあるお菓子屋さん「大正堂」の大河内さんをお招きし、6年生が和菓子作り体験を行いました。和菓子の歴史から、作り方まで大変わかりやすく教えていただきました。参加した全員が、おいしそうな和菓子を作ることができました。

おいしそうにできあがったお菓子は、明日の「茶道体験教室」で使用いたします。大正堂の大河内さんには、毎年6年生がお世話になっております。ありがとうございます。

薬物乱用防止教室を行いました。

本日6校時、学校薬剤師の渡邉哲生先生をお招きし、5・6年生が「薬物乱用防止教室」を行いました。

昨年度は「たばこの害」について教えていただきましたが、今年度は「危険薬物の人体への影響」について教えていただきました。

 

シンナーと発泡スチロールでできた模型を使用し、シンナーが脳の神経細胞に及ぼす影響について、実験を行いながらわかりやすく教えてくださいました。

 

渡邉先生には、プールの水質チェックや、教室の換気の状況を見ていただくなど、日頃より子どもたちの学習環境管理についてアドバイスをいただいています。今後ともよろしくお願いいたします。

表彰を行いました。

本日の全校朝会にて、表彰を行いました。

 

本日表彰されたのは、「楽しい子育て全国キャンペーン~家庭で話そう!我が家のルール・家族のきずな・命の大切さ~三行詩コンクール」の入賞した6年生です。優秀賞に選ばれた作品は、全国の選考委員会に推薦されました。

学習に、各種コンクールに、頑張る6年生すばらしいです!

鍵盤ハーモニカ教室を行いました。

本日3・4校時、太田理子先生においでいただき、鍵盤ハーモニカ教室を行いました。

例年だと1学期に行っておりましたが、今年度は鍵盤ハーモニカの学習ができなかったため延期になっていました。10月から鍵盤ハーモニカの学習が開始され、子どもたちは待ちに待った鍵盤ハーモニカの学習を楽しそうに行っています。本日の鍵盤ハーモニカ教室も、太田先生の話をよく聞いて、楽しく学習することができました。

太田先生には、3年生のリコーダー教室でもお世話になりました。ありがとうございました。

放射線教室を行いました。

本日2・3校時、医療創生大学教授の石川哲夫先生をお招きし、4年生が放射線教室を行いました。

ドライアイスを使った霧箱の実験など、4年生も興味を持って取り組むことができました。石川先生には毎年錦小学校に来ていただいています。ありがとうございます。

調理実習を行いました。

本日1・2校時、5年生が調理実習を行いました。

班の友達と協力してご飯とみそ汁を作りました。

普段は見ることのできない、ご飯の炊ける様子を観察し、最後にはみんなでおいしくいただきました。ご飯もみそ汁もとてもおいしくできていました。(職員室の先生方にも、おにぎりのおすそわけをいただきました。とってもおいしかったです。ごちそうさまでした!)

読み聞かせ

本日お昼の時間に、教師による読み聞かせを行いました。お昼の読み聞かせは、担任の先生方を入れ替え、職員室の先生方も入って行っています。

 

2年1組は教頭先生です。絵が動く電子図書を使い、「100万回生きた猫」を読んでくださいました。

 

4年1組は校長先生です。落語の「目黒のさんま」を読んでくださいました。

 

たんぽぽ・ひまわりは、芳賀先生です。お金の役割やものの値打ちについて考えるえほん「100円たんけん」を読んでくださいました。

 

他のクラスも、普段話したことのない先生方のお話を興味深く聞いていました。

給食の様子

本日は、子どもたちに人気のカレーでした。デザートの梨はいわき産です。甘くておいしい梨でした。

おいしい梨を育ててくれた農家さんたち、いつもおいしい給食を作ってくれている調理員さんたちに感謝です。

大休憩の様子

先週までは、下学年と上学年に分けて大休憩をとっていましたが、本日から全校一斉の大休憩になりました。

 

4年生は、大人数での「だるまさんが転んだ」です。鬼が大変そうです。

 

1・2年生は、虫取り。大きなカナチョロを捕まえていました。

 

6年生は、1年生と一緒に「鬼ごっこ」。6年生がたくさん捕まっていました。

 

久しぶりの一斉の大休憩で、異学年で遊ぶ姿がたくさん見られました。特に6年生は1年生の面倒をよく見てくれていました。

芸術の秋!

本日はスポーツフェスタの予定でしたが、昨日までの雨の影響で校庭の状況が悪く、明日に延期といたしました。

 

授業の様子を見て回ると、市の造形展出品に向けて図画工作科の授業を行っているクラスが見られました。

秋の柔らかな日差しの中、思い思いに集中して取り組んでいる様子は、「芸術の秋」という言葉にぴったりでした。

「ボクとわたしとアンサンブル」演奏会

本日3校時、体育館にて「ボクとわたしとオーケストラ」の少人数版、「ボクとわたしとアンサンブル」が行われ、6年生が参加しました。

 

「ボクとわたしとオーケストラ」は、東京都交響楽団とFMいわきさんが主催し、今回で10回目となるコンサートです。例年ですといわき市内の小学生を招待し、アリオスで行われます。今回は、アリオスでのコンサートは中止となってしまいましたが、特別にアンサンブルとして出張演奏をしていただきました。

本日おいでいただいたのは、東京都交響楽団の塩田脩さん(ヴァイオリン)と村田恵子さん(ヴィオラ)です。

演奏終了後には、6年生の代表から感想発表がありました。「体全体で演奏していることがわかりました。」や「いつも聞いている校歌ですが、いつもと違う響きでとてもきれいでした。(アンコールで錦小学校校歌を演奏していただきました。)」など、生で聞いたからこその素晴らしい感想で、演奏者の方も感心していました。

 

東京都交響楽団のみなさま、FMいわきのみなさま、ありがとうございました。

先生たちもお勉強中!

午後からの時間、先生方は、他の学校の授業の様子を見ながら研修を行いました。

例年ですと、実際に他の学校に行き授業を見るのですが、本年度はリモートでの研修となりました。

今日の研修で得た様々なアイディアを、明日からの授業に生かしていきます。

今日のにしきっこ

10月だというのに大変暑いです。

放送朝会でも紹介しましたが、今日からの活動は、1学期の時と同じような活動ができます。

子どもたちも先生方も、今までのような制限がない中、のびのびと授業に取り組んでいるように思えました。

表彰を行いました。

TV放送による全校朝会で、表彰を行いました。

本日表彰したのは、吹奏楽部サンシャインマリンズの東北大会金賞受賞と、

ふれあい弁当デーの各学年の優秀賞の皆さんです。

頑張りを讃えるとともに、同じ学校の仲間の姿を励みにしていってほしいです。

スポーツフェスタに向けて

10月14日(木)に「錦小スポーツフェスタ2021」を行います。本日は、2年生が「大玉転がし」の練習を行いました。

 

1年生は、スポーツフェスタに向けて、校庭の草とりをしました。今年度のクリーン活動は、全校一斉ではなく、学年ごとに行っています。

感染症予防をする中でも、子どもたちの体力向上、また運動に親しむ気持ちを高めるため、学校行事も工夫しながら行っていきます。

給食の準備中!

10月からごはんの給食が再開しました。

品数も増え子どもたちも大変喜んでいるのですが、配膳の際には感染予防のため、児童の給食当番の人数を最小限で行っています。

 

1・2年生は職員室の先生方もお手伝いして、配膳を行っています。

おいしい給食を、安心して食べられるように工夫しています。

お掃除再開!

10月になり、まん延防止等重点措置が解除されたことを受けまして、お掃除の時間を再開いたしました。

 

これまで掃き掃除中心の掃除を行っていましたが、久しぶりにぞうきんがけを行い、床の輝きが増したように感じました。

 

吹奏楽部東北大会金賞受賞!

10月3日日曜日、錦小学校吹奏楽部サンシャインマリンズが、福島市の県営あづま総合体育館で行われた、「第40回全日本小学生バンドフェスティバル東北大会」に出場し、金賞を受賞いたしました。

 

今年度は思うような練習ができない中でしたが、県大会よりもパワーアップした素晴らしい演奏でした。

吹奏楽部のみなさんお疲れ様でした!

学習の様子

5年1組では、外国語の授業で学んできたことをいかし、実際に外国の方とリモートで会話するという授業を行いました。

子どもたちは、これまでの学習を生かし、画面を通して、エリオット先生と会話をしました。

2人ずつ交代で会話をしました。最初は緊張が見られたものの、だいぶ慣れてきました。

体験はとても大切ですね。

ミドルリーダー 研究授業

本日、2年3組で国語の授業研究がありました。

説明文の内容に沿うかたちで、センテンスカードを並べ替えました。

その上で、どうしてそう並べ替えたのか、ときを表すキーワードを手がかりにしたり、前後を表す内容をキーワードにすることを学びました。

子どもたちが真剣に並べ替えるとともに、先生の発問に積極的に答える姿が印象的でした。

校長もその授業の充実ぶりに、「みんなよくがんばっているね。今後も今日のようにがんばって。」と思わず声をかけてしまいました。

今日のにしきっこ

学校での学習活動が制限される中、5年生がリモート工場見学を行いました。

トヨタ自動車の方からの話やビデオによる説明の後、質問にも答えていただきました。

1,2年生は、音楽の授業で、リズム打ちや木琴による演奏など制限された中で、学習を進めています。

今日のにしきっこ

本日4校時、5年1組で外国語の授業が行われました。

heやsheの意味について、「Who is this?」「This is ○○.」「He can fly.」などと答えることを通して、heやsheの意味を理解していくという授業の流れでした。

電子黒板を利用して、担任が準備した画像を見ながら子どもたちがとても楽しそうに答えていました。

担任の先生の「She can play the violin.」のバイオリンを演奏する画像に驚かされました。

さらに驚く画像も授業では公開されたのですが、その瞬間を撮影することができませんでした。

5年1組の保護者のみなさんは、お子さんから聞くことができると思います。

みんな楽しみながらがんばっていました。

今日のにしきっこ

まん延防止等重点措置期間が延長され、活動が制限された中での学習となっていますが、にしきっこたちがんばっています。先生方もタブレットを活用した授業を進めています。

 

給食の様子

簡易給食が始まりました。

今までと違った廊下での配膳、間隔をとって並ぶなどの工夫をしています。

また、給食中は「黙食」を各クラス徹底しています。

コロナウイルス感染症まん延防止等重点措置を受けての学校の対応

錦小学校では、コロナウイルス感染症まん延防止等重点措置を受け、次のような対策を実施しています。
1 登校後の検温の徹底
2 レベル3に対応した教育活動
3 手洗い、アルコール消毒の励行
4 児童下校後の教室内、共用箇所の消毒

 また、保護者の皆様のご理解により、児童や家族に発熱等のかぜ症状が見られた場合に登校を見合わせることにご協力いただいています。本当にありがとうございます。

始業式

本日始業式をリモートで行いました。

2学期、大きな事故もなくこの日を迎えられたこと保護者の皆様のおかげです。ありがとうございます。

新型コロナウイルスが猛威を振るっていることを子どもたちに伝え、誰でもかかりうること、かかった人は大変な思いをしていること、そのことによる差別的な発言はいけないことを伝えました。

制約のある中での2学期のスタートとなりましたが、保護者の皆様のご協力、ご支援よろしくお願いします。

 

国際理解教育

いわき市の出前講座が行われました。

昨年度まで本校にALTとして勤務してくれた、リアム先生による国際理解教育でした。

にしきっこたちも、とても楽しくためになる時間を過ごしていました。

PTA表彰

今年度は、PTA総会が開かれなかったため、昨年度までのPTA表彰ができませんでした。

表彰者の都合の良いときに、来校いただき、順次表彰しています。

授業参観

本日は授業参観にお越しください、ありがとうございました。

2,3校時に分けての参観となり、懇談会はもてませんでしたが、子どもたちは大変意欲的でした。

校庭への駐車も大変スムーズで、錦小学校保護者の皆様のモラルの高さを感じました。

雨上がりで、校庭がぬかるんでいる中、ありがとうございました。

リコーダー講習会

3年生、リコーダー講習会を行いました。

コロナウイルス感染症対策のため、リコーダーに触れることができなかったので、

今日が数回目。子どもたちも真剣に取り組んでいました。

校内陸上競技記録会

本日、クレハグランドをお借りして、校内陸上競技記録会が行われました。

朝のうちは、雨模様でしたが、競技中は雨に降られることもなく、絶好のコンディションで競技を行うことができました。

6年生児童の多くが、自己ベストの更新や納得いく記録を出せたようです。

保護者の皆様の多数の応援もあり、にきっこたちもがんばりを見せました。

ご協力いただきましたクレハ様には感謝の気持ちでいっぱいです。

6年生女子児童2グループが、下校の際に校長室を訪れ、「校長先生、今日はありがとうございました。」と声をかけて下校していきました。

校長の腰痛も吹っ飛ぶうれしい出来事でした。

 

学校評議員会

学校評議員会が開催されました。
にしきっこたちの授業を参観していただき、子どもたちのがんばっている様子を評議員さんたちに見ていただきました。
校長、教頭から学校の現状等の説明を終えた後、2名の評議員様から同じ質問がありました。
「従業員から、毎朝登校指導をしている校長先生が、学校前を通る車に向かってあいさつをしてくれていると聞いている。」という趣旨の発言でした。
校長は、子どもたちにあいさつを指導しているので、率先垂範していることと、錦町を通るドラバーのみなさんが、子どもたちを見守ってくれていることへの感謝を込め、あいさつしています旨の返答をしました。
多くのドライバーの方が、車からお辞儀をしてくれています。
感謝です。

アーティスト派遣プログラム

錦小学校で、公益財団法人 北野生涯教育振興会による「アーティスト派遣プログラム」が行われました。
4,5年生が鑑賞しました。
にしきっこたちも、声楽家のみなさんの圧倒的な声量と歌を交えたパフォーマンスに、笑顔があふれていました。
ありがとうございました。

校門前の花壇

春の草花が終わり、校門前の花壇にペチュニアとマリーゴールドの花苗を環境・ボランティア委員会の児童が植えました。これらの花は、この4月種から育てた花苗です。夏の日差しをいっぱいに浴びて、校門前に彩りを添えてくれることを期待しています。