こんなことがありました

出来事

給食・食事 ごはんとみそ汁…。(5年:家庭科)

 今日の「お弁当の日」に合わせ、5年生では家庭科の調理実習を行いました。内容は、「ごはんとみそ汁」です。おかずだけを家から持ってきて、調理実習でみんなで作ったごはんとみそ汁をいただきました。協力して作ることの楽しさなどを経験することができました。ご家庭でも、ぜひチャレンジさせてください。各教室で食べた様子を紹介します。

にっこり くぎうちトントン…。(3年2組:図工)

 3年2組の図工は、「くぎうちトントン」。木と木を釘で打ち付けて、ロケットや動物等作りたいものの形にしていく学習です。自分で釘を打てるようにすることが、大きなねらいになっています。初めは、金槌の使い方も恐々行っていた子どもたちも、慣れるに従いリズムよく釘を打てるようになってきました。また、写真の通り出来上がりも素晴らしい作品になっています。

ピース 中学年に向けて…。(2年:算数)

 2年生の2校時目の様子を紹介します。1組・2組とも算数です。「1000より大きい数」の単元を学習していました。読み方や書き方について、繰り返し練習していました。基本的な内容になりますので、ご家庭での反復練習をお願いします。

 両クラスとも、3年生(中学年)を視野に入れて基礎基本の定着と考え方の指導に力を入れているようです。

晴れのち曇り 毎朝、ありがとうございます…。

 今朝は、三岡(南君が塚交差点)方面の登校の様子を見守りました。集合場所の小名浜中央公園(貝がら公園)には、毎朝子どもたちを見送ってくださる保護者の方々がたくさん集まっています。出発の際にも、一言声をかけていただいています。寒い中、本当にありがとうございます。子どもたちも、その一言に励まされ元気に登校しているようです。

ピース クラスの枠をこえて…。(6年:算数)

 6年生の3学期の算数は「算数の学習を仕上げよう」、6年間のまとめを行う内容です。そこで学級の枠をこえて、一人一人に寄り添った指導を行うために少人数で問題に取り組ませています。職員室の先生方(校長・教頭・教務主任等)にも授業に出ていただき、小学校での内容をしっかりと身につけさせたいと考えています。

ピース ごちそうパーティーはじめよう…。

 1年生の図工では、「ごちそうパーティーはじめよう」の題材を学習しています。粘土で食べ物を作る内容です。ご馳走をのせる皿なども準備し、気分は一流シェフ…。粘土をいろいろな形にして雰囲気を出すなど、豊かな発想で楽しく取り組んでいました。

キラキラ 学習にリズムが…。(3年)

 3校時目の3年生の授業の様子です。1組は国語、新出漢字の意味調べや使い方などについて積極的に国語辞典を活用し、ノートにまとめていました。2組は専科の社会科、先生の発問にテンポ良く答えたり、ワークシートにも意欲的に記入していました。

 3学期が始まって1週間(3連休もありましたが)、両クラスとも学習にリズムが出てきて楽しく授業に取り組んでいます。

笑う 双六と段ボール…。(2年:図工)

 木曜日は、2年生が大好きに図工がある日。1組では、「わくわく双六」に取り組んでいました。お話や形がつながるように工夫して作ります。今日は、実際に双六をやってみてどのようにするかを考えていました。2組では、「だんだん 段ボール」。たくさんの段ボールを使って秘密基地や迷路を作っていきます。段ボールカッターなども上手に使っていました。

理科・実験 役割分担をしっかりと行って…。(4年1組:理科)

 4年1組の理科は、「水のすがたと温度」の単元を学習しています。今日は、グループごとに水が冷えて氷になる時の温度やその時の様子を実験しました。計時などの役割分担をしっかりと行い、4年生らしい態度で実験をすることができていました。

晴れ 厳しい寒さが続きますが…。

 今朝は、本町・西町・竹町・なかよし方面の登校の様子を見守りました。厳しい寒さが続きますが、子どもたちは元気に登校しています。ただ寒さのために手をポケットに入れて歩く姿が見られます。転倒時の大怪我にもつながりますので、できるだけ手袋の着用をお願いします。

お知らせ 【重要】学校での新型コロナウイルス感染症を防止するために ~いわき市教育委員会~

 保護者の皆様には、新型コロナウイルス感染症の予防について、朝の検温・健康観察、マスクの着用等毎日適切に対応してくださり、誠にありがとうござます。 

 さて、この度、福島県の感染状況が「ステージⅢ」に引き上げられたことに伴い、いわき市教育委員会から保護者の皆様へお願いの文書が発出されました。(下写真・昨日配付した文書とは多少異なっています。)明日、お子様を通して各家庭へ配付しますので、ご確認くださいますようお願いいたします。

ピース 「なわとび運動」を再開しました…。(1年:合同体育)

 1年生の体育では、小学校の3学期の体育の定番「なわとび運動」を再開しました。12月にも行い、冬休み期間中も練習に取り組んできました。今日は、二重跳び(前・後)のポイントなどを教えていただき練習しました。最後に、1年生としては、前後の一回旋一跳躍・前後の駆け足跳びをできるようにすることを目標とし、これからの練習を頑張ることなどを確認しました。ご家庭でも体力作りの一環として取り組ませていただければと思います。

了解 最高学年を見据えて…。(5年)

 2校時目、5年1組は国語・2組は算数の授業を行っていました。両クラスとも新しい単元の学習でしたが、最高学年へ向けての視界良好、落ち着いて学習に取り組んでいました。集中することにより理解もさらに深まってくるので、学習も楽しくなってきます。残り3か月、6年生からのバトンをしっかりと受け継ぎ、伝統ある小名浜一小の新しいリーダーとして活躍できるよう支援していきたいと考えています。

病院 すくすくと…。(発育測定)

 今日は、中学年の発育測定(高学年は、昨日実施しました。低学年としおか学級については、明日に実施予定)を行っています。(写真は4年生)身長と体重を測定します。測定結果から、どの子も前回(8月)よりもすくすくと成長しているようです。 

 結果については、各児童ごとに「発育測定結果のお知らせ」として8月からの伸びを記載し配付しています。ご確認をお願いします。また、その中の特に「肥満度」に注目していただき、肥満傾向がある場合は、ご家庭でも食事や運動を含む生活習慣等について見直しをしていただければと思います。

笑う 今年最初の…。(下学年:読み聞かせ)

 今朝は、今年最初の図書ボランティアの皆様による読み聞かせがありました。対象は、1~3年生です。冬休み中も、たくさんの本に親しんできた子ども達ですが、やっぱり読み聞かせは楽しみにしていたようで、朝から物語の世界にぐっと引き込まれていました。寒い中、図書ボランティアの皆様本当にありがとうございました。

晴れ ガリガリ、そしてツルツル…。

 今朝は、三岡(セリア前)方面の登校の様子を見守りました。車のフロントガラスは、ガリガリ、そして道路はツルツルと登校には心配な朝になりました。そんな中、立哨当番の方が横断歩道で「白線の上は滑るから気をつけてね…。」と子どもたち一人一人に声をかけてくださっていました。その一言で救われた子がたくさんいます。具体的な声かけの大切さを改めて感じた朝でした。

NEW 張りつめた空気の中で…。(校内書初め会)

     今日は、1~4年生と6年生で「校内書初め会」を行いました。(5年生は先週の金曜日に実施済み)2学期の後半そして冬休み中に練習してきた成果を発揮する場です。1・2年生は、フェルトペンを使って、3~6年生は毛筆で条幅に書きます。各教室・特別教室・体育館では、ピンと張りつめた空気の中で真剣に課題と向き合う子ども達の姿を見ることができました。完成した作品は、各教室の廊下等に掲示する予定です。

給食・食事 1月12日(火)今日の給食

 今日の給食の献立は、ごはん・ひじき海苔佃煮・牛乳・鶏肉と野菜のつくね・冬野菜のみぞれ汁・苺クレープです。総カロリーは、639㎉です。

ニヒヒ 待ってました…。

 2校時終了後、「待っていました…!」とばかりに子どもたちは校庭へ一目散…。そうです。雪遊びをするためです。定番の雪合戦から、雪だるま作りと久しぶりの雪に触れ大喜びでした。

雪 無事、登校しました…。

 今朝は、西一岡・二岡(台ノ下)方面の登校の様子を見守りました。未明からの雪で、今シーズン初めての積雪があり登校が心配されましたが、転んで怪我をするなどの大きな混乱もなく無事に登校することができました。校庭も薄っすらと雪化粧、子どもたちも大休憩を心待ちにしているようです。

 さて、今週から本格的に授業が始まります。マスクの着用・手洗い・手指消毒等の感染症対策を徹底し、安全安心な学校生活が送れるようにしていきたいと考えています。

お知らせ 3年生に向けて…。(2年:生活科)

 2年生の3学期の生活科は「あしたへジャンプ」、1・2年生の集大成と3年生に向けての学習を行います。今日は、1・2組とも「成長した自分」を振り返りました。この2年間で、どんなことができるようになったかを振り返る内容です。あいさつや話の聴き方、ルールやマナーを守ること、時計を見て行動することなど沢山のできるようになったことが挙げられていました。自分自身の成長を実感できる時間になりました。

了解 一歩一歩確実に…。(しおか学級)

 5校時目、しおか学級では1組は計算問題、2組(4年生)がドリル学習を行っていました。(2年生は交流の音楽の授業で2年1組で学習中。)時間を決めて、集中して取り組むことができていました。できることを一つでも多くすることや、集中できる時間を少しずつ長くすることなど、丑年にちなんで一歩一歩確実に、そして3学期末のゴールの姿を思い浮かべ取り組ませていきたいと考えています。

了解 集大成に向けて…。(6年1組:算数)

 6年生にとって、3学期は小学校の集大成の時期です。6年1組の算数では、小学校の学習内容を完璧に習得するために、総仕上げ教材を使って取り組んでいました。(当然2組でも実施します。)今日は、3桁のたし算から四則計算が混じった計算までを行いました。これからも計画的に取り組ませていきたいと考えています。

ピース 集中しています…。(4年)

 4年生の授業の様子です。1組は理科「水のすがたと温度」の単元です。先生の問いに予想を立てるなど、意欲的に取り組んでいました。2組は国語「自分だけの詩集を作ろう」の単元です。いくつかの詩から、詩集のテーマを考えました。自分の考えを積極的に発表する姿が見られました。両クラスとも、新学期2日目から集中して授業に参加し、高学年へ向けて視界良好です。

給食・食事 美味しい、美味しいお弁当…。

 今日は、「お弁当の日」でした。子どもたちは、この日を毎回楽しみにしているようです。1年生の教室をのぞてい見ると、距離をとり無言で食べていました。でも顔は、満面の笑みです。朝早くからの準備、ありがとうございました。

ピース 練習の成果を…。(5年:校内書初め大会)

 2・3校時目、5年生が先陣を切って「校内書初め大会」を行いました。今回の題材は、「初春の光」です。12月に特別講師の丹先生からポイントを教えていただき、冬休み中に練習を重ねてきて今日を迎えました。年の初めにふさわしく、緊張感が漂い良い大会となりました。

会議・研修 授業が進化しています…。(3年:算数)

 3校時目、3年生は1・2組とも算数の授業を行っていました。両クラスとも、12月にいわき市から配置された「インタラクティブディスプレイ(電子黒板)」を有効に活用していました。ディスプレイ上に書き込み(消すことも)もできるので、従来の黒板と併用することでさらに学習効果を上げることができるようです。子どもたちも真剣に見つめ、集中して取り組んでいました。

笑う 久しぶりに友だちと…。

 2校時終了のチャイムと同時に、子どもたちが昇降口から勢いよく飛び出してきます。向かう先は、校庭…。久しぶりに友だちと外遊びができるということで、どの子もニコニコ顔です。ドッジボール・なわとび・鬼ごっこう・鉄棒やジャングルジムなどで、寒さに負けずに体を動かしていました。

晴れ 一日の始まりは、気持ちの良いあいさつで…。

 今朝は、三岡(南君が塚交差点)方面の登校の様子を見守りました。気持ちの良い冬晴れですが、気温が低く昨日よりも寒い朝になりました。子ども達の登校の様子ですが、新学期二日目ということで、まだ沢山の荷物を持っての登校となりましたが、歩き方・あいさつともとても上手にできていました。今日は「お弁当の日」、朝から準備をしていただきありがとうございました。また、明日からは3連休になりますので事故防止・感染症の予防等を引き続きお願いします。

急ぎ 下校完了…。

 11時10分、全学年の下校が完了しました。明日から本格的に3学期が始まります。感染症の予防としてのマスクの着用、手洗い・手指消毒、人込みを避ける等、引き続き健康管理をよろしくお願いします。また、下校後の事故防止(交通事故・不審者・自転車の乗り方等)についても、声かけをお願いします。

※「潮香だより」№7を発行しました。「学校だより」のタグをクリックしてご覧ください。

笑う 充実した3学期にするために…。

 2・3校時目は、教科学習と学級活動の時間でした。早速復習プリントやドリル学習に取り組んだり、3学期の目標にを書いたり、冬休み中の思い出を発表したりしていました。また、宿題等の確認をしていました。  

 何事もスタートが肝心。どんな3学期にしたいのか具体的な目標を持たせ、その達成に向けて一人一人を支援していきたいと考えています。

【1年】

【2年】

【3年】

【4年】

【5年】

【6年】

【しおか学級】

 

花丸 第3学期始業式…。

 子どもたちの歓声が学校に戻り、第3学期がスタートしました。冬休み中の出来事を楽しそうに話す子、宿題の自主学習を何ページもやってきて満足している子と、例年よりも短い冬休みでしたが充実した期間を過ごすことができたようです。
 さて、

始業式では校長から「まとめ」と「つなぐ」、「当たり前のことを当たり前にやる」、「感染症対策五つの基本」いう話がありました。学年のまとめをしっかりと行い進級・進学に備えるということ、そのためには、当たり前のことを当たり前に徹底的にやる姿勢が大事だということです。また、感染症対策についても再度確認しました。
  3学期は授業日が51日間という短い学期です。一日一日が充実し、次年度へしっかりと「つなぐ」ことができるように過ごさせたいと考えておりますので、各ご家庭のご協力をよろしくお願いします。

 

晴れのち曇り 元気に登校し、3学期が始まりました…。

 今朝は、本町・西町・竹町・なかよし・花畑西側方面の登校の様子を見守りました。寒さが心配されましたが、登校の時間帯にはさほど寒くもなく子どもたちも元気に登校することができました。

 さて、今日から3学期が始まります。子ども達は、両手にたくさんの荷物を抱えての登校でしたが、一人一人の顔には新しい年も頑張るぞ、という気持ちが溢れていました。

 3学期も引き続き交通指導員の皆様や立哨当番のお父さん・お母さん、そして家を元気に送り出してくれる保護者の皆様には大変お世話になります。よろしくお願いします。

 コロナ禍の中で不安なことが多々あるかとは思いますが、学校氏とての感染防止対策を徹底していきたいと考えていますので、ご理解とご協力を引き続きお願いします。

 

お知らせ 明日1月7日(木)は、第3学期始業式です…。

 13日間の冬休みが終わり、明日1月7日(木)は、第3学期始業式です。例年にない年末年始を過ごされたと思いますが、感染症については本県・本市とも増加傾向にあり予断を許さない状況になっています。本校でも、感染防止のため、引き続き新しい学校生活様式(ご家庭での朝の検温と健康観察・マスク着用・丁寧な手洗いと手指消毒・定期的で適切な換気、声の大きさと適切な距離等)で子どもたちが安心・安全な学校生活が送れるよう教職員一丸となって取り組んでまいりますので、ご理解とご協力をよろしくお願いします。
 さて3学期は、現学年のまとめと次学年(中学校)への準備等もあり、とても大切な学期です。登校日が51日間という短い学期ですが、充実した学校生活が送れるよう配慮していきたいと考えておりますので、ご家庭でもご協力をよろしくお願いいたします。また明日から寒波が訪れ、天候が崩れ気温も低くなるとの予報になっていますので、体調管理には十分気をつけるよう声かけをお願いします。全員が元気に登校してくることを、心よりお待ちしております。
 明日の日程等についてお知らせしますので、ご確認をお願いします。
◆◆◆1月7日(木)第3学期始業式◆◆◆
  ・ 登校   通常通り通学班で【8時まで】※遅れないように声かけをお願いします! 
  ・ 8:00 ~ 学級朝の会(出欠確認・健康観察等)
  ・ 8:20 ~  第3学期始業式(校内放送)
  ・ 9:10 ~  教科学習
  ・  10:00 ~  学級活動
  ・  11:00 ~ 学年ごとに下校       
※持ち物等については、2学期終業式に各学年毎に配付されました「学年だより」等でご確認ください。
※各教室の黒板には、担任の先生方が子ども達を迎える言葉が記されています。(どんな内容なのかは、明日のお楽しみ…。)

【保健室より】 毎日の習慣を見直し、健康に過ごそう…。

 

朝 新年おめでとうございます!

 新年おめでとうございます。今年も小名浜第一小学校の子どもたちの、健やかな成長のために、全教職員で力を注いでまいりますので、よろしくお願いいたします。

お知らせ よいお年をお迎えください…。

 今日は「仕事納め」。明日から1月3日まで年末年始休暇になります。 

 冬休みも4日目を迎え、子ども達は学習や運動、家の手伝いなどに積極的に取り組んでいることと思います。(ゲームに明け暮れている子はいませんか?) 

 さて、明日12月29日(火)から1月3日(日)まで学校閉庁日となります。この期間に緊急を要すること(事故等)が発生しましたら、終業式に配付しました「学校だより」に記載してある番号に連絡をお願いします。緊急性がない場合には、1月4日(月)に学校へご連絡ください。

 コロナ禍により、いつもとは違った年末年始になると思いますが、人込みを避ける・大人数での会食・うがい手洗い消毒・マスクの着用等、感染防止対策について、改めて徹底をお願いします。また、交通事故や不審者による被害に遭わないようにもう一度ご家族で「冬休みの過ごし方」に目を通し約束事の確認をしていただくことによって、より楽しい冬休みになると思いますので、よろしくお願いいたします。

 新しい年が、全ての皆様にとって素晴らしい年になることをお祈りし、本年の挨拶に代えさせていただきます。よいお年をお迎えください…。

お辞儀 御礼…。

 本日をもちまして、令和2年度第2学期が無事終了しました。コロナ禍の中ではありましたが、内容等を工夫しながら充実した教育活動を実施することができました。ひとえに地域の皆様・保護者の皆様・関係機関の皆様のご協力とご理解の賜物と感謝申し上げます。5点連絡いたします。

1 お手伝い等の役割を与え、家族の一員としての自覚を持たせるようお願いします。

2 虫歯の治療等、冬休みを利用して行ってみてはいかがでしょうか。

3 子ども達が、事件事故等に遭わないよう、ご家庭での約束の確認をお願いします。特に、感染症の予防については引き続き徹底をお願いします。

4 冬休み中もホームページを更新してまいりますのでご覧ください。

5 緊急な事案が発生した場合は、一斉メールでお知らせします。

 事故のない楽しい冬休みをお過ごしください。令和3年1月7日(木)の始業式を楽しみにしています。

花丸 第2学期終業式と各種表彰を行いました…。

 午前8時20分から、第2学期の終業式を行いました。今回も感染症防止のため、放送で行いました。
 校長の話に続いて、3名の代表児童がそれぞれの2学期の反省と冬休みの抱負について発表してくれました。3人とも自分の思いを堂々と発表することができました。
 式に続いて、読書感想文コンクール・明るい社会づくり運動作文コンクール・各種書道コンクール・校内絵を描く会・木工作コンクール・持久走記録会の新記録及びタイ記録のメダル授与・バレーボールスポーツ少年団の表彰を行いました。
 最後に、生徒指導担当から冬休みの過ごし方で特に注意させたいことについて指導しました。詳しくは先日配付しました「生徒指導だより」をご覧になり、各ご家庭でも確認をお願いします。
 明日から子どもたちが楽しみにしている冬休みです。安全で有意義な冬休みとなるよう、保護者の皆様のご指導もよろしくお願いいたします。

晴れ 2学期の登校指導、ありがとうございました…。

 今朝は、本町・西町・なかよし・竹町・花畑西側方面の登校の様子を見守りました。風はなかったものの空気が乾燥し寒い朝でしたが、どの班も元気よく2学期の登校を締めくくっていました。 

 さて、本日で2学期が終了します。暑い夏から寒い冬への86日間でしたが、交通指導員の皆様や立哨当番のお父さん・お母さん、そして家を元気に送り出してくれる保護者の皆様の一声で、大きな事故もなく登校することができました。本当にありがとうございました。

笑う まずは、基本から…。(4年:図工)

 4年生は、3学期に取り組む「木版画」についての事前指導を行っていました。特に、初めて使う「彫刻刀」について、その基本をしっかりと教えてもらいました。講師は、教務主任の青木先生です。大けがにもつながりかねないので、聴く子どもたちは真剣そのもの…。今日身につけたことを、ぜひ生かして作品づくりをがんばってほしいと思います。

 

ハート 2組って、素敵だね…。(2年2組:道徳科)

 2年2組の道徳科の授業では、資料「三くみ大すき」を用いて、よりよい学校生活と集団生活の充実について考えました。資料から考えたことをもとに、「自分たちの2組」についてその良い点に絞って話し合い、全員が発表しました。学級目標を振り返ったり、生活の中での出来事から考えたりしたことで改めて2組の良さや友だちの良さについて知ることができました。「2組って、本当に素敵な学級だね…。」

お知らせ ご協力ありがとうございました…。

 赤い羽根共同募金にご協力をいただき、ありがとうございました。 今年度は全校で、35,403円の募金が集まりました。本日、いわき市社会福祉協議会小名浜地区協議会より2名の方においでいただき、代表委員会の6年生から手渡しました。

 なお、今年度も福祉関係の事業等に使わせていただくということでした。

美術・図工 今日は1組で…。(3年1組:図工)

 図工の学習で「紙版画」に取り組んでいる3年生ですが、今日は1組で「本刷り」を行いました。2組同様、友だちと協力しての活動です。マーブリングの台紙の上に表現された海の生き物は、一味違った作品に仕上がったようです。

晴れ 寒暖差に要注意、油断大敵です…。

 今朝は、三岡(セリエ前・南君が塚交差点)方面の登校の様子を見守りました。スッキリと晴れ上がり、冷たい空気の中を元気に登校することができました。日中は気温が上昇するようですので、寒暖差により体調を崩すことがないように気をつけさせたいと考えています。2学期も明日で終了、マスクの着用・こまめな手洗いと消毒・換気等、最後まで気を緩めることなく感染症予防に努めていきたいと考えています。

笑う 「お店屋さんごっこ」を通して…。(1年2組:国語)

 1年2組の国語では、「ものの名まえ」の単元を学習しています。今日は、単元のまとめ(発展)として、「お店屋さんごっこ」を行いました。売る時と買う時の言葉に気をつけて、お菓子や野菜、くだものなどの名まえをしっかりと理解することを目的としています。1年生らしく、楽しく活動していました。

キラキラ 視線の先には…。(5年:体育)

 5年生の体育の授業では、100メートル走の記録会を行っていました。校内持久走記録会が終わってから、毎朝体力作りに取り組んできた成果を確認するためのものです。記録的にはまだこれからといったところですが、基本をしっかりと身につけてきたためか、フォームが安定してきたようです。来年度に向けて、子どもたちの視線の先には…。

笑う フェルトペンを使って…。(2年1組:書き方)

 2年1組では、書初めの練習を行っていました。低学年は、フェルトペンを使っての硬筆になります。担任の先生から、書く時の姿勢(写真一枚目)や、各文字で気をつけるところと全体のバランスについて話がありました。良い作品に仕上げようと、真剣に取り組んでいました。

美術・図工 いよいよ本刷りへ…。(3年2組図工)

 3年2組の図工は、紙版画に取り組んでいます。今日はいよいよ「刷り方」に入りました。マーブリングした台紙に、切り取った紙をのせて刷っていきます。先生に手伝ってもらったり、友だちと協力したりして楽しく取り組んでいました。完成が楽しみです。

給食・食事 12月22日(火)今日の給食

 今日の給食の献立は、炊き込みトマトピラフ・牛乳・鶏肉のバジル焼き・野菜スープ・クリスマスケーキです。総カロリーは、685㎉です。

 今日で2学期の給食は終了です。明日は、「お弁当の日」です。準備をよろしくお願いします。

小名浜学校給食共同調理場の皆様、2学期間美味しい給食をありがとうございました。

試験 最後まで、しっかりと…。(4年)

 3校時目の4年生の授業の様子です。今までのテストの間違い直しや、苦手な問題を「算数の力」を活用しながら復習していました。最後までやり残しがないように、集中して取り組んでいました。

 

 

晴れ いくぶん暖かな朝に…。

 今朝は、西一岡・二岡(台の下)方面の登校の様子を見守りました。昨日までよりも、いくぶん暖かな朝になったためか子どもたちも背中を伸ばして歩いていました。

お知らせ 間もなく完成します…。(6年2組)

 6年2組では、「卒業文集」の作製に取り組んでいます。個人のページ・学級のページと、やることが盛りだくさんでしたが、全員でコツコツと取り組み完成間近になりました。保護者の皆様からの温かい言葉もあります。思い出に残る「卒業文集」になりそうです。

鉛筆 丁寧に、そして正しく書く…。(1年)

 3校時目の1年生の授業の様子です。2組は国語、2学期に習った漢字やそれを使った作文の練習です。筆順等に気をつけながら、丁寧に書くことができていました。1組は書き方、おれ・まがり・そりの区別をつけて正しい字形で書けるようにしていました。両学級とも、正しい鉛筆の持ち方そして姿勢を意識して取り組んでいました。

ピース 冬休みにチャレンジ…。(2年:体育)

 2年生の体育では、縄跳び運動で冬休みにチャレンジする(頑張ってできるようになってほしい技等)内容について、全体で確認していました。写真1枚目のカードを配付しますので、積極的に挑戦させ体力の向上に取り組ませていただきたいと考えています。

お知らせ 素敵な贈り物が…。(図書ボランティア)

 本日、3・4年生の子どもたちに図書ボランティアの皆様から素敵な贈り物が届けられました。2学期に一生懸命に読書に取り組んできたことへの証ということで、一人一人に「しおり」がプレゼントされました。手作りの世界に一つだけのしおりです。ボランティアの皆様が、心を込めて作ってくださったものです。大切に使用し、これからも沢山本を読んでほしいと思います。図書ボランティアの皆様、本当にありがとうございました。

晴れのち曇り 2学期も残すところ4日間…。

 今朝は、東一岡方面とマクドナルド前交差点で登校の様子を見守りました。先週同様底冷えのする朝でしたが、子どもたちは元気に登校することができました。2学期も残すところ4日間になりました。学習のまとめをしっかりと行い、気持ちよく冬休みが迎えられるようにしていきたいと考えています。また、荷物等も計画的に持ち帰らせますので、ご家庭で点検していただき3学期への準備もお願いします。

キラキラ 気持ちよく新年を迎えるために…。(校内美化活動)

 5校時目は、全学年で校内美化活動に取り組みました。俗にいう「大掃除」です。日常の清掃活動で、手が届かないところなどを中心に行いました。特に子ども達が下校後、各担任が教室にワックスを塗布することから、机なども全て移動させ丁寧に行うことができました。気持ちよく新年が迎えられそうです。ご家庭でも家族の一員として、年末の大掃除には子ども達に役割を与え、取り組ませていただければと思います。

ピース 学習の仕方が身についています…。(しおか学級)

 4校時目のしおか学級の様子です。交流の時間が終わり、みんなが集まっていました。1組は漢字のテスト、繰り返し練習してきたので自信を持って取り組んでいます。2組は学年ごとのプリント学習、問題をよく読んで最後まで取り組んでいました。両学級とも、学習の仕方が身についてきています。

花丸 小学校最後の書初めに臨む…。(6年)

 3・4校時目、6年生が「書初め」の講習を受けました。講師は、引き続き丹美枝先生です。小学校最後の課題は、「元朝の海」です。一文字一文字のポイントと条幅(書初め用紙)に書く場合のバランスなどを教えていただきました。本日のご指導をもとに、小学校最後の書初めに臨む6年生、冬休み中も各家庭でしっかりと練習を積み重ねてほしいと思います。

了解 マーブリングと音楽のテスト…。(3年)

 3校時目の3年生の授業の様子です。1組は図工、紙版画の題材に取り組んでいますが、新しい試みとして台紙をマーブリングして、その上に紙版画を表現するようです。仕上がりが楽しみです。2組は音楽、2学期の学習内容や聞き取りのテストを行っていました。

笑う 細かい作業と太鼓…。(2年)

 1校時目の2年生の授業の様子です。1組は図工、工作「窓を開いて」の仕上げを行っていました。窓がたくさんある家やビルを台紙に貼りつけ、周りの飾りつけまで行えば完成です。細かい作業にも、丁寧に取り組んでいました。2組は音楽、「村まつり(お祭りの音楽)」の題材で雰囲気を味わうために太鼓をたたく練習を行いました。日本の文化を楽しく体験することができました。

期待・ワクワク 書初め指導を行いました…。(4年)

 1・2校時目、4年生は「書初め」の練習を行いました。講師は、定期的にご指導をいただいている丹美枝先生です。今年の課題は、「冬の山里」。一文字一文字のポイントと条幅(書初め用紙)に書く場合のバランスなどを教えていただきました。丹先生のご指導は、とても分かりやすく子ども達も習字の技能を高めています。本日のご指導をもとに、冬休み中も各家庭でしっかりと練習を積み重ねてほしいと思います。

晴れ 登校時には、こんな危険も…。

 今朝は、三岡(南君が塚交差点)方面の登校の様子を見守りました。寒い朝が続き、車のフロントガラスが凍る毎日ですが、しっかり融けきらないうちに発車させると視界が十分に確保できず事故につながる可能性があります。今朝は、このような状態で危うく電柱にぶつかりそうな車がありました。子どもたちが集合する前の出来事で、特に問題はありませんでしたが、これからもいろいろな場合を想定しての交通安全指導を行っていきたいと考えています。

会議・研修 授業研究会を行いました…。(2年2組:算数)

 今日も、低学年ブロックの授業研究会を行いました。授業を行ったのは2年2組です。低学年の先生方で授業を見合い、指導力の向上に役立てることを目的としています。昨日の1組同様かけ算九九を総合的に活用して、ものの数の求め方をかけ算を用いて工夫して考える内容でしたが、1組とは違った考え方をする子もいて、その多様性に改めて驚かされました。また、ペアでの考えの説明も素晴らしく、2年間の積み重ねを見ることができました。これからも子どもたちの学力向上のため、研鑽を積み重ねていきたいと考えています。

美術・図工 想像を豊かに広げて…。(1年:図工)

 1年生の図工では、「おはなしから うまれたよ」(物語の絵)の題材に取り組んでいます。今日は完成間近、子どもたちが豊かに想像したことが、画用紙いっぱいに表現されていました。これからも子どもたちの「思い」や「願い」に寄り添いながら、表現力を高めていきたいと考えています。

笑う 横書きと作家気分で…。(3年)

 3年生の授業の様子です。1組は専科の書写、今日は「横書き」の正しい書き方について学習しました。行のどの位置に書けばよいかなど、これからの社会科や理科のノート作りに役立つ内容でした。2組は国語、「たから島のぼうけん」の単元での物語作りです。作家になった気分で、楽しい物語作りに取り組んでいました。仕上がりが楽しみです。

ハート 思春期の心と体…。(4年:保健体育)

 今日の4年生の体育は、保健の学習でした。内容は、「思春期の心と体の変化」で各学級ごとに行いました。これから思春期を迎える子どもたちにとって、とても大切な学習です。子どもたちは、自分のこととしてとらえ、真剣に学習に取り組んでいました。

音楽 心を一つにして…。(5年1組:音楽)

 5年1組の専科の音楽の授業の様子です。現在は、合奏に取り組んでいます。曲目は、今の時期にふさわしく「きよしこの夜」です。自分のパート(楽器)に責任を持つこと、心を一つにして創り上げていくことを目標に、全員で頑張っていました。仕上がりがとても楽しみです。

 

 

 

理科・実験 発電と地層…。(6年:理科)

 3校時目の6年生は、1・2組とも理科の授業でした。1組は発電、2組は地層についての学習です。(研究授業の関係で進度が異なっています。)実際にモーターで発電したり、デジタル教科書を使って地層の様子を観察したりと、集中して取り組んでいました。

 

晴れ 今日までだと…。

 今朝は、本町・西町・竹町・なかよし・花畑方面の登校の様子を見守りました。子どもたちは、底冷えがする寒さの中を元気に登校することができました。予報では、今日の最高気温は6℃程度ということで引き続き寒い一日になりそうです。明日からは少しずつ寒さもやわらぐとのことですが、体調管理には十分に気をつけさせたいと考えています。

お知らせ 新しい発想で…。(図書ボランティア)

 「本の帯」を知っていますか?

 本の帯とは、本についてのキャッチコピーなどが刷られた紙で、 表面の一部分(通常は一番下)を覆うように巻かれたものです。 本にかけたベルト(帯)のように見えるので、この呼び名がついたと言われています。 帯紙、袴、腰巻と呼ばれることもあるそうです。

 さて、この「本の帯」。図書室などでは、本から外して新刊と一緒に掲示してあるのが通常のようです。しかし、本校の図書ボランティアは一味違います。ひと手間かけて、台紙に必要(大切な情報)な部分だけを切り取って貼り付けているのです。(写真1枚目)こうすることで、子どもたちの目を引き、読んでみようという好奇心を揺さぶっているのです。本校の子どもたちは幸せ者だと思います。図書ボランティアの皆様、本当にありがとうございます。3学期もよろしくお願いします。

にっこり 授業研究会を行いました…。(2年1組:算数)

 今日は、低学年ブロックの授業研究会を行いました。授業を行ったのは2年1組です。低学年の先生方で授業を見合い、指導力の向上に役立てています。かけ算九九を総合的に活用して、ものの数の求め方をかけ算を用いて工夫して考える内容です。子どもたちは、今までの学習を活かし、様々な考え方で問題に取り組んでいました。また、ペアでの考えの説明や電子黒板での発表も素晴らしく、日ごろの積み重ねを見ることができました。これからも子どもたちの学力向上のため、研鑽を積み重ねていきたいと考えています。

 

ピース 2学期のまとめを…。(6年・3年)

 5校時目の6年生と3年生の様子です。6年生は、2学期のまとめのテストを行っていました。特に算数科では、小学校の学習内容が2学期で終わり、3学期は小学校の復習が中心になります。冬休み中も苦手分野(領域)の克服に力を入れさせたいと考えています。3年生は、1・2組とも算数。分数の学習と、2学期の復習に力を入れていました。その学年の学習内容は、その学年のうちにしっかりと身につけられるように支援していきたいと考えています。

ピース かかえ込み跳びと台上前転…。(4年:体育)

 4年生の体育では、跳び箱運動に取り組んでいます。今日は、かかえ込み跳び(開脚跳びの発展技)と台上前転を行いました。各自が目標を持って取り組めるように、いろいろな高さの場を準備して意欲が高められるようにしていました。この時期にいろいろな動き(運動)を経験させることで、バランスのよい体づくりをしていきたいと考えています。

本 2学期も沢山本を読みました…。(1年1組)

 今日は、2学期最終の図書の返却日。図書室には1年1組の子どもたちが本を返しに来ていました。沢山本を読んだ子も多く、学校司書の綱川先生にお礼を言っていました。後日、冬休み中の本の貸し出しを行う予定です。ぜひ沢山の本を読んでほしいと思います。

期待・ワクワク 大きく育ってね…。(しおか2組)

 しおか2組の子どもたちが、管理棟前の花壇に草花を植えてくれました。寒空の中、大きく育ってほしいという願いを込めて、一生懸命に植えてくれました。寒い冬にも耐え、美しい花を咲かせる草花のように、2組の子どもたちも心豊かに育ってほしいと願っています。

美術・図工 色鮮やかに…。(5年2組:図工)

 5年2組の図工は、「木版画」に取り組んでいます。今日は、彫りあがった板に色を重ねて刷り方の段階を行いました。色々な色を重ね合わせながら、色鮮やかに仕上げることができました。

本 読み聞かせ(1・2・3年・しおか)

 今日は、1・2・3年・しおかの読み聞かせがありました。子ども達は、冬の季節にちなんだクリスマスや冬の植物などの絵本に聞き入っていました。今年の読み聞かせは今日が最後でした。ボランティアの皆様、お忙しい中、子ども達のためにありがとうございました。

※ 3年2組は取材が間に合いませんでした。m(_ _)m

晴れ 寒い中、本当にありがとうございます…。

 今朝は、三岡(セリア前)方面の登校の様子を見守りました。保護者の皆様には、底冷えがする寒さの中で、立哨指導や集合場所までの見送りや見守り、そして学区外の子どもたちの朝早くからの送迎等、本当にありがとうございます。子どもたちが安心して登校できるのも、毎日のこのような活動があってからこそのことだと思います。冬本番、保護者の皆様も体調を崩すことのないようお気をつけてお過ごしください。

笑う 書初め講習会を行いました…。(5年)

 3・4校時目、5年生が「書初め」の講習を受けました。講師は、引き続き丹美枝先生です。今年の5年生の課題は、「初春の光」です。3年生同様、一文字一文字のポイントと条幅(書初め用紙)に書く場合のバランスなどを教えていただきました。本日のご指導をもとに、冬休み中も各家庭でしっかりと練習を積み重ねてほしいと思います。今週18日金曜日は、4・6年生が書初め講習会を行う予定です。

笑う 喜ぶ顔が見たくて…。(1年:生活科)

 1年生では、来年度入学してくる新1年生へのプレゼントとして「アサガオの種」を準備しています。毎年の1年生に代々受け継がれている内容です。自分たちも今の2年生からもらった種を植えてアサガオの学習をしてきました。その時嬉しかったことを今でも覚えているようです。今度は自分たちが…、という気持ちと新1年生が喜ぶ顔を思い浮かべながら種を入れる封筒作りに取り組んでいました。

期待・ワクワク 詩と社会科クイズ…。(4年)

 3校時目の4年生の授業の様子です。2組は国語、感動したことを言葉で表す詩の学習です。いろいろな気持ちになった自分を思い出し、詩に表現したい内容を考えていました。1組は専科の社会科、2学期に学習した内容をクイズ形式にまとめていました。県内外を問わず、チャレンジ心を刺激するようなレベルの高い問題が完成したようです。

笑う 初めての「書初め」…。(3年)

 1・2校時目、3年生が「書初め」の講習を受けました。講師は、毎年お願いしている丹美枝先生です。3年生の子ども達にとっては、毛筆で初めての書初めになります。例年は多目的室で行っていましたが、密(今年の漢字)を防ぐために体育館で行いました。上の窓を開放し、ジェットヒーターを2台稼働させ万全の態勢で行いました。今年の3年生の課題は、「うし年」です。書初めに初めて取り組むので、用具等の使い方から丁寧に教えていただきました。本日のご指導をもとに、冬休み中も各家庭でしっかりと練習を積み重ねてほしいと思います。

晴れ 今シーズン一番の寒波到来…。

 今朝は、西一岡・二岡(台の下)方面の登校の様子を見守りました。中庭の「いっしょうの池」にも初氷がはるなど、今シーズン一番の寒い朝でしたが、子どもたちは元気に登校することができました。空気も乾燥しているので、風邪等の予防には十分に気をつけさせたいと考えています。

会議・研修 「ユネスコ出前授業」を行いました…。(6年)

 5・6校時目、6年生は「ユネスコ出前授業」を行いました。講師には、いわきユネスコ協会から4名の先生方(全て退職された小学校長で全員が小名浜一小で勤務経験がある先生方)をお迎えしました。5校時目は、全体で「ユネスコ」の活動やその目的について説明していただきました。6校時目は、各学級ごとに「世界平和」について話し合いを深めました。6年生の社会科の学習にも密接にかかわっていて、子ども達にとって有意義な時間になりました。

ピース 2学期の復習を…。(3年:算数)

 4校時目の3年生の授業の様子です。1・2組とも算数の復習を行っていました。算数ドリルや教科書のまとめの問題で、学習内容を習熟しています。特に、自分が苦手にしているところなどを中心に繰り返し行いました。「その学年の内容は、その学年のうちに身につける」を合言葉に、引き続き指導に力を入れていきたいと考えています。

笑う かけ算九九を使って…。(2年:算数)

 2年生の算数では、かけ算九九の学習のまとめに入っています。同じ積(かけ算の答え)になる九九を見つけたり、九の段より上の段を工夫して作ったりしながら、今までの学習を生かすなど学びを広げていました。発展的な学習にも興味を持って取り組めるよう支援していきたいと考えています。

笑う 一つ一つを確実に…。(しおか学級)

 3校時目のしおか学級(1・2組)の様子です。漢字練習・歌・パンフレット作りなど、それぞれの学年に応じた課題に集中して取り組んでいました。途中で投げ出さずに、一つ一つ確実にこなしている姿に成長を感じました。

お知らせ まずは、約束事から…。(1年:体育)

 1年生の体育は、「なわとび」の学習がスタートしました。今日は最初ということで、いろいろな約束事を確認しました。跳び縄の長さ(足で跳び縄をおさえ、自分の胸ぐらい)、待っているときの跳び縄の持ち方等、丁寧な説明がありました。効率よく運動をするためには、とても大切なことばかりです。冬休み中も「なわとび」に取り組み、しっかりと体を鍛えてほしいと思います。

晴れ 寒さにも負けず…。

 今朝は、東一岡方面とマクドナルド前交差点で登校の様子を見守りました。車のフロントガラスに霜がはりつき、底冷えがするようなとても寒い朝になりましたが、週の始め足取りはやや重かったものの子ども達は元気に登校することができました。2学期もあとわずか、体調をしっかりと整えて学期のまとめに取り組ませていきたいと考えています。

会議・研修 授業研究会を行いました…。(5年1組:算数)

 今日は、5年1組で算数の授業研究会を行いました。「三角形の面積の求め方」を考える内容です。子どもたちに学びの見通しを持たせるために、学習シラバスや既習事項を掲示したり、自分の考えを積極的に表現できるようにグループでの活動を意図的に設けたりするなど、子どもたちが主体的に学べるような工夫がありました。5年生らしく、友だちとの交流も多く見られ、伸び伸びと学習に取り組んでいました。

笑う 書初めとこぎつね…。(2年)

 4校時目の2年生の授業の様子です。1組は書き方、教科書の「書初め」の題材を行いました。お手本のなぞり書きから始まり清書まで、一字一字を丁寧に書いていました。書初めは、冬休みの課題にもあります。家でも丁寧に書く習慣をつけさせていきたいと考えています。2組は音楽、「こぎつね」の合奏練習です。鍵盤ハーモニカの他に鉄琴や木琴にも挑戦していました。全員が経験できるように交代で楽器を行っているようです。完成が楽しみです。