こんなことがありました。

湯本三中日記

自分自身で進める授業

 3年生の理科は「遺伝の規則性と遺伝子」の単元を学んでいます。その中で、コンピュータ等を使って情報を集め、テーマに沿って調べ、まとめる学習を行いました。皆、一言も話さず真剣そのもの。

 時間内に終わるでしょうか。

 時間前に、段々と提出する生徒が出てきました。皆素晴らしい集中力と、情報を集める力でした。

思いやりも学ぶ授業

 1年生の体育では、バレーボールの学習に入りました。本日は、基本的なパス動作の練習です。なかなか難しくて、生徒達は四苦八苦しながらも、一生懸命取り組みました。

 ボールを投げるところから。

 オーバーハンドパスも。

 アンダーハンドパスも。

 大切なのは、技術だけではありません。相手に対して練習しやすいボールを投げてあげることや、どうすれば次のプレイに繋がるボールが出せるかなど、相手やチームのことを考える思いやりが必要だと、担当の先生から常にお話がありました。

そろそろ梅雨が明けそうです

 本校図書室は、常に季節を先取りしいます。今回は夏休み特集。学校司書さんが、夏休みをテーマに図書のディスプレイを作ってくれました。いつも、司書さんが季節を知らせてくれると、その後直ぐその季節がやってきます。

 ひまわりの飾り付けがとってもかわいく、季節感にあふれています。

 その他にも、司書さん推薦の図書や、読書について著名人が語っている資料等も掲示していただき、読書の啓発を行ってくれています。

 昨日は、多くの生徒が夏休みの貸出上限の5冊を借りに来たそうです。

卒業アルバム写真撮影

 選手壮行会の後は、各部のアルバム写真撮影を行いました。やはり、生徒達にとって部活動は、中学校生活の大きな思い出になるものだと感じます。

いわき市中体連選手壮行会

 今年度は、新型コロナウィルス感染拡大の影響により、早々に中体連の県大会が中止となりました。それを受けて多くの地区で中体連総合大会が中止になる中、いわき市では関係舎のご尽力により、市大会を開催していただくこととなりました。今日はその選手壮行会。

 感染防止の観点から、開催時間の短縮や応援による大声を出さない形で行いました。3密を避けるために、選手間の距離を大きくとって。

 司会者の進行で、選手入場です。

 入場は多少密になるので、全員マスク着用です。

 校長先生からは、いわき市の体育の先生方のご尽力により大会が開催されること、臨時休業が明けてから、選手の皆さんが日々努力してきた事を讃えるお話をいただきました。

 各部の選手紹介や決意表明も、選手間の距離を大きくとって行いました。

 野球部です。

 バドミントン部です。

 卓球部です。

 バレーボール部です。

 特設新体操部です。

 今回、応援団による応援は行いませんでした。全校生が各部の3年生に向けて、心を込めて書いたメッセージカードを、生徒会で模造紙にレイアウトしてプレゼントしました。通常の壮行会に比べ、心の通ったものになったのではないでしょうか。

 全校生代表の激励の言葉では、今までお互いが頑張ってきたことをたたえ、精一杯力を発揮してきてほしいとありました。

 お礼の言葉では、中体連を開催していただいた事への感謝や、今自分たちに出来る事は全力で準備して、悔いのない戦いをしてくることであるとありました。

 市大会では、開催に尽力してくださった方々の気持ちを真っ直ぐに受け止め、しっかりとガイドラインを守って感染防止に努めることも、選手としての責任の一つだと思います。様々な思いを胸に、精一杯頑張ってきてほしいと思います。

 終了後は、1年生が一生懸命片付けしてくれました。

特設駅伝部、始動!!

 9月3日(木)に行われる予定の、市中体連駅伝競走大会に向けて、本日から特設駅伝部の活動が始まりました。昨日から降っていた雨の影響で、校庭がぬかるんでいるため体育館での活動となりました。担当の先生からの話の後、キャプテン副キャプテンから決意表明を行いました。

 男子キャプテンです。

 女子キャプテンです。

 副キャプテンです。

 今日は、お互い2mの距離をとって、トレーニングを行いました。

分散型授業参観の最終回でした

 本日で分散型授業参観も最終日を迎えました。本日はPTA母親委員会の方を対象とした授業参観でした。人数こそ少なかったのですが、生徒の頑張る姿を見ていただきました。

 1年生は数学です。文字を使った式の表し方を学習しました。

 2年生は体育です。バレーボールを行いました。

 3年生は技術です。ワイヤレス(ブルートゥース)の音楽プレーヤーを制作しています。

分散型授業参観も3回目となりました

 本日は、分散型授業参観3回目でした。PTA教養委員会の方々を対象として行いました。各学年の様子をお届けします。

 1年生は理科でした。4種類の白い粉末を調べ、物質を特定しました。

 2年生は数学でした。連立方程式の文章題で、速さの問題に取り組みました。

 3年生は英語でした。グループで協力して楽しく学習しました。

今日の給食は

 いわしの生姜煮、茎わかめの炒め煮がメインディッシュですが、これが良く味がしみていて、とっても美味しい料理でした。生徒達も美味しそうに食べていました。

 おかわりも、もりもりでした。

土曜授業日(第3回目)

 6月13日、27日に続き、3回目の土曜授業日でした。湿度が高くじめじめとした一日となりましたが、授業の様子を参観すると、生徒達の気持ちはカラッと清々しい様子で、授業にも真剣に取り組んでいました。

 1年生の様子です。社会科の授業に真剣に参加しました。

 2年生の様子です。英語の授業では意欲的に、かつ協力してグループワークに取り組みました。

 3年生の様子です。理科は、期末テスト後の最初の授業でしたので、テストの返却と、反省が行われていました。皆、自分自身の課題をプリントに記入しながらしっかりと整理していました。

分散型授業参観、第2回目

 本日はPTA厚生委員会の方を対象に、授業参観を行いました。1年生は国語、2年生は理科、3年生は英語でした。

 1年生の様子です。

 2年生の様子です。

 3年生の様子です。

そして準備

 今日の5校時は、学級活動の時間でした。それぞれの学級では、自分たちの学級のことについて考えたり、来週行われる壮行会について準備しました。

 1年生は、学級について考えました。

 真剣に考えたり、和気藹々と話し合ったり、楽しく活動しました。

 2年生は、壮行会の準備を行いました。何やら書き物をしています。一体なんでしょう・・・?

 英和辞典?何を調べているのでしょう・・・。

 3年生は、実力テストの結果をみて、担任から今後の学習に関するアドバイスをもらいました。その他の生徒は壮行会の準備を行いました。

 その他の生徒達は、壮行会の準備を行っていたようです。どんなことを準備しているのでしょう。

下準備

 期末テストが終わった放課後、生徒達の集まりが始まっていました。7月15日に行われる中体連選手壮行会の準備を、応援団の生徒達がやっていたようです。しかし、応援団の活動と言えば、フレーフレー!!だと思いますが、そんな気配は全くありません・・・。どんな準備をしているのか、明日の学級活動で分かるようです。楽しみにしています。

お疲れ様でした!

 本日、今年度初めての定期テスト、1学期期末テストが行われました。この数日間、生徒達の学校での様子を見ていたら、期末テストに向けての緊張感の高まりや、学習に頑張る姿を見てきました。これまで本当にお疲れ様でした。

 本日のテストの様子をお届けします。今日はテストなので、教室の外から撮影しました。

 1年生の様子です。1年生は人数が多いため、教師用の机等は廊下に出しています。

 2年生の様子です。机と机の間隔を広めにとっています。

 3年生の様子です。3年生には、もう事細かく言わなくても、入試を意識して気を引き締めて取り組むことができますね。

 テストは終わりましたが、勉強が終わるわけではありません。これからも、継続して頑張ってほしいと思います。また、テストは点数が全てではありません。自分自身のできたところ、できなかったところをしっかりと見つめて、できなかったところを、やり直したり、教えてもらったりして、何とか克服するよう努力することが大切だと思います。

明日はいよいよ、期末テストです

 明日はいよいよ、今年度初の定期テスト「1学期期末テスト」です。今日は前日ということで、昼休みの学習にも力が入りました。

 1年生の様子です。

 2年生の様子です。

 3年生の様子です。

 昼休みとは思えない、静かで張り詰めた雰囲気でした。明日のテストで、努力の成果が出せることを期待します。

夏の夜空

 まだまだ梅雨が明けませんが、もうすぐ本格的な夏がやってきます。図書室では、そんな季節を先取りして、先週から学校司書さんが本の特集を組んでくれました。

 天の川も見てみたいですね。宇宙や流星にまつわる本がたくさん!ぜひ読んでほしいですね。

 その他にも、夏休みに合わせた本の資料なども展示しています。

令和2年度初の授業参観

 昨日、今年度初めてとなる授業参観が行われました。今年度はコロナウィルス感染拡大防止の対応として、PTA専門部会と授業参観を合わせて、分散型で行うこととしました。

 昨日は、PTA生徒指導部会の方を対象にして授業参観を行いました。

 1年生は道徳でした。

 2年生は数学です。

 3年生は英語でした。

 次の授業参観は、PTA厚生委員会の方を対象に7月10日金曜日に行います。どうぞお楽しみに。

バドミントン部も練習試合を頑張りました

 今日は、バドミントン部も今年度初めての練習試合。上遠野中と桶売中が来てくれました。生徒達は積極的に試合を申し込み、真剣に戦いました。

 今回、全員の試合を見ることはできませんでしたが、会場はとても良い雰囲気で、皆意欲的に試合に臨んでいました。最後はしっかりと挨拶をして、お互いの健闘をたたえました。

合同チームで力を合わせました

 今日は今年度初めての野球の試合でした。相手は江名中。湯本一中との合同チームで臨みました。声を出し合って力を合わせて頑張りました。

 ボールを見極めるのも大切。皆、ボール球はしっかりと見送ることができました。

 きちんと見てます!

 牽制球を待ちます。

 中体連に向けて、チーム一丸となって戦っていくことでしょう。今日はよく頑張りました。

薬物乱用防止教室

 本日、1年生を対象に薬物乱用防止教室を行いました。講師には、いわき地区薬物乱用防止指導員で、元税関職員でもいらっしゃった、小松隆先生をお招きして、薬物に関する知識や組織的犯罪の危険性、精神的依存性、身体的依存性など、様々な角度からお話をいただきました。

 生徒達は、一生懸命メモを取り、今日のお話の大切さを心に焼き付けました。

 保健衛生委員会の生徒がお礼の言葉を述べました。しっかりと話を聞いてことで、今後の生活に対する決意をもったことが感じられました。

3年生の実力テスト

 本日、3年生の今年度第1回目の実力テストが行われました。新型コロナウィルスの影響で、今年度の学習のスタートは例年より遅かったのですが、頑張ってテストに臨みました。

 学校では実力テストの他に、単元ごとのテストや中間、期末といった的テストなど、様々なテストが行われます。しかし、テスト本来の目的は、点数や成績を付けるためだけではありません。生徒自身がどこが身に付いていてどこが身に付いていないかなどを確認し、以後の課題とするためのものです。どうかご家庭でも、点数だけにこだわるのではなく、内容を見てお子さまとの会話を通して、良かったところや今後の課題となるところを確認して頂ければと思います。

今日の給食

 今日の給食は

 カロテンのたくさん含まれた、栄養価の高いキャロットポタージュは、にんじんがあまり得意ではない生徒も食べられるマイルドなポタージュでした。鶏肉のバジル焼きは、皮がかりっと香ばしく肉が軟らかジューシーな料理でした。どちらも美味しくいただきました。

単元テスト

 2年生の国語では、単元テストを行いました。来週には期末テストが控えています。その予行演習にもなりました。生徒は皆真剣に取り組みました。

高校説明会

 学校祭から一ヶ月が経ちました。今年は夏季休業が短くなりますが、段々と受験に向けて準備する季節となってきました。今回は6校の県立高校の先生方においで頂き、3密にならないようにするために、2クラスの分かれて説明を受けました。高校の先生方には、蒸し暑い中2回ずつ説明をいただき、大変お世話になりました。

2日間の内科検診が終わりました

 今年度の内科検診は、三密を避けるために2日間に分けて行いました。保健室内や廊下に並ぶ生徒数も限定して行ったため、その分時間はかかります。学校医の先生をはじめ看護師の皆さんには2日間のお時間を取って頂き、大変お世話になりました。

 感染防止の対策を施してあります。

 ちょっと寂しいですが、廊下にひとりで待つことになりました。

今年度初の練習試合

 本日、今年度に入ってから初めての練習試合が行われました。競技はバレーボール。本校を会場にして、植田中学校と対戦しました。試合前の練習から、緊張と気合いが高まっていました。

 試合が始まりました。両チームとも本気で戦い、とても拮抗した試合になりました。

 とてもいいライバルですね。中体連もお互い力を発揮できるといいですね。

野球部合同ミーティング&練習!

 本校野球部は、湯本第一中学校と合同チームを組んで、中体連市大会に臨みます。今日は、あいにくの雨模様。グランドで思い切り練習できませんが、合同でのミーティングと、体育館でのバッティング練習を行いました。

 中体連の参加の仕方やサインなどの打ち合わせもあり、皆真剣そのものです。

 ミーティングの後は、体育館でスポンジボールを使ったバッティング練習です。

 顧問の先生からの指導を、しっかりと受けています。

 中体連では、思う存分力を発揮してほしいと思います。

土曜日も元気でした

 今日は2回目の土曜授業でした。昨日までと違う、夏が近づいていることを感じさせる日となりました。今年は土曜授業、夏季休業中の授業と、まだまだ1学期は終わりませんが、生徒達はそれぞれの学習に前向きに取り組みました。

 1年生の様子です。家庭科の授業では、自分の好きな食品に含まれている栄養素の量を、成分表を使って調べ、まとめたカードを作りました。

 2年生の社会では、歴史の学習でした。江戸幕府の成立について、資料集や教科書をもとに調べ、幕府の仕組みや重要な人物の活躍などを探りました。

 3年生の保健体育では、体育館でバレーボールを行いました。基本的なパスの練習を行いました。

学級活動の様子

 一週間の終わりには学級活動の時間があります。1・2年生は7月9日に行われる期末テストに向けての計画作り、3年生は新出前講座とマナー教室のまとめを行いました。

 1年生の様子です。

 2年生の様子です。

 3年生の様子です。

本日の授業から

 1年生の保健の授業では、異性の尊重について学習しました。とてもデリケートな課題ですが、真剣に考えました。

 2年生の国語では、図形を言葉で説明して、相手にできるだけ正確にその図形を書いてもらう授業を行いました。説明の難しさを実感したようです。

 3年生の数学では、平方根の計算を行いました。現実ではなかなか想像できない世界なので、なかなか難しいですね。

2日間のALT来校日

 新型コロナウィルス感染拡大防止に伴う臨時休業のため、延期となっていたALTの「シドニー先生」との英語授業。昨日と今日の2日間、来て頂くこととなりました。1・2年生の授業の模様をお伝えします。(今回、3年生の授業は撮影することができませんでした・・・。)

 1年生は、初めての顔あわせなので、シドニー先生からの自己紹介と生徒からの自己紹介を行いました。皆立派に英語で一人ひとり自己紹介ができました。

 シドニー先生からの自己紹介に対して、質問をしています。

 一人ひとりからの自校紹介。しっかりできていて、シドニー先生も喜んでいました。

 今日の2年生の授業は、「Typhoon Game」。シドニー先生からの質問の回答を、グループで協力して考えホワイトボードに記入します。早く正解したグループにポイントが与えられます。どのグループもシドニー先生かえらの質問を良く聞いて、協力して回答を書きました。

 どのグループも楽しく学習することができました。

 

カラフルディスプレイ

 本校の保健衛生員会の仕事の一つに、給食の献立表示があります。毎日保健衛生委員が手作りしています。生徒昇降口に今日の献立が掲示してあるので、朝登校した生徒達が見て、「今日の給食は〇〇だ!」などと会話しています。

 ちなみに昨日の給食は・・・。

 かわいらしいキャラクターとともに、献立が紹介されています!

日本の心を学ぶ

 3年生の午後の体験は、マナー教室でした。面接の際のふるまいや、箸の使い方などをご指導いただきました。しかし、ただ作法を教えていただいただけではなく、その作法が生まれた文化的・歴史的背景や意味を解りやすく教えていただきました。

 箸の使い方の体験です。日本では箸を横に置くことにも意味があるそうです。 

 日本の作法には、人への気遣いがあり、物への感謝があり、現代では忘れがちな心があるのです。今回はその心を勉強しました。

 学級副委員長からお礼の言葉がありました。

 2時間大変お世話になりました。

 写真by T.S

新聞出前講座

 本日3学年は、体験学習の日となっています。午前中は「新聞出前講座」です。福島民報社の方がみえて、2時間の講座を行ってくださいました。

 新聞の大切さや、印刷、作られ方、紙についてなど、様々な新聞にまつわることを教えていただき、新聞スクラップを作成することを通して、新聞の効率的な読み方や、諸外国との違い等にまで触れていただきました。生徒達の中にも、明日から読んでみようかなと思った人もいるのではないでしょうか。

 真剣に話を聞きました。

 新聞が配達されるまでは・・・

 実際に新聞を読んで、気になる記事を抜き出しました。

 自分が気になった記事について、その理由を発表しました。

 新聞を読むとどんなことができるようになる?

 最後は学級委員長が立派な感想と感謝の言葉を述べました。

静寂のひととき

 本校の清掃活動では、一人ひとりが私語もせず丁寧な取り組みが見られます。そのため、校舎内はいつも清潔に保たれています。毎日気持ちよく生活できるのも、この清掃のお陰なんですね。感謝ですね。

 清掃だけではなく、低姿勢になれるということは、その人の心の大きさを感じるところですね。

 写真byT.N

金曜の学習の様子

 金曜日で学校再開ら3週間が経ちました。学習も部活動も通常通りとなり、生活のリズムも戻りつつあります。金曜日の学習の様子を1年生からお伝えします。

 1年生の数学では、文字式の計算に入りマッチ棒の数え方の規則性を見いだす授業でした。前へ出て、しっかりと説明できました。

 学級活動では、短冊に進路の目標を書いたり、高等学校について調べたりしました。

 2年生の学級活動では、新学期以来初めての席替えを行いました。楽しみにしていた席替えなので、皆とても盛り上がっていました。

 3年生の学級活動では、新型コロナウィルスに関する行動を振り返っていました。数々の意見が出ました。

梅雨の図書室

 梅雨というと、どんよりした空と雨が降る日が多い、何かすっきりとしない印象の季節ですね。本校図書室では学校司書さんが、そんな季節をかわいらしく美しく表現してくれています。

 こんな演出を見ていると、梅雨という季節が、とても素敵な季節に感じられてきます。かわいらし飾りは、折り紙や色画用紙で一つ一つ丁寧に作られています。

 この素敵な図書室で、今日も生徒達は歓談をしたり本を楽しんでいます。

今日の学習の様子

 今日は1・3年生の学習の様子をお伝えします。1年生は社会。とても落ち着いた授業態度でした。

 先生かあもらったプリントは、しっかりとノートに貼り付けます。

 そして、ぎっしり書き込まれています。

 3年生は数学。平方根の計算を一所懸命考えました。

美味しい給食いただきます!

 今日は今年度初めてのメロンパン。そして、オムレツに熱々シチュー!生徒が大好きなメニューの一つです。

 当番の人たちは、しっかりと手を洗っています。

 皆うれしそうにして運んでいます。

今日も集中!

 暑い日が続いたり、突然夕立が来たり、雷が鳴ったり、お天気が安定しない今日この頃ですが、生徒一人ひとりの気持ちは安定しているようで、今日も集中して授業を受けました。

 1年生の音楽では、リコーダーの練習を行いました。何度も繰り返す中で、だんんだんと上達してきました。

 2年生の国語では熟語の構成について学習しました。3文字熟語の仕組みを考えました。

 3年生の理科では、遺伝子について学習しました。

朝の生徒会活動

 本校では朝の登校時から、いくつかの生徒会専門委員会の生徒が活動をしています。

 総務委員会のあいさつ運動、放送委員会の朝の放送、JRC委員会の朝の清掃、保健衛生委員会の健康観察板の配付などです。毎日しっかりと責任をもって活動しています。

PTA本部役員会

 本日、第1回PTA本部役員会を行いました。新型コロナウィルスの影響で、4~6月のPTA関係の行事は、中止や規模の縮小等の対応をとってきました。しかし、本校PTAはコロナウィルスに屈したわけではありません。今日は今後のPTA活動の中核となる、各専門委員会の組織やPTA行事、授業参観の持ち方について審議を行いました。

 夕方になっても、暑い日でしたね。

今日の学習の様子

 学校再開後、3週間目に入りました。今日から部活動も完全再開として、通常通りの時間(正味2時間)となります。ようやく、普段の学校のペースとなってきました。

 今日は、1年生から3年生までの学習の様子を一気にお伝えします。

 1年生の社会科の様子です。

 2年生の国語の様子です。

 3年生の理科は、土曜授業の続きの発表でした。

 完全再開から2週間経過、また土曜授業の疲れもあるかと思いますが、どの学年もしっかりと学習に取り組みました。

土曜授業日の様子

 本日は土曜授業日でした。各学年4教科の授業を行いました。本日はあいにくの雨模様でしたが、その様な中生徒達は元気に登校しました。このところ、暑い日が続いていましたが、今日は涼しくて過ごしやすい日でしたね。

1年生の社会と数学の様子をお届けします。皆1週間の疲れを見せず、頑張って学習していました。

 2年生も明るく元気に生活しました。保健体育の授業では、新体力テストの種目の中から、反復横跳びなどを行いました。皆気合いが入っています。

 3年生は落ち着いて学習に取り組みました。理科の授業で、塩酸と水酸化ナトリウムの中和の実験を前時で行い、その結果が導かれる理由を一人ひとり説明しました。

学校再開から2週間

 5月21日からの段階的学校再開期間を経て、6月1日から正規の学校再開となりました。2週間通常の学校生活を送ってきましたが、それぞれの学年でまた様子も違っています。今日の学級活動の時間では、それぞれの学年の実態に合わせた授業が行われました。1・2年生は臨時休業が終わり学習のリズムを作ろうと努力している生徒もいることから、学習をテーマにした授業を行ったようです。

 1年生は、自分の家庭学習のノウハウを発表し合いました。お互いのノウハウを聞き、自分自身の学習を振り返ったり、不安が解消されたり、様々な反応があったようです。

 他の人に伝えるために、自分の勉強法をワークシートに一生懸命まとめています。

 まとめたものを、皆に向けて発表しました。

 2年生は、一人ひとりの自主学習ノートを全員が見て、良い点やアドバイスなどを付箋に貼り、本人に届けました。

 一生懸命付箋紙に書きました。

 3年生は、入試を控え様々な不安や悩みの出る時期でもありますので、自分の不安や悩みを話したり、それにどのように向き合うかを伝え合ったりしました。

いわきの3大きのこを知ってますか

 今日の給食は、「いわきの3大きのこ」の中から、「なめこ」を使った野菜の味噌汁です。いわきの3大きのことは、川部町の「なめこ」、渡辺町の「しいたけ」、小川町の「エリンギ」だそうです。皆さんは知ってましたか?

エアコンのない図書室でヒンヤリと

 本校図書室は、廊下との仕切りのないオープンスペースになっています。さらに、廊下の天井がガラス張りで、夏の強い日差しが射し、とても暑くなります。そんな図書室を涼しく利用してもらうために、学校司書さんが本の特集を企画し、ディスプレイしてくれました。

 今回の特集は「恐い話」。暑い図書室や教室で「恐い話」の本を読んで涼しくなって、熱中症を予防してほしいですね。

 恐い話の本のパッケージは、どれも涼しげな色合いですね。

 その他にも、課題図書やおすすめの本のディスプレイもしてあり、生徒の読書欲を喚起するための工夫がされています。

時間の流れを意識しよう

 3年生の英語では、現在完了形の表現の学習をしています。いつからいつまでと、時間の流れを意識して現在形とは違う表現をしなくてはなりません。まずは、デジタル教科書やパワーポイントを使って時間の流れに着目しました。

 一人ひとり、現在完了形で話しました。

声がダメなら手拍子で

 2年生の音楽は、「生命が羽ばたくとき」の歌の授業でした。しかし、新型コロナウィルス感染拡大防止の観点から、密閉した場所ではマスクをはずして大きな声で歌うことができません。まず、ささやくような声でマスクを着けたまま歌い、曲の概要を把握しました。

 次に、しっかりとリズムに合わせるために、歌ではなく手拍子で曲のメロディーを演奏しました。

足もとをしっかり見つめよう

 1年生の美術の授業で、デッサンを行っています。モチーフは自分達の体育館シューズ。普段なかなかじっくりと見つめることのない被写体ですが、今日は真剣なまなざしで細かなところまで見つめ、しっかりと描写しました。

ありがとうございます!

 家庭科室の生徒が使う調理実習用のガスコンロの中で、調子の悪いものがありました。本日そのガスコンロを新品に交換していただきました。ありがとうございました。今後大切に使っていきたいと想います。

 業者さんに来ていただき、交換していただきました。

 新品はやっぱりいいですね!完全燃焼、ブルーの炎が元気よく灯りました。

やっと一緒に

 先週まで1年生は2つの教室に分かれて給食を食べていましたが、今週からもとの教室に戻りました。やっと皆一緒に給食を食べられます。しかし、配膳の際に3密を避けられないことから、配膳はとなりの生徒会室で行います。また慣れるまでに時間がかかりますが、感染防止のために頑張ります。

 こちらは2年生、元気もりもりです!

 今日のメニューは

毎日の朝の消毒

 生徒達が読書を行っている時間には、養護教諭が生徒達が安心して学校生活を送れるよう、毎日学校中の生徒達の手の触れる箇所を消毒しています。

 生徒の見えないところでの作業ですが、この想いが生徒達に伝わるとうれしいですね。

落ち着いた朝の読書

 本格的に学校が再開して、2週間目となりました。生徒達の朝のルーティーンも、通常通り流れるようになりました。朝は読書の時間が設定されています。落ち着いた取り組みで、しっかりと学校生活のモードに切り替わります。

 1年生の様子です。

 2年生の様子です。

 3年生の様子です。

 どの学年も、しっかりと落ち着いて読書に集中していました。

自分たちにできること

 先週金曜日、段階的学校再開の最終日に、新型コロナウィルス感染防止に向けての課題を、全校生で考え意見を出し合いました。本日は、先週上がった課題を解決するための方策を考えました。1年A組から3年B組までの話し合いの様子を、今回はちょっと多めにご紹介します。

 意見はこのような感じに出できました。

 何名かの生徒の感想を紹介します。

・コロナに対することで、何をどう気をつけていき、どうすればみんなが実行できるかを考えました。その考えた中で、次からでも取り入れらそうなことがあったので、私も協力していきたいなと思いました。

・今すぐにできること、準備が必要なこと、必ずやること、できたらやること。どれにしても、みんなで協力しなければできないこと。だから、一人でも多くの人が予防するように心がけでほしい。

・自分たちの考えを出し合いました。みんなで出し合ったことを心がけて生活していきたいと思いました。ポスターを書くなど、良い考えが出せたと思います。

・具体的な意見が出て、とても面白かった。ポスターの重要性について考えることができた。ソーシャルディスタンスと言うだけでやっていないので、口だけでなく行動に移したい。

給食配膳のソーシャルディスタンス

 段階的学校再開期間から約2週間、給食配膳時のソーシャルディスタンス確保に配慮してきました。生徒達の意識も次第に変わりはじめ、協力してディスタンスを取るようなってきつつあります。

 今日の給食は・・・。

昼休みは図書の貸し出し

 昼休みの図書の貸し出しも再スタートしています。今日は数名の生徒が本を借りに来ていました。たくさん本を読んで、人生を豊かなものにしてほしいです。

 当番である委員会の生徒達も、しっかりと仕事をしていました。

 図書室には、学校司書さんが作成した掲示物があり、生徒達の読書に対する関心を高める工夫がされています。今回は初夏に関する文学の特集です。

放送による生徒会総会・・・最終日

 6月1日(月)からお昼の放送を利用し、放送による生徒会総会を行っています。臨時休業前に各クラスから集まった代表質問に対し、各委員会の委員長が答弁を行いました。

 クラスからの対質問があった場合には、来週以降も放送で答弁を行います。

 今日は、1回目の答弁の最終日。保健衛生委員会と放送委員会の委員長が質問に答えました。

部活動の段階的再開

 6月1日(月)から、段階的に部活動を再開しています。長期間、運動をしていない生徒もいますので、少しずつ身体を慣らしています。今週は約1時間の活動としています。

 体育館はローテーションを変更し、3つの部の活動が重ならないようにするなど、感染拡大に注意しながら、1週間ごとに段階を踏んで完全再開を目指します。

 野球部は、再開初日にミーティングを行いました。

 卓球部は、基礎打ちを行いました。

 バレー部は、フットワークを中心に行いました。

 再開2日目のバドミントン部の練習です。一生懸命フットワークの練習を行いました。

高倉タイム表彰

 本日朝の学活の時間に、昨年度の高倉タイムの表彰を行いました。高倉タイムとは、体力の向上を目的として、毎日部活動の前に行っている持久走タイムのことです。12分間で校庭を何周走れるか、自分のペースで取り組みます。

 今回の表彰は、昨年度各学年の男女別で1年間で最も距離を走った、生徒達に贈られました。

 素晴らしいがんばりですね!

学級委員長の任命を行いました

 昨日の生徒会専門委員著の任命に引き続き、本日は各学級委員長の任命を、校内TV放送で行いました。しっかりとした返事、態度で任命を受けました。今後それぞれの学級を、しっかりとまとめてくれることでしょう。

生徒会専門委員長の任命式

 本日、前期生徒会専門委員長の任命式を行いました。新型コロナウィルス感染拡大防止の観点、長期にわたる臨時休業による失われた授業時数のできる限りの確保のために、前期生徒会総会は放送を利用し、分割して行うことなりました。それに先立ち、任命も放送で行いました。

 放送室のスタジオで、校長先生からしっかりと任命状を授与されました。その模様は全校放送で、TV中継されました。

 これからの湯本三中の未来を担う、中心となる生徒達です。力を発揮してほしいと思います。

来週からの学校再開に向けて

 本校の校内研究会では、新しい生活様式の確立に向けて大切なことは、生徒一人ひとりがその大切さに気づき、自ら実践しようとする意識を高めることと考えています。

 そこで、来週からの学校再開に向けて、全校生を対象に新型コロナウィルスから自分たちまた学校を守るためにはどうしたらよいか、現在の生活の中での課題を解決に近づけるためにはどうしたらよいか、生徒自身が考える授業を行いました。

 それぞれの学年がA、Bの2クラスに分かれているため、学級担任と副担任により授業を行いました。

 まずは、文部科学省から出されている、新型コロナウィルスの指導資料をもとに、このウィルスに関する基礎的な内容を指導しました。

 その後、社会や学校、自分自身がこれまで行ってきたことで、「感染予防に有効だと考えること」、「このままでは良くないと思うこと」を、一人ひとりが付箋にまとめました。

 自分自身がまとめたことを、マップ上に貼付け発表しました。

 来週、課題を解決するためにはどうしたらよいか話し合います。

今日の給食のメニューは

 給食再開4日目となりました。今日のメニューは

 保健衛生委員会の生徒が、毎日メニューを書いています。

 肉と野菜がぎっしりと詰まった、美味しい野菜スープ。栄養満点ですね。

生徒会も動き出しています

 21日から段階的学校再開期間が始まり、その日から生徒会の活動も始まっていました。生徒会役員や専門委員長らの自覚があり、自然と動き出しています。

3年生は毎日登校しています

 段階的な学校再開期間も、残すところあと3日となりました。この期間中は、密接、密集を避けるために、1日二学年ずつの登校で、学級を2つに分けて学習しています。しかし、3年生は入試を控えているため、毎日登校しています。

 本日は、3年生の美術と理科の学習の様子をまとめてお届けします。A組は前半が理科で後半が美術、B組がその反対となりました。

 美術の様子です。友達の顔を描きました。

 楽しそうに、かつ真剣に一言間しゃべらず集中して描いていました。

 理科では、デジタル教科書を活用して、イオンについて学習しました。

 どちらのクラスも、しっかりと話を聞き、しっかりと発言していました。

1年生は久しぶりの給食と清掃を行いました

 1年生は本日、臨時休業前以来の久しぶりの給食でした。人数が多いために特別教室2つに分かれて給食を食べました。久しぶりの給食にとてもうれしそうでした。

 今日のメニューは、生徒達も大好きなチーズハンバーグ、ワンタンスープなどです。やっぱり給食はいいですね。

 清掃もがんばりました。3密を避けるために、1カ所5人以内になるよう、清掃場所の配当を特別なものにしています。

 ドア取っ手や窓枠は、掃除当番生徒がアルコールで消毒しました。その他の箇所は教員が次亜塩素酸で消毒しました。

段々と生活リズムが戻ってきたようです

 今日は1・3年生の授業日でした。段階的な学校再開も4日を過ぎ、それぞれの学年も複数回登校しているので、生活の流れがとてもスムーズになってきました。

 本日は技能教科中心の時間割でした。

 1年A組

 技術ではコンピュータの基礎的な仕組みを学習しました。

 道徳では、あいさつについて考えました。あいさつの必要性などを、自分中心の視点や相手中心の視点から考えました。

 自分の考えをしっかりと発表しました。

 1年B組

 家庭科では、家族内の基本的な構成や役割などについて学び、自分自身が力になれることはどんな部分か考えました。

 3年A組

 音楽では、オーケストラの鑑賞し、使われている楽器について学習しました。

 3年B組

 数学では、因数分解を学習しました。図形の面積を利用して考えました。

臨時休業中は、大変お世話になりました。

 臨時休業中、保護者の皆様にはお仕事等でお忙しい中、毎日のお子様の昼食のご用意をいただきまして、大変お世話になりました。本校では本日から、給食を実施できることとなりました。本当にお待たせいたしました。

 今日は、給食の配膳の様子をお伝えします。4月に給食を実施して、配膳の際に密度が高くなることが本校の課題としてあげられていたので、29日までは手袋をつけて廊下で配膳し、スーパーマーケットのように間隔を開けて並ぶようにしております。

 配膳室に入る前には、アルコール消毒の関門があります。

 配膳は廊下で、長机等を使用し通常より配膳台を長くしています。また、当番の生徒は、ビニール手袋を着用します。先日ご寄付いただいた分も、有効に活用させていただきます。ぴったりとしているので、片方着用するのも時間がかかりますが。

 整列は、スーパーマーケットのように。

 3年生は、別室でお盆を受け取ります。

 給食を受け取ったら、それぞれの教室に入ります。

 いただきます!

2・3年生が一生懸命学習に取り組みました

 本日は2・3年生の授業日でした。どちらの学年もそれぞれの学習活動に一生懸命取り組みました。本日の様子をお届けします。

 3年A組の様子です。

 社会では、中国や北朝鮮について学びました。

 3年B組の様子です。

 国語では、「握手」という文学作品について学習しました。

 2年A組の様子です。

 体育では、ハードル走を行いました。

 2年B組の様子です

 理科では、炭酸水素ナトリウムの分解について実験しました。

1年生と3年生の授業日でした

 段階的な学校再開期間の2日目となりましたが、本日は1年生と3年生の授業日でした。遅刻する生徒もなく、生徒達の生活リズムはしっかりとしています。きょうの授業の様子をお伝えします。

 1年生は国語や社会を学習しました。

 3年生は体育や数学を学習しました。

 学校が再開したことは、生徒にとってうれしいことのようです。楽しそうに活動しました。

生徒達への愛情を受け取りました

 本日学校の段階的再開に合わせて、湯本三中同窓会よりゴム手袋のご寄付をいただきました。生徒達の消毒作業や給食などに使用するであろうと、同窓会の方が一箱ずつ何日かかけて、購入してくださったそうです。生徒への温かい愛情を感ぜずにはいられません。本当にありがとうございます。消毒作業等において、有効に活用させていただきたいと思います。

リスタート

 昨日までで臨時休業が終わり、本日から段階的にではありますが学校が再開されました。本日から、また新たなスタートです。3月までの残された期間、教職員一同協力して本校の教育活動を進めていきます。

 本日は1・2年生の授業日でした。各学級を2教室に分けて授業を行いました。それぞれのクラスの、学習の様子をお知らせします。

 皆元気に登校しました。

 1年A組、国語では漢字を学習しました。

 1年B組

 英語では、身の回りの物を英語で表しました。

 数学では、加法の交換法則、結合法則を学習しました。

 2年A組

 理科では、カルメ焼きを作りました。

 2年B組

 体育では、運動への身体慣らしとして、ランニングやハードル走を行いました。

3年生の2回目の登校日でした

 今日は昨日よりさらに肌寒く感じる日となりましたが、3年生は皆元気に登校しました。今日の3年生は、クラスを2つに分けて社会と数学の学習を行いました。

 社会の授業では歴史を学習しました。

 数学は、定着確認シートに取り組みました。

 生徒の下校後には、次亜塩素酸で消毒を行いました。

2年生の2回目の登校日でした

 今日は朝から雨が降り、肌寒い一日でした。新型コロナウィルス感染拡大防止のために、窓を開けて換気をしながらの学習でしたが、2年生はそれをものともせず、集中して取り組みました。

 2年生は、教室と進路指導室の2つに分かれての活動でした。

 今日は、臨時休業中に考えたことについて、一人ひとりスピーチも行いました。

 学校が段階的に再開してからも、5月中はこのように2部屋に分かれて活動します。

 下校後は、恒例の消毒作業を行いました。

1年生の2回目の登校日でした

 本日、1年生の2回目の登校日でした。21日から段階的に再開することを踏まえて、教室と会議室での活動となりました。

 一室に集まらないように、下足箱に教室の指示を表記して、直接該当する部屋へ向かいました。

 会議室では、生徒達は慣れない感じでしたが、活動の準備をしっかりと行っていました。

 友達との楽しい時間も終わり、家路につきました。21日から、段階的に学校が再開します。楽しみにしていてください。

普通教室化

 来週の段階的学校再開に向けて、生徒活動室や会議室などを、普通教室に改造しました。生徒間のソーシャルディスタンス1mを確保するよう、配慮して机の配置を行いました。

 学校再開後も、生徒の感染防止への配慮を行いながら、教育活動を進めて参ります。

小中学生の交通事故が多発しています

 今回の長期にわたる臨時休業中において、全国的に小中学生の交通事故が増えており、中には死亡事故も起きています。いわき市3管内警察署より、お便りが発行されました。自分自身が交通ルールを守っていても事故が起こり得る事も含めて、ご家庭でも今一度ご確認をお願いします。

3日間、消毒作業も行いました

 3日間の登校日が無事に終わりました。それぞれの学年の登校日には、生徒の皆さんの下校後に、しっかりと消毒作業を行いました。アルコールと次亜塩素酸を使って、活動した教室の一つ一つを消毒しました。

3年生、久しぶりの運動です

 3年生の体育の授業は、学級を2つに分けて「卓球」を行いました。卓球は選手同士の接触がないために、今回取り入れることといたしました。

 教室組です。

 音楽室組です。

 先生とも対戦しました。

3年生も元気に登校しました

 本日は3年生の登校日でした。遅れて来る生徒もいなく、学校が再開してもスムーズに登校できそうな感じです。今日の3年生は、卒業アルバムの個人撮影も行いました。身だしなみもしっかりとして、流石3年生ですね。

 業者さんから説明を受けて、一人ひとり撮影しました。

 3年生の学習内容は、社会と体育。教室と音楽室組に分かれて行いました。

 教室組です。

 音楽室組です。

 休み時間も楽しそうでした。

 3年生の次の登校日は、5月20日(水)です。

校庭に野ウサギ現る

 本日登校した2年生が、校庭に野ウサギがいることに気づき教えてくれました。写真の中のどこにいるか、分かりましたか?

2年生も元気に登校しました

 本日12日は2年生の登校日でした。予定の登校時刻に余裕を持って、皆登校できました。久しぶりに会った友人と、楽しそうに話す姿が多く見られました。しかし、心と身体の健康に関するアンケートや作文、学習等の活動に対しては真剣で、集中して取り組みました。

 2年生は教室と技術室に分かれて活動しました。

 教室組です。

 技術室組です。

 2年生の次の登校日は、5月19日(火)となります。

1年生は元気に登校しました

 本日は1年生の登校日でした。決められた登校時刻15分前には、元気な姿で全員が揃いました。課題の確認や、アンケート調査を終え、新型コロナウィルスについての正しい知識を学習し、その後理科と数学の学習を行いました。

 3密を回避するために、2つに別れて別教室で学習しました。

 教室組です。

 理科室組です。

 本日の学習の様子を見ると、学校が再開しても大丈夫なようです。集中して学習に取り組むことができました。

 休み時間には外に出て、授業で使う花を探してきました。

11日の月曜日は1年生の登校日です

 11日(月)は1年生の登校日です。登校日に備えて、手の触れやすい箇所の消毒作業を行いました。

 久しぶりの生徒の皆さんの登校に向けて、気合いが入っています。

 しっかりと腰を落として!ウィルスを撃退!

 ドアノブは念入りに。

 ドアのゴムの所も実はよく触りますね。

 電気のスイッチも。

 元気な姿を見せてくれることを楽しみにしています。

PTA総会を行いました

 本日、令和2年度PTA総会を行いました。しかし、コロナウィルス感染拡大の影響により、通常の形態で行うことはできません。保護者の皆さんには、事前に要項を配付させていただき、委任状をいただいての開催となりました。新旧PTA会長様をお招きし、限られた人数での総会となりましたが、会計関係の議事を中心に慎重審議を行いました。

校内定期清掃・消毒作業

 昨日、本日と2日間に分けて、校内一斉清掃と消毒を行いました。湯本三中では、毎日消毒する箇所と、定期的に一斉に消毒する箇所を分けて行っています。臨時休業中は職員の利用する箇所を毎日、教室等は間隔を置いて実施しています。

 今回の一斉消毒作業は職員のローテーション勤務の関係で、2日間に分けけて行いました。

 臨時休業が延長となりましたが、いつでも再開できるように、常に準備をしておきたいと思います。

ご協力、ありがとうございます

 保護者の皆様、生徒の皆さん、そして社会体育団体の関係者の皆様、外出自粛要請や体育施設貸し出し中止等にご理解とご協力をいただいておりますことに、心より感謝申し上げます。学校周辺地域が、静かな毎日を送っているのも、皆様の外出自粛要請へのご協力があってのことと思います。

 教職員も本日から外出自粛要請に合わせまして、少人数体制となっております。一日でも早い収束に向けて、微力ながら協力させていただきたいと考えております。

 学校の中も静まりかえっております。本日は、そんな様子をお届けします。

 ユ・三・中

臨時の全校集会を行いました

 明日からの臨時休業開始を受けて、本日6校時に臨時で全校集会を行いました。集会では、校長先生から臨時休業の意義や、不要不急の外出をしないこと、不要不急の具体的な事例、差別や偏見を持たないこと、根拠のない噂話等に惑わされないことや学習に関することなどお話がありました。

 生徒指導担当の先生からは、うつらない、そしてうつさないこと感染の防止における意識の持ち方、自分たち一人ひとりの命、家族や周囲の人の命を大切にすることなどのお話がありました。

 学級では、学習課題についての連絡を行いました。

 感染拡大の収束に向けて、全校生が協力して取り組んでほしいと思います。

昨日の授業から

 4月16日(木)3つの授業を紹介します。

 1年生は英語のご紹介。中学校から本格的な学習が始まった英語の学習。今日はアルファベットの発音や書き方の練習を行いました。

 画面の絵と音楽に合わせて元気に発音しました。

 書き方も一生懸命行いました。

 2年生と3年生は道徳の授業をご紹介。

 2年生はモラルジレンマの授業を行いました。様々な考えを発表し、それを聞いてもう一自分自身の考えを確認しました。

 3年生は「父のひと言」を題材に、それぞれが考えを深めました。

 3年生は集中して一人ひとりがじっくりと考えていました。

今日の授業(3年生体育)

 3年生の体育では、走り幅跳びの学習に入りました。今日は助走の練習です。踏みきりの足を意識してジャンプすることを行いました。担当の先生から、助走からジャンプするポイントについて、見本を見せながら説明がありました。

 さて、踏みきりの足は定まったでしょうか。最後に実践しました。

今日の授業(2年生美術)

 2年生の美術は、今学期初めての授業でした。先ずは先生の自己紹介から。

 その後は、教科書にある様々な作品の中から、好きな物を選んでその作品について鑑賞し、感じた事やその作品の魅力などについて、一人ひとりが文章にまとめました。

今日の授業(1年生国語)

 1年生の国語の授業です。詩の表現を学習しています。詩の内容を理解し、相手に伝わるように音読を工夫します。

 全体で学習したことをもとに、それぞれが工夫して音読を行いました。

奉仕の精神

 湯本三中では、清掃は皆真剣に丁寧に行っています。まさに奉仕の精神。自分が使っていないところも、使う人のために綺麗にします。

 廊下も

 階段も

 トイレも

 水道も

 ゴミ集めも

 皆のためにしっかり丁寧行っています。

 教室も綺麗になりました。

 最後の最後まで、しっかりと取り組みました。

今日の献立は

 肉うどんはコクがあって美味しく、男子生徒も満足したことでしょう。新田煮は味がしみていて、とっても美味しかったです!

おいしい給食いただきます!

 生徒達の給食の楽しみの一つでもある「ソフト麺」。今学期初めてのソフト麺にうれしそうでした。

 1年生は中学校の給食が始まってようやく1週間が経とうとしています。まだまだ不慣れな部分はありますが、協力して準備を進めていました。

 2年生はもう慣れていますので、スムーズに準備を進めていました。

 3年生は流石ですね。もうほとんど準備が終わっています。最後の給食を配膳しているところでした。

 いただきます!

 2年生もおいしそうに給食を食べてます。

 1年生も、やっぱり給食は楽しみなんですね!

 放送委員の生徒達は、アナウンスに備え音楽をかけている間に給食を食べます。

 片付けは協力して行いました。

 

本日の授業風景

 もう既に先週から普通授業を行っておりますが、ようやく今年度初めての授業風景のご紹介です。今回は2年生の数学です。数学は難しい教科ですが、生徒達は真剣にそして前向きに取り組んでいました。

 今日は多項式についての学習です。

 一生懸命になって練習問題に取り組んでいます。かなり集中しています。