こんなことがありました

出来事

図書委員会による読み聞かせ

図書委員会のお友達が、1~3年、たんぽぽ・ひまわり学級で読み聞かせを行いました。図書委員のお兄さん、お姉さんが、どんな本を選んだら喜んでくれるか、どんなふうに読んだら楽しんでくれるか、考えて「読み聞かせ」に臨んでくれました。図書委員のお兄さん、お姉さんが選んだ本を「もう一度、自分で読みたい。」そんな感想が聞かれました。

心の鬼を追い出そう「豆まき集会」

「豆まき集会」を行いました。集会委員会の子ども達が、劇やクイズで節分や豆まきの由来を伝えました。そして、学級の代表が自分の心の鬼(追い出したいこと)を発表しました。4日は、「立春」暦の上では春です。心の鬼を追い出して、新しい季節を迎えるとよいと思います。

長縄跳びに挑戦

子ども達が元気に縄跳びを行っていました。現在、学級毎に長縄跳び(8の字跳び)で3分間のとんだ回数を記録しています。どの学級も記録更新を目指し、積極的に取り組んでいます。福島県教育委員会主催の「なわとびコンテスト」で上位にランキングしている学級もあります。

放射線や再生可能エネルギーについて学ぶ「コミュタン福島」(5年)

30日(火)、5年生が校外学習で「コミュタン福島」に行きました。コミュタン福島では、放射線のことや再生可能エネルギーなどについて学びました。所員から話を聞いたり、実験したりと子ども達にもわかりやすく、楽しい内容だったようです。放射線について正しい知識や、将来の環境について考える機会を得ることができました。

たこ!たこ!あがれ!②(1年)

今日も、校庭に1年生のたこがあがっていました。風をとらえて高く上げる子、走りながらたこをあげてる子、楽しそうでした。あげている途中に糸がからまる子もいて、先生はその対応に忙しそうでした。私も、写真を撮りながら2組ほど救出しました。

たこ!たこ!あがれ!(1年)

24日(木)、校庭で楽しそうな声が聞こえたので様子を見てみると、1年生がたこあげをしていました。生活科「昔遊び」でたこを作ったそうです。たこには子ども達の絵がえがかれていました。ちょうどよい風がふくとたこが高くあがり、それと同時に歓声があがっていました。

図書委員会の読み聞かせ

25日(木)、図書委員会による読み聞かせを行いました。4~6年生の委員会の子ども達が、友だちの前で選んだ本を読みました。本への親しみが一層ました取組となりました。

わくわくクラブ見学(3年)

24日(水)、3年生が、来年度に向けてクラブ見学をしました。クラブは、家庭科クラブ、イラスト・工作クラブ、パソコンクラブ、科学クラブ、屋内スポーツクラブ、屋外スポーツクラブ、ゲームクラブなどがあります。それぞれのクラブを見学してみて「楽しいそうだな」「○○クラブに入ろうかな」期待が大きく膨らんだようでした。

長縄跳びで、めざせ記録更新

業間に下学年は、長縄跳び記録会に向けての練習会がありました。3分間で長縄跳びが何回跳べるか記録をとっています。練習をするたびにだんだん息が合ってきて記録も伸びています。どこまで記録が伸ばせるか楽しみです。

実験!! 理科の授業のようす(6年)

6年生が理科室で理科の学習「水溶液の性質とはたらき」をしていました。 塩酸と炭酸水に鉄(スチールウール)やアルミを入れる実験です。すると、塩酸に入れた金属片が泡を出して溶け始めまました。その実験の様子を観察しながら、水溶液の性質をグループで話し合っていました。塩酸は取り扱いに注意する薬品です。子ども達は「安全」に留意して実験をしていました。そして、それぞれの変化の違いに驚いていました。