こんなことがありました!

出来事

キラキラ がっこうたんけん(1年)

 今回は、1年生だけの学校探検です。前回、2年生と探検したので、教室の入り方や挨拶が

とても上手にできました。先生方へ質問したことを一生懸命、メモしている様子です。

「教頭先生のお仕事は、何ですか?」「保健の先生は、朝何時に学校に来ていますか?」

「今日の朝ごはんは、なんでしたか?」など、たくさん質問することができました。

 

校長室の写真を見て、「昔の校長先生は着物を着ている。ひげがある」と、いろいろな発見も

あったようです。まとめの発表が楽しみです。

 

晴れ 5月が終わります…。

 今朝は、釜ノ前団地内で登校の様子を見守りました。見通しが悪い十字路等を、班長が確認しながら気を付けて横断する姿が多く見られました。

 さて、今日で5月も終わります。今週は外部講師の授業が目白押し、子ども達も新鮮な雰囲気で学習に取り組んでいます。より充実した学校生活を送らせたいと考えています。

虫眼鏡 オス・メスの見分け方は、任せて…。(5年1組:理科)

 5年1組の理科は、専科の授業です。現在は「魚のたんじょう」で、メダカを窓口にして授業をすすめています。今日は、メダカのオスとメスの見分け方を全体で確認し、その後タブレット端末を使って繰り返し学習しました。ゲーム感覚でできるので、子ども達は得意とするところです。見分け方をしっかりと習得したようでした。

試験 50問漢字テストに向けて…。(3年1組:国語)

 3年1組の国語では、「50問漢字テスト」に向けての模擬テストを行っていました。自分の今までの漢字の能力を確認するためです。書けない・分からない漢字については、教科書で確認しました。3年生(3学期終了まで)で新しく習得しなければならない漢字は、丁度200字。「読める・書ける・使える」を目標に取り組ませていきたいと考えています。

会議・研修 租税教室を行いました…。(6年1組:社会科)

 3校時目、6年1組では社会科の授業の一環として、税理士事務所より講師にお迎えして「租税教室」を実施しました。
 税金がどのような使われ方をしているかに気づかせるクイズやビデオアニメの放映、そして1億円(見本)の提示など、子ども達が飽きないように様々な配慮をしていただき、本当に充実した時間を過ごすことができました。
 1億円が入った大きなカバン(もちろん模造品)を開け、子ども達に1億円(約10kg)を持たせてもらいました。一生に稼ぐお金が億単位になることを知り、子ども達もびっくり。「税金」について、子ども達は勉強するべき時にきちんと勉強することの大切さを学んだように思います。また、昨今の世界情勢を受け、一日に10分間ニュースを見る習慣をつけることが、これからの時代を生きていく子ども達にとってとても大事なことであることも教えていただきました。各ご家庭での実践をよろしくお願いします。

了解 立てる・かける・引く・下ろす…。(4年1組:算数)

 4年1組の算数では、「わり算(2ケタ÷1ケタ)の筆算」について学習しています。今日は、その筆算の仕方についてまとめ、その後習熟問題を行いました。呪文のように「立てる・かける・引く・下ろす…。」の繰り返しを割り切れるまで行うこと、そして練習問題の数をこなすことで、しっかりと身につけるようにしていました。家庭学習でも確認しているとのことで、ノートもしっかりと整理されているようです。

汗・焦る 汗びっしょりになって…。(1年1組:体育)

 3校時目、1年1組は体育の授業を行っていました。準備運動を兼ねた運動身体づくりプログラムでは、いろいろな動きにチャレンジしていました。毎回の繰り返しで、リズミカルに動ける子が増えてきているようです。そして今日のメインは「鬼ごっこ」、増やし鬼のようです。体育館狭しと走り回り、汗びっしょりになっていました。いろいろな動きを経験させ、汗が出るまでしっかり体を動かす、運動の土台をしっかりと作っていきたいと考えています。