湯本三中日記
交通教室を行いました
本日、全校生を対象として交通教室を行いました。内容は、自転車の運転について気をつけなくてはならないこと。自転車の事故は多く、場合によっては命を落としたり、人の命を奪ったりします。
VTR教材では、自転車事故が起こる様々な場面を、一つ一つ分かりやすく説明しています。
皆真剣にVTR教材を見ていました。
高倉タイム、始動
今日から高倉タイムが始まりました。1年生にとっては初めての体験です。
担当の先生から、高倉タイムの目的、意義、取り組み方などの説明がありました。皆よい姿勢で聞きました。
学年別のスタート地点を確認しました。
1年生は今日は先輩の動きをい見て、明日からの活動の流れを頭にインプットしました。
今年度初○○○
今日の給食は
今年度初のカレーです。新しいお茶碗になってから初めてです。以前より、カレーをご飯にかけやすくなりました。
いただきます!!
1年生の様子です。皆前を向いて無言で食べています。
第1回生徒会専門委員会
生徒会の活動もスタートしました。本校の生徒会には、総務委員会、JRC委員会、保健衛生員会、図書委員会、放送委員会があります。今回は、組織の決定です。今後は委員会の仕事を通して、他学年の生徒とのコミュニケーションを持ち、活動を充実したものにしていきます。
総務委員会です
JRC委員会です
保健衛生委員会です
図書委員会です
放送委員会です
50m走、体育祭に向けて
5月13日に開催予定の、体育祭のチーム分けを行うために、50m走を測定しました。全校生一斉に校庭を走りました。天気も良く、楽しく走ることができました。
体育祭では全力で取り組む姿を見せてくれることでしょう。
登校〜給食〜対面式
昨日の始業式、入学式を終え、本日から本格的に学校生活が始まりました。朝は皆、交通ルールを守って登校しました。
今日の給食は・・・
今年度から、ご飯のお茶碗が新しく導入されました。今までは平らなお皿にご飯を盛ってましたが、ご飯が食べやすくなりますね。そして、今までご飯で使っていたお皿におかずがのるようになり、ちょっと得した気分です。
新しい教室での給食、楽しそうです。
食べている間は、無言です。
午後は、生徒会主催の対面式を行いました。対面式に先立ち、生徒会本部役員の任命を行いました。
対面式は、密にならないよう間隔を大きく開けて座りました。
各部の紹介がありました。特設陸上・駅伝部です。
野球部です。
バドミントン部です。
バレーボール部です。
卓球部です。
式は余り長時間にならにように、後半はそれぞれの教室で生徒会の説明、学校の概要の説明がありました。
全校生でまとまりをもって、生徒会活動に取り組んでほしいですね。
新しい年度がスタートしました
本日、令和3年度、新しい年度が始まりました。
着任式・始業式は新2・3年生の参加で行われました。校長先生から3つの実践してほしいことのお話があり、新しい年度の決意を新たにした生徒も多いことでしょう。
2年生、3年生の代表生徒が、しっかりとした立派な態度で教科書授与を受けました。
学習にも精一杯取り組む決意を感じることができました。
生徒指導主事からは、新学期の心構えについてお話がありました。
午後は入学式を行いました。新入生と保護者の皆様には、式前の1週間から今日まで、検温をはじめとする健康記録にご協力をいただきました。また、マスクの着用にもご協力をいただきました。
真新しい中学校の制服を着た姿に、保護者の皆さんから温かい眼差しが向けられていました。
PTA会長さんにご祝辞をいただきました。
生徒会長から、力強い歓迎の言葉がありました。
新入生の皆さん、並びに保護者の皆様、ご入学本当におめでとうございます。心より歓迎申し上げます。
式の後には、PTA会長さんにご協力をいただき、新1年生の学年委員長、副委員長さんを決めました。これから1年間、大変お世話になります。どうぞよろしく願いします。
バドミントン部、熱心な練習
バドミントン部は人数が多いため、普段は一人一人がコートを使う時間を十分に取れません。今日は午後にバドミントン部のみが体育館を使用することができました。皆が一斉にコートを使うことができ、嬉しそうに、熱心に練習する姿がありました。
4月1日、6名の先生方が着任しました
本日、本校に6名の先生方が着任しました。朝、職員室であいさつをいただきました。
写真右から
石井 直人(いしい なおと)先生 内郷第一中学校より
栗原 明 (くりはら あきら)先生 中央台南中学校より
田久 英基(たきゅう ひでき)先生 中央台北中学校より
根本 理美(ねもと さとみ)先生 平第三中学校より
大川原悠斗(おおかわら ゆうと)先生 上遠野中学校より
箱﨑萌々子(はこざき ももこ)先生 新任
新しい職員組織となりますが、本校職員一同、湯本第三中学生のために、誠心誠意頑張りますので、今後とも変わらぬご支援をお願いいたします。
ありがとうございました
本校では、3月末で6名の先生方とお別れとなりました。
中村先生は、今年度末で退職となりました。
木幡先生は、泉中学校へ
真鍋先生は、小名浜第一中学校へ
堀内先生は、勿来第二中学校へ
薗辺先生は、平第二中学校へ
大川先生は、湯本第一中学校と草野中学校へ
離任の集いは、校庭で行いました。
6名の先生方、今まで大変お世話になりました。ありがとうございました。