出来事
節分です
今日は「節分」、そして明日4日は「立春」です。季節は進んでいきますね・・・
3学年では、先生方が手分けしながら、「県立高校前期選抜」の願書を提出に出かけていきました。
様々なこと・ものが、少しずつ動き・移り変わっていく季節です。
各教室では「書き初め」が展示されています。
(1年「高い理想」、2年「白鳥の湖」、3年「光風動春」)
今日から2月
早いもので、今日から「2月」です。
1日1日を大切にしていきましょう!
図書室では、新着図書やオススメ本の案内、そして、先生方の推し本紹介コーナーなどが設けられていました。
ぜひ本を読みましょう!!
技術「プログラミング学習」
2年生の技術で、プログラミングに関する授業を行っていました。
まだまだ「プログラム」そのものをつくるのは難しいとのことで、
小さい画像を動かす命令を選び、ねらいの動きをつくり出す・・・ ような部分に挑戦していました。
プログラム全体のイメージづくり・・・ といったところでしょうか!?
未来の「ソフトウェア開発者」の、最初の一歩ですね!!
陽が射してきました!
週末の寒さをやり過ごし、月曜日の学校が無事動き出しました。
校庭では、3年生が陽差しを浴びながら、体育でサッカーを行っていました。
新入生説明会
27日(金)の午後、錦小さん・錦東小さん、そして保護者の皆さんのご協力を得て、2年ぶりに錦中に集合しての「新入生説明会」を行いました。
校舎・授業の見学や、体育館での全体説明、そして部活動見学などを行いました。
寒い中、また、ちょうど部活動見学の時間帯に、雨・雪が降ったりして十分とは言えない状況でしたが、6年生の皆さんはしっかりと中学校の様子を見学していってくれたようです。
あと2ヶ月後の再開を楽しみにしています!!
家庭科「りんご皮むき」
1年生の家庭科では、「リンゴの皮むき」実習中でした。
スイスイむけて余裕の人、包丁初体験(!?)のような人、気合いで臨む人・・・ 様々です (^◇^;)
全員ケガ無く無事に(!?)リンゴを食べられたようで、「とりあえず」めでたしめでたし・・・
みんなで「生き抜く力」を身につけていきましょう!!
寒さがピークです!
今朝も強烈な寒さでした。学校では、外の水道が凍結し、一時水が出ませんでした。
(皆様のご自宅はいかがだったでしょうか!?)
また、学校全体への給水量も凍結の影響で減少しており、今日は「お盆洗い」と「清掃」は中止としました。
明日はこんな苦労が無いことを願うばかりです。
現在、校舎中央部分のトイレ洋式化工事が継続しています。
コンクリート床に穴を開けるドリル音が出る時期とのことで、工事の方々も学校の様子をうかがいながら工事を進めてくださっています。
寒いです!
天気予報で「10年に1度」と言われていた今朝・・・
どうなることか・・・ と思っていましたが、登校時間帯に積雪や凍結の影響はさほど見られなかったので、ちょっと一安心でした。(会津の方々には怒られそうです・・・)
さすがに風は相当冷たく、錦中周辺でも、朝方は水たまりが凍り、4階から見ると勿来・田人方面の山々は白くかすんでいました。
寒さに負けず、頑張りましょう!!
寒さがピークです!
今朝は雪が舞いました。
「積もるか!!??」と思って見ていましたが、さすが浜通り・・・ そこまでは至りませんでした。
明日・明後日は、今日よりも厳しい天気が予報されています。
みなさん、気を引き締めて登下校、通勤などをお願いします。
図書館の掲示が、いつの間にか新年号に変わっていました。
冬の夜長も、ぜひ本を読みましょう!!
3年生「三者懇談」
今週、3年生の進路決定に関する最終の「三者懇談」が行われています。
いろいろシビアな意見交換がなされているのかも・・・ (~_~;)
夢と希望と現実がうまく結びついて、いい進路設定ができることを心より祈念しています!
ガンバレ~ 3年生!!
動画コーナー
〒974-8232
いわき市錦町飯盛町1番地の1
TEL 0246-62-3522
FAX 0246-62-2494