出来事
今日は、電子黒板を使って発信です
昨日もお知らせした「感謝を伝えて笑顔の和を広げようプロジェクト」ですが、今日は声だけでなく、顔の見える発表をしようということで、パソコンから各学級の電子黒板に映像と声を届けました。
下は、準備の様子です。
放送委員の話があり、スタートです。
今日の発表で、さらに感謝の気持ちを伝えることができたのではないでしょうか。
各教室に電子黒板が入ったことで、授業だけでなくこういった使い方もできるようになりました。
ICTはすばらしい!
感謝を伝えて笑顔の輪を広げようプロジェクト
卒業間近、昼の放送を使って1・2年生から3年生へ、感謝の気持ちを伝えています。
1日に1・2年の1クラスずつ、計5日間にわたって行われます。
これは、放送委員の原稿です。
写真からは、言葉は伝わりませんが、これまでの感謝の気持ちを3年生に向けてしっかりと伝えていました。
3月8日からは、3年生から1・2年生へメッセージを贈ります。
どんな話が聞けるでしょうか。楽しみですね。
来週の行事予定です
「有終の美」に向けて
2月も間もなく終わりとなり、3月になれば、入試そして卒業式と3年生にとっては慌ただしく時が過ぎていきます。
今日は、卒業式に向けての3年生の練習が行われていました。
卒業が迫っているのを少しずつ感じるようになってきました。
3年生にとって、思い出に残るすばらしい卒業式となることを願っています。
週のはじまり、放送朝会
まずは表彰です。
〇ユネスコ作文コンクール 優秀賞
〇第65回福島県書きぞめ展 書きぞめ奨励賞 1名、特選 2名、金賞 6名、銀賞 7名
おめでとうございます。
校長先生ならびに生徒会会計、週番生徒、週番教師、生徒会会長より話がありました。
2月は今週が最後、そして来週には、3年生にとって試練の県立高校前期選抜がひかえています。
引き続き、コロナ感染の予防に努めながら、今週もがんばっていきましょう。