こんなことがありました
伝統を引き継ぐ
2月25日(木)
5年生が鼓笛の全体練習を行いました。
まずは「かっこよく」を目標に練習に取り組みます。鼓笛の練習を通して、最高学年へ向けた心構えが育つことを期待します。
6年生を送る会(中学年と)
2月24日(水)
かがやきタイムに中学年による「6年生を送る会」が行われました。今回も、5年生が企画運営を行いました。
縦割り班ごとの玉入れでは、学年ごとに投げる距離が違い、なかなか難しいようでした。受け手の6年生のファインプレーもありました。
3年生と4年生それぞれから6年生にクイズの挑戦がありましたが、さすが6年生、全問正解もいたようです。
お礼のカードや手作りの記念品に、6年生も笑顔になっていました。
今年度最後のクラブ活動
2月22日(月)
6校時に、今年度最後のクラブ活動がありました。
今年は回数が少なくなってしまいましたが、4~6年生が仲良く活動することができました。
来年度の活動も楽しみです。
入賞おめでとう
2月19日(金)
ユネスコ作文コンクールと県書き初め展で優秀な成績を収めたみなさんを表彰しました。
おめでとうございます。
ふりこの実験(5年)
2月19日(金)
5年生がふりこの実験を行いました。
10往復の時間を計測して1往復の時間を求めます。
日差しが温かく、左右に振れるふりこを見続けると・・・、
といった心配はなく、正確にデータをとることができました。
今後、条件を変えてふりこの秘密を探っていきます。