ようこそ!!
赤井中学校ホームページへ
本校ホームページの機能編集をしていた際に総アクセス数が消えてしまいました。
そのため総アクセス数については、記録してあった数値を加算する形で表示しています。
出来事
3月13日(月) 令和4年度 第76回卒業証書授与式④
3月13日(月) 令和4年度 第76回卒業証書授与式④
卒業生退場
卒業生見送り
3月13日(月) 令和4年度 第76回卒業証書授与式③
3月13日(月) 令和4年度 第76回卒業証書授与式③
校長式辞
来賓祝辞(PTA会長 前田二三江 様)
来賓紹介(学校評議員の皆様にお越しいただきました)
記念品授与
送辞(在校生代表)
答辞(卒業生代表)
式歌
3月13日(月) 令和4年度 第76回卒業証書授与式②
3月13日(月) 令和4年度 第76回卒業証書授与式②
卒業証書授与
3月13日(月) 令和4年度 第76回卒業証書授与式①
3月13日(月) 令和4年度 第76回卒業証書授与式①
本日、令和4年度第76回卒業証書授与式が、厳粛かつ盛大に挙行されました。
昨年度までは新型コロナウィルスの感染状況を踏まえ、保護者の参加を1名に限定、来賓もPTA会長のみという中での規模を縮小した卒業式でしたが、今年度は保護者の参加を2名に、来賓もPTA会長の他、学校評議員の皆様にもお越しいただくなど、たくさんの方々にご参加いただいた、盛大な卒業証書授与式となりました。
卒業生入場
2月2日(木)生徒会立会演説会
2月2日(木)生徒会立会演説会
本日5校時目に、来年度(令和5年度)の生徒会役員を決める、立会演説会が行われました。
定員は生徒会長1名、副会長2名(男女1名ずつ)、庶務2名(男女1名ずつ)で、来年度に学校を背負う、現1・2年生からそれぞれの役職へ立候補がありました。
会の進行はもちろん、当日までの準備を行ってくれた、選挙管理委員のみなさん
選挙管理委員長からのお話
立候補者・応援演説者それぞれの熱い思いを全校生徒へ伝えました!
新生徒会役員の任期は来年度4月からとなります。現3年生も含めた委員会活動は今後も継続予定ですので、1・2年生は3年生からの引き継ぎをしっかりと行い、来年度につなげられるよう準備してほしいと思います。
1月10日(火)3学期始業式③(学級活動)
1月10日(火)3学期始業式③(学級活動)
美化作業終了後は学級活動の時間。
久しぶりの友達・担任の先生方と顔を合わせながらのほっこりタイム!
冬休み中の宿題や課題の提出もありましたが、みんなきちんと提出できましたか?
いよいよ明日から本格的な授業の再開です。
1・2年生は新年度に向けての準備期間として、3年生は入試に向けての大切な時期になります。
それぞれの思いを胸に、3学期も頑張ってください!
1月10日(火)第3学期始業式②(美化清掃)
1月10日(火)3学期始業式②(美化清掃)
始業式の後は、ジャージに着替えて美化清掃(清掃活動)となります。
冬休み中の校舎内での活動はなかったため、ひどい汚れ等はありませんでしたが、新しい年を迎えて心機一転!
子供たちは一生懸命、美化作業に取り組んでいました!
美化作業終了後は学級活動になります!
1月10日(火)第3学期始業式①
1月10日(火)3学期始業式①
本日、第3学期の始業式が行われました。
冬休み中の大きな事故や怪我の報告もなく、元気な顔が多く見られました。
校長式辞
「学年のまとめの学期です。この3学期が充実したものとなるよう期待しています!」
始業式終了後に表彰がありました。
今回は「日本情報オリンピック」「野口英世賞」の表彰です。
「日本情報オリンピック」予選Aランクの表彰
「野口英世賞」の表彰
二人とも素晴らしい受賞となりました。おめでとうございます!
引き続き「冬休みの反省と3学期の抱負」です
1年生代表生徒
「学力の向上と規則正しい生活を!」
2年生代表生徒
「3年生になるための準備期間として!」
3年生代表生徒
「悔いの残らないよう学習を進め、進路を実現させたい!」
代表生徒のみなさん、ありがとうございました!
最後に生徒指導担当・養護教諭からお話をいただき、終了となりました。
この後、美化作業・学級活動に入ります!
12月23日(金) 第2学期終業式
12月23日(金) 第2学期終業式
本日は2学期の最終日。寒い中ではありましたが、ヒーターをつけながら体育館にて終業式が行われました。
式に先立ち表彰が行われました。
新人戦を含む卓球各種大会を始め、川柳コンクール、書道展、美術展、プログラミングコンテストなど多くの分野で受賞しました。
表 彰
終業式
校長式辞
「2学期に様々な行事が実施できたのは、生徒のみなさんが新型コロナウィルスの感染防止に努めたからです。冬休みにもインフルエンザを含めた感染症対策を行って下さい。」
生徒代表による2学期の反省と冬休みの過ごし方
1年生代表
「2学期はクラスの仲間と仲良くできました。今後は学習状況を改善し、1・2学期よりも点数を上げたいです。」
2年生代表
「IICの学習では班の人と協力して活動できました。3学期は授業態度を改善したいです。」
3年生代表
「2学期は自分たちで考えて行動できました。入試に向けて自分の弱点を克服できる冬休みにしたいです。」
生徒指導主事・保健主事から
「生活のリズムを崩さないように。危険な行為・危険な場所を考えて自分の身は自分で守ること!」
「新型コロナウィルスだけでなく、インフルエンザやノロウィルスなどの感染症への予防対策を!」
明日から17日間の冬休みに入ります。
まずは生活のリズムを崩さず、健康面に気をつけること。特に3年生は入試を控え、悔いの残らぬよう日々の学習に励んでほしいと思います。
元気な姿で3学期始業式に会えることを楽しみにしています!
12月15日(木) 租税教室
12月15日(木) 租税教室
私たちが納める税金の種類や仕組みについての理解を深める目的で、本日3年生を対象とした租税教室が行われました。今年度はいわき税務署財務事務官の伊藤さんを講師にお迎えし、税について学習しました。
本日の講師を務めていただきました、いわき税務署財務事務官の伊藤さん
真剣な眼差し
生徒代表からお礼の言葉
伊藤さんの講話から、税金の使い道や日本には約50種類の税金があること、現在1番使われているのは医療・介護・年金・子育てなどに係る社会補償費であることなどを学ぶことができました。
最後に税金に関するクイズで盛り上がるなど、非常に有意義な時間を過ごすことができました!
いわき市平赤井字大門13番地
TEL0246-25-4610
FAX0246-25-4612