出来事
卒業式に向けて~全体練習~
ジェットヒーター全開ですが、換気中の肌寒い体育館の中で、卒業式に向けた全体練習を行いました。3年生の態度は1、2年生の模範となる態度でした。卒業式は常時マスク着用のため、式歌も歌いづらい中頑張って練習しました。
後期生徒会委員会
今年度後期の生徒会委員会を開催しました。委員長の司会のもと、自主的に後期の反省と来年度の申し送り事項について話し合ってクラスごとに発表しました。3年生の立派な活動の姿を見ていた1、2年生に赤井中の生徒会活動のバトンを渡せたと思います。
小中合同学校評議員会
本日、赤井小中学校合同学校評議員会を開催しました。授業参観後に本年度の活動や学校評価について協議しました。大変お忙しい中ありがとうございました。
災害を忘れないために
図書室のパンフレットコーナーを整理し、震災関連のものや福島県の文学作品集などを展示しました。また、あわせて防災に関する本のコーナーも作りました。
先日の地震は、いつ来るかわからない災害の怖さを改めて実感させられました。
震災を忘れないこと、またこれからに備えて行動することを意識していきたいものです。(学校司書)
読書の樹 色鮮やかに
生徒のおすすめの本を紹介する「読書の樹」が完成し、階段の踊り場に掲示されました。
見てみると、皆それぞれに思い入れのある本であることが本の紹介文からも感じ取れます。
本の魅力がギュッとつまった素敵な樹になりました。
ここで紹介された本で図書室にあるものにはカードに星印のシールを貼りました。
新着図書コーナーの脇に、読書の樹で紹介された本を集めたコーナーを作りましたので是非図書室を覗いてみてください。(学校司書)
令和3年度立会演説会
本日、令和3年度前期生徒会役員選挙立会演説会を放送で行いました。モニターで移す予定でしたが、放送のみで行いました。
大型スクリーン、跳び箱を寄贈いただきました
北都オーディオ株式会社様から地域貢献活動(創業50周年記念)の一環として、本校に大型スクリーンと跳び箱の寄贈をいただきました。寄贈いただいたスクリーンは、体育館に設置し有効に活用させていただきます。跳び箱は今までなかったため、今後は跳び箱を利用した授業で有効に使わせていただきます。以前、北都オーディオ様には赤井中の校旗やパイプ椅子などを寄贈いただいております。
大切に使わせていただきます。ありがとうございました。
来週の登校時間について
福島県新型コロナウイルス緊急対策期間が2月14日まで1週間延長になりました。
引き続き、朝の校舎の解錠時間を2月8日(月)~2月12日(金)まで7時30分にして健康観察を行います。7時30分以降に登校するようご協力をお願いいたします。
また、ご家庭の送迎等の事情で7時30分前に登校する場合は、職員玄関から入室して職員室で確認を行いますのでご相談ください。全職員で校舎に入る前に健康観察を行っています。
引き続き、ご家庭での健康確認・検温のご協力をお願いいたします。
立会演説会に向けて
明日、行われる立会演説会に向けて立候補者が各教室を訪問して、あいさつを行いました。立候補者の教室の入退場、教室内で聞く態度が大変立派でした。
立会演説会~モニターに映りました~
本日の昼休みは、来週行われる立会演説会に向けて、ICTが正常に作動するかの確認を行いました。ICTサポーターのスキルをお借りしながら、放送室からミライシードを利用して各教室の大型モニターに映すことができました。
3年生の教室内は、面接指導と受験に向けて自主的に学習している空気が受験モード一色でした。
2年生は雪が舞う中、男女仲良くバレー?を楽しそうにプレイしていました。元気いっぱいです。