お知らせ

 6月の主な行事予定を更新いたしました。

  今後の感染症の感染状況や感染拡大防止対策によって変更になることがあります。  

新着
学校の様子

出来事

奉仕作業

たくさんの保護者の皆様にお集まりいただき、奉仕作業を行いました。

メインであるプール清掃も、手際よく作業を進めていただき予定より早く終えることができました。

おかげさまで、プールがとてもきれいになり、プールでの学習も気持ちよくできそうです。

校舎内の清掃、そして植え込みの除草作業、こちらもとてもきれいになりました。

奉仕作業にご協力いただきまして、ありがとうございました。

 

5年生 糸のこスイスイ

5年生が図工で、糸のこを使って学習していました。

しっかり手でおさえて、慎重に形を切り出していきます。

切り出した板を、思いを巡らせながら組み合わせて、作品にしていきます。さあ、どんな作品になるのかな?

6年生 租税教室

外部講師をお招きして、租税教室を実施しました。

スライドに沿って説明を聞いたり、DVDを見たりして、税の大切さを考えることができました。

最後に1億円分の1万円札の重さを体感させてもらいました。みほんですが、つい笑顔になりますね。

 

クラブ活動のようす

室内スポーツクラブのようすです。今日はどのクラブも組織作りをして、活動のめあて、活動計画を決めていました。

卓球クラブのようすです。

パソコンゲームクラブのようすです。

手芸・工作・イラストクラブのようすです。

科学クラブのようすです。

最後に屋外スポーツクラブのようすです。4年生から6年生までが6つのクラブに分かれて活動していきます。

4年生 消費者教育推進講座

消費生活センターから講師の方をお迎えして、消費者教育推進講座を行いました。

聞いたことをメモしたり、自分の考えを発表したり、積極的に取り組む姿が見られました。

 

エシカル消費について教えてもらったので、商品パッケージにある環境等に配慮した取組みのマークを探してみます。

「ここと、ここと、ここにマークがある。」商品についているマークをたくさん見つけていました。

 SDGsについて学んでいる総合的な学習にも役立ちそう。普段の買い物の時にも生かせるといいですね。

カーネーションの寄せ植え

 

平園芸様より、カーネーションの寄せ植えを二鉢いただきました。

玄関前に飾らせていただきましたので、ご来校の際にご覧ください。素敵な鉢植えありがとうございました。

4年生 おもしろだんボールボックス

4年生が、だんボールを使って工作の学習をしていました。

イメージを膨らませながら、だんボールを切ってつないだり、組み合わせたりして、作品を作っていきます。

まもなく、それぞれ創意工夫した、おもしろい箱が完成しそうです。完成が楽しみです!

5年生 新体力テスト

5年生が新体力テストに挑戦していました。今日は、反復横跳びです。

まずは、反復横跳びの動きを確かめて。

みんな真剣です。さあ、何回できたかな?

 

1年生 アサガオのたねまき

1年生が生活科で、アサガオのたねまきをしました。

まずは、植木鉢に土を入れて、土をたいらにします。

指を使って、たねを入れる穴をあけます。

一つのあなに、一つずつたねを入れていいきます。

かるく土をお布団のようにかぶせたら、できあがりです。

お水をたっぷりかけてあげてください。

水やりのお世話がんばってくださいね。早く芽が出るといいね~!

 

 

2年生 野菜の苗を植えたよ

2年生が生活科の学習で、野菜の苗をうえました。

野菜の苗は、各家庭で準備していただいたもので、ミニトマトやピーマン、えだまめなどいろいろです。

これから観察日記をつけていくようになります。まずは今日のようすをスケッチします。

自分の苗が、ぐんぐん育つように、大事に育ててくださいね。