
歌いながら楽しそうに絵本をめくっていました♪


ちょうちょを作っているよ☆模様もつけたいな♡

作ったちょうちょがお部屋の中をお散歩♡「あ!お花があったよ♡」

今日は移動図書館の日です。本を大切に見れるよう先生のお話を聞いてからバスへ。



きく組さんは、筆遊びをしました。端から端まで筆を動かして一本の線を描いていきます。

2本、3本・・・。

たくさんの線が描けましたね。カラフルですね♡


こねこね・・・

おにぎり♡





図鑑で調べたら、ダンゴムシは落ち葉や草を食べることがわかりました。桜の花びらも食べるかな?「ダンゴムシが花びらの中にもぐったよ!」明日は幼稚園がお休みなので、逃がしてあげることにしました。月曜日またたくさん遊びましょうね。
土日も車に十分気をつけてお過ごしください。日中は気温が上がり暑さも感じるくらいでしたが、朝晩はまだまだ冷え込み寒暖差が大きいので、体調管理にもお気をつけください。


もも組さんが遊ぶ場所を作り始めました。

岩を置くと、この上で釣りができそう。

何が釣れるかな?

ガムテープ切るの手伝ってくれる?ガムテープを切るのはちょっとコツがいります。上手なお友達が手伝ってくれました♡
粘土を楽しんでいるうめ組さん♡

私はパズル♡

ぼく、昨日作った金魚のおうちを作りたい。


お水も入れたいな♡これはどう?



私も金魚作る♡自分で絵を描いて切りました☆先生やって・・・ではなく、自分で挑戦していました☆



昨日の続き・・・棒に持つところをつけて銃を作っています。動くようにしたいんだ☆



ATM始まりました☆ここにカードを入れてください。

ここからお金が出てきます。取ってください。

うめ組のお客さんも来ました♡

お買い物ができますね♡




おうちが完成!みんなが早く登園すると、いろいろな遊びができます。遅い登園になってしまうと、思う存分遊ぶことができなくなってしまいます。9時までに登園すると、たくさん遊べますよ☆おうちの方のご協力よろしくお願いします☆

昨日生まれた2匹目のキアゲハちゃん。羽をたくさん動かしていたので逃がしてあげようということにしました。

キアゲハちゃんは、お花に乗せてあげました。「アゲハちゃん、”お花のところにとまらせてくれて、ありがとう”って言ってる♡」お引越ししてもすぐに飛び立たなかったので、先生がキアゲハちゃんを間近で見せてくれました。「フワフワした毛があるね♡」
キアゲハちゃん、またね!元気でね♡

もも組さんは、こいのぼりにつける「目」を切ったり、貼ったりしました。


きく組さんは、絵の具を使って筆遊び☆

園長先生が、桜の枝を剪定した後、「お土産」を運んできました♡子どもたちは大喜び♡早速・・・

桜のケーキを作ったり、

美味しいものを作って、桜をトッピング♡

ごちそうさまでした♡


ダンゴムシがいました!「先生、踏まないように気をつけてね。ダンゴムシがいるから♡」優しく先生に注意を促してくれたもも組さん。はい、気をつけます♡捕まえたダンゴムシは帰る前に逃がしました。また明日会えるといいですね♡


昨日の銀行から「お金を出す機械」を作ろうと張り切っています。


どういうイメージなのか先生と話をしながら作り進めていました。テープがうまくつかない時もありましたが、根気強く作っていました☆お金を入れるところは、先生がカッターで穴をあけてくれました。

できたー!!☆

お客さん達が並んでいます。ATM大活躍ですね!


「唐揚げをこのカップの中に入れて振ると温かくなるんだよ♡」携帯タイプ、すごい便利ですね☆


「これは、青い棒が黒い方に入るんだよ。」本当だ☆

さらに持つところを動くようにしたいと作り方を先生に聞きに行きました。先生が作ってしまうのは簡単ですが、「目的をもって自分で聞きに行く」ことは大事です。遊びの中での、こういう経験も大切にしています。

「金魚を作りたい!」先生が色紙に線を描いてくれたので、線に沿って切っています。前に「丸い形」を切りましたが、その経験を生かして頑張って切っています。「もう1ぴき作りたい。」夢中になって3匹の金魚が完成☆

うめ組さんは粘土遊びに夢中♡


先生が作った長ーい粘土。おもしろ~い♡

クラス活動・・・うめ組さんは、月間絵本。トイレに行きたいとなかなか言えない動物さんのお話を先生が読んでくれました。おトイレに行きたい時は、先生に言ってくださいね♡

イチゴのデザートの写真を見ながら「どれが食べたい?」先生と楽しくやり取りした後、
イチゴのシールをトッピング♡いいにおいがするね♡


真剣なきく組さん。


もも組さんは、スポンジを絞っていました。

絵の具をつけて・・・

紙の端からシューっと伸ばすと・・・



虹の模様ができました。どの虹も違っているけれど、どれもきれいでした☆

うめ組さんときく組さんは、太鼓橋の遊び方について先生の実演を見ながらお話を聞きました。楽しくても手を離したら・・・、順番を守らなかったら・・・どうなるのか「だって、そうしたら落ちちゃうでしょ!」危ない行動をしたらどうなるのか、きく組さんは考えを答えてくれました。うめ組さん達もその話をじっと聞いていました。先生がこうしたら危ないよ、と伝えるのも大事ですが、子ども達と一緒に安全な遊び方を考える機会はとても大事です。

お砂場でも遊びました。お山に桜の花びらを散らして・・・。

ピンク色の桜のお山ができました♡


手に握りしめた桜の花びらが、風に乗って~~~

何がいるんですか?園長先生ものぞき込むと・・・

「テントウムシだよ♡」

ここにいたんだよ!と案内してくれました。桜の花びらがいっぱい!!


テントウムシは、見つけたところに返してあげることにしました。「テントウムシさん、またね♡」

うめ組さん、お外から帰ってきてうがいをしました。ガラガラうがい上手ですね!

初めてのパンの日。いただきます♡

おいしいね♡

チョコパン好き♡

お片づけ☆たたむのできるよ!

きく組さんともも組さんは、じゃんけん列車を楽しんでから・・・

お当番さんが、パンを配ってくれました。「ありがとう♡」

今日はチョコパンと、ソーセージパンでした♡

食後のひと時





タンポポの花が落ちちゃった!

タンポポ、まだ閉じています・・・どうなるのでしょうか?

なんと、キアゲハ2匹目が生まれました!朝見た時は、まだ生まれていなかったのに・・・。動かないね・・・。「先生、チョウはね、生まれたばかりは羽が濡れていて動かせないんだよ。羽が乾くと動かせるようになるよ♡」そうでしたか!もも組さんに教えられました。明日も楽しみですね♡

ごちそうがいっぱい!ここにはお金をくれる”とうきょうぎんこう””もあるのですが・・・

店員さんも忙しいようで、お休みの看板が・・・。オープンは10時とのことでした(^▽^)

昨日生まれたキアゲハちゃん羽を広げて動き始めたのでどうする?とみんなで相談しました。逃がしてあげようということに。


飛ばないね・・・?

チューリップにとまらせてあげたら?

チューリップが開かず、蜜が飲みやすいビオラへお引越し。

口の管伸ばしてる!でも、花の真ん中じゃないから、うまく飲めていないみたい・・・。今日は寒いからいったん園の中に戻してあげようということになりました。

うめ組さんは、こいのぼり製作の続きです。シールを貼りました。並べたり向かい合わせにしたり。貼り方に個性が表れていますね♡

きく組さんは、似顔絵の続きです。少しずつ丁寧に製作を進めています☆

もも組さんは、月間絵本をみんなで見ています。「い」から始まる言葉と写真を合わせて・・・。他にも「た」や「は」から始まるバージョンも。お家の人と一緒に、〇から始まる言葉探し遊びも楽しむのもいいですね。絵本は勿論、遊びながら言葉に親しんでいくことが、言葉の発達につながっていきます。

今年度最初のサッカー教室です。よろしくお願いします!!きく組さんともも組さんは、昨年も経験し、今日を楽しみにしていました。

走ります!お友達とぶつからないように走れるかな?


スキップで走ります☆

ボールを使って、前後、左右、回して・・・と、コーチの合図に合わせて動かします。左右は結構難しい!でも、チャレンジしている子ども達☆


ボールを蹴りながらお散歩☆

ゴールへ向かって・・・

シュート!!入った♡

ゴール前に立ちはだかるプーさんコーチ。


「がんばれー!!」待っているチームのお友達が応援してくれました☆

オレンジチームと青チームに分かれて試合です☆



「ゲームは相手がいるからできるんだよね。お互いにあいさつをします。」お高いの頑張りを認め合って最後にご挨拶☆

教えてくれたコーチたちに「ありがとうございました!」次回は5月23日です。楽しみですね。子ども達は、回を重ね体が動くようになっていくようです☆普段の遊びの中でも楽しんでいきましょう!!


きく組さんともも組さんがサッカーをしている間、うめ組さんは砂場で遊びました♡

キアゲハちゃんが、飛び立ちました☆「元気でねー♡」青い空高く。「おいしい花の蜜たくさん飲んでねー♡」


うめ組さんときく組さんは、新しい粘土を使って遊びました。年度遊びの時使う道具やお約束など先生のお話を聞いた後早速切ったり、丸めたり、ねじったり、・・・☆

足みたいに見えるから・・・

「ほら、ひとができたよ♡」帽子をかぶってステキですね☆「アイスを持たせたいな♡」イメージが膨らみます☆


わあ!クッキー!?たくさん作りましたね♡

お料理のように切って楽しむうめ組さんも。お母さんみたいですね♡


もも組さんは絵の具の混色を楽しみました。


バケツの中の色の変化にも興味津々!


作った色でお絵描き☆

塗り始めた時と比べて・・・「だんだん色が薄くなってきた!」楽しむ中で発見もありました☆面白いですね♡

うめ組さんは手形スタンプをしてみました。ちょっとどきどき♡押した後の手形を見て「!?」

もっと押したいな♡新聞紙に・・・えい!♡

なんと今日はキアゲハのお誕生日となりました☆昨年先生がニンジンの葉っぱについた幼虫を持ってきてくれて、さなぎになって冬を越し、とうとうちょうちょとなり、ステキな姿を見せてくれました。

図鑑で調べています☆

「今はこれじゃない?」

ちょうちょ動かないなあ・・・大丈夫かなあ・・・。図鑑で調べたら、キアゲハは「うすめたはちみつ」をあげるといい、と書いてあったので、先生がお砂糖を水に溶いて綿にしみこませてあげました。すると、砂糖蜜にちょうが止まりました。「生きてた!」「よかったね♡」

先生と子どもたちは相談して逃がしてあげることにしました。

でも、キアゲハは飛び立ちません。「寒いからかなあ?」キアゲハちゃんは幼稚園の中に戻し、お泊りすることになりました。また明日♡




「先生!ここにマグロが隠れてたよ!」



準備ができたよ♡どうぞ!

もぐもぐ♡トマトちゃんがおいしそうに食べると、食べさせているうめ組さんも笑顔がこぼれます♡おいしく食べることは大事ですね☆

秘密基地にしよう!先生、屋根つけて☆


きく組さんやうめ組さんも♡


お巡りさん、パトロール中☆ごくろうさまです!

うめ・きく組さんの部屋ではプリンセス達がダンス♪

きのこのダンス♪リズミカル♡

発表会にやったダンス♪よく覚えていますね☆素敵です!
初めての集団生活がスタートしたうめ組さん、担任や過ごす部屋など変わったきく組さんとももぐみさん。それぞれの年齢で緊張や不安も見られるこの時期。幼稚園で好きなことを見つけて遊べるようにしながら新しい環境に慣れていけるようにしています。

うめ組さんが、かわいいお客さんをいすに乗せて・・・いいですね♡お客さんが増えました☆


うめ組さんは、発育測定後絵本を読んでもらいお帰りです。「先生、これも読んで!」「じゃあ、次幼稚園に来た時読みますね♡」読み聞かせが大好きなうめ組さん。また月曜日、元気に登園するのを待っていますよ。いよいよ月曜日からうめ組さんもお弁当が始まります。お楽しみに♡

きく組さんともも組さんが「貨物列車」で集団遊びを楽しみました。





最後に勝って運転手になったお友達にインタビュー☆どこに行きたいですか?




クラス活動。もも組さんは、みんなで今日の予定を確認!



きく組さんは、はさみの使い方のお話を聞いてから、紙を丸く切るのに挑戦☆


慎重に一生懸命取り組んでいました☆丸く切るのはちょっとコツがいります。でも、1枚目切り終えると「できた!」「もっとやってみる!」2枚目、3枚目・・と、だんだんはさみの使い方がスムーズになってきました。「4枚できた!」「5枚できたよ!」と、きく組さんにとって自信となったようです。



もも組さんは、大好きな人の似顔絵第2弾です。一緒懸命に取り組んでいますね。真剣な表情です。



もも組さんは使ったテーブルかけも自分でたたみます。うまくいかない時、お友達が手伝ってくれました♡

テントウムシ発見!先生と一緒にテントウムシのおうちを作りました♡


テントウムシは何を食べるのかな?

桜を眺めながら滑り台。気持ちいいですね♡


ちょっと遠くには電車が見えたり、お店の看板も見えたり。





一人のお友達が「山を作りたいなあ・・先生手伝って!」先生と二人で山を作り始めたけれど、なかなか大きい山にはなりません・・・。すると、少しずつ「手伝うよ☆」と一人、二人、・・・と手伝うお友達が増えて最終的には6人で作ったら・・・大きな山になりました!力を合わせると、すごいものができますね☆




遊んだ後、もも組さん達が砂場の周りをほうきできれいにしてくれました。ありがとう!

食後のひと時・・・

「園長先生、見てください。」「色がカラフルですね。キラキラしてとてもきれいだね☆」

かえるさんのトラック♡すてきです☆

たっぷり遊んで、楽しかった一日を振り返り、歌をうたって帰ります♪お休み中も車に十分気をつけてくださいね。また、来週月曜日、元気に会いましょう!!

もも組さん達何を作っているのかな?



うめ組さん、パズルに挑戦♡

パトカー出動!引張ってくれるお友達がいます☆


ごちそうがいっぱいできましたね♡

先生が昨日ステキなドレッサーを作ってくれました。
コスメもありますよ♡

プリンセスは身だしなみが大事😊


もしもし?

もも組さん。昨日からの続きで何やらチョキチョキ、ペタペタ・・・。

箱でハムスターのおうちを作っていました♡自分で絵を描いて切って、まるで〇〇バニアのおうちのようです♡

「ここはたき火をするところだよ!」
きく組さんがもも組さんのお部屋で遊んでいました。(公立幼稚園は好きな遊びの時間に異年齢の自然な交流をしています☆)
先生がぼくの話を聞いて、「まき」や「火」を作ってくれたよ♡
じゃあ、お魚焼けるね?お魚釣ってこようか?

「わ!サメが釣れたよ!!」




片づけの後、みんなでサンサン体操と動物体操をしました。

昨日のたんぽぽ。朝は閉じていたのにまた開いたよ!

手を洗って

おやつタイムです♡

もも組さん、「へびさんが転んだ」で遊んでいました。
鬼さんの掛け声に合わせて、動いたり止まったり・・・振り向いたとき、うまく止まれたかな?みんなで遊ぶのは楽しいね♡

うめ組さんがお帰りの準備をしている間、きく組さんともも組さんは「赤ずきんちゃん」の紙芝居を読んでもらいました。ちょっとドキドキ・・・。お話の世界に入り込んで楽しむひと時。幼児期に大切なひと時です。

きく組さんともも組さんは、園庭でスクーターや三輪車で体を使って遊びました☆



「走りたいの♡」先生が”ランニングロード”を描いてくれました。安全に思いっきり走ることができますね。

園長先生も飛び入り参加☆

もも組さん、初めての絵の具。大好きな人のお顔を描いているようです♡


片付けも丁寧に。道具を大切にします♡

食後のひと時・・・




ブロックで水中眼鏡を作ったよ☆手を放しても大丈夫!
たくさん遊びました☆また明日も元気に幼稚園で遊びましょう!!

おはようございます!
「先生たちにとってきたよ♡」「ありがとう!!」
うれしいプレゼントです♡

3歳児うめ組さんはお仕度後、早速遊びます。

5歳児クラスでは、廃品製作をしている子もいました。
何ができるのかな?


4歳児きく組さんは登園後、先生と一緒にシールをおたより帳に貼りました。

4月当初は、進級組さんたちにとっても新しい環境に慣れるまでは緊張します。
なじんだ玩具に触れて安心して遊びます。ブロックで「虹」「みかん」・・・etcイメージを膨らませて作っていました。先生が持っていたウサギのぬいぐるみを見て「はい、にんじん。好きでしょ?」と作ってくれました。ありがとう♡

マグネットブロックもあります。何を作っているのかな?

「はい、アイスです!どうぞ♡」
ステキなアイスをいただきました。ごちそうさまでした!

プリキュアになりきって・・・ダンス☆



今週は3歳児さんが早い降園に合わせてお片づけの時間となりました。きく組ともも組のお兄さんお姉さんが手伝ってくれました。あっという間にきれいになりました☆

手遊びしてからおやつも食べました。

うめ組さんは、先生と一緒にシールをおたより帳にはりました。

先生と一緒にお帰りのお仕度をします。チャックなどちょっと難しいところは先生に手伝ってもらいながらも、自分でやろうとする気持ちも見られます。感心します☆

お帰り前には、絵本の読み聞かせ。今日の絵本は「ノンタン」です。楽しんでみていましたよ♡
うめ組さん、また明日。またたくさん遊びましょうね♡

うめ組さんが降園した後、きく組さんともも組さんは、隣の大浦小学校へお散歩に。もも組さんが道路側を歩き手をつないできく組さんを守るように歩いていました。頼もしいですね。

小学校に無事到着!

桜の花びらが落ちているよ!

小学校の遊具で遊びました。


松ぼっくりもあったよ♡

園舎をぐるりと回って帰ります。幼稚園の桜も沢山咲いていてきれいだね♡
桜の木、何本あるのかな?

久しぶりにお砂場で遊びました。

プランターを見たら、「いちごの花咲いてるよ!」
いちごの花は何色だったのでしょうか?

昼食タイム♡テラスでお弁当を食べました。「桜きれいだねえ♡」チューリップや桜などお花見しながらのお弁当はまた一段と美味しかったですね。また皆で食べたいですね♡
新しい3歳児3名のお友達を迎え、令和7年度の入園式、第一学期始業式が行われました。



年中きく組さんと年長もも組さんが園歌を歌ってくれました。うめ組さんも覚えて一緒に歌いましょうね。
子ども達の安全を第一に、集団生活の中でたくさん遊び(学び)、健やかに成長できるよう職員一同努めてまいります。どうぞよろしくお願いいたします。
令和6年度末人事異動の内示により、2名の職員が転出されることになりました。式にご参加くださいました保護者の皆様方ありがとうございました。
式の様子です。








今まで大変お世話になりました。新天地でのご活躍を祈念いたします。