学校の様子

2022年12月の記事一覧

授業のようすです(2年生)その2

2年生の体育の授業のようすです。なわとびをしていました。子どもたちは、タブレットPCを使って、跳んでいる様子を撮影し、撮影した動画を見ながら、お互いにアドバイスしていました。

 

 

授業のようすです(1年生)

1年生の算数の授業のようすです。大きい数をテーマに学習していました。子どもたちは、38を十の位と一分けて分けてブロックで表していました。

 

 

今日の給食です。

今日のこんだては、コッペパン、牛乳、大豆チョコ、ロールキャベツ、鶏肉とじゃがいものスープでした。

授業のようすです(6年生)その2

4校時目は、1組は、斎籐昭三先生と、2組は、小野浩先生と学習しました。子どもたちは、「平和」について考え、自分にできることを書いたり、発表したりしていました。

 

 

 

 

 

 

授業のようすです(6年生)その1

6年生の総合的な学習のようすです。いわきユネスコ協会の方々を講師として、ユネスコ出前授業を受けました。3校時目は、音楽室で、渡邊隆先生から、ユネスコの歴史や組織、活動などについて教えてもらいました。

 

授業のようすです(3年生)

3年生の算数の授業のようすです。単位をテーマに学習していました。子どもたちは、これまでの学習をもとに、長さ、重さ、かさの単位について、まとめていました。

 

 

授業のようすです(5年生)

5年生の算数の授業のようすです。面積の求め方をテーマに学習していました。子どもたちは、高さが三角形の外にできる場合の、三角形の面積の求め方について話し合いながら、考えていました。

 

 

授業のようすです(3年生)

3年生の国語の授業のようすです。宝島の冒険をテーマに学習していました。子どもたちは、宝島の地図をもとに、ストーリーを考え、文章にしていました。