学校の様子

2022年12月の記事一覧

授業のようすです(1年生)

1年生の国語の授業のようすです。ものの名まえをテーマに学習していました。子どもたちは、同じ種類の物の名前と絵を描いたカードを使って、お店屋さんごっこをしていました。

 

 

 

授業のようすです(6年生)

6年生の図工の授業のようすです。版画の学習をしていました。子どもたちは、彫る、インクをつける、刷る、色を着けるという流れで、作業していました。

 

 

 

 

授業のようすです(3年生)

3年生の理科の授業のようすです。明かりをつけようをテーマに学習していました。子どもたちは、豆電球の明かりが付く回路を使って、電気を通す物とそうでないものを調べて記録していました。

 

 

授業のようすです(3年生)

3年生の書写の授業のようすです。書き初めをテーマに学習していました。子どもたちは、半紙に一文字ずつ、まずは「お」の練習をしていました。

 

 

授業のようすです(1年生)

1年生の図工の授業のようすです。版画の学習をしていました。子どもたちは、好きな形に切り抜いたシールを画用紙に貼り、そのシールのふちを、絵の具をつけたスポンジで、軽くたたいて色を着けていました。

 

 

 

 

授業のようすです(6年生)

6年生の体育の授業のようすです。ゴール型ゲーム(サッカー)をテーマに学習していました。子どもたちは、ドリブルをしながら、パスをしたり、シュートをしたりしていました。

 

 

 

今日の給食です。

今日は、季節の行事(冬至)こんだてです。混ぜ込みわかめごはん、牛乳、あんこうの唐揚げ、冬至かぼちゃ、なめこ汁でした。