2022年8月の記事一覧

3ツ星 8/26(金)の中央台北小

興味津々。視線のその先には。

新しくなった身長測定計。自動で測定します。

廊下で静かに待つ3年生。担任の先生がジェスチャーゲームをして待っている子たちを飽きさせません。

こちらも順番を待つ3年生。

夏休みの思い出を先生と静かに話す子。まだまだ子供たち、夏休みの思い出について話足りません。

6年生はプールに入りました。学級ごとに入ります。1人2メートルの距離を保って入れるように。

プールサイドでも密にならないように、距離をとって。自分の荷物は自分のS字フックにかけます。

水着等の準備お世話になります。9月16日までの予定です。

1年生、算数。

「10と4で・・・」「14」

先生と何度も楽しく10より大きい数の学習をしていました。全員が発表できるようにテンポよく授業が進んでいました。

3ツ星 8/25(木)の中央台北小

2学期が始まりました。

今日は始業式。

校長先生から、挨拶が上手になったことについてお話がありました。

そして2学期も「めあてをもって挑戦し、思いを表現すること」「仲間と共に前の自分をこえていこう」。

書道「たなばた展」の表彰もありました。

2学期も多くのことに挑戦し続けるよう、子供たちを励ましていきます。

久しぶりに友達と会えて喜ぶ子供たち。

「夏休みの思い出、発表しよう」

「最初に僕が発表します」やる気十分の1年生。挑戦する姿。

友達の発表に質問する子。聞いてくれる友達がいてくれて、ますます発表することが楽しくなります。

あすなろ学級では、今月の飾りを作っていました。正門入り口近くの掲示板に飾ってありますので是非ご覧ください。

2年生は2学期の係決め。

プリント当番の3人。当番のめあてを考えていました。

どんな係・当番になったか、お子さんに聞いてあげてくださいね。

6年生。国語の時間。

友達と対話をしながら、「詩」の面白さを味わいます。

5年生は、タブレットを使って。

算数の時間。発表のためにタブレット。吹き出しをつけて、自分の考えをわかりやすく伝える方法をICTの先生と共に。

3年生。

夏休みの思い出を絵に表して。

「夏休み、花が咲いたよ。」

廊下には、3年生の1学期の姿が。

2学期も子供たちの素敵な姿をホームページで発信していきます。

今学期も、よろしくお願いいたします。