2022年3月の記事一覧

全校集会 図書委員会発表

朝の時間にテレビ放送で図書委員会の発表を行いました。おすすめの本や、本に関するクイズもあり皆で楽しみました。春休みにも、たくさんの本を読んでほしいと思います。

 

今年度最後のICT支援員さんが関わっての授業がありました。3年1組では、「ひらひらのひらがなめがね」のサイトを利用して、ネットでたくさんの漢字で書かれている調べ学習において、全部かなをつけてくれる便利な方法を学びました。調べ学習が効率的に進められそうです。

 

新班長さんの下、登校しました

先週末、登校班が新しく編制され、今朝は早速、新班長さんが先頭に立って並んで登校してきました。6年生は、後ろから安全を確認しながら歩いてくれました。1年生入学の前に慣れてほしいですね。

 

本校では、3年生が防火教室を行いました。分校同様、平消防署の方々を講師として迎え、クラスごとに消火体験や濃煙体験を行いました。子どもたちは、本当の煙では目を開けていられないことや、腰をかがめて移動しないと熱くて危険なこと等、真剣に話を聞いていました。

 

 

 

新登校班編制

今日は安全教室を行いました。今年度の登校班での通学の様子を振り返るとともに、次年度からの新班長や副班長を決めました。話合いをしながら並ぶ順序も考え、並んでみました。今日の下校から早速、新班での下校です。6年生に後ろから見守ってもらいながら慣れていって、安全に登下校してほしいと思います。

 

今日は、3月11日、東日本大震災で犠牲になられた皆様方を追悼し、下校前に黙祷を捧げました。

 

卒業式場作成

修・卒業式まで10日を切りました。今日は、5年生が6年生の卒業式の式場を作成してくれました。床にシートを敷いたり、椅子を並べたりと積極的な働きぶりでした。これで、6年生が体育館で式の練習をすることができます。また、5年生は当日に向け、体育館でビデオメッセージづくりをしてくれます。

 

4年2組の図画工作科の様子です。「ゴー!ゴー!ドリームカー」の製作で乗ってみたい走らせてみたい車の製作をしました。色鮮やかできれいですね。

 

1年3組は「うつしたかたちから」。いろいろな形のスタンプを押して、そこから創造の世界を広げています。

分校防火教室

今日は分校において平消防署の職員の皆様に来校いただき、防火教室を実施しました。始めに、初期消火の疑似体験を行い、初期消火の大切さを学びました。次に、スモークマシンを用いた濃煙体験を行い、煙の中での避難の難しさを知り、正しい避難方法を学びました。万が一のときは、即座に正しい対応ができるといいですね。