学校の様子

2021年12月の記事一覧

授業のようすです(1年生)

1年生の国語の授業のようすです。ものの名前をテーマに学習していました。子どもたちは、ものの名前と絵を描いたカードを商品にして、お店屋さんごっこをしていました。売る側も買う側も話し方に気を付けながら、活動していました。

 

今日の給食です。

今日は、季節の行事こんだてです。きつねうどん、牛乳、ちくわの磯辺揚げ、冬至(12月22日)かぼちゃ でした。

授業のようすです(6年生)

6年生の図工の授業のようすです。版画の学習をしていました。子どもたちは、手分けして作った版を合わせて大きな版にして、多色刷りに取り組んでいました。

 

授業のようすです(3年生)

3年生の図工の授業のようすです。版画の学習をしていました。子どもたちは、毛糸や質の異なる数種類の紙を使って版を作り、インクを着けて、作品を仕上げていました。

 

今日の平第四小学校

図書委員会の活動のようすです。朝の時間に、読み聞かせを行いました。絵本を大型モニターに映して、見やすく工夫している子もいました。

授業のようすです(5年生)

5年生の理科の授業のようすです。物のとけ方をテーマに学習していました。子どもたちは、コーヒーシュガーと片栗粉を50mLの水に入れて、かき混ぜるとどうなるか、実験していました。メスシリンダーを使って、水の量を正確に計っていました。

 

 

授業のようすです(4年生)

4年生の図工の授業のようすです。元気のおまもりをテーマに学習していました。子どもたちは、紙粘土に絵の具を混ぜて色を着け、どんな形にするか考えて、オリジナルのお守りを作っていました。

 

 

今日の給食です。

今日のこんだては、食パン、牛乳、ふくしまりんごジャム、オムレツ・ミートソースかけ、白菜たっぷりクラムチャウダーでした。