日誌

2021年10月の記事一覧

修学旅行の思い出。

 今朝は、天気はよいもののとても冷え込みました。7時前は4℃ほどの気温となりました。寒暖差が大きいですので、体調管理に気をつけながら生活していきたいと思います。

 

 さて、15日には子供達が楽しみにしていた修学旅行を実施しました。天候にも恵まれ、全行程を計画通りに実施することができました。

 修学旅行のメインの活動は「班別グループ活動」です。子供達は事前準備として、訪問先・昼食場所の選定、事前の電話予約、効率的な移動方法(バス時刻の確認)、お金の使い方、訪問先の約束・ルールの確認、緊急事態発生時の対応・・・等、グループの友達と協力しながら準備を進めてきました。

 当日は、入念な事前準備のおかげで、大きなトラブルもなく全ての班が計画通りに活動を進めることができました。

 

<出発式> ~ 雲一つない晴天の下、ワクワクのスタートです。

 

 

<会津若松城到着> ~ 会津も素晴らしい天気でした。いよいよ修学旅行のスタートです。

 

 

 

<班別グループ活動> ~ 飯盛山・白虎隊記念館・さざえ堂・七日町散策、昼食、お買い物、体験活動・・・等、グループの計画に沿って活動しました。

 

 

 

 

 

<県立博物館見学> ~疲れた様子もありましたが、会津や福島県の文化をしっかりと学びました。

 

 1ヶ月以上延期して実施した修学旅行でしたが、全員が参加し、事故等もなく終えられたことを大変嬉しく思います。修学旅行の実施へご理解いただき、また、当日までの体調管理や準備等にご協力いただいた保護者の皆様に心より感謝いたします。ありがとうございました。

集めた光は・・・。(3年)

 燦々と降り注ぐ日光を利用して3年生が実験をしていました。

 鏡で跳ね返した日光が当たったところにはどんな変化があるのか?(温かくなるのか?)を確かめていました。活動前後の温度計を確認してしっかりとデータをとりながら活動を進めていました。どんな結果になったのかな?

 

 

 

実習生もがんばっています!②(4年)

 実習生の研修も今日・明日を残すのみとなりました。今日は4年生と一緒に外国語活動の授業に取り組みました。

 さすがに専門教科ということもあり、素晴らしい発音で子供達を引きつけていました。また、1時間の中にたくさんの活動が準備されており、子供達は最後まで夢中になって活動していました。平子先生との思い出がまた一つ増えたね!

 

 

 

10.14 本日の給食

 今日の給食給食・食事のメニューは、しょうゆラーメン・揚げ餃子・キュウリとわかめの和え物・牛乳です。(619㎉) 今日は久しぶりのラーメンでした。おいしかったです。ごちそうさまでした。

 明日は修学旅行のため、1~4年生は弁当持参となります。よろしくお願いします。

もっと美しい校庭へ(クリーン活動)

 秋の爽やかな天気晴れです。時折吹く風がとても心地よく感じますイベント

 

 今日の1校時にはクリーン活動を実施し、校庭や校舎周辺学校の草取り、石拾い等の美化活動を行いました。

 夏休み終盤の奉仕作業が中止となり、2学期開始から用務員さんが毎日のように除草をしてくださっていました。今日は全校児童と職員で総仕上げです。子供達も張り切って活動していました。

 

 

 

 

 グループ美しい校庭は、入遠野小学校の自慢の一つです・・・・・キラキラ