こんなことがありました。

2021年8月の記事一覧

英語弁論大会に向けて

 8月27日(金)に実施される市英語弁論大会。今年はいわき市文化センターの大ホールで実施…の予定でしたが、まん延防止等重点措置の適用により、市の施設を利用するのも参加生徒が一堂に集うのも不可能となり、事前にビデオを収録しての審査となってしまいました。

 しかし、夏休みの間ずっと練習を続けてきた参加生徒たちの意欲に変わりはありません。この日は創作の部に参加する生徒が、市総合教育センターに勤務するALTのジェシカ先生の指導を受けました。もちろん十分に距離をとるなど、感染症対策を講じたうえでの練習です。

 7月下旬に指導していただいた点をしっかりと修正して臨んだ今回の練習会。自分の伝えたいことを聞き手に伝えるために、英語の発音やイントネーションはもちろん、表現力や間の取り方についてもアドバイスをいただきました。

 今回の練習会で指摘していただいたところを週末に練習して、来週にはいよいよ提出用映像の撮影を行います。平三中からは「暗唱の部」と「創作の部」にそれぞれ1名ずつ生徒が出場しますが、2人が撮影に臨む様子はまた来週ご報告します。どうぞお楽しみに。

 

NHK杯全国中学校放送コンテストで優良賞受賞!

 8月17日(火)に東京都の千代田放送会館で行われた「NHK杯全国中学校放送コンテスト」。テレビ番組部門で平三中が制作した「... For What ?」が優良賞を受賞して、今朝の福島民報さんに紹介していただきました。今までの努力が報われてよかったですね!

 

*生徒の感想

 今年はコロナ禍ということがあり、限られた場所、限られた時間で、限られた活動しかできませんでした。ですが、だからこそ今まで以上に仲間や先生と協力をして、工夫を凝らしながら1つの作品を作ることができました。私たちのさまざまな思いがこの作品に詰まっています。それをみなさんに観てもらうことができ、優良賞をいただけたことはとても嬉しいです。この活動は決して無駄ではありません。今回身につけた知識などを、これからもいっそう深めていきたいと思います。制作に協力してくださったみなさん、本当にありがとうございました。

 

いわき市教育委員会からのお知らせについて

 8月7日に「まん延防止等重点措置に伴う2学期の対応について」いわき市教育委員会から通知があったことを緊急メールで配信しました。

 本日は、いわき市教育委員会から、保護者の皆様あての文書が送付されましたので、内容をご確認ください。本市においては感染拡大が継続しておりますので、各ご家庭においても引き続き感染防止対策の徹底に努めてください。

 

いわき市教育委員会からのお知らせは

↓ をクリック

保護者の皆様へ.pdf

 

↓ あわせてこちらもご確認ください

【資料】感染拡大防止一斉行動(まん延版).pdf

誰もいない学校

  お盆に入り、雨の日が続いています。もちろん学校には生徒たちの姿はありません。

  いつも手入れをしていただいている花壇の花たちは、雨のおかげか生き生きしているようです。

  お盆休みのためか、工事も休工中のようです。生徒のみなさんが登校する頃には、すっかり景観が変わっているかもしれません。

  プールにやってきました。感染症拡大防止のために部活動が中止となり、10日間誰も入っていません。雨風の影響で落ち葉はすごいことになっていますが、水質は保たれています。

  学校閉庁日は16日まで、そして夏休みは24日まで。校舎はただただ静かに再開の日を待っています。

 

 

 

NHK杯全国中学校放送コンテストで決勝進出!

 昨年は中止になってしまったNHK杯全国中学校放送コンテスト。8月7日・8日が予選が行われ、平三中のテレビ番組「... For What ?」が決勝審査会に進出しました。

 例年は東京都の千代田放送会館で行われ、生徒たちは会場へと足を運んでいましたが、今年は感染症拡大の状況からオンラインでの実施となります。当日コンテスト会場に行くことはできませんが、全国のみなさんに自分たちが制作した番組を観ていただけるのはいちばんの喜びです。おめでとうございます!

 

東北中体連水泳競技大会に出場!

 8月9日(月)・10日(火)に宮城県利府町のグランティ21プールで行われた東北中学校体育大会の水泳競技。2年ぶりの開催となる今年は、無観客・男女別・すべてがタイムレース決勝…と、例年とは異なるレギュレーションで実施されましたが、平三中2年生が見事に県大会で標準記録を突破して東北大会に出場。200mバタフライのレースで力強い泳ぎを見せてくれました

 ちなみに来年の全国中体連は、宮城県の同じプールで行われます。今回の経験を生かしてさらにタイムを縮めて、来年再びこの場所に戻って来ることを期待しています!

 

 

 

 

 

この夏一番の猛暑! 誰もいない学校。。。

 本日は、この夏一番の暑さとなり、小名浜の観測所でも37度以上を記録しました。

 ご存じの通り、新型コロナウイルスの感染拡大によりいわき市がまん延防止等重点措置の対象となりました。緊急メールでお知らせしたとおり、とりあえず8月31日までは様々な制限が余儀なくされました。

 ということで、学校閉庁期間ということもありますが学校には誰もいない・・・寂しい状況です。はやく子どもたちが生き生きと活動する姿が戻ってきてほしいと祈るばかりです。

 

校舎内にも校庭にも誰の姿もありません。やはり学校は、子どもたちの輝く姿があってこそですね。

当たり前の日常が早く戻ってほしい。。。そう願うばかりです。

 

 猛暑の中、作業に取り組む業者の方々の姿が! いわき市教育委員会と地域住民の方々の合意による作業です。本校の学校生活にも影響が生じます。詳細については、後日お知らせします。

躍動!東北中体連水泳大会 in 宮城

  オリンピックは終わりましたが、生徒たちの中体連での活動はまだまだ続いています。水泳競技は今日から宮城県のグランディ21プールで東北大会が行われます。

  コロナ禍で無観客での開催とはなりますが、まずは無事に実施されることに感謝して、自己ベスト目指して泳ぎきってほしいです!

過酷な環境の中、合唱の「作品」録画 がんばりました!

 新型コロナウイルス感染拡大のため、8月19日(木)にアリオスで開催予定だった県下小中学校音楽祭いわき地区大会第1部「合唱」は、残念ながら録画による審査に変更になりました。

 学校ごとに録画する期日が8月5日~7日と指定されているため、部活動を停止している期間ではありますが、特別枠で合唱部の活動を行いました。昨日、本日と練習を行い、録画「作品」を撮り終えました。

 猛暑の中、録画する際は体育館のドアを閉め切り、しかもマスク着用という、過酷な環境の中で子どもたちはがんばりました。素人の目と耳ではありますが、とてもすばらしい合唱ができていたと思います。聴いていて鳥肌が立つ感覚でした!

 合唱部のみなさん、おつかれさま!

*録画は、スマートフォンによる撮影と指定されています。

 

夏休み後半及び2学期に向けた新型コロナウイルス感染拡大防止に係る対応について(お願い)

 報道等によりご存じのことと思いますが、いわき市内の新型クローナウイルス感染拡大が深刻な状況となっております。

 感染症防止対策については、これまでも十分対応していただいていると存じますが、市PTA連絡協議会長・小学校中学校長会長から、あらためてお願いの文書が届きましたのでお知らせします。

 今後も感染防止対策の継続をよろしくお願いいたします。

 

 ↓ お願いの文書はこちら

030803 保護者の皆様へお願い.pdf

 

 本日の午後、本校の緊急メールでも新型コロナウイルス対応についてお知らせします。