日誌

2021年7月の記事一覧

夏休みに向けて・・・(1・2年生)

 1・2年生は国語の時間に夏休みに読む本を選んでいました。「これもおもしろそう!」「国語で勉強したお話だ!」「絵がかわいい!」「タイトルがおもしろそう!」・・・・。いろいろな視点から本を選んでいました。夏休みもステキな本に出会えるといいですね。

 

7.15 本日の給食+α

 今日の給食のメニューは、ツナご飯・鶏肉の唐揚げ・卵スープ・牛乳・はちみつレモンゼリーです。(741㎉) 植田中・植田東中のリクエストメニューです。デザートまでついて豪華版でした。ごちそうさまでした。

 

 今日も保護者の方々に子ども達の登校を見守っていただきました。お忙しい中、ありがとうございました。

朝の読み聞かせ

 時折差す日の光が眩しく、蒸し暑い朝のスタートです。梅雨明けも間近でしょうか・・・。

 

 昨日から、子ども達の登校をPTAの方々に見守っていただいております。ありがとうございます。

 

 

 今朝は「ほたるの会」のみなさんによる読み聞かせを実施しました。今日もステキな本を読んでいただきました。

 

 

 

 

 今日は「いりとおっ子デー」です。お家でも楽しい本を読んでください。

7.13 授業の様子(2・3年生)

 午後の2年生・3年生の授業の様子です。

 

<2年生 算数>

 既習事項を活用する問題に取り組んでいました。水のかさの単位「ℓ」「㎗」の相互の関係や表記の仕方等を正しく理解し、問題に取り組んでいました。

 

 

<3年生 図工>

 段ボールを活用しての製作活動です。グループの友達と作り方を相談しながら一生懸命作業を進めていました。

 

 

 

 目指すのは・・・・こちら!

 

入遠野川水質調査②(4年生)

 薄曇りで蒸し暑く梅雨らしい天気です。 

 しかし、耳を澄ませば蝉が鳴く声も聞こえるようになり、梅雨が明け、本格的な夏の訪れが待ち遠しいです。

 さて、4年生は第2回目の入遠野川水質調査を実施しました。今回も講師の蛭田先生にご指導いただきながら、パックテストや水生生物採集に取り組みました。2回目ということもあり、子ども達は川のどんなところに生き物がいるかを理解しています。網裁きも鮮やかに採集活動に取り組んでいました。