2019年12月の記事一覧

学び合い

算数に時間には、お互いの自分の意見を述べ合い教え合っています。これは、自分でしっかり内容を理解していないと話になりません。この方式をどんどん取り入れたいですね。

4年、算数「どのように変わるか調べよう[変わり方調べ]」。伴って変わる2つの数量の関係を表に表したり,自分の意見をお互いに述べ合ってその後、クラス全体に広めています。

6年、算数「順序よく整理して調べよう[並べ方と組み合わせ方]」。4チームの総当たりの場合の,試合数の調べ方の考えを述べ合っています。

1年、国語「きいて しらせよう」。友達に取材をして,紹介するために必要な事柄を教科書から探しています。

2年、国語はまとめのテスト中でした。

3年、算数「分数のたし算とひき算」。4/5と1/5でひき算ができるか考え発表しています。

5年、国語「伝記を読んで,自分の生き方について考えよう」。「儀兵衛」の行動や考え方で,自分もこうありたいと思うところや,筆者が考える「意味」について,なるほどと思うところを先ずは自分の思いをノートに書いて、このあとグループで話し合い,「生き方」について考えていきます。

冬の楽しみ

3年、国語「冬の楽しみ」。グループで作った,五・七・五などのリズムで書いた「冬らしい言葉」を使って,冬のかるたを楽しんでいました。

1年、算数「けいさんぴらみっど」。数を2つの数の和や差としてとらえ,計算ピラミッドの解決の仕方を考えています。

2年、体育「ボール投げゲーム」。相手に向かってきちんと投げることができるようになってきました。

4年、社会「 わたしたちの県」。 導入として日本の都道府県について,それぞれの名前と場所、特徴などを調べています。

5年、音楽「星笛」。かけ合いや重なりを生かして、歌うように演奏しています。

6年、外国語活動「I like my town」。みんなで外国語聞き合って確かめていました。

 

スポーツリズムトレーニング教室

本日、スポーツリズムトレーニング協会 インストラクター講師2名をお迎えしてのリズム教室を実施しました。

どの子どもたちも楽しくリズムに乗って体を動かしていました。とても良い機会に触れたと思います。